JP4438378B2 - 直噴火花点火式内燃機関の制御装置 - Google Patents

直噴火花点火式内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4438378B2
JP4438378B2 JP2003367853A JP2003367853A JP4438378B2 JP 4438378 B2 JP4438378 B2 JP 4438378B2 JP 2003367853 A JP2003367853 A JP 2003367853A JP 2003367853 A JP2003367853 A JP 2003367853A JP 4438378 B2 JP4438378 B2 JP 4438378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
combustion
internal combustion
combustion engine
direct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003367853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005133579A (ja
Inventor
三泰 赤木
勉 菊池
祐一 入矢
仁 石井
雅洋 福住
克昭 内山
昌彦 祐谷
孝雄 米谷
全幸 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003367853A priority Critical patent/JP4438378B2/ja
Priority to US10/960,693 priority patent/US7024851B2/en
Priority to EP04024865A priority patent/EP1536119B1/en
Priority to DE602004002259T priority patent/DE602004002259T2/de
Priority to CNB2004100880116A priority patent/CN1325782C/zh
Publication of JP2005133579A publication Critical patent/JP2005133579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4438378B2 publication Critical patent/JP4438378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3076Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special conditions for selecting a mode of combustion, e.g. for starting, for diagnosing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/703Atmospheric pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、直噴火花点火式内燃機関の制御装置に関し、特に冷間始動時など、排気通路に備えられる排気浄化用の触媒の暖機が要求されている時の好適な制御装置に関する。
特許文献1には、直噴火花点火式内燃機関において、冷間時の始動時には、三元触媒が活性化していないので、吸気行程噴射による均質燃焼の場合、HCが還元されないままで排出されることから、機関の温度を検出し、検出した温度が所定温度を下回る場合には、圧縮行程において理論空燃比よりリーン側に空燃比を調整して燃料を噴射することが記載されている。
冷間時の始動時に、圧縮行程噴射による成層燃焼を行うことで、燃料がシリンダ壁面に付着するのを防止して、HC排出量を低減することができる。加えて、排気温度が上昇するので、触媒の暖機促進を図ることができる。
特開2000−145510号公報
しかしながら、高地など気圧の低い環境下、あるいは外気温が高い環境下では、吸入する空気の密度が低いために、実際に吸入できる空気質量が小さくなることから、安定した燃焼が難く、成層燃焼で運転を行おうとした場合に必要なエンジントルクを発生できずに始動性不良を引き起こす。また、始動できた場合でも、エンジンの暖機途上において安定した成層燃焼の維持が難しく、また、例えば、始動後に補機負荷が増加した場合にエンジントルクが不足して運転性の悪化を引き起こす。
本発明は、このような実状に鑑み、触媒の暖機が要求されている時に、環境条件に応じた最適な燃焼制御を実現することを目的とする。
このため、本発明は、排気通路に排気浄化用の触媒を備え、触媒の暖機が要求されているときに、始動時より、圧縮行程噴射による成層燃焼を行う直噴火花点火式内燃機関において、
機関温度条件から空気密度の基準値を求め、始動時に空気密度をこの基準値と比較して、この基準値よりも空気密度が低い条件では、圧縮行程噴射による成層燃焼始動を禁止し、始動から触媒活性化までの間、燃料噴射の少なくとも一部を吸気行程噴射とする燃焼を行わせることを特徴とする。
本発明によれば、空気密度が低い条件では、圧縮行程噴射による成層燃焼を禁止し、燃料噴射の少なくとも一部を吸気行程噴射とする燃焼を行わせることで、始動性を確保し、運転性の悪化を回避することができる。
尚、圧縮行程噴射による成層燃焼の場合には、空気の利用率が低いので、十分に空気を吸えないと、トルクを出せないが、吸気行程噴射による均質燃焼、又は、吸気行程噴射と圧縮行程噴射とによる二度噴射燃焼(弱成層燃焼)の場合には、空気の利用率が高くなるので、少ない空気でもそれを使ってトルクを出すことができる。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の一実施形態を示すエンジン(直噴火花点火式内燃機関)のシステム図である。
エンジン1の吸気通路2には、吸入空気量を制御する電制スロットル弁3が設置されている。電制スロットル弁3は、エンジンコントロールユニット(以下ECUという)20からの信号により作動するステップモータ等により開度制御される。
エンジン1の燃焼室4には、点火プラグ5と共に、燃料噴射弁6が設置されている。
燃料噴射弁6は、ECU20からエンジン回転に同期して吸気行程又は圧縮行程にて出力される噴射パルス信号によりソレノイドに通電されて開弁し、所定圧力に調圧された燃料を噴射するようになっている。そして、噴射された燃料は、吸気行程噴射の場合は燃焼室4全体に拡散して均質な混合気を形成し、また圧縮行程噴射の場合は点火プラグ5周りに集中的に層状の混合気を形成し、ECU20からの点火信号に基づき、点火プラグ5により点火されて燃焼(均質燃焼又は成層燃焼)する。
エンジン1の排気通路7には、排気浄化用の触媒8が設けられている。
ECU20には、アクセルペダルセンサ21により検出されるアクセル開度APO、クランク角センサ22により検出されるエンジン回転数Ne、熱線式エアフローメータ23により検出される吸入空気量Qa、スロットルセンサ24により検出されるスロットル開度TVO、水温センサ25により検出されるエンジン冷却水温度Twが入力されている。また、必要により、大気圧力Patm を検出する大気圧センサ26、外気温度(吸気温度)Tatm を検出する外気温センサ27が装備され、これらの検出信号もECU20に入力されている。
ECU20は、これらの入力信号より検出されるエンジン運転条件に基づいて、燃焼方式(均質燃焼、成層燃焼)を設定し、これに合わせて、電制スロットル弁3の開度、燃料噴射弁6の燃料噴射時期及び燃料噴射量、点火プラグ5の点火時期を制御する。尚、通常運転条件(暖機完了後)において、成層燃焼は、A/F=30〜40程度の極リーンで行われる(成層リーン燃焼)。均質燃焼には、均質リーン燃焼(A/F=20〜30)と、均質ストイキ燃焼とがある。
本発明は、冷間始動時を含め、触媒8の暖機が要求されている時に、環境条件に応じた最適な燃焼制御を実現するものであり、これは、ECU20により、始動時〜暖機中制御として、図2のフローチャートに従ってなされる。
図2の始動時〜暖機中制御のフローチャートについて説明する。
S1では、始動時に、環境条件を判断し、空気密度の低い条件で成層燃焼(成層始動)を禁止するようにフラグの設定を行う。これは、具体的には、図3の環境条件判断サブルーチンに従ってなされる。
S11では、大気圧センサ26により大気圧力Patm を検出する。大気圧センサ26を装備しない場合は、エンジン停止前に、スロットル開度TVO、吸入空気量Qaから大気圧力Patm を学習して記憶しておき、始動時に学習値を読込むようにする。この学習は、例えば、スロットル全閉のアイドル運転条件にて、予め定められている基本目標吸入空気量Qmに対する実際の吸入空気量Qaの比に基づいて、行うことができる。
S12では、外気温センサ27により外気温度Tatm を検出する。そして、S13では、大気圧力Patm 及び外気温度Tatm より、空気密度ρatm を計算する。
S14では、水温センサ25により冷却水温度Twを検出する。そして、S15では、図4のようなテーブルを参照して、冷却水温度Twより空気密度基準値(成層燃焼での要求空気密度)ρstを設定する。このテーブルでは、冷却水温度Twが低いほど、空気密度基準値ρstを大きくするようにしてある。エンジン温度が低いほど、摩擦損失が増大して、必要空気量が多くなるので、成層燃焼での要求空気密度が高くなるからである。
S16では、S13で計算した空気密度ρatm と、S15で設定した空気密度基準値ρstとを比較し、ρatm <ρst(空気密度が基準値以下の条件)か否かを判定する。この結果、NO(ρatm >ρst)のときは、S17へ進み、成層禁止フラグ=0として、成層始動を許可する。これに対し、YES(ρatm <ρst)のときは、S18へ進み、成層禁止フラグ=1として、成層始動を禁止する。以上で、図3のサブルーチンを終了し、図2のメインルーチンへ戻る。
S2では、触媒8が活性化しているか否かを判定する。具体的には、触媒温度センサを有する場合は、これにより触媒温度を検出する。触媒温度センサを有しない場合は、冷却水温度Twより触媒温度を推定する。又は、始動時の冷却水温度と、始動後の吸入空気量の積算値とに基づいて、触媒温度を推定する。そして、検出又は推定された触媒温度が所定の活性温度以上か否かを判定する。
触媒が活性化している場合は、S6へ進んで、通常制御へ移行し、暖機中制御を終了する。通常制御では、運転条件に応じ、前述した成層リーン燃焼、均質リーン燃焼、均質ストイキ燃焼などがなされる。
触媒が活性化していない場合は、S3へ進む。
S3では、S1(図3のサブルーチン)にて設定した成層禁止フラグの値を判定し、成層禁止フラグ=0の場合は、S4へ進み、始動時より、圧縮行程噴射による成層燃焼を行う。
成層燃焼では、空燃比をストイキ、より好ましくは、ストイキより若干リーン(A/F=15〜16)に設定し、圧縮行程の後期噴射にて燃料を噴射して点火プラグ周りに層状にリッチな混合気を形成して、成層燃焼を行わせる。また、このとき、点火時期(冷却水温度Twに基づいて設定される基本点火時期)を遅角側に補正する(成層リタード燃焼)。
空気密度が低い条件で、成層禁止フラグ=1の場合は、S5へ進み、始動時より、吸気行程噴射による均質燃焼(又は、後述するように、吸気行程噴射と圧縮行程噴射とによる二度噴射燃焼)を行う。
均質燃焼では、空燃比をストイキに設定し、吸気行程にて燃料を噴射して燃焼室全体に均質な混合気を形成して、均質燃焼を行わせる。また、このときも、点火時期を遅角側に補正する(均質リタード燃焼)。
S4又はS5の後は、S2へ戻り、始動後も、暖機中は制御が続行される。暖機中制御により、触媒8が活性化すると、S2からS6へ進んで、通常制御へ移行する。
冷間状態での成層燃焼は、点火プラグ周りに濃い混合気を集めることで燃焼安定性が向上する。また、燃焼室壁面に付着する燃料が少なくなるのでエンジンから排出されるHCのレベルを下げることができる。ロバスト性が低い問題があるものの、燃焼安定性が向上するので、その分、点火時期をリタードでき、触媒の暖機促進のための排気温度上昇を図ることができる。
しかし、空気密度が低い条件では、実際に吸入できる空気質量が小さくなることから、成層燃焼で運転を行おうとした場合に十分な量の空気を吸入することができず、その結果、必要なエンジントルクを発生できずに安定した燃焼が得られずに始動性不良を引き起こす。また、始動できた場合でも、エンジンの暖機途上において安定した成層燃焼の維持が難しく、また、例えば、始動後に補機負荷が増加した場合にエンジントルクが不足して運転性の悪化を引き起こす。
そこで、空気密度の低い条件では、圧縮行程噴射による成層燃焼を禁止し、吸気行程噴射による均質燃焼を行わせることで、始動性を確保し、運転性の悪化を回避する。吸気行程噴射による均質燃焼の場合には、空気の利用率が高くなるので、少ない空気でもそれを使ってトルクを出すことができるからである。均質燃焼の場合、成層燃焼に比べてHC排出量は大となるが、点火時期を可能な限りリタードすることで、触媒の暖機促進のための排気温度上昇を図ることができる。
次に本発明の第2実施形態について図5及び図6により説明する。
図5は第2実施形態での環境条件判断サブルーチンである。
S21では、大気圧センサ26により大気圧力Patm を検出する。大気圧センサ26を装備しない場合は、前述のように学習値を読込むようにする。
S22では、水温センサ25により冷却水温度Twを検出する。そして、S23では、図6のようなテーブルを参照して、冷却水温度Twより大気圧力基準値(成層燃焼での要求大気圧力)Pstを設定する。このテーブルでは、冷却水温度Twが低いほど、大気圧力基準値Pstを高くするようにしてある。エンジン温度が低いほど、摩擦損失が増大して、必要空気量が多くなるので、成層燃焼での要求大気圧力が高くなるからである。
S24では、S21で検出した大気圧力Patm と、S23で設定した大気圧力基準値Pstとを比較し、Patm <Pst(大気圧力が基準値以下の条件)か否かを判定する。この結果、NO(Patm >Pst)のときは、S25へ進み、成層禁止フラグ=0として、成層始動を許可する。これに対し、YES(Patm <Pst)のときは、S26へ進み、成層禁止フラグ=1として、成層始動を禁止する。
このように、空気密度の低い条件を、大気圧力が基準値以下の条件とすることで、より簡易に制御できる。
次に本発明の第3実施形態について図7及び図8により説明する。
図7は第3実施形態での環境条件判断サブルーチンである。
S31では、外気温センサ27により外気温度Tatm を検出する。
S32では、水温センサ25により冷却水温度Twを検出する。そして、S33では、図8のようなテーブルを参照して、冷却水温度Twより外気温度基準値(成層燃焼での要求外気温度)ρstを設定する。このテーブルでは、冷却水温度Twが低いほど、外気温度基準値ρstを低くするようにしてある。エンジン温度が低いほど、摩擦損失が増大して、必要空気量が多くなるので、成層燃焼での要求外気温度が低くなるからである。
S34では、S31で検出した外気温度Tatm と、S33で設定した外気温度基準値Tstとを比較し、Tatm >Tst(外気温度が基準値以上の条件)か否かを判定する。この結果、NO(Tatm <Tst)のときは、S35へ進み、成層禁止フラグ=0として、成層始動を許可する。これに対し、YES(Tatm >Tst)のときは、S36へ進み、成層禁止フラグ=1として、成層始動を禁止する。
このように、空気密度の低い条件を、外気温度が基準値以上の条件とすることで、より簡易に制御できる。
尚、以上の説明では、触媒の暖機が要求されているときに、空気密度の低い条件で、圧縮行程噴射による成層燃焼を禁止し、吸気行程噴射による均質燃焼を行うようにしたが、圧縮行程噴射による成層燃焼を禁止し、吸気行程噴射と圧縮行程噴射による二度噴射燃焼(弱成層燃焼)を行うようにしてもよい。
二度噴射燃焼では、空燃比をストイキ、又は若干リーン(A/F=15〜16)に設定し、燃料噴射を2回に分割して、吸気行程噴射と圧縮行程噴射とを行い、点火プラグ周りに比較的リッチな混合気を形成し、その周囲に比較的リーンな混合気を形成して、弱成層燃焼を行わせる。また、このときも、点火時期を遅角側に補正する(二度噴射リタード燃焼)。
二度噴射燃焼は、空気の利用率という点で、均質燃焼よりは劣るが、成層燃焼よりは優れるので、空気密度の低い条件で、成層燃焼よりはトルクをかせぐことができる。
一方、冷間状態での二度噴射燃焼は、点火プラグ回りに比較的リッチな混合気を形成し、その周囲に比較的リーンな混合気を形成することから、燃焼室壁面への燃料の付着という観点で、HC低減効果は、成層燃焼より劣るものの、均質燃焼よりは優れる。また、燃料を燃焼室全体に行き渡らせているので、燃焼を安定させることができ、点火時期のリタードによる排気温度上昇も可能である。
本発明の一実施形態を示すエンジンのシステム図 始動時〜暖機中制御のフローチャート 環境条件判断サブルーチン(1)のフローチャート 基準値設定用テーブル(1)を示す図 環境条件判断サブルーチン(2)のフローチャート 基準値設定用テーブル(2)を示す図 環境条件判断サブルーチン(3)のフローチャート 基準値設定用テーブル(3)を示す図
符号の説明
1 エンジン
2 吸気通路
3 電制スロットル弁
4 燃焼室
5 点火プラグ
6 燃料噴射弁
7 排気通路
8 触媒
20 ECU
21 アクセルペダルセンサ
22 クランク角センサ
23 エアフローメータ
24 スロットルセンサ
25 水温センサ
26 大気圧センサ
27 外気温センサ

Claims (7)

  1. 排気通路に排気浄化用の触媒を備え、触媒の暖機が要求されているときに、始動時より、圧縮行程噴射による成層燃焼を行う直噴火花点火式内燃機関において、
    機関温度条件から空気密度の基準値を求め、始動時に空気密度をこの基準値と比較して、この基準値よりも空気密度が低い条件では、圧縮行程噴射による成層燃焼始動を禁止し、始動から触媒活性化までの間、燃料噴射の少なくとも一部を吸気行程噴射とする燃焼を行わせることを特徴とする直噴火花点火式内燃機関の制御装置。
  2. 前記燃料噴射の少なくとも一部を吸気行程噴射とする燃焼は、吸気行程噴射による均質燃焼であることを特徴とする請求項1記載の直噴火花点火式内燃機関の制御装置。
  3. 前記燃料噴射の少なくとも一部を吸気行程噴射とする燃焼、吸気行程噴射と圧縮行程噴射とよる二度噴射燃焼であることを特徴とする請求項1記載の直噴火花点火式内燃機関の制御装置。
  4. 前記空気密度が低い条件は、大気圧力と外気温度とから空気密度を算出し、算出された空気密度が基準値以下の条件とすることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の直噴火花点火式内燃機関の制御装置。
  5. 前記空気密度が低い条件は、大気圧力が基準値以下の条件とすることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の直噴火花点火式内燃機関の制御装置。
  6. 前記大気圧力は、機関停止前に、スロットル開度、吸入空気量から学習することを特徴とする請求項4又は請求項5記載の直噴火花点火式内燃機関の制御装置。
  7. 前記空気密度が低い条件は、外気温度が基準値以上の条件とすることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の直噴火花点火式内燃機関の制御装置。
JP2003367853A 2003-10-28 2003-10-28 直噴火花点火式内燃機関の制御装置 Expired - Lifetime JP4438378B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003367853A JP4438378B2 (ja) 2003-10-28 2003-10-28 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
US10/960,693 US7024851B2 (en) 2003-10-28 2004-10-08 Direct fuel injection/spark ignition engine control device
EP04024865A EP1536119B1 (en) 2003-10-28 2004-10-19 Direct fuel injection/spark ignition engine control device
DE602004002259T DE602004002259T2 (de) 2003-10-28 2004-10-19 Steuervorrichtung für fremdgezündete Brennkraftmaschine mit direkter Einspritzung
CNB2004100880116A CN1325782C (zh) 2003-10-28 2004-10-28 直接燃油喷射/火花点火发动机控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003367853A JP4438378B2 (ja) 2003-10-28 2003-10-28 直噴火花点火式内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005133579A JP2005133579A (ja) 2005-05-26
JP4438378B2 true JP4438378B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=34463648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003367853A Expired - Lifetime JP4438378B2 (ja) 2003-10-28 2003-10-28 直噴火花点火式内燃機関の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7024851B2 (ja)
EP (1) EP1536119B1 (ja)
JP (1) JP4438378B2 (ja)
CN (1) CN1325782C (ja)
DE (1) DE602004002259T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4525468B2 (ja) * 2005-05-31 2010-08-18 日産自動車株式会社 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
US8474432B2 (en) * 2007-02-15 2013-07-02 Ford Global Technologies, Llc Event-based direct injection engine starting with a variable number of injections
US7866303B2 (en) 2007-02-15 2011-01-11 Ford Global Technologies, Llc Direct injection event-based engine starting
JP5182039B2 (ja) * 2008-11-26 2013-04-10 日産自動車株式会社 車両の制御装置
CN102084109B (zh) * 2008-12-24 2014-08-13 丰田自动车株式会社 用于车辆的控制装置
JP5037570B2 (ja) * 2009-07-02 2012-09-26 日立建機株式会社 作業機械
JP2011185136A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Denso Corp エンジン自動停止始動制御装置
RU2529876C1 (ru) * 2010-09-01 2014-10-10 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство управления для транспортного средства
US9273657B2 (en) 2011-03-23 2016-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control device for internal combustion engine
DE102013212425B4 (de) * 2013-06-27 2024-02-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb einer fremdgezündeten Brennkraftmaschine beim Startvorgang
JP6259678B2 (ja) * 2014-03-05 2018-01-10 ヤンマー株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
CN108757197A (zh) * 2018-05-29 2018-11-06 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 一种车辆冷起动方法及***
JP7068372B2 (ja) * 2020-03-31 2022-05-16 本田技研工業株式会社 内燃機関の温度取得装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036719B2 (ja) * 1980-10-08 1985-08-22 株式会社日立製作所 同期電動機の制御装置
JPS6036719A (ja) 1983-08-09 1985-02-25 Mazda Motor Corp 層状給気エンジン
CN1077212C (zh) * 1996-07-02 2002-01-02 三菱自动车工业株式会社 缸内喷射内燃机用废气加热***
JP3052856B2 (ja) * 1996-10-24 2000-06-19 三菱自動車工業株式会社 排気昇温装置
JP3533927B2 (ja) * 1998-02-20 2004-06-07 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP3414303B2 (ja) 1998-03-17 2003-06-09 日産自動車株式会社 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
US6330796B1 (en) * 1998-08-03 2001-12-18 Mazda Motor Corporation Control device for direct injection engine
WO2000009881A1 (fr) * 1998-08-10 2000-02-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de traitement de carburant evapore, de moteur a combustion interne
JP2000145510A (ja) 1998-11-13 2000-05-26 Daihatsu Motor Co Ltd 筒内噴射型内燃機関の噴射制御方法
JP2000205006A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Mazda Motor Corp 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP2002349335A (ja) * 2001-03-21 2002-12-04 Mazda Motor Corp 筒内噴射式エンジンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004002259D1 (de) 2006-10-19
US20050086930A1 (en) 2005-04-28
EP1536119B1 (en) 2006-09-06
EP1536119A1 (en) 2005-06-01
CN1611756A (zh) 2005-05-04
CN1325782C (zh) 2007-07-11
DE602004002259T2 (de) 2007-08-02
US7024851B2 (en) 2006-04-11
JP2005133579A (ja) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7287500B2 (en) Start controller for internal combustion engine
JP2005214041A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2007016685A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009019538A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2002130015A (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2006112263A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP0824188A2 (en) Control apparatus for an in-cylinder injection internal combustion engine
JP2005120942A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP4438378B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP5927024B2 (ja) エンジンの始動制御装置
JP4135643B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2002130013A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3931820B2 (ja) 内燃機関および内燃機関の制御方法
JP4254607B2 (ja) エンジンの始動装置
JP2001098972A (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP2004028031A (ja) 直噴火花点火式エンジンの制御装置及び制御方法
JP2008180184A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP2005282418A (ja) エンジンの始動装置
JPH11270386A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3651304B2 (ja) 内燃機関の点火装置
JP4356435B2 (ja) エンジンの始動装置
JP2011099399A (ja) 内燃機関の制御方法及び制御装置
JP3489204B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4363245B2 (ja) エンジンの始動装置
JP4577179B2 (ja) 多気筒エンジンの始動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080324

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080324

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4438378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term