JP4438813B2 - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4438813B2
JP4438813B2 JP2007090153A JP2007090153A JP4438813B2 JP 4438813 B2 JP4438813 B2 JP 4438813B2 JP 2007090153 A JP2007090153 A JP 2007090153A JP 2007090153 A JP2007090153 A JP 2007090153A JP 4438813 B2 JP4438813 B2 JP 4438813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
case
gas
storage unit
coolant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007090153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008251307A (ja
Inventor
崇 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007090153A priority Critical patent/JP4438813B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to US12/517,244 priority patent/US8852792B2/en
Priority to DE200860002729 priority patent/DE602008002729D1/de
Priority to CN2008800015175A priority patent/CN101578721B/zh
Priority to EP20080719272 priority patent/EP2132805B1/en
Priority to PCT/IB2008/000564 priority patent/WO2008120054A2/en
Priority to AT08719272T priority patent/ATE482480T1/de
Publication of JP2008251307A publication Critical patent/JP2008251307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4438813B2 publication Critical patent/JP4438813B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • H01M6/5038Heating or cooling of cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/35Gas exhaust passages comprising elongated, tortuous or labyrinth-shaped exhaust passages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/52Removing gases inside the secondary cell, e.g. by absorption
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

本発明は、ケース内に、蓄電ユニットと、該蓄電ユニットの冷却に用いられる冷却液とを収容した蓄電装置に関するものである。
従来、ケース内に絶縁油および二次電池を収容した構成の電池パックでは、例えば、過充電の際に過剰に流れ込んだ電気によって二次電池内の電解液の電気分解が始まることにより、熱やガスが発生するおそれがある。そこで、電池パック(二次電池)の異常状態を判別するために、電池パック内で発生するガスを検出したり、ガスの発生に伴う電池パック内の圧力変化を検出したりするものがある。そして、ガスの発生を検出した場合には、二次電池の異常状態に応じた適切な制御を行うようにしているものがある(例えば、特許文献1参照)。
また、二次電池から発生したガスを、電池パックの外部に放出させる機構を備えたものもある(例えば、特許文献2−4参照)。
特許第3638102号 特開昭63−98953号公報(第1,第2図) 実公昭61−42283号公報(第1図) 実開昭63−61758号公報(第1,第2図)
しかしながら、特許文献1では、二次電池で発生したガスを所定位置(例えば、ガスを検出するためのガスセンサが配置された位置)に効率良く導くことについては開示されておらず、例えば、ガスセンサによる検出精度を十分に確保することができないことがある。
一方、特許文献2等に記載の装置では、電池収納槽蓋を傾斜面で構成し、単電池から発生したガスを所定位置(ガス抜き補助装置が連結される部分)に導くようにしている。しかしながら、この構成では、電池収納槽蓋の傾斜面にも絶縁油を接触させているため、以下に説明する不具合が生じてしまう。
電池収納槽内に二次電池および絶縁油を収容した後に、電池収納槽蓋で閉じることにより、電池パックを製造する場合において、特許文献2等に記載のように、電池収納槽蓋に傾斜面を設けた場合には、電池収納槽蓋を電池収納槽に固定した後に、電池収納槽蓋にも絶縁油を接触させるために絶縁油を更に補充しなければならない。この場合には、電池パックの組み立て作業が煩雑になってしまう。
本発明である蓄電装置は、蓄電ユニットと、蓄電ユニットを収容し蓄電ユニットの収容スペースに、蓄電ユニットの冷却に用いられる冷却液が充填されたケースとを有する。ここで、ケースは、蓄電ユニットの上方に位置する内壁面において、重力方向に対して傾斜して、少なくとも一部が冷却液の液面から離れた傾斜面を備え、蓄電ユニットからガスが発生した場合に、このガスを所定位置に導くためのガイド部と、このガイド部の傾斜面に対して蓄電ユニット側に突出して、冷却液と接触する接触部とを有する。
ここで、複数のガイド部を設ける場合には、これらのガイド部を、内壁面における外縁部から所定位置に向かって延びるように形成することができる。より具体的には、所定位置から外縁部(内壁面における互いに向かい合う外縁部)に向かって放射方向に延びるように、複数のガイド部を形成することができる。
また、ガスを検出するためのガスセンサを蓄電装置内に設ける場合には、ガスセンサを、上記所定位置に設けることができる。さらに、ケースにおける上記所定位置に接続され、ガスを蓄電装置の外部に導くための放出機構を設けることもできる。また、蓄電ユニットが複数の端子部を有している場合において、複数の端子部からの距離が略等しい位置を、上記所定位置とすることができる。
一方、ケース内の圧力を検出するための圧力センサを設ける場合には、蓄電ユニットを構成する複数の蓄電体を電気的に接続するための接続部材に、圧力センサを取り付けることができる。なお、上記ケースを、蓄電ユニット及び冷却液を収容するための開口部を備えた第1のケース部材と、開口部を覆うように第1のケース部材に取り付けられ、接触部及びガイド部を備えた第2のケース部材とで構成することができる。
本発明によれば、蓄電ユニットからガスが発生した場合において、傾斜面を備えたガイド部を用いてガスを所定位置に導くようにしているため、ガスを効率良く所定位置に集めることができる。しかも、ケースの内壁面において、ガイド部に加えて、冷却液と接触する接触部を設けているため、蓄電ユニットで発生した熱を、上記内壁面を介して外部に放出させることができ、蓄電ユニットの放熱効率を向上させることができる。
また、本発明では、ガイド部の傾斜面に対して蓄電ユニット側に突出させた接触部を、冷却液に接触させているため、従来のように冷却液を補充する必要がなく、蓄電装置を容易に組み立てることができる。
以下、本発明の実施例について説明する。
本発明の実施例1である電池パックについて、図1から図3を用いて説明する。ここで、図1は、本実施例の電池パックの分解斜視図であり、図2は、本実施例の電池パックにおけるケースの一部の構成を示す図である。また、図3は、本実施例の電池パックの内部構成を示す断面図である。
本実施例の電池パック(蓄電装置)1は、電池ユニット2と、この電池ユニット2を収容するケース3とを有している。本実施例において、電池パック1は、車両に搭載される。なお、本実施例の電池パック1は、車両以外の被搭載物にも搭載することができる。
電池ユニット2は、複数の単電池(蓄電体)20aからなる組電池(蓄電ユニット)20と、組電池20を両端側から狭持するための狭持部材(いわゆる、エンドプレート)21とを有している。組電池20を構成する単電池20aは、バスバー(接続部材)22によって電気的に直列に接続されている。バスバー22は、単電池20aの端子部20bに対してナットにより固定されている。
なお、複数の単電池20aのうち、一部(2つ)の単電池20aにはバスバー22が固定されておらず、この単電池20aの各端子は、正極用および負極用の配線(不図示)を介して、電池パック1の外部に配置された電子機器(例えば、モータ)に接続されている。すなわち、組電池20は、電子機器の電源となる。
ここで、本実施例では、単電池20aとして、円筒型の二次電池を用いている。二次電池としては、ニッケル−水素電池やリチウムイオン電池等がある。なお、単電池20aの形状は、円筒型に限るものではなく、角型等の他の形状であってもよい。また、本実施例では、二次電池を用いているが、二次電池の代わりに、電気二重層キャパシタ(コンデンサ)を用いることもできる。
ケース3は、このケース3の底面及び側面を形成する第1のケース部材31と、ケース3の上面(天面)を形成する第2のケース部材32とを有している。第1のケース部材31の上面には、開口部31aが形成されており、開口部31aを介して電池ユニット2が収容される。また、第1のケース部材31の外側面には、第1のケース部材31(言い換えれば、電池ユニット2)の放熱性を向上させるための複数の放熱フィン31bが設けられている。
なお、放熱フィン31bの数や、隣り合う放熱フィン31bの間隔は適宜設定することができる。また、放熱フィン31bを設けなくてもよい。
また、第1のケース部材31は、ネジ等によって車両本体(不図示)に固定される。ここでいう車両本体としては、例えば、フロアパネルや、車両のフレームがある。
第2のケース部材32は、第1のケース部材31の開口部31aを覆うように配置され、ネジ等によって第1のケース部材31に固定される。これにより、電池ユニット2を収容するための密閉空間が形成される。また、第2のケース部材32は、この強度を確保するために、複数のフレーム部32aを有している。
ここで、第1及び第2のケース部材31,32は、熱伝達性や耐食性等に優れた材料、例えば、後述する冷却液4の熱伝達率と同等又はこれよりも高い熱伝達率を有する材料で形成することができる。具体的には、第1及び第2のケース部材31,32を金属(銅や鉄等)で形成することができる。
第1及び第2のケース部材31,32によって囲まれた空間(電池ユニット2を収容するための空間、以下、収容室ともいう)には、主に電池ユニット2の冷却に用いられる冷却液4が充填される(図3参照)。
冷却液4としては、絶縁性の油や不活性液体を用いることができる。絶縁性の油としては、シリコンオイルが用いられる。また、不活性液体としては、フッ素系不活性液体である、フロリナート、Novec HFE(hydrofluoroether)、Novec1230(スリーエム社製)を用いることができる。
ここで、ケース3の収容室3a(図3参照)内に、撹拌部材としてのファン(不図示)を設けることができる。この場合には、ファンを駆動(回転)させることにより、収容室3a内の冷却液4を強制的に流動(循環)させることができる。これにより、冷却液4による電池ユニット2の冷却効率を向上させることができる。
次に、本実施例の電池パック1において、第2のケース部材32の特徴的な構成について、図2および図3を用いて説明する。
第2のケース部材32の内壁面(言い換えれば、電池ユニット2と対向する壁面)には、略中心部分に凹部32bが形成されている。凹部32b内には、収容室3a内で発生したガス、言い換えれば、単電池20aから発生したガスを検出するためのガスセンサ5が配置されている(図3参照)。
また、第2のケース部材32の内壁面には、突状に形成され、互いに形状の異なる複数の接触部32c1〜32c3が形成されている。ここで、図2において、同一形状の接触部については、同一符号を用いている。各接触部32c1〜32c3の先端面は、同一面内に位置しており、図3に示すように、冷却液4の液面と接触するようになっている。
一方、互いに隣り合う接触部32c1〜32c3の間には、電池パック1の上下方向(言い換えれば、重力方向)に対して傾斜する傾斜面を備えた複数のガイド部32dが形成されている。複数のガイド部32dは、凹部32bを中心として、第2のケース部材32の2つの外縁(互いに向かい合う外縁)に向かって放射方向に延びている。これらのガイド部32dは、図3に示すように、冷却液4の液面から離れた位置に設けられている。なお、本実施例では、ガイド部32dの全体を冷却液4の液面から離しているが、一部が冷却液4に接触していてもよい。
また、複数のガイド部32dは、図2に示すように、凹部32b側の領域および、第2のケース部材32の内壁面における外縁側の領域において、互いに連なっている。言い換えれば、上記領域は、1つの面で構成されている。また、ガイド部32dの傾斜面は、図3に示すように、第2のケース部材32の外縁部において電池ユニット2との距離(上下方向における長さ)が最も短く、凹部32b側において電池ユニット2との距離が最も長くなっている。そして、ガイド部32dの傾斜面に関して、電池ユニット2との距離は、第2のケース部材32の外縁部から中心部(凹部32b)に向かって連続的に変化している。なお、電池ユニット2との距離が段階的に変化する面によって、ガイド部32dを構成することもできる。
ガスセンサ5の出力信号は、電池パック1の外部に配置されたコントローラ(不図示)に入力される。コントローラは、ガスセンサ5からの信号に基づいて、単電池20aからのガスの発生を検出する。なお、このコントローラは、車両の走行状態を制御するためのコントローラとして兼用することができる。
コントローラの制御としては、例えば、収容室3a内におけるガスの発生を最初に検出した場合(ガス発生の初期段階)には、組電池20の充放電を抑制するように制御することができる。これにより、単電池20aからのガスの発生を抑制することができる。
本実施例の電池パック1は、上述したように、ケース3が密閉状態となっているが、この構成に限るものではない。例えば、図3に示す構成に代えて、図4に示す構成とすることもできる。ここで、図4は、本実施例の変形例である電池パックの断面図である。なお、図3に示す部材と同一の機能を有する部材については、同一符号を用いている。
図4に示す構成において、凹部32bに相当する位置には、開口部32eが形成されており、開口部32eには、収容室3a内で発生したガスをケース3の外部に放出させるための放出機構6が設けられている。
放出機構6は、開口部32eに接続されるダクト61と、ダクト61の一部に設けられたバルブ(具体的には、リリーフバルブ)62とを有している。図4に示す電池パック1を車両に搭載した場合には、ダクト62を車両本体の外面(例えば、サイドメンバ)まで延びるように配置し、収容室3a内で発生したガスを車両本体の外部に逃がすことができる。ここで、図4に示す構成では、開口部32eの近傍であって、ガスの移動を妨げない位置に、ガスセンサ5が配置されている。
また、図4に示す構成では、ガスセンサ5を配置しているが、ガスセンサ5を省略することもできる。この場合には、バルブ62を利用して、収容室3a内に発生するガスを検出することができる。具体的には、バルブ62の開閉状態に応じて出力(電気的信号)が変化する機構を設けておけば、ガスの発生を検出することができる。
本実施例によれば、ケース3内に充填された冷却液4が、電池ユニット2の外周面および第1のケース部材31の内壁面に接触しているため、電池ユニット2で発生した熱を第1のケース部材31に効率良く伝達することができる。これにより、第1のケース部材31を介した放熱を行うことができる。しかも、本実施例では、第2のケース部材32の内壁面に形成された接触部32c1〜32c3が冷却液4に接触しているため、電池ユニット2で発生した熱を第2のケース部材32にも効率良く導くことができる。これにより、第2のケース部材32を介した放熱を行うことができる。
また、本実施例では、第2のケース部材32の内壁面にガイド部32dを形成しているため、単電池20aから発生したガスをガスセンサ5に効率良く導くことができ、ガスセンサ5によるガスの検出精度を向上させることができる。
ここで、単電池20a(端子部20b)からガスが発生した場合において、このガスは冷却液4よりも比重が小さいために、電池パック1の上方(第2のケース部材32側であって、重力方向とは逆方向)に向かって移動することになる。そして、ガスが第2のケース部材32の内壁面に到達すると、ガイド部32dに沿って移動する。すなわち、ガイド部32dは、上述したように、重力方向に対して傾斜した面を備えているため、図2の矢印で示すように、ガイド部32d(傾斜面)に沿ってガスが移動し、凹部32bに導かれる。
また、組電池20における複数の端子部20bが位置する面(仮想面)内に、言い換えれば、複数の端子部20bの上方に、ガイド部32dの一部(第2のガイド部材32の外縁側に位置する領域)が位置しているため、すべての端子部20bで発生したガスを凹部32bに効率良く導くことができる。そして、凹部32b内にはガスセンサ5を配置しているため、ガスセンサ5によって、収容室3a内で発生したガスを効率良く(言い換えれば、精度良く)検出することができる。
ここで、第2のケース部材32の内壁面を円錐状等に形成しておけば(特許文献2の第1,2図参照)、本実施例のように、単電池20aで発生したガスを所定位置(円錐面の頂点)に効率良く導くことができる。しかし、この場合には、円錐状の内壁面が冷却液4の液面から離れてしまう。すなわち、円錐状の内壁面と冷却液4の液面との間に空気層が形成されることになるため、円錐状の内壁面を介した放熱効率が低下してしまう。
一方、円錐状の内壁面を有する第2のケース部材を用いた場合でも、この第2のケース部材を第1のケース部材31に固定した後に、冷却液4を補充するようにすれば、円錐状の内壁面にも冷却液を接触させることができ、円錐状の内壁面を介した放熱効率を向上させることができる。しかし、この場合には、冷却液4を補充するための工程が増えてしまうため、電池パック1の組み立て作業が複雑になってしまう。
そこで、本実施例の構成を用いれば、上述したように、電池ユニット2の放熱効率およびガスの誘導効率を向上させることができるとともに、電池パック1を容易に組み立てることができる。すなわち、本実施例では、第1のケース部材31内に電池ユニット2および冷却液4を収容し、第1のケース部材31に対して第2のケース部材32を取り付けるだけで、電池ユニット2の放熱効率およびガス誘導効率を向上させることができる。
なお、本実施例では、第2のケース部材32の内壁面における略中心部(凹部32b)にガスを導くようにしているが、ガスを導く位置は、第2のケース部材32の中心部以外の部分とすることもできる。例えば、第2のケース部材32の内壁面のうち外縁側の位置にガスを導くことができる。このような構成であっても、上述した本実施例と同様の効果を得ることができる。
ここで、凹部32bは、第2のケース部材32の内壁面において、各単電池20aの2つの端子部20bからの距離が略等しい位置に設ければよい。すなわち、単電池20aの2つの端子部20bからガスが発生した場合に、これらのガスが略等しい長さの経路をたどって凹部32bに到達するようにすればよい。例えば、図3に示す構成において、一方の狭持部材21と第1のケース部材31の側壁との間に、冷却液4を撹拌させるためのファンを配置した場合には、凹部32bを設ける位置が、第2のケース部材32の内壁面における中心部に対してずれることになる。
ここで、本実施例のように、第2のケース部材32の略中心部にガスを導く構成では、ケース3の内壁面全体に対して、ガスの発生に伴う収容室3a内の圧力を略均等に作用させることができる。すなわち、第2のケース部材32の内壁面において、中心部からずれた位置にガスを導く構成では、ケース3の内壁面における位置に応じて、圧力が異なることがある。すなわち、収容室3a内において圧力差が生じることになる。これは、例えば、1つの単電池20aの2つの端子部20bからガスが発生した場合に、これらの端子部20bから凹部32bに到達するまでのガスの移動距離が異なることに起因するものである。すなわち、第2のケース部材32の中心部からずれた位置にガスを導く構成では、少なくとも一部のガスが凹部32bまで効率良く導かれないことがあり、収容室3a内において圧力差が生じてしまうことになる。
一方、本実施例では、第2のケース部材32の内壁面において、複数の接触部32c1〜32c3やガイド部32dを設けているが、接触部32c1〜32c3やガイド部32dの数は、適宜設定することができる。例えば、図2に示す構成において、接触部32c2,32c3を省略して、1つの傾斜面で構成されたガイド部32dを設けることができる。
ただし、接触部を省略する場合には、冷却液4との接触面積が減少することになるため、接触部を形成する領域はできるだけ増やしたほうがよい。また、本実施例では、電池パック1の上下方向(重力方向)における接触部32c1〜32c3の長さ(言い換えれば、冷却液4の液面に対する突出量)が略等しくなっているが、これらの接触部32c1〜32c3の長さを異ならせてもよい。この場合には、長さが長いほうの接触部が冷却液4中に進入することになる。
さらに、接触部32c1〜32c3の形状(電池ユニット2側から見たときの形状)は、図2に示す形状に限るものではない。すなわち、冷却液4に接触できるものであれば、いかなる形状であってもよい。
一方、上述した実施例1の構成に加えて、又は、実施例1の構成とは別に、収容室3a内の圧力を検出するための圧力センサを、収容室3a内に設けることができる。以下、具体的に説明する。
単電池20aの端子部20bの近傍からガスが発生した場合には、収容室3a内の圧力が上昇することになる。この場合において、収容室3a内に圧力センサを設けておけば、収容室3a内の圧力変化を精度良く検出することができる。
具体的には、圧力センサを、電池ユニット2、特に、バスバー22に取り付けることができる。この場合には、電池ユニット2をケース3(第1のケース部材31)内に収容する前に、圧力センサを予め電池ユニット2(バスバー22)に取り付けておくことができ、電池パック1の組み立て作業を容易に行うことができる。
ここで、収容室3a内の圧力変化を検出するのであれば、圧力センサをケース3の内壁面に取り付けることもできる。ただし、上述したように、圧力センサを電源ユニット2に設けておけば、圧力センサの配線および電源ユニット2の配線をまとめた状態で、電池パック1の組み立て作業を行うことができる。特に、圧力センサをバスバー22に設けるようにすれば、圧力センサを容易に取り付けることができるとともに、圧力センサおよび電源ユニット2の配線をまとめることができる。
本発明の実施例1である電池パックの分解斜視図である。 実施例1の電池パックに用いられる第2のケース部材の内壁面の構成を示す斜視図である。 実施例1の電池パックの断面図である。 実施例1の変形例である電池パックの断面図である。
符号の説明
1:電池パック(蓄電装置)
2:電池ユニット(蓄電ユニット)
3:ケース
4:冷却液
31:第1のケース部材
32:第2のケース部材
32b:凹部
32c1〜32c3:接触部
32d:ガイド部

Claims (7)

  1. 蓄電ユニットと、
    前記蓄電ユニットを収容し前記蓄電ユニットの収容スペースに、前記蓄電ユニットの冷却に用いられる冷却液が充填されたケースとを有し、
    前記ケースは、前記蓄電ユニットの上方に位置する内壁面において、
    重力方向に対して傾斜して、少なくとも一部が前記冷却液の液面から離れた傾斜面を備え、前記蓄電ユニットからガスが発生した場合に、このガスを所定位置に導くためのガイド部と、
    前記ガイド部の傾斜面に対して前記蓄電ユニット側に突出して、前記冷却液と接触する接触部とを有することを特徴とする蓄電装置。
  2. 前記ガイド部を複数有しており、
    前記複数のガイド部は、前記内壁面における外縁部から前記所定位置に向かって延びていることを特徴とする請求項1に記載の蓄電装置。
  3. 前記ガスを検出するためのガスセンサを有しており、
    前記ガスセンサは、前記ケースにおける前記所定位置に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の蓄電装置。
  4. 前記ケースにおける前記所定位置に接続され、前記ガスを前記蓄電装置の外部に導くための放出機構を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の蓄電装置。
  5. 前記蓄電ユニットは、複数の端子部を有しており、
    前記複数の端子部から前記所定位置までの距離が、互いに略等しいことを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の蓄電装置。
  6. 前記ケース内の圧力を検出するための圧力センサを有するとともに、前記蓄電ユニットが複数の蓄電体を含んでおり、
    前記圧力センサは、前記複数の蓄電体を電気的に接続するための接続部材に取り付けられていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の蓄電装置。
  7. 前記ケースは、
    前記蓄電ユニット及び前記冷却液を収容するための開口部を備えた第1のケース部材と、
    前記開口部を覆うように前記第1のケース部材に取り付けられ、前記接触部及び前記ガイド部を備えた第2のケース部材とを有することを特徴とする請求項1から6のいずれか1つに記載の蓄電装置。
JP2007090153A 2007-03-30 2007-03-30 蓄電装置 Active JP4438813B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007090153A JP4438813B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 蓄電装置
DE200860002729 DE602008002729D1 (de) 2007-03-30 2008-03-11 Stromspeichervorrichtung
CN2008800015175A CN101578721B (zh) 2007-03-30 2008-03-11 蓄电装置
EP20080719272 EP2132805B1 (en) 2007-03-30 2008-03-11 Electricity storage device
US12/517,244 US8852792B2 (en) 2007-03-30 2008-03-11 Electricity storage device
PCT/IB2008/000564 WO2008120054A2 (en) 2007-03-30 2008-03-11 Electricity storage device
AT08719272T ATE482480T1 (de) 2007-03-30 2008-03-11 Stromspeichervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007090153A JP4438813B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008251307A JP2008251307A (ja) 2008-10-16
JP4438813B2 true JP4438813B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=39739895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007090153A Active JP4438813B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 蓄電装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8852792B2 (ja)
EP (1) EP2132805B1 (ja)
JP (1) JP4438813B2 (ja)
CN (1) CN101578721B (ja)
AT (1) ATE482480T1 (ja)
DE (1) DE602008002729D1 (ja)
WO (1) WO2008120054A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008043789A1 (de) 2008-11-17 2010-05-20 Robert Bosch Gmbh Batteriemodul
JP6064633B2 (ja) * 2013-02-05 2017-01-25 株式会社豊田自動織機 電池パック
TWM472953U (zh) * 2013-05-22 2014-02-21 Csb Battery Co Ltd 濕式電池組
US9509020B1 (en) * 2014-03-27 2016-11-29 Amazon Technologies, Inc. Volumetric battery health sensor
JP6662319B2 (ja) * 2017-02-03 2020-03-11 オムロン株式会社 異常検出装置
US10293747B2 (en) * 2017-09-22 2019-05-21 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for vehicle battery leak detection and mitigation
DE102017129166B4 (de) * 2017-12-07 2023-06-29 Vorwerk & Co. Interholding Gesellschaft mit beschränkter Haftung Reinigungsgerät mit einem Akkumulator
US10756396B2 (en) * 2018-03-23 2020-08-25 Chongqing Jinkang New Energy Vehicle Co., Ltd. Battery cells for battery packs in electric vehicles
DE102020205930A1 (de) 2020-05-12 2021-11-18 Mahle International Gmbh Akkumulator
JP7372477B2 (ja) 2021-07-29 2023-10-31 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 電池セル及びその製造方法と製造システム、電池並びに電力消費装置
KR20230035667A (ko) * 2021-07-29 2023-03-14 컨템포러리 엠퍼렉스 테크놀로지 씨오., 리미티드 배터리 셀 및 그 제조방법과 제조 시스템, 배터리 및 전기장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2212368A (en) * 1936-05-28 1940-08-20 Electric Storage Battery Co Electric storage battery
DE3375707D1 (en) 1982-10-28 1988-03-24 Gen Motors Corp Low silhouette venting system for electric storage battery
JPS6142283U (ja) 1984-08-20 1986-03-18 株式会社安川電機 手動指令器
JPS6361758U (ja) 1986-10-13 1988-04-23
JPS6398953A (ja) 1986-10-14 1988-04-30 Yuasa Battery Co Ltd 油漬電池装置の排油及び注油方法
DE9005603U1 (ja) 1990-05-17 1990-07-19 Accumulatorenwerke Hoppecke Carl Zoellner & Sohn Gmbh & Co Kg, 5790 Brilon, De
ATE122177T1 (de) * 1991-07-19 1995-05-15 Hoppecke Zoellner Sohn Accu Akkumulator, insbesondere bleiakkumulator, vorzugsweise für nutzkraftwagen.
JP2967904B2 (ja) * 1994-03-01 1999-10-25 本田技研工業株式会社 電動車両用バッテリのガス排出装置
JPH0822815A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Yuasa Corp 蓄電池の排気構造
JP2000133225A (ja) 1998-10-30 2000-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP3638102B2 (ja) 1999-09-30 2005-04-13 Necトーキン栃木株式会社 電池パック
JP2006127921A (ja) 2004-10-29 2006-05-18 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP2007224877A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Denso Corp 内燃機関の排気管への排気センサ取付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008120054A2 (en) 2008-10-09
ATE482480T1 (de) 2010-10-15
JP2008251307A (ja) 2008-10-16
US8852792B2 (en) 2014-10-07
WO2008120054A3 (en) 2008-11-27
EP2132805A2 (en) 2009-12-16
EP2132805B1 (en) 2010-09-22
CN101578721A (zh) 2009-11-11
DE602008002729D1 (de) 2010-11-04
CN101578721B (zh) 2011-08-31
US20100062322A1 (en) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438813B2 (ja) 蓄電装置
US11133542B2 (en) Battery pack including heat conduction medium with louver fin shape
US11450913B2 (en) Battery pack having crash beam and drain structure
US10971770B2 (en) Battery pack having crash beam structure
TWI687150B (zh) 電池充電裝置、熱能傳遞系統及熱能傳遞方法
EP3686987B1 (en) Battery module
JP5209036B2 (ja) 電池組立体、電気自動車、及び電池ハウジング
JP4525695B2 (ja) 蓄電装置
JP5613630B2 (ja) 蓄電モジュール
JP2014060088A (ja) 二次電池装置および二次電池システム
JP2014523079A (ja) 再充電可能電気バッテリ
JP2009009873A (ja) 蓄電装置
JP2010015955A (ja) 蓄電装置
JP2010061988A (ja) 蓄電装置
JP2010015951A (ja) 蓄電装置
KR102071134B1 (ko) 자동차의 배터리 냉각장치
JP2010015953A (ja) 蓄電装置及び車両
JP2006092935A (ja) 電池パック
JP2014022114A (ja) 電源装置及びこの電源装置を備える車両
KR20220100423A (ko) 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
JP2008204761A (ja) 電源装置
CN111226344A (zh) 电池模块和包括该电池模块的电池组
JP2008308112A (ja) 車両の電源搭載構造
JP2010015956A (ja) 検出装置および蓄電装置
JP2009158229A (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4438813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3