JP4461089B2 - ストレージ制御装置およびストレージ制御方法 - Google Patents

ストレージ制御装置およびストレージ制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4461089B2
JP4461089B2 JP2005290671A JP2005290671A JP4461089B2 JP 4461089 B2 JP4461089 B2 JP 4461089B2 JP 2005290671 A JP2005290671 A JP 2005290671A JP 2005290671 A JP2005290671 A JP 2005290671A JP 4461089 B2 JP4461089 B2 JP 4461089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logical unit
virtual logical
storage device
read
host server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005290671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007102436A (ja
Inventor
一馬 高津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005290671A priority Critical patent/JP4461089B2/ja
Priority to KR1020060005815A priority patent/KR100663827B1/ko
Priority to US11/342,972 priority patent/US20070079101A1/en
Priority to CNB2006100073690A priority patent/CN100435081C/zh
Publication of JP2007102436A publication Critical patent/JP2007102436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4461089B2 publication Critical patent/JP4461089B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0662Virtualisation aspects
    • G06F3/0665Virtualisation aspects at area level, e.g. provisioning of virtual or logical volumes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/4606Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods for producing oligodynamic substances to disinfect the water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/0647Migration mechanisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/068Hybrid storage device
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/46155Heating or cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/02Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/04Flow arrangements
    • C02F2301/043Treatment of partial or bypass streams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Description

本発明は、大容量かつ低速アクセスである磁気ディスク等の外部記憶装置に格納されているデータの読み出しを制御するストレージ制御装置およびストレージ制御方法に関し、特に、ストレージ装置に格納されているデータを低容量かつ高速アクセスである記憶装置を介して、データの読み出し元であるホストサーバへ効率的に送信することが可能なストレージ制御装置およびストレージ制御方法に関する。
従来、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク等の大容量ではあるが低速アクセスである外部記憶装置を制御するストレージ制御装置は、ホストサーバからの要求に基づいて上記外部記憶装置を制御している。このようなストレージ制御装置には、外部記憶装置へ効率的アクセスするための以下のような様々な工夫が施されている。
例えば、特許文献1は、ディスク装置に対するアクセス制御を行うディスクキャッシュ制御方式に関し、キャッシュメモリ中に予めディスク管理情報を読み出して保持させるとともにディスク装置から先読みを行い、しかも必要に応じてキャッシュメモリを指定された態様で動的にディスク装置あるいは仮想ディスク装置に割り当てることによって、高速にアクセスすることができる。
また、特許文献2は、コンピュータ接続の光ディスクサブシステムとして、磁気ディスクを補助ディスクとし、ページングにより光ディスクを磁気ディスクと等価な大容量ランダムアクセス記憶装置に仮想化するページングによる光ディスク制御方式を開示している。
また、特許文献3は、磁気ディスク上のファイルデータの位置を示すボリューム目録データを記憶するための半導体メモリを設け、システム起動時に該ボリューム目録データを該磁気ディスクから該半導体メモリへ書き込み、以降の該ファイルデータのアクセス時には該半導体メモリのデータを参照し、ファイル領域に対してシーク動作を行うことにより、一度のシーク動作でファイルデータをアクセス可能にする技術を開示している。
また、特許文献4は、外部記憶装置上に論理ファイルを設定することを要求するとともに、該論理ファイルに対応する物理ファイルの数を指定するアプリケーションプログラムと、上記アプリケーションプログラムから新規に論理ファイルを設定することの要求と該論理ファイルに対応する物理ファイルの数を受け、該物理ファイルの設定位置を決定する物理ファイル書き込み位置決定手段と、上記物理ファイル書き込み位置決定手段が決定した位置に物理ファイルを設定する物理ファイル書き込み手段とを備えることにより、ファイルアクセスを行うアプリケーションプログラムの変更を行うことなく、ファイルのアクセス時間を短縮することができる技術を開示している。
特開平1−92855号公報 特開昭60−254220号公報 特開昭58−5865号公報 特開平9−50348号公報
しかしながら、上述のような従来の技術においても、ホストサーバが目的とするデータの読み出し時間が十分には短縮されていないという問題点があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、ホストサーバが外部記憶装置からデータを読み出すための時間を大幅に短縮することが可能なストレージ制御装置およびストレージ制御方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、下記のような構成を採用した。
すなわち、本発明の一態様によれば、本発明のストレージ制御装置は、ホストサーバからの要求に基づいて、外部記憶装置に格納されたデータを、上記外部記憶装置に比して小容量かつ高速アクセスの記憶装置に転送した後、上記ホストサーバへ送信するストレージ制御装置であって、上記記憶装置に比して大容量かつ低速アクセスの上記外部記憶装置を制御する階層制御サーバから、上記記憶装置上に仮想的な記憶領域である仮想論理ユニットを作成するように指示する仮想論理ユニット作成指示信号を受信する仮想論理ユニット作成指示受信手段と、上記仮想論理ユニット作成指示受信手段によって受信した仮想論理ユニット作成指示信号に基づいて、仮想論理ユニットを上記記憶装置上に作成する仮想論理ユニット作成手段と、上記仮想論理ユニット作成手段によって仮想論理ユニットを作成した場合、仮想論理ユニットを作成した旨を示す仮想論理ユニット作成完了信号を、上記階層制御サーバへ送信する仮想論理ユニット作成完了信号送信手段と、上記仮想論理ユニット作成指示受信手段が受信した上記仮想論理ユニット作成指示信号に基づいて、上記仮想論理ユニットの論理ユニット番号を認識するための特定領域を上記外部記憶装置から読み出すように要求する読み出し要求を、上記階層制御サーバへ送信する読み出し要求送信手段と、上記ホストサーバからの要求より前に、上記読み出し要求送信手段によって送信された上記読み出し要求に基づいて、上記階層制御サーバによる制御の下、上記特定領域を上記外部記憶装置から予め読み出すデータ読み出し手段と、上記データ読み出し手段によって読み出された上記特定領域を上記記憶装置に格納するように制御する記憶制御手段と、上記ホストサーバからの要求に基づいて、上記記憶装置に格納された上記特定領域を上記ホストサーバへ送信するデータ送信手段とを備え、上記仮想論理ユニット作成指示受信手段がN個(N=2以上の整数)の仮想論理ユニットを作成するように指示する仮想論理ユニット作成指示信号を受信した場合、上記仮想論理ユニット作成手段はN個の仮想論理ユニットを作成し、上記仮想論理ユニット作成完了信号送信手段は仮想論理ユニット作成完了信号をN回送信し、上記読み出し要求送信手段は読み出し要求をN回送信し、上記データ読み出し手段は上記ホストサーバからのN回の要求より前にN個の特定領域を予め読み出し、上記記憶制御手段は読み出されたN個の特定領域を上記記憶装置にそれぞれ格納するように制御し、上記データ送信手段は上記記憶装置に格納されたN個の特定領域を送信することを特徴とする。
また、本発明の一態様によれば、本発明のストレージ制御方法は、ホストサーバからの要求に基づいて、外部記憶装置に格納されたデータを、前記外部記憶装置に比して小容量かつ高速アクセスの記憶装置に転送した後、前記ホストサーバへ送信するストレージ制御装置において実行されるストレージ制御方法であって、前記記憶装置に比して大容量かつ低速アクセスの前記外部記憶装置を制御する階層制御サーバから、前記記憶装置上に仮想的な記憶領域である仮想論理ユニットをN個(N=2以上の整数)作成するように指示する仮想論理ユニット作成指示信号を受信し、前記受信した仮想論理ユニット作成指示信号に基づいて、N個の仮想論理ユニットを前記記憶装置上に作成し、前記仮想論理ユニットを作成した場合、仮想論理ユニットを作成した旨を示す仮想論理ユニット作成完了信号を、前記階層制御サーバへN回送信し、前記受信した前記仮想論理ユニット作成指示信号に基づいて、前記仮想論理ユニットの論理ユニット番号を認識するための特定領域を前記外部記憶装置から読み出すように要求する読み出し要求を、前記階層制御サーバへN回送信し、前記ホストサーバからのN回の要求より前に、前記送信された前記読み出し要求に基づいて、前記階層制御サーバによる制御の下、N個の前記特定領域を前記外部記憶装置から予め読み出し、前記読み出されたN個の前記特定領域を前記記憶装置にそれぞれ格納するように制御し、前記ホストサーバからの要求に基づいて、前記記憶装置に格納されたN個の前記特定領域を前記ホストサーバへ送信することを特徴とする。
本発明によれば、ホストサーバが外部記憶装置からデータを読み出すための時間を大幅に短縮することができる。
以下、図面に基づいて本発明を適用した実施の形態を説明する。
図1は、本発明を適用したストレージ制御装置を含むシステム全体の構成を示す図である。
図1において、ホストサーバ1は階層ストレージシステム3と接続されている。階層ストレージシステム3は、ストレージ制御装置31、大容量(例えば、8ペタバイト)かつ低速アクセスの外部記憶装置である二次ストレージ(テープライブラリ)32、階層制御サーバ33を備えている。
このストレージ制御装置31は、ホストサーバ1からの要求に基づいて、二次ストレージ32に格納されたデータを、小容量(例えば、36テラバイト)かつ高速アクセスの記憶装置である一次ストレージ(ディスクアレイ)311に転送した後、上記ホストサーバ1へ送信するための機器である。
そして、上記ストレージ制御装置31は、上記1次ストレージ311とディスクアレイ制御プログラム312とを備えており、このディスクアレイ制御プログラム312は、仮想論理ユニット作成指示受信手段、仮想論理ユニット作成手段、仮想論理ユニット作成完了信号送信手段、読み出し要求送信手段、データ読み出し手段、記憶制御手段、データ送信手段とを備えている。
仮想論理ユニット作成指示受信手段は、階層制御サーバ33が備えるSPMプログラム(Storage Pyramid Management)から、上記1次ストレージ311上に仮想論理ユニット(VLU:Virtual Logic Unit)を作成するように指示する仮想論理ユニット作成指示信号を受信する。なお、SPMプログラムは、上記二次ストレージ32の制御、一次ストレージ311と二次ストレージ32間のデータの送受信、ストレージ制御装置31と二次ストレージ32とで構成される階層ストレージに関する構成情報の管理等を実行するためのソフトウェアである。また、上記階層ストレージの構成定義、保守などは、VDSC(Virtual Disk Service Console)2と呼ばれるソフトウェア(保守ブラウザ)により実行される。
仮想論理ユニット作成手段は、上記仮想論理ユニット作成指示手段によって受信した仮想論理ユニット作成指示信号に基づいて、仮想論理ユニットを上記1次ストレージ311上に作成し、仮想論理ユニット作成完了信号送信手段は、上記仮想論理ユニット作成手段によって仮想論理ユニットを作成した場合、仮想論理ユニットを作成した旨を示す仮想論理ユニット作成完了信号を、上記階層制御サーバ33へ送信する。
読み出し要求送信手段は、上記仮想論理ユニット作成手段が受信した上記仮想論理ユニット作成指示信号に基づいて、上記データを上記二次ストレージ32から読み出すように要求する読み出し要求を、上記階層制御サーバ33へ送信する。
データ読み出し手段は、上記読み出し要求送信手段によって送信された上記読み出し要求に基づいて、上記SPMプログラムによる制御の下、上記データを上記二次ストレージ32から読み出す。
記憶制御手段は、上記データ読み出し手段によって読み出された上記データを上記仮想論理ユニットに格納するように制御し、データ送信手段は、上記要求に基づいて、上記仮想論理ユニットに格納された上記データを上記ホストサーバ1へ送信する。
図2は、従来のストレージ制御の流れを示すシーケンス図(その1)である。
まず、VDSC2がSPMプログラムを備える階層制御サーバ33を介してストレージ制御装置31に対して、仮想論理ユニット(VLU)を作成するように指示(VLU作成指示)すると、ストレージ制御装置31は、仮想論理ユニットの作成(作成指示応答)を行う。
その後、ホストサーバ1からデータの読み出し要求(リード要求)が発生すると、ストレージ制御装置31が階層制御サーバ33に対してリコール(二次ストレージ32から一次ストレージ311へのデータ読み出し処理)を実行する。ここで、ホストサーバ1でのデータの読み出しから終了までには数秒から数分の処理時間がかかる。
図3は、本発明を適用したストレージ制御方法を説明するためのシーケンス図(その1)である。
図3において、VDSC2がSPMプログラムを備える階層制御サーバ33を介してストレージ制御装置31に対して、仮想論理ユニットを作成するように指示(VLU作成指示)すると、ストレージ制御装置31は、仮想論理ユニットの作成(作成指示応答)と並行して、ホストサーバ1がLUN(Logical Unit Number:論理ユニット番号)を認識するために使用する特定の領域を、LUNの新規作成と同時にリコールする。
そして、ホストサーバ1からデータの読み出し要求(リード要求)が発生した際にはすでにリコールが完了しているので、ホストサーバ1でのデータの読み出しから終了までにかかる処理時間は、数秒から数分かかっていたのに対して1秒未満に短縮される。
図4は、本発明を適用したストレージ制御処理の流れを示すフローチャートである。
本ストレージ制御処理は、ホストサーバ1からの要求に基づいて、大容量かつ低速アクセスの外部記憶装置である二次ストレージ32に格納されたデータを、小容量かつ高速アクセスの記憶装置である一次ストレージ311に転送した後、上記ホストサーバ1へ送信するストレージ制御装置31において実行される。
まず、ステップS41において、二次ストレージ32を制御する階層制御サーバ33から、一次ストレージ311上に仮想論理ユニット(VLU)を作成するように指示する仮想論理ユニット作成指示信号を受信する。
次に、ステップS42において、ステップS41で受信した仮想論理ユニット作成指示信号に基づいて、仮想論理ユニットを一次ストレージ311上に作成し、仮想論理ユニットを作成した旨を示す仮想論理ユニット作成完了信号を、階層制御サーバ33へ送信する。
そして、ステップS43において、仮想論理ユニットの作成が終了したか否かを判断する。終了していないと判断した場合(ステップS43:NO)は、ステップS41に戻り、終了していると判断した場合(ステップS43:YES)は、ステップS44に進む。
ステップS44では、ステップS41で受信した上記仮想論理ユニット作成指示信号に基づいて、ホストサーバ1が要求したデータを二次ストレージ32から読み出すように要求する読み出し要求を、階層制御サーバ33へ送信する。
次にステップS45において、ステップS44で送信されたデータ読み出し要求に基づいて、階層制御サーバ33による制御の下、データを二次ストレージ32から読み出し、読み出されたデータを仮想論理ユニットに格納するように制御し、さらに、上記要求に基づいて、仮想論理ユニットに格納されたデータをホストサーバ1へ送信する。
そして、ステップS46において、リコールが終了したか否かを判断する。終了していないと判断した場合(ステップS46:NO)は、ステップS44に戻り、終了していると判断した場合(ステップS46:YES)は、本ストレージ制御処理を終了する。
図5は、本発明を適用したストレージ制御方法を説明するためのシーケンス図(その2)である。
図5に示したシーケンス図は、複数回(2回)のリード要求(複数個のVLU作成)が実行される点において図3のシーケンス図と異なっているが、基本的なシーケンスは同様である。
すなわち、VDSC2がSPMプログラムを備える階層制御サーバ33を介してストレージ制御装置31に対して、2つの仮想論理ユニット(#0と#1)を作成するように指示(VLU作成指示)すると、ストレージ制御装置31は、2つの仮想論理ユニットの作成(作成指示応答)と並行して、ホストサーバ1がLUNを認識するために使用する特定の領域を、LUNの新規作成と同時に2回リコールする。
そして、ホストサーバ1から1回目のデータの読み出し要求(リード要求)が発生した際にはすでに1回目のリコールが完了しており、ホストサーバ1から2回目のデータの読み出し要求(リード要求)が発生した際にはすでに2回目のリコールが完了しているので、ホストサーバ1でのデータの読み出しから終了までにかかる処理時間は大幅に短縮される。
図6は、従来のストレージ制御の流れを示すシーケンス図(その2)である。
この図6のシーケンス図は、上記図5を用いて説明した複数回(2回)のリード要求(複数個のVLU作成)が実行されるシーケンスの従来例である。
まず、VDSC2がSPMプログラムを備える階層制御サーバ33を介してストレージ制御装置31に対して、2つの仮想論理ユニット(VLU)を作成するように指示(VLU作成指示)すると、ストレージ制御装置31は、2つの仮想論理ユニットの作成(作成指示応答)を行う。
その後、ホストサーバ1から1回目のデータの読み出し要求(リード要求)が発生すると、ストレージ制御装置31が階層制御サーバ33に対して1回目のリコールを実行する。次に、ホストサーバ1から2回目のデータの読み出し要求(リード要求)が発生すると、ストレージ制御装置31が階層制御サーバ33に対して2回目のリコールを実行する。したがって、ホストサーバ1でのデータの読み出しから終了までには大幅な処理時間がかかってしまう。
以上、本発明を適用したストレージ制御装置31およびストレージ制御方法を説明してきたが、本発明の最も大きな特徴の1つは、ホストサーバ1が論理ユニット番号を認識するために使用する特定の領域を、論理ユニット番号の新規作成と同時にリコール処理(二次ストレージ32から一次ストレージ311へのデータの読み出し処理)を実行するようにスケジュールすることである。
一般に新規に作成した論理ユニット番号をホストサーバ1が認識するためには、ラベルの書き込みなどのために論理ユニット番号の特定の領域へアクセスが行なわれ、その処理がシーケンシャルに行なわれる。そのため、複数の仮想論理ユニットを同時に作成した場合、論理ユニット番号へのアクセスが行なわれるたびにリコールが発生すると、ホストサーバ1からの論理ユニット番号の認識に多くの時間を費やすことになる。
しかしながら、本発明は、仮想論理ユニットを新規に作成したと同時に特定の領域を一次ストレージ311上にリコールしておくことによって、ホストサーバ1からの論理ユニット番号認識処理による二次ストレージ32へのアクセスを無くしパフォーマンスを向上させることができる。
本発明を適用したストレージ制御装置を含むシステム全体の構成を示す図である。 従来のストレージ制御の流れを示すシーケンス図(その1)である。 本発明を適用したストレージ制御方法を説明するためのシーケンス図(その1)である。 本発明を適用したストレージ制御処理の流れを示すフローチャートである。 本発明を適用したストレージ制御方法を説明するためのシーケンス図(その2)である。 従来のストレージ制御の流れを示すシーケンス図(その2)である。
符号の説明
1 ホストサーバ
2 保守ブラウザ
3 階層ストレージシステム
31 ストレージ制御装置
32 二次ストレージ
33 階層制御サーバ
311 一次ストレージ
312 ディスクアレイ制御プログラム

Claims (2)

  1. ホストサーバからの要求に基づいて、外部記憶装置に格納されたデータを、前記外部記憶装置に比して小容量かつ高速アクセスの記憶装置に転送した後、前記ホストサーバへ送信するストレージ制御装置であって、
    前記記憶装置に比して大容量かつ低速アクセスの前記外部記憶装置を制御する階層制御サーバから、前記記憶装置上に仮想的な記憶領域である仮想論理ユニットを作成するように指示する仮想論理ユニット作成指示信号を受信する仮想論理ユニット作成指示受信手段と、
    前記仮想論理ユニット作成指示受信手段によって受信した仮想論理ユニット作成指示信号に基づいて、仮想論理ユニットを前記記憶装置上に作成する仮想論理ユニット作成手段と、
    前記仮想論理ユニット作成手段によって仮想論理ユニットを作成した場合、仮想論理ユニットを作成した旨を示す仮想論理ユニット作成完了信号を、前記階層制御サーバへ送信する仮想論理ユニット作成完了信号送信手段と、
    前記仮想論理ユニット作成指示受信手段が受信した前記仮想論理ユニット作成指示信号に基づいて、前記仮想論理ユニットの論理ユニット番号を認識するための特定領域を前記外部記憶装置から読み出すように要求する読み出し要求を、前記階層制御サーバへ送信する読み出し要求送信手段と、
    前記ホストサーバからの要求より前に、前記読み出し要求送信手段によって送信された前記読み出し要求に基づいて、前記階層制御サーバによる制御の下、前記特定領域を前記外部記憶装置から予め読み出すデータ読み出し手段と、
    前記データ読み出し手段によって読み出された前記特定領域を前記記憶装置に格納するように制御する記憶制御手段と、
    前記ホストサーバからの要求に基づいて、前記記憶装置に格納された前記特定領域を前記ホストサーバへ送信するデータ送信手段と、
    を備え
    前記仮想論理ユニット作成指示受信手段がN個(N=2以上の整数)の仮想論理ユニットを作成するように指示する仮想論理ユニット作成指示信号を受信した場合、前記仮想論理ユニット作成手段はN個の仮想論理ユニットを作成し、前記仮想論理ユニット作成完了信号送信手段は仮想論理ユニット作成完了信号をN回送信し、前記読み出し要求送信手段は読み出し要求をN回送信し、前記データ読み出し手段は前記ホストサーバからのN回の要求より前にN個の特定領域を予め読み出し、前記記憶制御手段は読み出されたN個の特定領域を前記記憶装置にそれぞれ格納するように制御し、前記データ送信手段は前記記憶装置に格納されたN個の特定領域を送信することを特徴とするストレージ制御装置。
  2. ホストサーバからの要求に基づいて、外部記憶装置に格納されたデータを、前記外部記憶装置に比して小容量かつ高速アクセスの記憶装置に転送した後、前記ホストサーバへ送信するストレージ制御装置において実行されるストレージ制御方法であって、
    前記記憶装置に比して大容量かつ低速アクセスの前記外部記憶装置を制御する階層制御サーバから、前記記憶装置上に仮想的な記憶領域である仮想論理ユニットをN個(N=2以上の整数)作成するように指示する仮想論理ユニット作成指示信号を受信し、
    前記受信した仮想論理ユニット作成指示信号に基づいて、N個の仮想論理ユニットを前記記憶装置上に作成し、
    前記仮想論理ユニットを作成した場合、仮想論理ユニットを作成した旨を示す仮想論理ユニット作成完了信号を、前記階層制御サーバへN回送信し、
    前記受信した前記仮想論理ユニット作成指示信号に基づいて、前記仮想論理ユニットの論理ユニット番号を認識するための特定領域を前記外部記憶装置から読み出すように要求する読み出し要求を、前記階層制御サーバへN回送信し、
    前記ホストサーバからのN回の要求より前に、前記送信された前記読み出し要求に基づいて、前記階層制御サーバによる制御の下、N個の前記特定領域を前記外部記憶装置から予め読み出し、
    前記読み出されたN個の前記特定領域を前記記憶装置にそれぞれ格納するように制御し、
    前記ホストサーバからの要求に基づいて、前記記憶装置に格納されたN個の前記特定領域を前記ホストサーバへ送信する、
    ことを特徴とするストレージ制御方法。
JP2005290671A 2005-10-04 2005-10-04 ストレージ制御装置およびストレージ制御方法 Expired - Fee Related JP4461089B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005290671A JP4461089B2 (ja) 2005-10-04 2005-10-04 ストレージ制御装置およびストレージ制御方法
KR1020060005815A KR100663827B1 (ko) 2005-10-04 2006-01-19 스토리지 제어 장치 및 스토리지 제어 방법
US11/342,972 US20070079101A1 (en) 2005-10-04 2006-01-31 Storage control apparatus and storage control method
CNB2006100073690A CN100435081C (zh) 2005-10-04 2006-02-13 存储控制设备以及存储控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005290671A JP4461089B2 (ja) 2005-10-04 2005-10-04 ストレージ制御装置およびストレージ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007102436A JP2007102436A (ja) 2007-04-19
JP4461089B2 true JP4461089B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=37866672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005290671A Expired - Fee Related JP4461089B2 (ja) 2005-10-04 2005-10-04 ストレージ制御装置およびストレージ制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070079101A1 (ja)
JP (1) JP4461089B2 (ja)
KR (1) KR100663827B1 (ja)
CN (1) CN100435081C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310618A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Fujitsu Ltd 階層型ストレージ装置及びその記録媒体管理方法
JP5152006B2 (ja) 2009-01-22 2013-02-27 富士通株式会社 記憶装置、記憶装置のデータ転送方法
JP2013101600A (ja) * 2011-10-19 2013-05-23 Ricoh Co Ltd 管理システム、電子機器、電子機器制御方法およびプログラム
CN102750112A (zh) * 2012-05-30 2012-10-24 浪潮电子信息产业股份有限公司 一种san服务端闪存混合加速方法
WO2018083789A1 (ja) * 2016-11-07 2018-05-11 株式会社日立製作所 計算機、計算機システムおよびデータ量制限方法
CN112311743A (zh) * 2019-07-31 2021-02-02 中兴通讯股份有限公司 一种存储设备间通信方法、装置、存储介质及存储设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585865A (ja) * 1981-07-03 1983-01-13 Fujitsu Ltd 磁気デイスク装置
JPS60254220A (ja) * 1984-05-30 1985-12-14 Toshiba Corp ペ−ジングによる光デイスク制御方式
JPH0192855A (ja) * 1987-10-02 1989-04-12 Fujitsu Ltd ディスクキャッシュ制御方式
JP2838988B2 (ja) * 1995-08-10 1998-12-16 日本電気株式会社 外部記憶装置におけるファイル格納システム
JP3618552B2 (ja) * 1998-06-30 2005-02-09 富士通株式会社 記憶装置
US6467023B1 (en) * 1999-03-23 2002-10-15 Lsi Logic Corporation Method for logical unit creation with immediate availability in a raid storage environment
US6449697B1 (en) * 1999-04-23 2002-09-10 International Business Machines Corporation Prestaging data into cache in preparation for data transfer operations
US7107417B2 (en) * 2002-08-29 2006-09-12 International Business Machines Corporation System, method and apparatus for logical volume duplexing in a virtual tape system
JP4520755B2 (ja) * 2004-02-26 2010-08-11 株式会社日立製作所 データ移行方法およびデータ移行装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007102436A (ja) 2007-04-19
CN100435081C (zh) 2008-11-19
CN1945519A (zh) 2007-04-11
KR100663827B1 (ko) 2007-01-03
US20070079101A1 (en) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101086857B1 (ko) 데이터 머지를 수행하는 반도체 스토리지 시스템의 제어 방법
US7447836B2 (en) Disk drive storage defragmentation system
US7979631B2 (en) Method of prefetching data in hard disk drive, recording medium including program to execute the method, and apparatus to perform the method
US8028127B2 (en) Automated on-line capacity expansion method for storage device
US7707337B2 (en) Object-based storage device with low process load and control method thereof
US7228399B2 (en) Control method for storage device controller system, and storage device controller system
JP2006268503A (ja) 計算機システム、ディスク装置およびデータ更新制御方法
JP4461089B2 (ja) ストレージ制御装置およびストレージ制御方法
US10346051B2 (en) Storage media performance management
JPH06259197A (ja) アレイ型ディスクシステムの制御方式
JP2008146408A (ja) データ記憶装置、そのデータ再配置方法、プログラム
US6532513B1 (en) Information recording and reproduction apparatus
JPH11212728A (ja) 外部記憶サブシステム
JP3969809B2 (ja) 記憶装置におけるデータバッファの管理方法
US20130031320A1 (en) Control device, control method and storage apparatus
JP4984677B2 (ja) 情報処理装置
JP2006039756A (ja) 媒体記憶装置、媒体記憶装置のキャッシュセグメント切り替え方法、及び媒体記憶システム
JP2973474B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JPH0830402A (ja) パリティ格納方法
JPH08286836A (ja) 情報記録再生装置
JP2001222381A (ja) パーシャルライト処理を行うディスク制御装置、ディスクサブシステム、ディスク制御装置の制御方法、及びプログラムを記録した記録媒体。
JP2001209577A (ja) 情報記録再生装置
JPWO2019216130A1 (ja) システム、データ処理方法、及びプログラム
US20030200385A1 (en) Method and system for increasing disk drive performance
JPH10312646A (ja) 磁気ディスクおよび磁気ディスク制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4461089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees