JP4444318B2 - 車両用ラッチ装置 - Google Patents

車両用ラッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4444318B2
JP4444318B2 JP2007208635A JP2007208635A JP4444318B2 JP 4444318 B2 JP4444318 B2 JP 4444318B2 JP 2007208635 A JP2007208635 A JP 2007208635A JP 2007208635 A JP2007208635 A JP 2007208635A JP 4444318 B2 JP4444318 B2 JP 4444318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
ratchet
engaging
groove
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007208635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009041289A (ja
Inventor
大樹 服部
文 宝方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2007208635A priority Critical patent/JP4444318B2/ja
Priority to CN2008101336372A priority patent/CN101363298B/zh
Publication of JP2009041289A publication Critical patent/JP2009041289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4444318B2 publication Critical patent/JP4444318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両のドア、バックドア、トランクリッド、シートバック及びシートクッション等のラッチ装置に関する。
従来の車両用ラッチ装置としては、例えば、特開2002−276228号公報に開示されているようなものがある。このラッチ装置は、車体側に固着されるストライカと係合可能な金属板状のラッチと、このラッチと係合することによりラッチの回動を阻止する金属板状のラチェットとを備え、ラッチ及びラチェットの外周面に、合成樹脂成型部を一体成型している。ラチェットに成型される合成樹脂成型部は、ラッチに係合可能なラチェットの係合爪部にその金属係合面よりも突出してラッチに当接可能な緩衝部を形成し、この緩衝部によって、ラッチとラチェットとが互いに当接するときの当接音を緩和するようにしている。
特開2002−276228号公報
しかし、上述のような車両用ラッチ装置においては、緩衝部を、ラチェットの外側面に施される合成樹脂成型部の側面成型部の一部を係合爪部よりも突出するように形成しているため、ラッチとラチェットの係合、離脱が幾度も繰り返されると、緩衝部に作用する圧縮荷重の影響を受け、緩衝部を含む側面成型部がラチェットの外側面から剥離する等して、ラッチとラチェットとが当接するときの当接音を緩和する効果が早期に劣化するおそれがある。
本発明は、上記のような課題に鑑み、ラチェットの係合爪部に対する緩衝部の固着を強固にして、ラッチとラチェットとが互いに当接するときの当接音を長期に亘って緩和することができるようにした車両用ラッチ装置を提供することを目的としている。
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
ベース部材に、ストライカと係合可能なラッチと、前記ラッチに設けられた係合部に係合することにより前記ラッチの回動を阻止する係合爪部を有する金属板状のラチェットをそれぞれ枢着して成る車両用ラッチ装置において、前記ラチェットにおける前記係合爪部の板厚方向のほぼ中央部に、前記係合爪部の先端から前記ラチェットの解除回動方向へ沿う帯状の溝部を形成し、前記溝部の端部を、前記係合爪部が前記ラッチの前記係合部に係合した状態において前記係合部よりも前記ラチェットの解除回動方向側に位置するように延設し、前記ラチェットの外周面に、前記係合爪部の板厚方向における前記溝部の両側に金属面が露出するように合成樹脂成型部を一体成型し、前記合成樹脂成型部は、前記ラチェットの側面部を覆う側面成型部と、前記側面成型部に直接繋がるとともに、前記ラッチの回動時に前記係合部の先端が摺接する前記ラチェットの顎部にその板厚方向の全域を覆う第1の縁成型部と、前記溝部内に成型されて前記第1の縁成型部に滑らかに繋がるとともに、前記溝部の両側に形成される金属露出面よりも突出して前記ラッチの前記係合部に当接可能な緩衝部と、前記側面成型部に直接繋がるとともに、前記溝部の端部を含む前記ラチェットの縁の板厚方向の全域を覆う第2の縁成型部を含む
本発明によれば、次のような効果が奏せられる。
緩衝部が係合爪部の板厚方向のほぼ中央に設けた溝部に填り込むように帯状に形成されるため、緩衝部の係合爪部への固着が強固になり、ラッチとラチェットの係合時における当接音を効果的に緩和することができる。
ラチェットの顎部にその板厚方向の全域を覆う第1の縁成型部を設けたことにより、ストライカとの係合によりラッチが回動するとき、ラッチとラチェットとが互いに当接する当接音を緩和することができると共に、ラッチ及びラチェットの回動を円滑にすることができる。また、ラッチの係合部とラチェットの係合爪部間に、摺動抵抗を増加させることがないので、円滑な操作が得られる。
さらに、溝部の端部を含むラチェットの縁の板厚方向の全域を第2の縁成型部により覆ったことにより、緩衝部をより強固に係合爪部に固着することができる。
以下、本発明に係わる一実施形態を、図に基づいて説明する。
図1に示すように、ラッチ装置1は、車体に開閉可能に設けられるドア(図示略)に固定される合成樹脂製のベース部材2を備え、このベース部材2の内部には、枢軸3により枢着され、かつ車体に固着されるストライカ4と係合可能なラッチ5と、枢軸6により枢着され、かつストライカ4と係合したラッチ5と係合することにより、ラッチ5のオープン方向(図1〜図3において時計方向)への回動を阻止するラチェット7が設けられている。なお、図1においては、ラッチ装置1の内部構造を明示するため、ベース部材2の表面を閉塞するカバープレートを省略している。
ラッチ5は、金属製板により形成され、ストライカ4に係合可能な係合溝51、ラチェット7の係合爪部71に係合可能なハーフラッチ係合部52及びフルラッチ係合部53を有し、ドアの閉動作に伴って、ストライカ4が係合溝51に係合することによって、図1に2点鎖線で示すオープン位置から、図2、3に示す回動途中状態を経て、図1に実線で示すフルラッチ位置に回動する。ラッチ5におけるフルラッチ係合部53及びその近傍を除く外周面には、合成樹脂成型部8が一体成型されている。なお、ラッチ5は、ばね(図示略)により常時オーオン位置へ向けて付勢されている。
ラチェット7は、金属製板により形成されて、その外周面には合成樹脂成型部9が一体成型されると共に、そのほぼ中央部には、枢軸6が枢嵌される枢支孔72が設けられ、また、同じく回動端には、係合爪部71が設けられている。なお、ラチェット7は、ばね(図示略)により、係合位置(図1参照)へ向けて常時付勢されると共に、ベース部材2の裏面側に設けられる解除レバー(図示略)の作動に従動して、ばねの付勢力に抗して係合位置から解除方向(図1〜図3において時計方向)へ回動する。
係合爪部71は、ラッチ5がオープン位置からフルラッチ位置に向けて回動することにより、ラッチ5のハーフラッチ係合部52またはフルラッチ係合部53に係合することにより、ラッチ5をハーフラッチ位置またはフルラッチ位置に保持するもので、主に図4、6及び図11に示すように、その板厚方向(図4、11において上下方向)のほぼ中央には、係合爪部71の先端71aから回動方向(解除方向)に沿って、所定位置まで延設された帯状の溝部10が設けられている。溝部10は、その端部が、係合爪部71がラッチ5のフルラッチ係合部53に係合した状態(図1参照)においてフルラッチ係合部53よりも外側(ラチェット7の回動方向側)に位置するように延設される。なお、図4に示す断面図は、図面簡素化のため、枢軸3、6及びベース部材2を省略している。
ラチェット7の合成樹脂成型部9は、主に図5に示すように、係合爪部71における板厚方向の溝部10の両側に金属露出面71bを形成し、かつ溝部10に填るように成型される帯状の緩衝部91と、ラチェット7の外側面を覆う側面成型部92と、ラチェット7の縁を覆う縁成型部(第1の縁成型部)93と、枢支孔72の内周面を被覆する部分とを一体成型している。
緩衝部91は、主に図4に示すように、金属露出面71bよりも僅かに突出してフルラッチ係合部53に当接可能であって、係合爪部71の先端71aに設けられた溝部10からラチェット7の縁における顎部73に成型される縁成型部93に滑らかに繋がるように成型され、また、係合爪部71における溝部10の端部10a側においては、主に図7、10に示すように、端部10aを含む板厚方向の全域が縁成型部(第2の縁成型部)93aにより覆うように成型される。また、緩衝部91の板厚方向の両側に金属露出面71bが形成されるため、緩衝部91は、側面成型部92に直接繋がらないように成型される。
次に、本発明に係わる実施形態の作用について説明する。ドアの閉動作に伴って、ストライカ4がラッチ5の係合溝51に係合すると、ラッチ5は、オープン位置(図1に示す想像線)からばねの付勢力に抗して、フルラッチ位置へ向けて回動する。ラチェット7は、ラッチ5がフルラッチ位置に至る過程で、ハーフラッチ係合部52に続いて、図2に示す第1状態のように、フルラッチ係合部53の先端側がラチェット7の顎部73を覆う縁成型部93に当接しつつ摺動することに伴って、ばねの付勢力に抗して、一旦解除方向へ回動する。
さらに、ラッチ5がフルラッチ位置へ向けて回動すると、図3に示す第2状態のように、ラチェット7は、ばねの付勢力をもって、係合方向へ向けて回動し、係合爪部71の先端71がフルラッチ係合部53の外周縁に当接する。そして、ラッチ5がさらに回転して、オーバーストローク位置(フルラッチ位置を僅かに超えた位置)に達すると、ラチェット7が、ばねの付勢力により係合位置に回動した後、ラッチ5がオーバーストローク位置からドアのシール反力によりフルラッチ位置に戻ると、図1に実線で示す第3状態のように、係合爪部71がフルラッチ係合部53に係合して、ラッチ5はフルラッチ位置に保持される。
上記第1の状態においては、緩衝部91が、係合爪部71の先端71aに設けられた溝部10からラチェット7の縁における顎部73に成型される縁成型部93に滑らかに繋がるように成型されるため、フルラッチ係合部53の外周縁は、ラチェット7の顎部73を円滑に摺動することができる。これにより、ラッチ5及びラチェット7の円滑な回動を可能にして、ドア閉動作中の異音発生を防止することができる。
上記第2の状態においては、ラチェット7の係合爪部71の先端71aに設けられた緩衝部91がフルラッチ係合部53の外周縁に当接するため、そのときの当接音は緩和される。
上記第3の状態においては、(a)係合爪部71に設けた緩衝部91がラッチ5のフルラッチ係合部53に当接するため、そのときの当接音を緩和することができる。(b)係合爪部71に大きな荷重が作用した場合には、フルラッチ係合部53に当接した緩衝部91が弾性変形して、フルラッチ係合部53が係合爪部71の金属露出面71bに当接するため、フルラッチ係合部53と係合爪部71との噛合強度を確保することができる。(c)緩衝部91を係合爪部71の溝部10に填るように成型しているため、緩衝部91の係合爪部71への固着が強固になり、耐久性の向上を図ることができる。(d)緩衝部91を、係合爪部71の板厚方向のほぼ中央に帯状に設けているため、フルラッチ係合部53と係合爪部71とが互いに板厚方向へ若干ずれた状態で係合しても、緩衝部91は、フルラッチ係合部53に対して確実に当接することができる。(e)緩衝部91は側面成型部92に直接繋がっていないため、緩衝部91が圧縮変形しても、その変形が側面成型部92に直接伝達されないため、側面成型部92のラチェット7の側面からの剥離を防止することができる。(f)係合爪部71における溝部10の端部10a側は、端部10aを含む板厚方向の全域が縁成型部93aにより覆われているため、緩衝部91をより強固に係合爪部71に固着することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に特定されるものではなく、ラッチ装置1を自動車のバックドア、トランクリッド、シートバック、及びシートクッション等のラッチ装置としても良い。この場合は、ラッチ5におけるハーフラッチ係合部52は必ずしも必要とするものではない。
本発明の一実施形態を適用したラッチ装置の正面図である。 ラッチ装置における動作説明図である。 ラッチ装置における他の動作説明図である。 図1におけるIV−IV線横断面図である。 ラチェットの拡大斜視図である。 合成樹成型部を施す前のラチェットの拡大斜視図である。 ラチェットの拡大正面図である。 図7におけるVIII矢視図である。 図7におけるXI矢視図である。 図8におけるX−X線断面図である。 図7におけるXI−XI線断面図である
1 ラッチ装置
2 ベース部材
3 枢軸
4 ストライカ
5 ラッチ
6 枢軸
7 ラチェット
8、9 合成樹脂成型部
10 溝部
10a 端部
51 係合溝
52 ハーフラッチ係合部
53 フルラッチ係合部
71 係合爪部
71a 先端
71b 金属露出面
72 枢支孔
73 顎部
91 緩衝部
92 側面成型部
93、93a 縁成型部

Claims (1)

  1. ベース部材に、ストライカと係合可能なラッチと、前記ラッチに設けられた係合部に係合することにより前記ラッチの回動を阻止する係合爪部を有する金属板状のラチェットをそれぞれ枢着して成る車両用ラッチ装置において、
    前記ラチェットにおける前記係合爪部の板厚方向のほぼ中央部に、前記係合爪部の先端から前記ラチェットの解除回動方向へ沿う帯状の溝部を形成し、
    前記溝部の端部を、前記係合爪部が前記ラッチの前記係合部に係合した状態において前記係合部よりも前記ラチェットの解除回動方向側に位置するように延設し、
    前記ラチェットの外周面に、前記係合爪部の板厚方向における前記溝部の両側に金属面が露出するように合成樹脂成型部を一体成型し、
    前記合成樹脂成型部は、前記ラチェットの側面部を覆う側面成型部と、前記側面成型部に直接繋がるとともに、前記ラッチの回動時に前記係合部の先端が摺接する前記ラチェットの顎部にその板厚方向の全域を覆う第1の縁成型部と、前記溝部内に成型されて前記第1の縁成型部に滑らかに繋がるとともに、前記溝部の両側に形成される金属露出面よりも突出して前記ラッチの前記係合部に当接可能な緩衝部と、前記側面成型部に直接繋がるとともに、前記溝部の端部を含む前記ラチェットの縁の板厚方向の全域を覆う第2の縁成型部を含むことを特徴とする車両用ラッチ装置。
JP2007208635A 2007-08-09 2007-08-09 車両用ラッチ装置 Active JP4444318B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007208635A JP4444318B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 車両用ラッチ装置
CN2008101336372A CN101363298B (zh) 2007-08-09 2008-07-16 用于车辆的闭锁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007208635A JP4444318B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 車両用ラッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009041289A JP2009041289A (ja) 2009-02-26
JP4444318B2 true JP4444318B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=40389876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007208635A Active JP4444318B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 車両用ラッチ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4444318B2 (ja)
CN (1) CN101363298B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019070270A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 本田技研工業株式会社 車両用ラッチ装置
CN109789825A (zh) * 2016-09-30 2019-05-21 提爱思科技股份有限公司 车辆锁闩装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4765123B2 (ja) * 2009-02-19 2011-09-07 三井金属アクト株式会社 自動車用ドアラッチ装置
DE102010005843A1 (de) * 2010-01-26 2011-07-28 Kiekert AG, 42579 Schloss mit Einlaufpuffer
JP5679882B2 (ja) * 2011-03-31 2015-03-04 富士機工株式会社 シートの固定装置
CZ2011565A3 (cs) * 2011-09-12 2013-03-20 Skoda Auto A.S. Ovládací zarízení delené výklopné zádi vozidla
DE102012101092A1 (de) * 2012-02-10 2013-08-14 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Schlossanordnung
JP5919600B2 (ja) * 2012-04-11 2016-05-18 三井金属アクト株式会社 車両用ラッチ装置
JP5922482B2 (ja) * 2012-04-27 2016-05-24 富士機工株式会社 シートの固定装置
DE102012024285A1 (de) * 2012-12-12 2014-06-12 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürschloss
CN103967355A (zh) * 2013-02-04 2014-08-06 因特瓦产品有限责任公司 锁闩机构
JP6292762B2 (ja) * 2013-04-01 2018-03-14 シロキ工業株式会社 ロック装置
EP3238981A1 (en) * 2016-04-27 2017-11-01 Grupo Antolin-Ingenieria, S.A. Locking mechanism for a backrest of a vehicle
CN105822151A (zh) * 2016-05-25 2016-08-03 无锡忻润汽车安全***有限公司 汽车门锁消音减震机构
DE102017120340A1 (de) * 2017-09-05 2019-03-07 Kiekert Ag Kraftfahrzeugschloss mit Bremselement
CN107476684B (zh) * 2017-10-09 2022-07-19 烟台三环锁业集团股份有限公司 一种汽车锁锁闭机构
JP6840100B2 (ja) * 2018-02-21 2021-03-10 三井金属アクト株式会社 自動車用ドアラッチ装置
DE102019107229A1 (de) * 2019-03-21 2020-09-24 Kiekert Aktiengesellschaft Türschloss insbesondere Kraftfahrzeugtürschloss
CN110080638B (zh) * 2019-04-23 2020-04-03 东风汽车集团有限公司 一种棘轮棘爪配合结构及具有该结构的军用越野车门锁

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0628682A1 (en) * 1993-06-14 1994-12-14 General Motors Corporation Vehicle door latch
JP2003113687A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Honda Lock Mfg Co Ltd 車両用ドアロック装置
JP2003301647A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Shiroki Corp ロック装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109789825A (zh) * 2016-09-30 2019-05-21 提爱思科技股份有限公司 车辆锁闩装置
JP2019070270A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 本田技研工業株式会社 車両用ラッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009041289A (ja) 2009-02-26
CN101363298B (zh) 2012-01-25
CN101363298A (zh) 2009-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4444318B2 (ja) 車両用ラッチ装置
JP6032594B2 (ja) 自動車用ドアチェッカ
JP5919600B2 (ja) 車両用ラッチ装置
JP4625889B2 (ja) 車両用ラッチ装置
JP2003097125A (ja) 車両用ドアロック装置
US7360337B2 (en) Door closing apparatus
US9840857B2 (en) Vehicle door latch
JP2014047542A5 (ja)
JP7380693B2 (ja) 自動車用ロック
JP6085953B2 (ja) 車両のインレットボックスアッセンブリ
JP5625031B2 (ja) 充電口構造
JP4616325B2 (ja) 車両用ロック装置
JP5534283B1 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP6840100B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP6442757B2 (ja) バックドアロック装置
JP6361050B2 (ja) バックドアロック装置
JP4700489B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP2006037655A (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP3939097B2 (ja) 自動車用ロック装置
JP7078208B2 (ja) フードロック装置
JPH0720297Y2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP4568130B2 (ja) バックドア開閉装置
JP2012097541A (ja) 車両用ドアラッチ装置
KR20170064099A (ko) 뜯김감이 개선된 차량용 도어 래치 구조
JP6197199B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4444318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250