JP4455873B2 - ジメチルポリシロキサンの水性エマルジョンの製造方法 - Google Patents

ジメチルポリシロキサンの水性エマルジョンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4455873B2
JP4455873B2 JP2003431967A JP2003431967A JP4455873B2 JP 4455873 B2 JP4455873 B2 JP 4455873B2 JP 2003431967 A JP2003431967 A JP 2003431967A JP 2003431967 A JP2003431967 A JP 2003431967A JP 4455873 B2 JP4455873 B2 JP 4455873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous emulsion
group
parts
emulsion
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003431967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005187687A (ja
Inventor
英文 田中
正 瀧本
邦孝 伊藤
努 長縄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Co Ltd
Priority to JP2003431967A priority Critical patent/JP4455873B2/ja
Publication of JP2005187687A publication Critical patent/JP2005187687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4455873B2 publication Critical patent/JP4455873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Polymers (AREA)

Description

本発明は、ジメチルポリシロキサンの水性エマルジョンの製造方法に関し、詳しくは、環状メチルシロキサン4量体と5量体以上の環状メチルシロキサンの乳化重合によるジメチルポリシロキサンの水性エマルジョンの製造方法に関する。
従来より、低重合度の環状オルガノシロキサン、すなわち、環状オルガノシロキサンオリゴマーをカチオン系界面活性剤により水中に乳化し、塩基性重合触媒存在下で乳化重合することにより、より高重合度のジオルガノポリシロキサンの水性エマルジョンを製造する方法がいくつか提案されている。例えば特公昭34−2041では、オクタメチルシクロテトラシロキサン、環状ジメチルシロキサン、または環状フェニルメチルシロキサンと環状ジメチルシロキサンの混合物をジドデシルジメチルアンモニウムクロライドやオクタデシルトリメチルアンモニウムクロライドのようなカチオン系界面活性剤により水中に乳化し、アンモニアのような塩基性重合触媒存在下で乳化重合してジメチルポリシロキサンやメチルフェニルポリシロキサンの水性エマルジョンを製造している。特公昭56−38609では、オクタメチルシクロテトラシロキサンとN−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシランをヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロライドにより水中に乳化し、塩基性重合触媒存在である水酸化カリウム存在下で乳化重合してオルガノポリシロキサンラッテクスを製造している。しかしながら、これらの製造方法では、乳化重合後、経時でクリーミングやオイル分離が発生し、エマルションが不均一化してしまい、長期間にわたって安定なジメチルポリシロキサンの水性エマルジョンを得ることはできないことに本発明者らは気付いた。
一方、特開2000-72880と特開2000-264968には、環状ジメチルシロキサンオリゴマーの混合物をアルキルスルホン酸ナトリウムやアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムのような有機スルホン酸ナトリウムにより水中に乳化し、塩酸や硫酸のような鉱酸あるいはアルキルスルホン酸やアルキルベンゼンスルホン酸のような有機酸の存在下で乳化重合してオルガノポリシロキサンの水性エマルジョンの製造方法が開示されている。特開2000-72880は、水の使用量を低減して濃厚な直鎖状ジメチルポリシロキサンの水性エマルジョンを迅速に製造することを目的としており、特開2000-264968は、小粒径のオルガノポリシロキサンの水性エマルジョンを製造することを目的としている。しかしながら、これらの製造方法は、経時でクリーミングやオイル分離が発生せず、長期間にわたって安定なジメチルポリシロキサンの水性エマルジョンを提供することを意図しておらず、しかも得られたジメチルポリシロキサンの水性エマルジョンは酸性が強いので、第4級アンモニウム塩系化合物を含有するカチオン性の化粧品やヘルスケア製品への配合に不適である。
特公昭34−2041号公報 特公昭56−38609号公報 特開2000-72880号公報 特開2000-264968号公報
そこで、本発明者らはオクタメチルシクロテトラシロキサンのような環状メチルシロキサンをカチオン系界面活性剤による水性エマルジョン状態で塩基性重合触媒により重合しても、乳化重合後、経時でクリーミングやオイル分離が発生せず、長期間にわたって安定なジメチルポリシロキサンの水性エマルジョンを得ることができる製造方法を鋭意検討した結果、本発明に至った。すなわち本発明の目的は、オクタメチルシクロテトラシロキサンのような環状メチルシロキサンをカチオン系界面活性剤による水性エマルジョン状態で塩基性重合触媒により重合しても、乳化重合後長期間にわたってクリーミングやオイル分離を発生しない、ジメチルポリシロキサンの安定な水性エマルジョンの製造方法を提供することにある。
かかる目的は、環状オルガノシロキサン4量体と環状オルガノシロキサン5量体以上の混合物(該4量体100重量部当たり該5量体以上5〜65重量部である)を原料環状オルガノシロキサンとして使用することによって達成される。
本発明は、
[1]一般式(RSiO)(式中R、Rは同一種または異種の非置換または置換の1価炭化水素基である)で表される環状オルガノシロキサン4量体と一般式(RSiO)(式中R、Rは同一種または異種の非置換または置換の1価炭化水素基であり、またnは5以上の整数である)で表される環状オルガノシロキサン5量体以上(該4量体100重量部当たり該5量体以上5〜65重量部である)とをカチオン系界面活性剤による水性エマルジョン状態で塩基性重合触媒により重合することを特徴とする、RSiO単位とRSiO単位とからなるオルガノポリシロキサンの水性エマルジョンの製造方法。
[2]RとRがメチル基であり、RとRがアルキル基である[1]記載の水性エマルジョンの製造方法。
[3]アルキル基がメチル基である[2]記載の水性エマルジョンの製造方法。
[4]一般式(RSiO)(式中R、R、nは前記どおりである)で表される環状オルガノシロキサン5量体以上のうち、nが5または6で表されるものの合計が50重量%以上であることを特徴とする、[1]記載の水性エマルジョンの製造方法。
[5]カチオン系界面活性剤が一般式R(CHCl(式中R、Rは同一種または異種の非置換または置換の1価炭化水素基であり、RとRのいずれかは水酸基であってもよい)で表される、[1]〜[4]のいずれか記載の水性エマルジョンの製造方法。
[6]塩基性重合触媒がアルカリ金属水酸化物であることを特徴とする、[1]〜[5]のいずれか記載の水性エマルジョンの製造方法。
[7]一般式(RSiO)(式中R、Rは同一種または異種の非置換または置換の1価炭化水素基である)で表される環状オルガノシロキサン4量体と一般式(RSiO)(式中R、Rは同一種または異種の非置換または置換の1価炭化水素基であり、nは5以上の整数である)で表される環状オルガノシロキサン5量体以上とケイ素原子結合加水分解性基含有オルガノシランもしくはその加水分解物(該4量体100重量部当たり該5量体以上5〜65重量部、該オルガノシランもしくはその加水分解物0(0を含まない)〜30重量部である)をカチオン系界面活性剤による水性エマルジョン状態で塩基性重合触媒により重合することを特徴とする、[1]記載の製造方法。
[8]RとRがメチル基であり、RとRがアルキル基である[7]記載の水性エマルジョンの製造方法。
[9]アルキル基がメチル基である[8]記載の水性エマルジョンの製造方法。
[10]一般式(RSiO)(式中R、R、nは前記どおりである)で表される環状オルガノシロキサン5量体以上のうち、nが5または6で表されるものの合計が50重量%以上であることを特徴とする、[7]記載の水性エマルジョンの製造方法。
[11]カチオン系界面活性剤が一般式R(CHCl(式中R、Rは同一種または異種の非置換または置換の1価炭化水素基であり、RとRのいずれかは水酸基であってもよい)で表される、[7]〜[10]のいずれか記載の水性エマルジョンの製造方法。
[12]塩基性重合触媒がアルカリ金属水酸化物であることを特徴とする、[7]〜[11]のいずれか記載の水性エマルジョンの製造方法。に関する。
本発明の製造方法によると、環状メチルシロキサン4量体と5量体以上の環状メチルシロキサンの特定比率の混合物をカチオン系界面活性剤によるエマルジョン状態で塩基性重合触媒により重合するので、乳化重合後、経時でクリーミングやオイル分離が発生せず、長期間にわたって安定なジメチルポリシロキサンの水性エマルジョンを得ることができる。
一般式(RSiO)(式中R、Rは同一種または異種の非置換または置換の1価炭化水素基である)で表される環状オルガノシロキサンと一般式(RSiO)(式中R、Rは同一種または異種の非置換または置換の1価炭化水素基であり、nは5以上の整数である)で表される環状オルガノシロキサン4量体は乳化重合の主原料である。前記環状オルガノシロキサン4量体100重量部当たり、前記環状オルガノシロキサン5量体以上5〜65重量部、望ましくは10〜45重量部を使用する。環状オルガノシロキサン5量体以上が5重量部より少ないと、乳化重合してできたオルガノポリシロキサンの水性エマルジョンに経時でクリーミングが発生したり、オイル分離が発生したりするので好ましくない。逆に65重量部より多いと、乳化重合してできたオルガノポリシロキサンの水性エマルジョンに多量のオイル分離が発生するとともに、前記環状オルガノシロキサン混合物の開環反応が平衡に達するまでに長時間を要するため好ましくない。この環状オルガノシロキサン5量体以上は、5量体、6量体、7量体以上、あるいはそれらの混合物であるが、5量体および6量体の合計量は好ましくは50重量%以上であり、より好ましくは65重量%以上である。50重量%より低い割合では、乳化重合してできたオルガノポリシロキサンの水性エマルジョンにオイル分離が発生することがあり、前記環状オルガノシロキサン混合物の開環反応が平衡に達するまでに長時間を要しがちである。
一般式(RSiO)で表される環状オルガノシロキサン4量体では、RとRは同一種または異種の非置換または置換の1価炭化水素基である。Rが好ましくはメチル基であり、Rが好ましくは1価飽和脂肪族炭化水素基、1価不飽和脂肪族炭化水素基、1価飽和脂肪族炭化水素基または1価飽和脂肪族炭化水素基の炭素原子結合水素原子が部分的にフッ素原子のようなハロゲン原子またはエポキシ基、アミノ基、メタクリル基、メルカプト基など有機官能基で置換された基であり、より好ましくはアルキル基であり、さらに好ましくはメチル基である。このような4量体の環状オルガノシロキサンとして、オクタメチルシクロテトラシロキサン、およびそのメチル基の一部が水素原子、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基などの1価飽和脂肪族炭化水素基;ビニル基、アリル基、ヘキセニル基などの1価不飽和脂肪族炭化水素基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基などの1価飽和脂環式炭化水素基;フェニル基、トリル基、ナフチル基などの1価芳香族炭化水素基;ヒドロキシ基;メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基等のアルコキシ基;1価飽和脂肪族炭化水素基の炭素原子結合水素原子が部分的にフッ素原子のようなハロゲン原子またはエポキシ基、アミノ基、メタクリル基、メルカプト基など有機官能基で置換されたものが例示される。
一般式(RSiO)で表される環状オルガノシロキサン5量体以上では、RとRは同一種または異種の非置換または置換の1価炭化水素基であるが、Rが好ましくはメチル基であり、Rが好ましくは1価飽和脂肪族炭化水素基、1価不飽和脂肪族炭化水素基、1価飽和脂肪族炭化水素基、または1価飽和脂肪族炭化水素基の炭素原子結合水素原子が部分的にフッ素原子のようなハロゲン原子またはエポキシ基、アミノ基、メタクリル基、メルカプト基など有機官能基で置換された基であり、より好ましくはアルキル基であり、さらに好ましくはメチル基である。nは5以上の整数であるが、5〜10が好ましく、5と6がより好ましい。5量体以上の環状オルガノシロキサンとして、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、テトラデカメチルシクロペンタシロキサン、ヘキサデカメチルシクロオクタシロキサン、オクタデカメチルシクロノナシロキサン、およびそのメチル基の一部が水素原子、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基などの1価飽和脂肪族炭化水素基;ビニル基、アリル基、ヘキセニル基などの1価不飽和脂肪族炭化水素基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基などの1価飽和脂環式炭化水素基;フェニル基、トリル基、ナフチル基などの1価芳香族炭化水素基;ヒドロキシ基;メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基等のアルコキシ基;1価飽和脂肪族炭化水素基の炭素原子結合水素原子が部分的にフッ素原子のようなハロゲン原子またはエポキシ基、アミノ基、メタクリル基、メルカプト基など有機官能基で置換されたものが例示される。
入手の容易さ、乳化重合の容易性、乳化重合してできたオルガノポリシロキサンの水性エマルジョンの有用性などの点から、4量体としてオクタメチルシクロテトラシロキサン、環状オルガノシロキサン5量体以上としてデカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサンが好ましい。
カチオン性界面活性剤は、前記環状オルガノシロキサン混合物を水中に乳化するための成分である。一般式R(CHCl(式中R、Rは同一種または異種の非置換または置換の1価炭化水素基であり、RとRのいずれかは水酸基であってもよい)で表されるものが一般的である。このような界面活性剤として、エチル硫酸ラノリン脂肪酸アミノプロピルエチルジメチルアンモニウム、塩化アルキルトリメチルアンモニウム、塩化アルキル(16,18)トリメチルアンモニウム、塩化オクタデシルトリメチルアンモニウム、塩化オクチルジヒドロキシエチルメチルアンモニウム、塩化γ−グルコンアミドプロピルジメチルヒドロキシエチルアンモニウム、塩化ジアルキル(12〜15)ジメチルアンモニウム、塩化ジアルキル(14〜18)ジメチルアンモニウム、塩化ジココイルジメチルアンモニウム、塩化ジステリルジメチルアンモニウム末、塩化ジステリルジメチルアンモニウム、塩化ジセチルジメチルアンモニウム液、塩化ジ(ポリオキシエチレン)オレイルメチルアンモニウム、塩化ジ(ポリオキシエチレン)オレイルメチルアンモニウム(2E.O.)、塩化ジポリオキシエチレンステアリルメチルアンモニウム、塩化ステアリルジヒドロキシエチルベタインナトリウム、塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム液、塩化ステアロイルコラミノホルミルメチルピリジニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウム、塩化セチルピリジニウム、塩化ドデシルジメチルエチルアンモニウム、塩化トリ(ポリオキシエチレン)ステアリルアンモニウム(5E.O.)、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンザルコニウム液、塩化ベンゼトニウム、塩化ベンゼトニウム液、塩化ポリオキシエチレン(1)ポリオキシプロピレン(25)ジエチルメチルアンモニウム、塩化ポリオキシプロピレンメチルジエチルアンモニウム、塩化ミリスチルジメチルベンジルアンモニウム、塩化メチルベンゼトニウム、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム、塩化ラウリルピリジニウム、塩化ラウロイルコラミノホルミルメチルピリジニウム、臭化アルキルイソキノリニウム液、臭化ステアリルトリメチルアンモニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム末、臭化ラウリルトリメチルアンモニウム、ステアリルトリメチルアンモニウムサッカリン、セチルトリメチルアンモニウムサッカリン、ラウリルイソキノリニウムサッカリンが例示される。
これらのカチオン性界面活性剤は単独で使用してもよく、または2種以上を組み合わせて使用してもよい。その使用量は、前記環状オルガノシロキサン混合物を水中に乳化してエマルジョンにする量であれば特に制限されないが、前記環状オルガノシロキサン合計量105〜165重量部当たり1〜300重量部が好ましく、1〜165重量部がさらに好ましい。1重量部未満では、前記環状オルガノシロキサン混合物を水中に乳化しにくく、乳化重合してできたオルガノポリシロキサンの水性エマルジョンの安定性が損なわれて分離を生じる恐れがあり、また300重量部を超えると乳化重合してできたオルガノポリシロキサンの水性エマルジョンの流動性が低くなって取扱いにくくなる場合があり、また乳化重合してできたオルガノポリシロキサンの水性エマルジョンの安定性が損なわれて分離を生じがちになるからである。
塩基性重合触媒は、水中に乳化した前記環状オルガノシロキサン混合物を重合してオルガノポリシロキサンにする為の触媒である。このような塩基性重合触媒として、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムのようなアルカリ金属水酸化物;炭酸カリウム、炭酸ナトリウムのようなアルカリ金属塩;アンモニア;イソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンのようなアミノアルコール;テトラメチルアンモニウムヒドロキシド;テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、ベンジルトリエチルアンモニウムヒドロキシドのような第4級アンモニウムヒドロキシドが例示される。これらのうちでは重合能の点でアルカリ金属水酸化物が好ましい。塩基性重合触媒の使用量は、水中に乳化した前記環状オルガノシロキサン混合物を重合するのに十分な量であればよく、特に制限されるものではないが、前記環状オルガノシロキサン合計量105〜165重量部当たり0.01〜10重量部が好ましく、0.01〜5重量部がより好ましい。
水は、前記環状オルガノシロキサン混合物、カチオン系界面活性剤および塩基性重合触媒の分散媒である。水の使用量は、前記環状オルガノシロキサン混合物をカチオン系界面活性剤により乳化でき、塩基性重合触媒を溶解するのに十分な量であれば特に制限されないが、前記環状オルガノシロキサン合計量105〜165重量部当たり、好ましくは30〜2000重量部、好ましくは50〜1000重量部である。
本発明のオルガノポリシロキサンの水性エマルジョンは、例えば、次のような手順で製造できる。すなわち、前記環状オルガノシロキサン、カチオン系界面活性剤、水を予備混合し、ホモジナイザー、ナノマイザー、コロイドミル、ラインミキサー、ソノレーター等の乳化機を通した後、必要に応じてさらに水を添加する。次に得られた粗エマルジョンに塩基性重合触媒を添加し、所定の温度に調整して前記環状オルガノシロキサンの開環重合を行う。乳化重合温度は、前記環状オルガノシロキサンの開環重合を行うのに十分な温度であれば特に制限されないが、乳化重合時間と生成したオルガノポリシロキサンの重合度の点から60〜90℃であることが好ましい。その後目的の重合度となる温度に液温を調節し、目的の重合度に達したならば、塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、脂肪族置換ベンゼンスルホン酸等の中和剤により塩基性重合触媒を中和して重合反応を停止し、室温付近まで冷却する。本発明のオルガノポリシロキサンの水性エマルジョンの製造方法は、上記に代表されるが、本発明の目的が妨げなければ、条件変更しても何ら差し支えない。
乳化重合してできたオルガノポリシロキサンの水性エマルジョンの粒子径をさらに小さくしたり、他の組成物等への配合安定性をさらに向上させたり、オルガノポリシロキサンに有機官能基を導入したり、皮膜形成性を持たせたりするために、本発明の目的を損なわない範囲でオルガノポリシロキサンエマルジョンの添加剤として公知である他の成分を乳化前、乳化重合前、あるいは乳化重合後に添加・配合することが可能である。このような添加剤としては、乳化目的でないカチオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、両性界面活性剤、ケイ素原子結合加水分解性基含有オルガノシラン類、その加水分解物、pH調整剤、防腐剤、防カビ剤、防錆剤、増粘剤、凝固点降下剤、凍結融解安定化剤が例示される。これらの成分は、単独あるいは複数組み合わせて添加しても良い。
このようなカチオン系界面活性剤として、前記したものが例示される。
ノニオン系界面活性剤例として、エチレングリコール脂肪酸エチル類、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル類、プロピレングリコール脂肪酸エステル類、ポリプロピレングリコール脂肪酸エステル類、グリコール脂肪酸エステル類、トリメチロールプロパン脂肪酸エステル類、ペンタエリスリット脂肪酸エステル類、グルコシド誘導体類、グリセリンアルキルエーテル脂肪酸エステル類、トリメチロールプロパンオキシエチレンアルキルエーテル類、脂肪酸アミド類、アルキロールアミド類、アルキルアミンオキシド類、ラノリンおよびその誘導体類、ヒマシ油誘導体類、硬化ヒマシ油誘導体類、ステロールおよびその誘導体類、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルアミン類、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド類、ポリオキシエチレンアルキロールアミド類、ポリオキシエチレンジエタノールアミン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレントリメチロールプロパン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンアルキルエーテル脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール類、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン多価アルコールエーテル類、グリセリン脂肪酸エステル類、ポリグリセリン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル類、ソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、ショ糖脂肪酸エステル類、メチル(ポリオキシエチレン)シロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、メチル(ポリオキシプロピレン)シロキサン・ジメチルシロキサン共重合体が例示される。
両性界面活性剤として、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ウンデシルカルボキシメトキシエチルカルボキシメチルイミダゾリニウムベタインナトリウム、ウンデシルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタインナトリウム、ウンデシル−N−ヒドロキシエチル−N−カルボキシメチルイミダゾリニウムベタイン、塩酸アルキルジアミノエチルエチルグリシン液、ステアリルジヒドロキシエチルベタイン、ステアリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ステアリルジメチルベタインナトリウム、ステアリルジメチルベタインナトリウム液、ビス(ステアリル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリン)クロル酢酸錯体、ヤシ油アルキル−N−カルボキシエチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタインナトリウム、ヤシ油アルキル−N−カルボキシエトキシエチル−N−カルボキシエチルイミダゾリニウムジナトリウムヒドロキシド、ヤシ油アルキル−N−カルボキシメトキシエチル−N−カルボキシメチルイミダゾリニウムジナトリウムヒドロキシド、ヤシ油アルキル−N−カルボキシメトキシエチル−N−カルボキシメチルイミダゾリニウムジナトリウムラウリル硫酸、ヤシ油アルキルベタイン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン、ヤシ油脂肪酸−N−カルボキシメトキシエチル−N−カルボキシエチルイミダゾリニウムベタインナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸トリエタノールアミン、β−ラウリルアミノプロピオン酸ナトリウム、ラウリル−N−カルボキシメトキシエチル−N−カルボキシメチルイミダゾリニウムジナトリウムドデカノイルサルコシン、ラウリルジアミノエチルグリシンナトリウム、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウリン酸アミドプロピルベタイン液が例示される。
ケイ素原子結合加水分解性基含有オルガノシラン類またはその加水分解物は、添加することにより生成したオルガノポリシロキサンに有機官能基やケイ素原子結合加水分解性基が導入され、皮膜形成性、架橋性を与えるものである。このようなケイ素原子結合加水分解性基含有オルガノシラン類として、オルガノトリアルコキシシラン、オルガノメチルジアルコキシシラン、例えば3−アミノプロピルジメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルジメトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−アクリロキシプロピルジメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3−カルボキシプロピルメチルジメトキシシラン、p−ビニルフェニルトリメトキシシラン、2−(ビニルフェニル)エチルトリメトキシシラン、3−(p−イソプロペニルベンゾイルアミノ)プロピルトリメトキシシラン、N−メタクリロイル−N−メチル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−ラウロイル−N−メチル−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−アクリロイル−N−メチル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−ラウロイル−N−メチル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N,N−ビス(メタクリロイル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N,N−ビス(ラウロイル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルジエトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルジエトキシシラン、3−クロロプロピルトリエトキシシラン、3−クロロプロピルジエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−アクリロキシプロピルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジエトキシシラン、3−カルボキシプロピルメチルジエトキシシラン、p−ビニルフェニルトリエトキシシラン、2−(ビニルフェニル)エチルトリエトキシシラン、3−(p−イソプロペニルベンゾイルアミノ)プロピルトリエトキシシラン、N−メタクリロイル−N−メチル−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−ラウロイル−N−メチル−3−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、N−アクリロイル−N−メチル−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−ラウロイル−N−メチル−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N,N−ビス(メタクリロイル)−3−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、N,N−ビス(ラウロイル)−3−アミノプロピルトリエトキシシランが例示される。その加水分解物は部分加水分解物であってもよい。これらは単独あるいは2種以上の混合物として添加される。その添加量は、本発明の目的を妨げなければ何ら制限されないが、前記環状オルガノシロキサン4量体100重量部と前記環状オルガノシロキサン5量体以上5〜65重量部当たり通常30重量部以下であり、好ましくは1〜20重量部である。
pH調整剤として、塩酸、硫酸、リン酸、リン酸水素ニアンモニウム、リン酸水素ニナトリウム、リン酸水素ニカリウム、リン酸ニ水素アンモニウム、リン酸ニ水素ナトリウム、リン酸ニ水素カリウム、リン酸三ナトリウム、リン酸三カリウム、酢酸、酢酸アンモニウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、クエン酸ニアンモニウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモニウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素アンモニウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア、トリエタノールアミンが例示される。
防腐剤、防カビ剤、防錆剤として、安息香酸、安息香酸アルミニウム、安息香酸ナトリウム、イソプロピルメチルフェノール、エチルヘキサンジオール、塩化リゾチーム、塩酸クロルヘキシジン、オクチルフェノキシエタノール、オルトフェニルフェノール、過ホウ酸ナトリウム、感光素101号、感光素201号、感光素301号、感光素401号、グルコン酸クロルヘキシジン液、クレゾール、クロラミンT、クロルキシレノール、クロルクレゾール、クロルフェネシン、クロルヘキシジン、クロロブタノール、酢酸レゾルシン、サリチル酸、サリチル酸ナトリウム、臭化ドミフェン、ジンクピリチオン、ジンクピリチオン液、ソルビン酸、サオルビン酸カリウム、チアントール、チオキソロン、チモール、チラム、デヒドロ酢酸、デヒドロ酢酸ナトリウム、トリクロロカルバニリド、トリクロロヒドロキシジフェニルエーテル、パラオキシ安息香酸イソブチル、パラオキシ安息香酸イソプロピル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸ブチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸ベンジル、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸メチルナトリウム、パラクロルフェノール、パラフェノールスルホン酸ナトリウム(二水和物)、ハロカルバン、フェノキシエタノール、フェノール、ヘキサクロロファン、モノニトログアヤコール、モノニトログアヤコールナトリウム、ヨウ化パラジメチルアミノスチリルヘプチルメチルリアゾリニウム、ラウリルトリメチルアンモニウムトリクロロフェノキサイド、硫酸オキシキノリン、リン酸オキシキノリン、レゾルシン、亜硝酸ナトリウムが例示される。
増粘剤として、カルボキシビニルポリマー、キサンタンガム、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、ケイ酸アルミニウム・マグネシウムが例示される。
乳化重合してできたオルガノポリシロキサンの水性エマルジョンは、RSiO単位とRSiO単位とからなるジオルガノポリシロキサンが水中に乳化したエマルジョン、あるいは、RSiO単位とRSiO単位とからなるジオルガノポリシロキサン中に水が乳化したエマルジョンである。後者の場合は水で稀釈することにより前者のエマルジョンになる。乳化重合してできたエマルジョン中のオルガノポリシロキサンは、RSiO単位とRSiO単位が通常ランダムに配列しており、両末端は通常水酸基である。ただし、ヘキサメチルジシロキサンのような末端封鎖剤を添加して乳化重合した場合は、トリメチルシロキシ基のようなオルガノシロキシ基も末端基となる。このオルガノポリシロキサン中のR、R、R、Rは既に例示されたものと同様である。ただし、乳化重合前や乳化重合時にケイ素原子結合加水分解性基含有オルガノシラン類またはその加水分解物を添加した場合は、分岐した鎖状オルガノポリシロキサンとなったり、ケイ素原子結合加水分解性基を含有するオルガノポリシロキサンになることがある。乳化重合してできたオルガノポリシロキサンの水性エマルジョンの平均粒子径は、重合条件により異なるが通常50〜300nmである。
本発明を実施例により詳細に説明する。実施例と比較例中、「部」は「重量部」を、「%」は「重量%」を表す。また、調製したエマルジョンは、以下の方法により評価した。
<クリーミング発生量>
オルガノポリシロキサンの水性エマルジョンを200ccガラス瓶に計りとり、調製直後、および室温で3月間静置後のクリーミング発生量を目視した。評価結果は以下の4水準とした。
◎ : クリーミング発生なし
○ : 微量のクリーミング発生(層の厚さ1mm以下)
△ : 少量のクリーミング発生(層の厚さ1〜3mm程度)
× : 多量のクリーミング発生(層の厚さ5mm以上)
<オイル分離発生量>
オルガノポリシロキサンの水性エマルジョンを200ccガラス瓶に計りとり、調製直後、および室温で3月間静置後のエマルション表面に発生するオイル分離量を目視した。評価結果は以下の4水準とした。
◎ : オイル分離なし
○ : 微量のオイル分離(ごく薄い層が表面に認められる)
△ : 少量のオイル分離(少量のオイルスポットが認められる)
× : 多量のオイル分離(多量のオイルスポットまたはオイル層が認められる)
<環状オルガノシロキサンの反応率>
オルガノポリシロキサンの水性エマルジョン5容量部に、メタノール50容量部、n−ヘキサン100容量部を添加し、強く振とうした。これを24時間以上室温で静置したところ、n−ヘキサン層と水層に完全に分離した。n−ヘキサン層をマイクロシリンジで採取し、ガスクロマトグラフで測定して環状オルガノシロキサンの反応率(%)を求めた。
<エマルジョン粒子の平均粒子径>
COULTER ELECTRONICS社(米国)製の「COULTER MODEL N4」を用いて測定した。
[実施例1]
容器にオクタメチルシクロテトラシロキサン90.0部とデカメチルシクロペンタシロキサン10.0部の混合物、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム(28%水溶液)18.5部、塩化ジラウリルジメチルアンモニウム(28%水溶液)27.5部、イオン交換水91.0部を加え、よく混合した。この混合液を400kg/cmの圧力下でナノマイザーを1回通過させることにより、粗エマルションを得た。この粗エマルションを温度計、攪拌器、冷却管を備えた別の容器に取り、攪拌をしながら20%アミノエチルアミノプロピルトリメトキシシラン水溶液13.0部、20%水酸化ナトリウム水溶液 1.5部を添加した。攪拌を継続しながら85℃まで昇温し、そのまま4時間保持した後、55℃まで冷却し、ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル1.5部、17.5%酢酸水溶液4.5部を添加することにより、重合反応を停止した。さらに、室温付近まで冷却することにより、ジメチルポリシロキサンの水性エマルジョン(サンプル−1)を得た。クリーミング発生量、オイル分離量、環状オルガノシロキサンの反応率およびエマルジョン粒子の平均粒子径を評価して、それらの結果を表1に示した。
[実施例2]
実施例1において、オクタメチルシクロテトラシロキサン90.0部とデカメチルシクロペンタシロキサン10.0部の混合物を、オクタメチルシクロテトラシロキサン80.0部とデカメチルシクロペンタシロキサン20.0部の混合物に置き換えた以外は同様の手順で乳化重合を行ってジメチルポリシロキサンの水性エマルジョン(サンプル−2)を得た。クリーミング発生量、オイル分離量、環状オルガノシロキサンの反応率およびエマルジョン粒子の平均粒子径を評価して、それらの結果を表1に示した。
[実施例3]
実施例1において、オクタメチルシクロテトラシロキサン90.0部とデカメチルシクロペンタシロキサン10.0部の混合物を、オクタメチルシクロテトラシロキサン70.0部とデカメチルシクロペンタシロキサン30.0部の混合物に置き換えた以外は同様の手順で乳化重合を行ってジメチルポリシロキサンの水性エマルジョン(サンプル−3)を得た。クリーミング発生量、オイル分離量、環状オルガノシロキサンの反応率およびエマルジョン粒子の平均粒子径を評価して、それらの結果を表1に示した。
[実施例4]
実施例1において、オクタメチルシクロテトラシロキサン90.0部とデカメチルシクロペンタシロキサン10.0部の混合物を、オクタメチルシクロテトラシロキサン90.0部とドデカメチルシクロヘキサシロキサン10.0部の混合物に置き換えた以外は同様の手順で乳化重合を行ってジメチルポリシロキサンの水性エマルジョン(サンプル−4)を得た。クリーミング発生量、オイル分離量、環状オルガノシロキサンの反応率およびエマルジョン粒子の平均粒子径を評価して、それらの結果を表1に示した。
[実施例5]
実施例1において、オクタメチルシクロテトラシロキサン90.0部とデカメチルシクロペンタシロキサン10.0部の混合物を、オクタメチルシクロテトラシロキサン90.0部とデカメチルシクロペンタシロキサン5.0部とドデカメチルシクロヘキサシロキサン5.0部の混合物に置き換えた以外は同様の手順で乳化重合を行ってジメチルポリシロキサンの水性エマルジョン(サンプル−5)を得た。クリーミング発生量、オイル分離量、環状オルガノシロキサンの反応率およびエマルジョン粒子の平均粒子径を評価して、それらの結果を表1に示した。
[比較例1]
実施例1において、オクタメチルシクロテトラシロキサン90.0部、デカメチルシクロペンタシロキサン10.0部の混合物を、オクタメチルシクロテトラシロキサン100.0部に置き換えた以外は同様の手順で乳化重合を行ってジメチルポリシロキサンの水性エマルジョン(サンプル−6)を得た。クリーミング発生量、オイル分離量、環状オルガノシロキサンの反応率およびエマルジョン粒子の平均粒子径を評価して、それらの結果を表2に示した。
[比較例2]
実施例1において、オクタメチルシクロテトラシロキサン90.0部とデカメチルシクロペンタシロキサン10.0部の混合物を、オクタメチルシクロテトラシロキサン50.0部とデカメチルシクロペンタシロキサン50.0部の混合物に置き換えた以外は同様の手順で乳化重合を行ってジメチルポリシロキサンの水性エマルジョン(サンプル−7)を得た。クリーミング発生量、オイル分離量、環状オルガノシロキサンの反応率およびエマルジョン粒子の平均粒子径を評価して、それらの結果を表2に示した。
[比較例3]
実施例1において、オクタメチルシクロテトラシロキサン90.0部とデカメチルシクロペンタシロキサン10.0部の混合物を、オクタメチルシクロテトラシロキサン25.0部とデカメチルシクロペンタシロキサン75.0部の混合物に置き換えた以外は同様の手順で乳化重合を行ってジメチルポリシロキサンの水性エマルジョン(サンプル−8)を得た。クリーミング発生量、オイル分離量、環状オルガノシロキサンの反応率およびエマルジョン粒子の平均粒子径を評価して、それらの結果を表2に示した。
[比較例4]
実施例1において、オクタメチルシクロテトラシロキサン90.0部とデカメチルシクロペンタシロキサン10.0部の混合物を、デカメチルシクロペンタシロキサン100部に置き換えた以外は同様の手順で乳化重合を行ってジメチルポリシロキサンの水性エマルジョン(サンプル−9)を得た。クリーミング発生量、オイル分離量、環状オルガノシロキサンの反応率およびエマルジョン粒子の平均粒子径を評価して、それらの結果を表2に示した。
[実施例6]
塩化セチルトリメチルアンモニウム(30%水溶液)25.0部にイオン交換水112.5部を加え、さらに20%水酸化ナトリウム水溶液2.0部を加え、よく攪拌した。次に、この混合液にオクタメチルシクロテトラシロキサン90.0部とデカメチルシクロペンタシロキサン10.0部の混合物、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン0.5部を加えてよく混合した。その後、300kg/cmの圧力下でホモジナイザーを1回通過させた。得られたエマルションにポリオキシエチレン(21)ラウリルエーテル2.5部を添加し、さらにもう一度300kg/cmの圧力下でホモジナイザーを1回通過させた。得られた粗エマルジョンを温度計、攪拌器、冷却管を備えた別の容器に取り、85℃まで昇温し、そのまま5時間保持した。40℃以下に冷却後、20%酢酸水溶液3.0部を添加することにより重合反応を停止して、ジメチルポリシロキサンの水性エマルジョン(サンプル−10)を得た。クリーミング発生量、オイル分離量、環状オルガノシロキサンの反応率およびエマルジョン粒子の平均粒子径を評価して、それらの結果を表3に示した。
[実施例7]
実施例3において、オクタメチルシクロテトラシロキサン90.0部とデカメチルシクロペンタシロキサン10.0部の混合物を、オクタメチルシクロテトラシロキサン85.0部とデカメチルシクロペンタシロキサン15.0部の混合物に置き換えた以外は同様の手順で乳化重合を行ってジメチルポリシロキサンの水性エマルジョン(サンプル−11)を得た。クリーミング発生量、オイル分離量、環状オルガノシロキサンの反応率およびエマルジョン粒子の平均粒子径を評価して、それらの結果を表3に示した。
[比較例5]
実施例2において、オクタメチルシクロテトラシロキサン85.0部とデカメチルシクロペンタシロキサン15.0部の混合物を、オクタメチルシクロテトラシロキサン100.0部に置き換えた以外は同様の手順で乳化重合を行ってジメチルポリシロキサンの水性エマルジョン(サンプル−12)を得た。クリーミング発生量、オイル分離量、環状オルガノシロキサンの反応率およびエマルジョン粒子の平均粒子径を評価して、それらの結果を表3に示した。











本発明の製造方法により製造されたジメチルポリシロキサンの水性エマルジョンは、液状、ペースト状、エマルジョン状、デイスパージョン状、ゲル状などの化粧料、ヘルスケア製品、離型剤、撥水剤、繊維処理剤、表面処理剤などの添加剤として、また、それ自体が離型剤、撥水剤、繊維処理剤、表面処理剤、コーテイング剤、有機繊維織物やガラスクロスのバインダーなどとして有用である。特に第4級アンモニウム塩系化合物ような塩基性化合物を含有するカチオン性の化粧料、特には毛髪化粧料や毛髪洗浄剤の添加剤として有用である。
Figure 0004455873

Figure 0004455873
本発明の製造方法により製造されたオルガノポリシロキサンの水性エマルジョンは、液状、ペースト状、エマルジョン状、デイスパージョン状、ゲル状などの化粧料、ヘルスケア製品、離型剤、撥水剤、繊維処理剤、表面処理剤などの添加剤として、また、それ自体が離型剤、撥水剤、繊維処理剤、表面処理剤、コーテイング剤、有機繊維織物やガラスクロスのバインダーなどとして有用である。特に第4級アンモニウム塩系化合物ような塩基性化合物を含有するカチオン性の化粧料、特には毛髪化粧料や毛髪洗浄剤の添加剤として有用である。



Claims (8)

  1. 一般式(RSiO)(式中R、Rメチル基である)で表される環状メチルシロキサン4量体と一般式(RSiO)(式中R、Rメチル基であり、またnは5以上の整数である)で表される環状メチルシロキサン5量体以上(該4量体100重量部当たり該5量体以上5〜45重量部である)とをカチオン系界面活性剤による水性エマルジョン状態で、塩基性重合触媒により重合することを特徴とする、RSiO単位とRSiO単位とからなるジメチルポリシロキサンの水性エマルジョンの製造方法。
  2. 一般式(RSiO)(式中R、R、nは前記どおりである)で表される環状メチルシロキサン5量体以上のうち、nが5または6で表されるものの合計が50重量%以上であることを特徴とする、請求項1記載の水性エマルジョンの製造方法。
  3. カチオン系界面活性剤が一般式R(CHCl(式中R、Rは同一種または異種の非置換または置換の1価炭化水素基であり、RとRのいずれかは水酸基であってもよい)で表される、請求項1または請求項記載の水性エマルジョンの製造方法。
  4. 塩基性重合触媒がアルカリ金属水酸化物であることを特徴とする、請求項1〜請求項のいずれか一項記載の水性エマルジョンの製造方法。
  5. 一般式(RSiO)(式中R、Rメチル基である)で表される環状メチルシロキサン4量体と一般式(RSiO)(式中R、Rメチル基であり、またnは5以上の整数である)で表される環状メチルシロキサン5量体以上とケイ素原子結合加水分解性基含有オルガノシランもしくはその加水分解物(該4量体100重量部当たり該5量体以上5〜45重量部、該オルガノシランもしくはその加水分解物0(0を含まない)〜30重量部である)をカチオン系界面活性剤による水性エマルジョン状態で塩基性重合触媒により重合することを特徴とする、請求項1記載の水性エマルジョンの製造方法。
  6. 一般式(RSiO)(式中R、R、nは前記どおりである)で表される環状メチルシロキサン5量体以上のうち、nが5または6で表されるものの合計が50重量%以上であることを特徴とする、請求項記載の水性エマルジョンの製造方法。
  7. カチオン系界面活性剤が一般式R(CHCl(式中R、Rは同一種または異種の非置換または置換の1価炭化水素基であり、RとRのいずれかは水酸基であってもよい)で表される、請求項5または請求項記載の水性エマルジョンの製造方法。
  8. 塩基性重合触媒がアルカリ金属水酸化物であることを特徴とする、請求項〜請求項のいずれか一項記載の水性エマルジョンの製造方法。
JP2003431967A 2003-12-26 2003-12-26 ジメチルポリシロキサンの水性エマルジョンの製造方法 Expired - Lifetime JP4455873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003431967A JP4455873B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 ジメチルポリシロキサンの水性エマルジョンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003431967A JP4455873B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 ジメチルポリシロキサンの水性エマルジョンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005187687A JP2005187687A (ja) 2005-07-14
JP4455873B2 true JP4455873B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=34789812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003431967A Expired - Lifetime JP4455873B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 ジメチルポリシロキサンの水性エマルジョンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4455873B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102046139B (zh) * 2008-04-16 2016-03-02 陶氏康宁公司 硅氧烷微乳液的制备
CN104141225A (zh) * 2014-07-29 2014-11-12 王会丽 一种假发柔顺剂配方及其制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005187687A (ja) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6258213B2 (ja) アミノ官能性オルガノポリシロキサン
JP4611477B2 (ja) 水中シリコーンエマルションの製造方法
JP5551341B2 (ja) 水中油型オルガノポリシロキサンエマルジョン組成物、それからなる化粧料原料およびそれを用いた頭髪化粧料の製造方法
KR101569426B1 (ko) 실리콘 에멀젼 및 그것의 제조 방법
JP5697150B2 (ja) シリコーンエマルジョン
KR100859430B1 (ko) 폴리오가노실록산 에멀젼 조성물 및 이로부터 제조한 화장품 원료
US20060111452A1 (en) Process for making silicone emulsions
JPWO2004020526A1 (ja) 架橋シリコーン粒子の水系サスペンジョン、架橋シリコーン粒子を含有するオイルの水系エマルジョンおよび化粧料原料
JP2003252994A (ja) 乳化重合ジオルガノポリシロキサンエマルジョン組成物の製造方法
JP4425396B2 (ja) 水中油型オルガノポリシロキサン乳化物及びその製造方法
KR102171792B1 (ko) 아미노-작용성 오르가노폴리실록산 및 비-이온성 유화제를 포함하는 수성 에멀젼
KR101961487B1 (ko) 고기능성 실리콘 에멀젼 조성물 및 제조 방법
JP4455873B2 (ja) ジメチルポリシロキサンの水性エマルジョンの製造方法
JP4828054B2 (ja) 水中油型オルガノポリシロキサンエマルジョン
JP5989247B2 (ja) シリコーン乳濁液を生成するための方法
JP4895336B2 (ja) ポリオルガノシロキサンエマルジョン組成物の製造方法
JP7419056B2 (ja) 水中油型エマルジョン組成物の変色を抑制する方法、該組成物の製造方法、および該組成物
JP2021042180A (ja) 色調の変化を抑えられる、アミノ変性シリコーン含有水中油型エマルジョン組成物、その製造方法、設計方法、および、該組成物を配合した化粧料
JP2021191736A (ja) 多価の酸を含むシリコーンエマルジョン組成物、その製造方法および該組成物の安定化方法
JP2001089316A (ja) 化粧品原料
JPWO2002072703A1 (ja) ポリオルガノシロキサンエマルジョン、その製造方法および化粧料原料
CN108420754A (zh) 含硅氧烷乳化剂的油包水头发定型组合物
JPH04134017A (ja) 毛髪化粧料用高濃度シリコンエマルジョン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4455873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term