JP4445477B2 - 映像監視システム - Google Patents

映像監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP4445477B2
JP4445477B2 JP2006047754A JP2006047754A JP4445477B2 JP 4445477 B2 JP4445477 B2 JP 4445477B2 JP 2006047754 A JP2006047754 A JP 2006047754A JP 2006047754 A JP2006047754 A JP 2006047754A JP 4445477 B2 JP4445477 B2 JP 4445477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
priority
wireless
monitoring
video
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006047754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007228317A (ja
Inventor
浩之 稲村
雅淑 鈴木
恭介 土橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006047754A priority Critical patent/JP4445477B2/ja
Priority to US11/709,731 priority patent/US9294734B2/en
Publication of JP2007228317A publication Critical patent/JP2007228317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4445477B2 publication Critical patent/JP4445477B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/302Route determination based on requested QoS
    • H04L45/306Route determination based on the nature of the carried application
    • H04L45/3065Route determination based on the nature of the carried application for real time traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/566Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
    • H04W72/569Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient of the traffic information
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19654Details concerning communication with a camera
    • G08B13/19656Network used to communicate with a camera, e.g. WAN, LAN, Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/17Interaction among intermediate nodes, e.g. hop by hop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/61Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources taking into account QoS or priority requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/28Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update for reactive routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • H04W84/22Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks with access to wired networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、カメラによる映像データをネットワーク経由で収集し、遠隔の監視局において集中監視を行うための映像監視システムに関する。
近年、防災や防犯といったニーズの増加に伴い、様々な監視システムが提案されている。
例えば、各種プラント、建設現場、市街地等において多地点に配置した複数のカメラにより、リアルタイムで映像データを収集し、映像データをIPネットワークで伝送し、集中通信監視するような映像監視システムが実用化されている。
従来のシステムはリアルタイム映像に適したネットワークの伝送媒体として、広帯域の有線伝送路を使用していた。しかし、ひとたびシステムを構築してしまった後に監視エリアを広げるためのシステム拡張を行おうとすると、有線伝送路の敷設に時間とコストを要するばかりでなく、地勢的条件によっては有線伝送路を敷設できない場合があるため、監視エリアの拡大が容易でないという問題があった。
一方で、有線のIPネットワークに変わって、複数の無線ノードからなる無線LANネットワークが広く用いられるようになりつつあるが、無線LANネットワークは有線LANネットワークに比べて帯域幅が狭い。
そのため、この無線LANネットワークでサービスごとに帯域幅を確保するQoS(Quality of Service)に関する解決策が、いくつか提案されている。例えば無線ネットワークにおけるリソースの配分に関して、パケット到来間隔に注目した制御方法が提案されている(例えば特許文献1参照)。しかし、アンテナ制御を想定しており映像監視に用いるものではない。
また映像監視システムとして、基地局を介した無線通信による環境モニタリングシステムが提案されている(例えば特許文献2参照)。
特開2005−123887公報 特開2005−51412公報
映像監視システムにおいて、有線インフラや基地局などを必要とせず、分散した無線ノードのみによって自律的に形成されるネットワーク形態であるマルチホップネットワーク(アドホックネットワークとも呼ばれる)を使うことで、低コストかつ短期間にシステムの拡張が可能となる。また、無線伝送を使うことで有線伝送路敷設が困難なエリアでもネットワーク構築が可能となる。マルチホップネットワークの特徴として、ノード間に上位、下位の概念がないため、ノードの増減に対するシステムの自由度も高い。
しかし、広い帯域幅が必要なリアルタイムの映像データ伝送を行うには、無線LANの規格である802.11b等で構築された、現状のネットワークでは十分とはいえない。さらに、マルチホップネットワークでは適応経路選択のための経路制御情報などノード間の通信量が増大し、従来の無線ネットワークに比べて、情報伝送に用いる帯域が狭い。そのため無線LAN方式を使ったマルチホップ型無線ネットワークでは、ネットワーク内のトラフィックにおいて他のサービスの通信量が多い場合に、最優先で必要となる映像データに対して、十分な帯域を割り当てられない場合があるという問題があった。
この発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、マルチホップネットワークにおいて、優先度に基づいて映像データを中継する映像監視システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の一態様によれば、監視カメラで得られた映像データを、無線ネットワークを含むIPネットワークにより監視局に伝送する映像監視システムにおいて、前記無線ネットワークは、前記監視カメラを有する無線ノードと、前記監視局側のネットワークに接続するゲートウェイを有する無線ノードとを含む複数の無線ノードで形成されたマルチホップ型無線ネットワークであり、前記無線ネットワークに前記無線ネットワークの無線ノードのうち、少なくとも前記監視カメラを有する無線ノードに備える優先度記憶部に、データを伝送する優先度を記憶し、前記監視局から前記監視カメラへの映像データ要求を行うときまたは前記監視カメラから前記監視局への映像データの伝送を行うときに、前記監視カメラと前記ゲートウェイとの間のリンクのデータの伝送が前記監視局からの制御情報に基づいた優先度で行われるように、前記優先度を記憶する優先度記憶部を参照して制御する優先度制御手段を備え映像監視システムが提供される。
本発明によれば、マルチホップネットワークにおいて、優先度に基づいて映像データを中継する映像監視システムを提供することができる。
以下、本発明の実施例を説明する。
図1は実施例1における映像監視システム基本構成図である。監視カメラ101,102はIPネットワークインターフェースを介してマルチホップ型無線ネットワーク111に接続される。監視カメラ103,104も同様に無線ネットワーク112に接続される。無線ネットワーク111,112はそれぞれゲートウェイ121,122を介して監視局141の属する有線ネットワーク131と接続され、結果として四台の監視カメラ111,112,113,114が監視局141に接続される。
監視カメラ101による動画像を監視局141でモニタする際の基本手順について述べる。ゲートウェイは自身と接続された監視カメラのIPアドレスと、システム上の複数のカメラから特定のカメラを指定する識別子とを対応付けたデータベースを備えており、監視局は監視カメラ101の識別子をそれぞれのゲートウェイに送信する。
各ゲートウェイでは受信した識別子を対応付けデータベースと比較し、ゲートウェイ121に監視カメラ101が接続されていることと、そのIPアドレスを確認する。ゲートウェイ121は監視カメラ101のIPアドレスを指定して、動画像データの送信要求を行う。送信要求を受けた監視カメラ101は、取得した動画像データをIPパケット化して、ゲートウェイ121を送信先として送信する。動画像データを受信したゲートウェイ121は監視局に転送を行い、監視局での動画像取得が完了する。取得した動画像は監視局に設けられたモニタに表示され、リアルタイムの監視が可能となる。また取得した動画像は監視カメラごとのIP,識別子、監視時刻のタイムスタンプと共にハードディスクなど記憶装置に保存を行い、後ほど参照することもできる。
図2は実施例1におけるマルチホップ型無線ネットワーク112のネットワーク構成図である。マルチホップ型無線ネットワーク112は複数の無線ノード201〜208を持ち、無線ノードを各無線ノードの無線到達エリアが重なるメッシュ状に配置することで、お互いに通信を行う。図2において無線通信範囲211〜218が互いに重なる部分は、無線ノード間の通信が可能となっていることを示す。図2においては、図示されていない複数の無線ノードが存在し、半径50m程度の各ノード無線到達エリアのメッシュ状集合により、大きな一つの無線ネットワークを形成している。マルチホップ型無線ネットワークは、基地局(アクセスポイント)を備えたインフラストラクチャ型ネットワークと異なり、すべてのノードが対等かつ自律的に動作する。インフラストラクチャ型ネットワークに比べて、ルーティングに関する計算量がより多く必要となるが、基地局の下に複数の子局があり、基地局が通信不能になると子局すべてが通信不能になるというネットワーク構造ではなく、監視エリアの拡大に伴う無線ノードの追加、障害発生に伴う無線ノードの削減に対して、より柔軟に対応できる。
監視カメラ103,104、無線ノード201〜208、ゲートウェイはそれぞれ無線LANインターフェースを備えており、各無線LANインターフェースには無線チャネル(周波数)、ネットワークにおける識別子であるSSID(Service Set Identifier)が設定されている。本実施例では無線チャネルの選択で、IEEE 802.11b規格に準じた通信を行うこととし、無線免許なしで自由に使える2.4GHz帯を使用する。当然、無線LANの規格はIEEE802.11a,IEEE802.11gなども用いることができる。
図3は、無線ノードの機能ブロック図である。無線ノード301は、無線LANインターフェース311、ルーティング設定機能を含めた制御を行うプロセッサ312、RAMなどの記憶装置である、経路表記憶領域313,優先度記憶領域314を備える。ルーティング設定機能321では経路制御プロトコルであるOLSR(Optimized Link State Routing)プロトコルが動作している。無線ノードと同じく無線端末である監視カメラ、ゲートウェイにおいてもルーティングプロトコルとしてOLSRプロトコルが動作しており、各無線端末間の周期的な情報交換によって、無線ネットワークの経路確立と経路維持が行われる。確立した経路は経路表記憶領域313に保存され、各ノードが自律的に通信を制御する。
ルーティングプロトコルとしては、通信要求の時点で経路作成を行うことを特徴とするAdhoc On−Demand Distance Vector (AODV) プロトコルを用いてもよい。
OLSRは,AODVと異なり通信要求に先立って予め経路作成を行う。そのため、通信頻度が高く,ネットワークトポロジーの変化が小さい場合に適している。映像監視システムでは、通常、いずれかの監視カメラを常に表示しており、また、監視カメラが新規設置されることはあっても、監視カメラ自体が移動することは少ない。そのため、本実施例ではOLSRプロトコルを使用している。
監視局からの制御情報(動画像データの送信要求など)は、ルーティングプロトコルが動作しているゲートウェイにおいて、無線ネットワーク内における制御情報に変換されて、ルーティングプロトコルによって確立された経路に従って、所定の無線端末、すなわち無線ノードや監視カメラに伝達される。同様に無線ネットワーク内の無線端末から監視局への情報(動画像など)は、前記ルーティングプロトコルによって確立された経路に従ってゲートウェイに伝送され、ゲートウェイから監視局に伝送される。
次に、実施例1における優先度情報転送方法の動作図4を用いて、優先設定の伝達方法を説明する。ネットワークの一部を示す図4ではゲートウェイ122から監視カメラ104への経路が、ルーティングプロトコルにより
・ゲートウェイ122→無線ノード402→無線ノード403→監視カメラ104
と設定されており、監視カメラ104からゲートウェイ122への経路は、逆の
・監視カメラ104→無線ノード403→無線ノード402→ゲートウェイ122
と設定されている。無線ノード405、406は、それぞれ無線ノード122,406に隣接し、無線到達エリアに位置するノードである。監視局141とゲートウェイ122間は有線ネットワークによって接続されている。
優先度は、監視局141より監視カメラ104に該当する監視カメラの映像データ要求と共に、N(Nは1以上の自然数)段階の優先レベルを含むメッセージ421としてゲートウェイ122に渡される。ここでは優先レベルとして、最優先であるNを設定する。優先度設定が行われていない場合、すなわち初期値としては、最低レベルの1を設定する。ゲートウェイ122は、あらかじめ設定された監視カメラ識別子とIPアドレスの対応表から監視カメラ104のIPアドレスを取得し、これを送信先とし自ノード、即ちゲートウェイ122のIPアドレスを送信元として、データ要求と優先レベルを含むメッセージ422を送出する。
メッセージ422は設定された経路に従い、送信先である監視カメラ104に転送される。このとき、経路上のノード、すなわちゲートウェイ122、無線ノード402、403、監視カメラ104において、メッセージ内の送信元アドレス、送信先アドレス、優先度情報を取得し、各自の優先度記憶領域314に保存する。
前述のように、要求を受けた監視カメラ104は、ゲートウェイ122のIPアドレスを送信先、自ノードのIPアドレスを送信元とし、映像データを送出する。映像データは、設定された経路に従い、ゲートウェイ122に転送され、映像データを受けたゲートウェイ122は監視局141に映像データを転送する。
このとき、メッセージ422の内容は、転送されたメッセージ429、430として、転送経路上のノードの無線到達エリア内にある隣接するノード405、406でも受信する。これらのノードは転送経路上にないので要求メッセージの転送は行わないが、経路上のノード同様に、メッセージ内の送信元アドレス、送信先アドレス、優先度情報を取得し、自ノード内に保持する。すなわち優先度情報は、ゲートウェイ122から監視カメラ104への転送経路上のノードと、経路上の各ノードに隣接するノードとで保持される。
次に、伝達した優先度をネットワークに反映させる手順について述べる。
有線ネットワークで優先度を反映させる場合、ノード間のインターフェースでは帯域が保証されているために、受信側はデータをすべて受信した上で、受信したデータに対して設定された優先度を確認し、受信側が優先度に応じて処理をおこなうことができる。しかし無線ネットワークでは、データすべてを受信することはできず、優先的にデータを受信しようにも、受信するまでは優先度がわからないために、受信側では優先処理ができない。優先度を無線ネットワークに反映させるには、有線ネットワークの場合とは異なり、無線局の送信側で、優先度を加味した送信を行う必要がある。従って無線ネットワークにおいては、優先度の高いノードに対して送信側で優先度の低いデータの送信を制限することにより、相対的に優先度を反映した送受信を行う。無線ネットワーク内のノードは、データ転送の前に、上記の保持データ、即ち経路と優先レベルの対応表を参照し、自ノードの送信先がより優先レベルが高い場合には、送出量を調整する。
実施例1において、監視中に、ノード406から監視カメラ104に非映像データを送信する場合について説明する。ノード406は、優先度情報と経路対応表を確認し、監視カメラ104→無線ノード403→無線ノード402→ゲートウェイ122というリンクの優先レベルがNとなっていることを確認する。ノード406→ノード403→監視カメラ104という非映像データ経路の優先レベルは、初期値である1が設定されている。ノード406は、ノード406→ノード403間の転送を行う際に、自ノードの送出先であるノード403を含む送信経路でN>1となる高優先レベルが設定されていることを確認し、非映像データの送信を一定時間遅延させてから送信を行う。送出量の調整は、送信遅延ではなく、送信の通信帯域幅を制限することによっても実現できる。
監視カメラ104から異なる監視カメラ103へ監視映像に切り替える場合には、監視カメラ104に対して、要求メッセージを持たず優先度1という優先レベルを含むメッセージを送信し、経路上の優先度をリセットする。次に、ゲートウェイ122から監視カメラ103への経路(図示せず)において、同様にデータ要求と優先度情報を含むメッセージの送信を行う。以降の監視カメラ103における優先設定の伝達方法は監視カメラ104の場合と同様であり、省略する。また1つの画面をある監視カメラの映像から異なる監視カメラの映像に切り替えるのではなく、複数の監視カメラに、監視カメラそれぞれに設定された異なるN段階の優先レベルに基づいて、映像の解像度の高低を設定することで、監視局で表示したい監視カメラを高解像度で表示しながら、その他監視カメラの映像を低解像度で同時に表示してもよい。
本実施例1は、監視カメラの選択に伴い、監視局から監視カメラの経路上で優先設定を行うことを特徴としており、監視カメラの台数は少ないが経路上の中継無線ノード数が多い場合に、ネットワーク上での優先設定に関する通信量を少なくすることができる。
図5は実施例2における優先度情報転送方法の動作図である。実施例2は優先度情報転送方法のみが実施例1と異なり、それ以外の動作及び映像監視システムの基本構成は実施例1と同様であるため、説明は省略する。
監視局141からの監視カメラ104への映像データ要求と優先度情報を含むメッセージ521がゲートウェイ122に送信されると、ゲートウェイ122は、監視カメラ104に対してデータ要求のみを行う。このとき、優先度情報メッセージは、ルーティングプロトコルによって無線ネットワーク内に周期的に送受信されるルーティングメッセージとともに送信を行う。本実施例2では、OLSRプロトコルにおいて、ネットワーク全体のトポロジー情報をネットワークに属するすべてのノードに送信する、TC(Topology Control)メッセージと同時に優先度情報を含むメッセージを送信する。OLSRプロトコルの特徴として、ネットワーク上に接続された送信可能なすべての端末に対する転送(ブロードキャスト)に適しているという点があり、共有すべき情報を効率的かつ高速に送信することができる。
図5のネットワーク上のすべての端末、すなわち無線ノード502,503,505,506、監視カメラ104、103、およびゲートウェイ122は、ブロードキャストされたメッセージから得られた情報に基づいて、データ送出量の調整を行う。監視カメラ切り替え時や、ネットワークトポロジーが変更されたときなどは、再度TCメッセージに、変更された優先度情報を含むメッセージを含めて送信することで、ネットワーク上の優先情報の更新を行う。
図7に、本実施例2における各無線ノードにおける保持情報テーブルの一例を示す。
ルーティングテーブルおよび優先度情報より、自ノードの位置関係を踏まえてテーブルを作成する。各行は、現在通信が行われている優先度付のリンクに対応する。各列にはそれぞれ、送信元アドレス、送信先アドレス、優先レベル、予約帯域、実効帯域、前ホップノードアドレス、次ホップノードアドレス、ノードステータスが記録される。
予約帯域は、優先レベルに基づいて割り当てられた当該リンクの帯域幅である。実効帯域は、終端である無線ノードで実際の通信量の測定を行い記録する。本実施例では終端のノードはゲートウェイであるから、ゲートウェイでの測定及び記録を行う。前ホップノードアドレスには、当該リンクに対して、自ノードがどの位置に属しているのかルーティング情報を元に判断し、当該リンクに対して隣接もしくはリンク上の中継点であれば、その1つ前のノードのアドレスを記載する。次ホップノードアドレスには、前ホップノードアドレスの決定と同様の手段を用いて、次のノードのアドレスを記載する。前ホップノードアドレス、自ホップノードアドレス共に当該リンクと自ノードが隣接、中継でなければ空欄となる。ノードステータスは、自ノードがリンクに対してどの位置にいるか、送信元、中継、隣接等が記載される。
ネットワーク内の各ノードは送信時に、保持情報テーブルを参照し、現在通信が行われている自ノードに関係する優先レベル付リンクを把握し、優先度が設定されたリンク以外の通信に関して通信量の制限を行う。ネットワーク上の優先情報や実効帯域等が更新されると、ブロードキャストによってそれらの情報を送信し、各ノードは保持情報テーブルを更新する。
また、通信量の制限を行うノードを優先度が設定されたリンクの隣接ノードのみとし、その他のノードから制限なく行われた通信に関して通信量を制限することもできる。隣接ノードのみの場合にはネットワーク上の優先制御に関する負荷は減少するが、その他のノードからの通信が隣接ノードを経由する際に、制限を越えたパケットが破棄されることになり、最初から制限を行って送信を行う場合に比べて効率は悪い。
その他ルーティングメッセージとして、OLSRプロトコルにおいて、各ノードの持つ情報の配信を目的として、定期的に送信されるメッセージであるHELLOメッセージとともに、優先度情報を含むメッセージを送信することもできるが、HELLOメッセージは隣接ノードのみに転送されるため、優先度情報をネットワーク上すべてのノードで共有するには不向きである。
実施例2は、経路上の中継無線ノード数と監視カメラ数を比較した場合に、顕著な偏りを持たないような、一般的な映像監視システムに適している。
図6は実施例3における優先度情報転送方法の動作図である。実施例3は優先度情報転送方法のみが実施例1と異なり、それ以外の動作及び映像監視システムの基本構成は実施例1と同様であるため、説明は省略する。
実施例1と異なり、映像データ要求と優先度を含むメッセージからは、経路上の無線ノードは優先度情報を参照して保持することはない。監視局141からゲートウェイ122を介して、映像データ要求と優先度を含むメッセージを受けた監視カメラ104は、送信する映像データと共に、IPヘッダ内に優先度情報を含めたメッセージを送出する。映像データを中継する経路上の無線ノード602,603および隣接する無線ノード606は、映像データを含むパケットから優先度情報を参照し保持する。映像データ送信時に優先レベルは監視局141から与えず、選択された監視カメラの優先レベルを最上位であるNとするように、監視カメラ自身が優先レベルを生成してもよい。映像データを含む最初のパケット、映像データ+メッセージ625、626、627が順番に中継されると、リンク及び隣接ノードに優先度が設定され、以降の映像データを含むパケットは優先度が反映された送信が行われる。
映像データ送信時に、監視カメラ104からゲートウェイ122へ伝送されるデータは、転送経路上のノードだけでなく、転送経路上のノードの無線到達エリア内にあるノード606でも映像データ+メッセージ629として受信する。映像データと優先度が含まれたメッセージを受信した各無線端末は、得られた送信元アドレス、送信先アドレス、優先レベルを保持する。従って、ノード606において送信元アドレス、送信先アドレス、優先レベルが保持される。ノード606は、監視カメラ104からゲートウェイに優先レベルが設定されたリンクの存在を認識し、以前に保持したデータを参照し、自ノードの転送すべきデータが低い優先レベルであれば転送を制限する。
本実施例における優先度情報転送方法は、監視カメラが主体となり行うため、監視カメラの設置台数が多く、経路上の中継無線ノード数が少ないような映像監視システムに適している。
この発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。
例えば、実施例1において、監視カメラの切り替えを行い優先度を再設定するにあたって、切り替え時のときのみ、実施例2のブロードキャスト転送を用いて、すべての優先度を初期化し、その後切り替え後の監視カメラに対して実施例1の優先度設定を行ってもよい。
同様に、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の実施例1における映像監視システム基本構成図。 本発明の実施例1におけるマルチホップ型無線ネットワーク構成図。 本発明の実施例1における無線ノードの機能ブロック図。 本発明の実施例1における優先度情報転送方法の動作図。 本発明の実施例2における優先度情報転送方法の動作図。 本発明の実施例3における優先度情報転送方法の動作図。 本発明の実施例2における各ノードの保持情報テーブル例。
符号の説明
101,102,103,104 監視カメラ
111,112 マルチホップ型無線ネットワーク
121,122 ゲートウェイ
131 有線ネットワーク
141 監視局
211〜218 無線ノード
311 無線LANインターフェース
312 プロセッサ
313 経路表記憶領域
314 優先度記憶領域
321 ルーティング設定機能

Claims (9)

  1. 監視カメラで得られた映像データを、無線ネットワークを含むIPネットワークにより監視局に伝送する映像監視システムにおいて、
    前記無線ネットワークは、前記監視カメラを有する無線ノードと、前記監視局側のネットワークに接続するゲートウェイを有する無線ノードとを含む複数の無線ノードで形成されたマルチホップ型無線ネットワークであり、
    前記無線ネットワークに
    前記無線ネットワークの無線ノードのうち、少なくとも前記監視カメラを有する無線ノードに備える優先度記憶部に、データを伝送する優先度を記憶し、前記監視局から前記監視カメラへの映像データ要求を行うときまたは前記監視カメラから前記監視局への映像データの伝送を行うときに、前記監視カメラと前記ゲートウェイとの間のリンクのデータの伝送が前記監視局からの制御情報に基づいた優先度で行われるように、前記優先度を記憶する優先度記憶部を参照して制御する優先度制御手段を備えことを特徴とする映像監視システム。
  2. 前記優先度制御手段は、前記優先度を示す優先度情報を、前記映像データ要求とともに前記ゲートウェイから送信する優先度情報送信手段を含むものであることを特徴とする請求項1に記載の映像監視システム。
  3. 前記優先度制御手段は、前記優先度を示す優先度情報を、前記無線ネットワークのデータ伝送の経路制御を行うためのルーティングプロトコルに含めて送信する優先度情報送信手段を含むものであることを特徴とする請求項1に記載の映像監視システム。
  4. 前記優先度制御手段は、前記優先度を示す優先度情報を、前記映像データとともに前記監視カメラから送信する優先度情報送信手段を含むものであることを特徴とする請求項1に記載の映像監視システム。
  5. 前記優先度制御手段は、前記優先度情報送信手段から送信された前記優先度情報を受信した無線ノードから前記リンク上の無線ノードに対するパケットの通信量を制限する通信量制限手段を含むものであることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか項記載の映像監視システム。
  6. 前記優先度制御手段は、前記リンクに隣接する無線ノードが前記優先度情報送信手段から送信された前記優先度情報を受信したときに、前記リンク上の無線ノードに対するパケットの通信量を制限する通信量制限手段を含むものであることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか項記載の映像監視システム。
  7. 前記通信量制限手段が、通信の送出開始時間を遅延させる手段であることを特徴とする請求項5または請求項6記載の映像監視システム。
  8. 前記通信量制限手段が、通信の帯域幅を制御する手段であることを特徴とする請求項5または請求項6記載の映像監視システム。
  9. 前記無線ネットワークのデータ伝送の経路制御を行うためのルーティングプロトコルがOLSR(Optimized Link State Routing)プロトコルであることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか項記載の映像監視システム。
JP2006047754A 2006-02-24 2006-02-24 映像監視システム Expired - Fee Related JP4445477B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006047754A JP4445477B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 映像監視システム
US11/709,731 US9294734B2 (en) 2006-02-24 2007-02-23 Video surveillance system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006047754A JP4445477B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 映像監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007228317A JP2007228317A (ja) 2007-09-06
JP4445477B2 true JP4445477B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=38445531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006047754A Expired - Fee Related JP4445477B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 映像監視システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9294734B2 (ja)
JP (1) JP4445477B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101096155B1 (ko) * 2009-10-19 2011-12-19 (주)바소콤 실외 적응형 감시 시스템
US20120044354A1 (en) * 2010-08-22 2012-02-23 Fred Cheng Versatile dual mode wireless camera hotspot device
US8928756B2 (en) * 2010-10-22 2015-01-06 Alcatel Lucent Surveillance video router
US9058565B2 (en) * 2011-08-17 2015-06-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Opportunistic crowd-based service platform
GB2496414A (en) * 2011-11-10 2013-05-15 Sony Corp Prioritising audio and/or video content for transmission over an IP network
US20130147962A1 (en) * 2011-12-09 2013-06-13 Micropower Technologies, Inc. Wireless Camera Data Communication
US20160044281A1 (en) * 2014-08-07 2016-02-11 Smart Digital LLC Portable Surveillance Device
US11129045B2 (en) 2015-12-08 2021-09-21 Hitachi Kokusai Electric Inc. Communication device and communication method
KR101838609B1 (ko) * 2016-08-19 2018-03-14 주식회사 현대아이티 영상의 일절 범위에 대한 화질 확보 시스템 및 그 방법
CN110138827A (zh) * 2019-04-04 2019-08-16 天津市天锻压力机有限公司 基于工业云app的大型装备远程协同运维***
CN110769264B (zh) * 2019-09-27 2021-10-08 上海依图网络科技有限公司 多媒体传输方法及其装置、介质和***
CN114257820A (zh) * 2020-09-25 2022-03-29 华为技术有限公司 数据传输方法及相关装置
CN112879732B (zh) * 2021-01-08 2022-07-29 天目数据(福建)科技有限公司 基于无线网络的数据共享流转监控装置
US12034570B2 (en) 2022-03-14 2024-07-09 T-Mobile Usa, Inc. Multi-element routing system for mobile communications
CN114679630B (zh) * 2022-05-27 2022-08-30 武汉中科通达高新技术股份有限公司 数据传输方法、装置及计算机可读存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3151103B2 (ja) * 1994-03-30 2001-04-03 株式会社日立製作所 通信システムおよび通信方法
US7202884B1 (en) * 2000-06-21 2007-04-10 8X8, Inc. Surveillance method and system
NO319065B1 (no) * 2002-10-11 2005-06-13 Telenor Asa Apen aksessnettverks-arkitektur
JP4037335B2 (ja) 2003-07-31 2008-01-23 株式会社ヨコオ アンテナ取付装置
JP3938916B2 (ja) 2003-10-16 2007-06-27 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 無線ネットワークのための制御方法及び制御装置
JP2005292879A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fujitsu Ltd 撮影情報サーバおよび撮影情報送信システム
US8341289B2 (en) * 2005-05-17 2012-12-25 Rajant Corporation System and method for communication in a wireless mobile ad-hoc network

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007228317A (ja) 2007-09-06
US9294734B2 (en) 2016-03-22
US20070204316A1 (en) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4445477B2 (ja) 映像監視システム
Lee et al. Emerging standards for wireless mesh technology
CN1926820B (zh) 在无线多跳网络中使用ndp检测邻节点的方法、通信装置和***
JP4425863B2 (ja) パケット転送システムおよび無線基地局
JP4219809B2 (ja) いくつかのサブネットワークを有するネットワーク
CN110167099B (zh) 一种适用于窄带条件的自组网路由方法及***
US10051546B2 (en) Communication control method and mobile terminal
KR101739436B1 (ko) 멀티-홉 무선 홈 네트워크에서 대역폭 인식 라우팅을 채널 선택 및 채널 스위칭과 결합
JP4834102B2 (ja) 無線ネットワークにおけるルーティングに対するリンクコスト判定方法及び装置
US8761125B2 (en) Scalable wireless mesh networks
US20040090943A1 (en) High performance wireless networks using distributed control
US9001645B2 (en) System and method for packet delivery backtracking
JP4704652B2 (ja) 決定エンジンを備えた自己組織ネットワーク
JP2006319676A (ja) フレーム送信方法、トポロジー取得方法、及び無線通信システム
US20090010258A1 (en) Packet prioritization in ad hoc networks
Annese et al. Seamless connectivity and routing in vehicular networks with infrastructure
JP2005303828A (ja) 無線ブリッジ、無線通信システム、およびパケット転送経路へのリソース割当制御方法
KR20130113110A (ko) 무선 매쉬 네트워크에서 m2m 서비스를 지원하기 위한 라우팅 프로토콜의 확장 방법
JP2008312059A (ja) アドホックネットワーク構成方法及びノード装置
CN111277304B (zh) 一种基于多中继协作的单播传输方法及***
JP2008017028A (ja) 無線装置およびそれを備えた無線通信ネットワーク
Li et al. A scalable routing protocol for ad hoc networks
JP2006157637A (ja) 無線通信方法及び無線通信システム
KR100992485B1 (ko) 무선 메시 네트워크 장치 및 이를 이용한 라우팅 방법
Narasimhan et al. Energy Efficient Ad hoc On-demand Distance Vector (EE-AODV) routing protocol for mobile ad hoc networks

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees