JP2970779B2 - 視力検査装置 - Google Patents

視力検査装置

Info

Publication number
JP2970779B2
JP2970779B2 JP2416769A JP41676990A JP2970779B2 JP 2970779 B2 JP2970779 B2 JP 2970779B2 JP 2416769 A JP2416769 A JP 2416769A JP 41676990 A JP41676990 A JP 41676990A JP 2970779 B2 JP2970779 B2 JP 2970779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
visual acuity
prism
inspection apparatus
mask plate
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2416769A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04307026A (ja
Inventor
正直 藤枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP2416769A priority Critical patent/JP2970779B2/ja
Publication of JPH04307026A publication Critical patent/JPH04307026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2970779B2 publication Critical patent/JP2970779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は視力検査装置に係わり、
さらに詳しくは被検者が判読すべき視力表上の視標を指
示することができる装置に関する。
【0002】
【従来の技術】視力検査装置としては、各種のものが知
られているが、視標の形成方式の観点から、紙等に印刷
された一般視力表と、回転円盤上に焼き付けられた視標
をスクリ−ン上に投影する投影式視力表とに分類され、
また、一般視力表は照明方式の観点から、視力表の前側
から照明するタイプと乳白色又は透明フィルム上の視標
を背面より照明するタイプとに分類できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの各方式を価格
面、保管面、操作面等の点で他と比較すると、それぞれ
一長一短があるが、紙等に印刷された一般視力表を視力
表の前側から照明するタイプの装置が、簡便に検査でき
る点、日常の視環境に近い検査ができる点で、最も普及
している。このタイプの装置の問題点は適正な照明の確
保及び被検者が判読すべき視標の特定の困難性である。
上記従来技術の問題点に鑑み、本発明の目的は、紙等に
印刷された一般視力表に対してでも、容易に視標を特定
できる装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の視力検査装置は次のような特徴を有してい
る。 (1) 複数の視標が配置された視力表を照明する照明
光源と、該照明光源からの光束により前記視力表の一部
分を照明するための照明光学系と、照明光束を偏向する
偏向手段と、該偏向手段を駆動するための前記照明光学
系及び視力表の視標位置の情報を入力する入力手段と、
該入力手段に入力された情報を記憶する記憶手段と、該
記憶手段の情報に基づいて前記偏向手段を制御する制御
手段を有し、任意の視標を選択的に呈示することができ
ることを特徴としている。
【0005】(2) (1)の照明光学系は所定のマス
クパタ−ンを有するマスク板又は液晶パネルを有し、該
マスクパタ−ン像を視力表に投影することを特徴として
いる。
【0006】(3) (1)の偏向手段とはプリズムで
あることを特徴としている。
【0007】(4) (3)のプリズムは同一度数の2
枚のプリズムからなり、両プリズムの回転角を調整する
ことにより任意の位置に偏向することを特徴としてい
る。
【0008】(5) (1)の記憶手段に記憶する情報
は、照明する視力表の視標配置とマスク板の開口パタ−
ンの種類、2枚のプリズムレンズの角度情報、視力値と
の対応関係を示すものであることを特徴としている。
【0009】(6) (1)の記憶手段は書替え自在で
あることを特徴としている。
【0010】
【実施例1】以下に、図面により、本実施例を説明す
る。図1は本実施例の視力検査装置を示す光学配置図で
ある。1は照明用光源であるハロゲンランプ、2はハロ
ゲンランプ1の光を反射する球面ミラ−である。球面ミ
ラ−2によって反射した光を含めたハロゲンランプ1の
光はコンデンサレンズ3によって平行光束となり、マス
ク板4を投影する。マスク板4は図2に示すような円盤
状の形状であり、マスク板4が回転したときに光路上と
なる位置に開口からなる光透過部5が形成されている。
光透過部の形状には、視力表の一文字を照明する光透過
部5A、水平方向に配列された複数の視標列を照明する
光透過部5B、垂直方向に配列された複数の視標列を照
明する光透過部5D、及び乱視表を照明する光透過部5
、赤緑チャ−トを照明する光透過部5E、点固視標を
照明する光透過部5Fがある。光透過部の形状は後述す
る視力表の構成に応じて自由に設計できるし、多数の種
類の開口を設けることもできる。また、呈示する視標を
単なる枠取りする形態のものでもよい。マスク板4はモ
−タ6によって回転駆動される。
【0011】本実施例ではマスク板4を回転させる機構
を採用しているが、これに限らず、例えば、液晶パネル
を光路上に配置し、その偏光作用を利用して光透過部と
光遮断部を作りこれを組み合わせることにより、種々の
形状の光透過部を作り出すことができる。マスク板4の
光透過部5を通過した光は対物レンズ7を通る。対物レ
ンズ7はマスク板4と視力表10を共役とし、マスク板
4上の光透過部の像を視力表10に投影する。
【0012】対物レンズ7を通った光は同一度数の2つ
のプリズムレンズ8a,8bから構成される偏角プリズ
ム8に入射する。プリズムレンズの度数は、市販の投影
スクリ−ン(後述の視力表10)の大きさ及び投影距離
を考慮して選択する。本実施例では、2枚のプリズムレ
ンズ8a,8bの総合が0プリズムであるときに、視力
表のほぼ中央にマスク板4の光透過部5が投影されるよ
う設計されているので、視力表の大きさ、投影距離から
決定される所要最大プリズム量のうち、その1/2を各
々のプリズムレンズのパワ−とすればよい。
【0013】同一度数のプリズムレンズ8a,8bはそ
れぞれモ−タ9a,9bにより回転駆動されるが、各回
転角を関連制御することで光は任意の位置に偏向され
る。光の偏向とプリズムレンズ8a,8bの回転角との
関係について説明する。2枚の同一度数のプリズムレン
ズを互いに基底方向を反対に配置すると、プリズム作用
は相互に打ち消される。反対に、同じ向きに基底方向を
揃えれば2倍のプリズム量となる。また、2枚のプリズ
ムレンズを同一方向に等量回転すれば、偏向角を一定に
維持したまま偏向方向を変えることができ、2枚のプリ
ズムレンズを反対方向に等量回転すれば、偏向方向を一
定に維持したまま偏向角を変えることができる。一般
に、プリズム量pの2枚のレンズを角度θで組み合わせ
たときの全プリズム量Δは次式で与えられる。
【数1】 プリズムレンズ8bから視力表10までの距離を5m、
視力表の中心より50cm、角度120度の位置を照明す
るときは、プリズムレンズ8a、8bの総合プリズムを
基底方向120度、プリズム量10Δとする。このよう
にプリズムレンズの回転角を任意に組合せることで、視
力表10上の任意の場所を明るく照明することができ
る。
【0014】10は視力表であり、通常図3に示される
ような外観形状をしている。視力表10にはランドルト
環等の一般視力標、赤緑チャ−ト、点群チャ−ト、乱視
チャ−トの各視標が配置されている。視力表は通常用い
られる紙視標でもよいが、耐久性を考慮すればプラスチ
ックシ−トに印刷したものを用いるとさらによい。ま
た、視力表には、マドックステストのための固視標とな
るよう、高反射率シ−ト10Aが貼られている(乱視チ
ャ−トの中心又は他の位置)。
【0015】11は視力表10の全体を照明するための
照明用光源であるハロゲンランプである。ハロゲンラン
プ11は視力表10全体を照明することで日常生活に近
い状態での視力検査を可能にする。ハロゲンランプ1及
び11の光量は、視力表10上での両者の照明光の和が
検査に必要な照度基準内になるように調整される。検査
室の種々な条件で対応できるように、ランプの出力はN
Dフィルタ又は調光回路により光量が調整できることが
望ましい。12はハロゲンランプ11の光を反射する球
面ミラ−である。球面ミラ−12によって反射した光を
含めたハロゲンランプ11の光はコンデンサレンズ13
を通過して略平行光束となり、マスク板14に至る。マ
スク板14は視力表10の全体を照明するために、開口
部からなる方形の透過部が備えられている。マスク板の
透過部の形状は可変である。対物レンズ15はマスク板
14の像を視力表10に投影し、視力表10の全体を照
明する。
【0016】次に、装置の制御について説明する。図4
は本装置のコントロ−ルスイッチパネルの外観図であ
る。20はマスク板4の透過部5を選択するための選択
スイッチ群、21はマスク板4の投影光を視力表上で上
下左右に移動指示するための移動スイッチ群、22はあ
らかじめ指示選択順を記憶させておき、操作を簡単化す
るためのプログラムスイッチ群、23は検査結果を印字
するための印字スイッチである。プログラムスイッチ群
22は被検者の応答スイッチ、検査者の記録スイッチを
兼用している。これらのスイッチの信号はシリアルなコ
−ド化された赤外線光パルス信号に変換されて送られ
る。もちろん、ワイヤレスリモコン型の操作に代えてケ
−ブル接続型でもよい。
【0017】図5は本装置の制御回路を示すブロック図
である。コントロ−ルスイッチパネルの各種スイッチか
ら発せられた光信号は受光素子30で受信され、キャリ
ア信号を除去し、復調回路31によってコ−ド化信号に
復調された後、CPU32に入力され、いずれのスイッ
チが押されたかが判定される。マスク板4の透過部5を
選択するためのスイッチ群20の1つが押された場合
は、CPU32に入力された信号に応答して、マスク板
4はモ−タ駆動回路33を介してモ−タ6により駆動さ
れ、対応する透過部が光路内に位置する。また、マスク
板4の投影光を視力表上で上下左右に移動指示するため
のスイッチ群21の1つが押された場合は、CPU32
に入力された信号に応答して、総合プリズム量及び角度
の演算結果に基づいて、モ−タ駆動回路34,35を介
してモ−タ9a,9bは駆動制御される。
【0018】36、37はハロゲンランプ1、11の各
駆動回路であり、一定時間操作がなされない場合、自動
的にランプを消灯または減光し、節電及びランプ寿命の
長期化を達成する。38はプリンタ制御回路、39はプ
リンタ、40は表示制御回路、41は表示器である。4
2はコンピュ−タ、フォロプタ等の外部装置へのデ−タ
転送のためのシリアルインタ−フェイスであり、例え
ば、フォロプタと連動させた場合にはフォロプタのレン
ズの選択が容易になる等、検眼の省力化に寄与する。4
3は不揮発性メモリであり、照明する視力表の視標配置
とマスク板の開口パタ−ンの種類、2枚のプリズムレン
ズの角度情報、視力値との対応関係等を記憶する。
【0019】以上のような実施例の装置について、ま
ず、照明する視力表の視標配置に基づいてマスク板の開
口パタ−ンの種類と2枚のプリズムレンズの角度情報等
を入力する操作について説明する。図6は操作のフロ−
チャ−トである。まず、コントロ−ルスイッチ側に設置
された入力スイッチ(図示せず)をオンとし、入力モ−
ドに切換える。マスク板4の透過部を選択するためのス
イッチ群20の1つを選択する。次に、照明しようとす
る視力値を不図示のスイッチ群により入力するととも
に、視力表上に投影された透過部5の像を、移動スイッ
チ群21を操作して、適正な位置に合わせた後、記憶ス
イッチ(図示せず)を押してその位置(プリズム回転
角)及び左より1,2、上より1,2等の識別子を不揮
発性メモリ43に記憶する。これらの操作を順次繰り返
し、入力完了後入力スイッチをオフとし、入力モ−ドを
抜ける。このようにして照明する視力表の視標配置とマ
スク板の開口パタ−ンの種類、2枚のプリズムレンズの
角度情報、視力値との対応関係等を不揮発性メモリ43
に記憶する。このように不揮発性メモリ43に前記情報
を随時記憶させることができるので、視力表からの設定
距離、視力表の種類を問わず、上下左右の移動スイッチ
を押すだけで、投影光束を記憶された位置に移動するこ
とができる。なお、プリズムレンズの角度情報は回転角
度を得ることを意味するのみではなく、式1に基づいて
算出し得る変位位置に関する情報でも良い。
【0020】次に、本装置を使用する検査例を説明す
る。患者の視力を検査するにあたって、患者を視力表1
0から所定の距離に立たせ、電源をいれハロゲンランプ
11を点灯させ、視力表10全体を照明する。照明源を
持つ視力表ではこの過程を除くことができる。次にコン
トロ−ルパネルの選択スイッチ群20の一つを押してマ
スク4の透過部を選択すると、ハロゲンランプ1が点灯
する。照明光は選択された透過部の形状を視力表の所定
の位置に投影する。検査者が移動スイッチ群21を操作
すると、選択された視標に対応する位置に照明光を偏向
するように、プリズム8a,8bをそれぞれ回転駆動す
る。このようにして、検査者は所望の視標を照明するこ
とができる。
【0021】照明された視標が判読できたときは、プロ
グラムスイッチ群22の(Yes)スイッチが押され、
次の段階の検査に進む。判読できないときは(No)ス
イッチが押され、同一視力値又は1つ前の視力値段階に
戻って検査される。このような操作を繰り返すことによ
り、被検査者の視力値を求める。なお、被検査者の視力
値は、同一視力値の視標の正答率が基準以上の最も高い
視力値、あるいは最終の検査視標の視力値というような
基準(判定プログラム)で決定できるので、判定プログ
ラムにより、検査結果を表示し又は他の装置に送信して
もよい。
【0022】また、装置の所定のプログラムで自動的に
検査を実行することができる。電源を入れた段階でプロ
グラムスイッチ群22の(Yes)スイッチが押される
と、所定のプログラムにしたがった自動検査を行うこと
ができる。プログラムは多様な形態で設計され得るが、
最終的に判定プログラムにしたがって被検査者の視力値
が判定される。
【0023】
【実施例2】実施例1では照明光源であるハロゲンラン
プ1及び11を別個に配置したが、実施例2では両者を
共用した例を示す。図7は実施例1と異なる構成の部分
のみを示した光学配置図であるが、同一の部品に対して
は同一の番号を付している。ハロゲンランプ1の上部
(図上)に球面ミラ−12を設けている。球面ミラ−1
2で集光した光を含めてコンデンサレンズ13により平
行光束とし、ミラ−45で視力表方向に偏向し、視力表
全体を照明する照明光として使用する。
【0024】
【実施例3】図8は可視レ−ザダイオ−ドを使用した装
置の光学配置図である。50はレ−ザダイオ−ドであ
り、レ−ザダイオ−ドから出射したレ−ザ光は偏平ビ−
ムである。51及び52は偏平ビ−ムを略平行なスポッ
ト状に形成する円柱レンズである。53a,53bはプ
リズムレンズであり、実施例1と同様、視力表55上の
任意の位置に光束を偏向させるべくモ−タ54a,54
bによって駆動される。照明光源としてレ−ザを使用す
る場合は、実施例1のような視標の上からの照明は、レ
−ザスペックルの発生の関係上適当ではない。そこで、
レ−ザ光を使用する場合は、(イ)点像、(ロ)水平移
動の連続駆動による線像、(ハ)矩形状に連続駆動した
矩形像、(ニ)円状に連続駆動した円形像、等の指示方
法を採用する。イ,ロ,ハは横一列の視力値を被検者に
回答させるときの指示に使用でき、イ,ニは一文字を回
答させるときの指示に使用できる。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、紙等に印刷された一般視力表でも、被検者が
判読すべき視標を迅速に特定できるので、検査がスム−
ズに行われる。
【0026】また、本発明によれば、専用の視力表を用
いなくても、簡単な入力操作のみで既存の視力表を利用
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の光学系の配置図である。
【図2】マスク板の外観図である。
【図3】一般的な紙視標の外観図である。
【図4】コントロ−ルパネルスイッチの外観図である。
【図5】制御回路を示すブロック図である。
【図6】操作のフロ−チャ−トを示す図である。
【図7】実施例2の光学系配置図の一部分である。
【図8】実施例3の光学系配置図である。
【符号の説明】
1,11 ハロゲン光源 4 マスク板 8a,8b プリズムレンズ 10 視力表 20 選択スイッチ群 21 移動スイッチ群 43 不揮発性メモリ

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の視標が配置された視力表を照明す
    る照明光源と、該照明光源からの光束により前記視力表
    の一部分を照明するための照明光学系と、照明光束を偏
    向する偏向手段と、該偏向手段を駆動するための前記照
    明光学系及び視力表の視標位置の情報を入力する入力手
    段と、該入力手段に入力された情報を記憶する記憶手段
    と、該記憶手段の情報に基づいて前記偏向手段を制御す
    る制御手段を有し、任意の視標を選択的に呈示すること
    ができることを特徴とする視力検査装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の照明光学系は所定のマスクパ
    タ−ンを有するマスク板又は液晶パネルを有し、該マス
    クパタ−ン像を視力表に投影することを特徴とする視力
    検査装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の偏向手段とはプリズムである
    ことを特徴とする視力検査装置。
  4. 【請求項4】 請求項3のプリズムは同一度数の2枚の
    プリズムからなり、両プリズムの回転角を調整すること
    により任意の位置に偏向することを特徴とする視力検査
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項1の記憶手段に記憶する情報は、
    照明する視力表の視標配置とマスク板の開口パタ−ンの
    種類、2枚のプリズムレンズの角度情報、視力値との対
    応関係を示すものであることを特徴とする視力検査装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項1の記憶手段は書替え自在である
    ことを特徴とする視力検査装置。
JP2416769A 1990-12-28 1990-12-28 視力検査装置 Expired - Fee Related JP2970779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2416769A JP2970779B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 視力検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2416769A JP2970779B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 視力検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04307026A JPH04307026A (ja) 1992-10-29
JP2970779B2 true JP2970779B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=18524962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2416769A Expired - Fee Related JP2970779B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 視力検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2970779B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3892390B2 (ja) * 2002-12-04 2007-03-14 株式会社トプコン 検眼装置
JP2007014393A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 視力回復訓練装置
US10022045B1 (en) * 2017-02-28 2018-07-17 David Evans Method and apparatus for vision acuity testing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04307026A (ja) 1992-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8696127B2 (en) Ophthalmic apparatus
US4550990A (en) Arrangement for the carrying out of eye examination
US20050195360A1 (en) Ophthalmic apparatus
US9254084B2 (en) Fundus photographing apparatus
EP0354002B1 (en) Optical alignment system for an ophthalmic instrument
US7431456B2 (en) Fundus camera
US6273565B1 (en) Ophthalmological device
WO2012118907A2 (en) Ocular fundus camera system and methodology
US6575571B2 (en) Fundus camera
US7275824B2 (en) Fundus camera
US9033503B2 (en) Fundus photographing apparatus
US4800404A (en) Apparatus and method for testing visual sensitivity to glare
US6974215B2 (en) Optical instrument
US6755526B2 (en) Fundus camera
US20050068498A1 (en) Perimeter
JP2970779B2 (ja) 視力検査装置
JP2970778B2 (ja) 視力検査装置
KR20010095101A (ko) 시력표 장치
US6220708B1 (en) Method and device for producing multicolored patterns
JP2005102946A (ja) 視野計
JP3315517B2 (ja) 角膜形状測定装置
JPH0788086A (ja) 角膜細胞撮影装置
US4490023A (en) Arrangement for test mark positioning in spheric perimeters
JP3431298B2 (ja) 投影式視野計
US20050083484A1 (en) Ophthalmologic photographing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees