JP4437723B2 - スクリーン印刷装置 - Google Patents

スクリーン印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4437723B2
JP4437723B2 JP2004256594A JP2004256594A JP4437723B2 JP 4437723 B2 JP4437723 B2 JP 4437723B2 JP 2004256594 A JP2004256594 A JP 2004256594A JP 2004256594 A JP2004256594 A JP 2004256594A JP 4437723 B2 JP4437723 B2 JP 4437723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
squeegee
leakage prevention
prevention plate
mask sheet
contact surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004256594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006069088A (ja
Inventor
竜太郎 木戸
利道 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2004256594A priority Critical patent/JP4437723B2/ja
Priority to CNB2005100996742A priority patent/CN100542811C/zh
Publication of JP2006069088A publication Critical patent/JP2006069088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4437723B2 publication Critical patent/JP4437723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Screen Printers (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、プリント基板等の基板にクリーム半田等のペーストを塗布するスクリーン印刷装置に関するものである。
従来から、ステージ上にセットした基板にマスクシート(以下、マスクという)を重装し、マスク上に供給したクリーム半田、導電ペースト等のペーストをスキージで拡張することにより、マスクに形成された開口部を介して基板上の所定位置にペーストを塗布(印刷)するようにしたスクリーン印刷装置が一般に知られている。
この種のスクリーン印刷装置としては、従来、傾き方向の異なる一対のスキージを昇降可能に備えたヘッドをもち、このヘッドをマスクに沿って往復移動させながら上記一対のスキージを交互に使ってペーストを拡張するものが主流であったが、この装置では、各スキージを別個に昇降させるために往時と復時の印刷荷重を均一に保つのが難しく、またマスクに対するスキージの接触角度の自由度が少ない等の課題があった。
そこで、近年では、例えば特許文献1に開示されるように、スキージをヘッドに対してその長手方向と平行な軸(支持軸)回りに揺動可能に支持したスクリーン印刷装置が提案されており、この装置によると、スキージを前記軸回りに駆動するだけでマスクに対する接触角度(スキージとマスクシート面とのなす角度)を任意に設定でき、また単一の機構でスキージを昇降駆動できるため往時と復時の印刷荷重を均一に保ち易くなる。
特開平10−323964号
ところで、スクリーン印刷装置では、スキージによりペーストを拡張させる際にペーストがスキージの長手方向両外側にはみ出して無駄に消費されたり、マスク上の不要な部分に付着することがあるため、多くの装置ではスキージの長手方向両外側に側板(横漏れ防止板)を設け、スキージと共にこれら横漏れ防止板をマスクに摺接させることによりペーストの横漏れを防止することが行われている。
従って、スキージの接触角度を任意に設定できる特許文献1に開示されるような装置についても、上記のように接触角度の自由度を確保する一方で、いずれの接触角度に設定された場合でもペーストの横漏れを確実に防止し得るようにすることが要求されるが、特許文献1にはこの点については何ら開示されていない。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであって、ヘッドに対してスキージを揺動可能に支持するスクリーン印刷装置において、ペーストの横漏れを確実に防止することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明に係るスクリーン印刷装置は、基板に重ねられるマスクシートに沿って相対的に往復移動するヘッドに、その移動方向と直交する支持軸回りに回動可能なスキージ組付部が設けられ、このスキージ組付部に前記支持軸と平行な方向に細長いスキージが組付けられ、前記スキージ組付部の作動により前記ヘッドの往動時と復動時とで前記スキージの傾き方向を反転させながら印刷作業を行うように構成されたスクリーン印刷機において、前記スキージ組付部に前記支持軸と平行な支点軸が設けられ、前記スキージの長手方向における両外側に配置されてペーストの側方への流動を阻止する横漏れ防止板が、前記支点軸回りに揺動可能に支持され、前記横漏れ防止板は、前記往動時にマスクシートに摺接する第1摺接面と復動時にマスクシートに摺接する第2摺接面とを備えるとともに、前記スキージ組付部を前記支持軸回りに所定の角度に保持した状態において、前記スキージを前記マスクシートに押圧する前であって、前記横漏れ防止板が前記マスクシートから遊離した状態における前記スキージ組付部に対する横漏れ防止板の位置である中立位置から、前記スキージを前記マスクシートに押圧するに応じて、前記第1摺接面と前記第2摺接面の内、前記マスクシート側の摺接面と前記マスクシートとのなす角度が0となるまで、前記中立位置にある横漏れ防止板の前記マスクシート側の摺接面とマスクシートとのなす角度分、前記横漏れ防止板を前記支点軸回りに揺動可能に支持しているものである(請求項1)。
このスクリーン印刷装置によると、スキージの長手方向両外側に横漏れ防止板が設けられ、さらにこれら横漏れ防止板がスキージに対して相対的に変位可能に構成されているため、スキージを所定の接触角度でマスクシート面に接触させながらも、その角度に拘束されることなく横漏れ防止板を適切にマスクシート面に摺接させることが可能となる。そのため、接触角度に拘わらずペーストの横漏れを確実に防止することができる。
なお、具体的な構成として、例えば請求項1に記載のスクリーン印刷装置において、前記横漏れ防止板は、当該横漏れ防止板が前記マスクシートから遊離した状態において前記支持軸と前記支点軸とを結ぶ線を境にして前記第1摺接面と前記第2摺接面とを対称に備え、且つ前記横漏れ防止板が前記中立位置にある状態において、前記第1摺接面と前記スキージがなす角度および前記第2摺接面と前記スキージとがなす角度が等しくなるようにした構成とすることができる(請求項2)。
このスクリーン印刷装置では、ヘッドが往復移動しながらその往動時と復動時とでスキージの傾き方向が反転されることにより印刷作業が進められる。スキージの傾き方向の反転は、ヘッドに対してスキージ組付部が回動することにより行われ、このとき横漏れ防止板もスキージ組付部と共に反転することとなる。そして、往動時には第1摺接面を介して横漏れ防止板がマスクシート面に摺接する一方、復動時には第2摺接面を介して横漏れ防止板がマスクシート面上に摺接することとなる。この際、スキージ組付部に対して横漏れ防止板が相対的に揺動可能に支持されていることにより、往復何れの移動時にも、スキージの接触角度に拘束されることなく横漏れ防止板が適切にマスクシート面に摺接することとなる。
この構成の場合、前記横漏れ防止板は、前記中立位置を基準として前記支点軸回りに弾性的に揺動可能に支持されているのが好ましい(請求項3)。
この構成によると、スキージ組付部に対して横漏れ防止板を相対的に前記中立位置から回動させると、横漏れ防止板を中立位置に戻す復元力(弾性力)が該横漏れ防止板に作用するため、この復元力により横漏れ防止板をマスクシート面に圧接させることが可能となる。つまり、このように横漏れ防止板をマスクシート面に圧接させることにより横漏れ防止板をより確実にマスクシート面に摺接させることが可能となる。
なお、本発明のスクリーン印刷装置においては、前記スキージを保持したスキージホルダが前記スキージ組付部に対して着脱自在に組付けられることにより前記スキージがスキージ組付部に組付けられ、さらに前記横漏れ防止板が前記スキージホルダに組付けられることにより、このスキージホルダを介して前記スキージ組付部に横漏れ防止板が支持されているのが好ましい(請求項4)。
この構成によると、スキージのサイズや接触角度に適した横漏れ防止板を予めスキージホルダに組込むことにより、ヘッドに対するスキージおよび横漏れ防止板の交換作業を簡単、かつ速やかに行うことが可能となる。
請求項1〜4に係るスクリーン印刷装置によると、スキージを所定の接触角度でマスクシート面に接触させながらもその角度に拘束されることなく横漏れ防止板を適切にマスクシート面に摺接させることができるため、スキージのマスクシートに対する接触角度の自由度を確保しつつ、ペーストの横漏れによる無駄な消費や、マスクシートの不要な部分へのペーストの付着を良好に防止することができる。
本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
図1および図2は、本発明に係るスクリーン印刷装置のヘッド部分の構成を示している。図1に示すように、スクリーン印刷装置は、基板(図示省略)に重ねられるマスクシートMに沿って相対的に往復移動する走行ユニット2と、この走行ユニット2に対して昇降可能に支持される昇降ユニット4とから構成されるヘッド1を有し、このヘッド1の作動により後述するスキージ31を所定の角度および圧力でマスクシートMに圧接させた状態で当該マスクシートM表面に沿って摺動させ、この摺動によりマスクシート上に供給されるクリーム半田、導電ペースト等のペーストを拡張するように構成されている。
走行ユニット2は、図外のレールに沿って一方向(図1では左右方向)に走行可能に設けられており、例えばモータを駆動源として回転駆動されるボールねじ軸に連結されることにより当該ボールねじ軸の正逆回転駆動に応じて前記レールに沿って往復移動するように構成されている。なお、以下の説明では、便宜上、走行ユニット2の走行方向をX軸方向、水平面上でこれと直交する方向をY軸方向と言うことにする(図1中に図示)。
昇降ユニット4は、走行ユニット2に搭載されるモータ又はエアシリンダを駆動源とする昇降駆動機構に連結されたロッド3の下端に取付けられており、前記モータ等の作動により走行ユニット2に対して昇降駆動されるようになっている。
昇降ユニット4には、マスクシートM上に供給されるペーストを拡張するための前記スキージ31が保持されている。スキージ31はスキージユニット30に一体に組込まれており、以下、この昇降ユニット4の具体的な構成ととともにこのスキージユニット30について詳細に説明する。
昇降ユニット4は、図1に示すようにロッド3に連結される例えばアルミ等からなるメインフレーム10を有している。このフレーム10の下面にはロードセル等の圧力センサ12を介装した支持部14が垂設されており、サブフレーム16がこの支持部14に揺動自在に支持されている。詳しくは、X軸方向に延びる第1支持軸15が支持部14に突設され、この第1支持軸15にベアリング等を介してサブフレーム16が装着されることにより、当該フレーム16がこの第1支持軸15回りに揺動自在に支持されている。
サブフレーム16には、本発明に係るスキージ組付部に相当するユニット組付部材18が回動可能に支持されるとともに、このユニット組付部材18を駆動する駆動機構が搭載されている。
ユニット組付部材18は、図3に示すように、Y軸方向に細長い長方形の板状部材であって、その長手方向途中部分に立設された支持部18aを介してサブフレーム16に回動可能に支持されている。詳しくは、Y軸方向に延びる第2支持軸17がその軸回りに回転可能な状態で前記サブフレーム16に支持され、ユニット組付部材18がこの第2支持軸17に支持部18aを介して装着されることにより、サブフレーム16に対してユニット組付部材18が揺動自在に支持されている。
ユニット組付部材18を支持する前記第2支持軸17は、サブフレーム16を貫通して反対側に突出しておりこの突出部分にはプーリ24が装着されている。そして、駆動源としてのサーボモータ22がサブフレーム16に固定され、このモータ22の出力軸に装着されるプーリ23と前記プーリ24とに亘って駆動ベルト26が装着され、さらにこのベルト26に対してその外周側からテンションプーリ28が圧接することにより駆動ベルト26が張設されている。つまり、これらサーボモータ22、プーリ23,24,28および駆動ベルト26等により上記駆動機構が構成されており、サーボモータ22の作動によりユニット組付部材18が第2支持軸17回りに正逆回転駆動されるようになっている。
ユニット組付部材18には、スキージユニット30が着脱自在に組付けられている。このスキージユニット30は、図3および図4に示すように、スキージ31とこれを保持するスキージホルダ32とから構成されている。
スキージホルダ32は、アルミニウム合金等の軽合金からなるY軸方向の細長い板状部材である。一方、スキージ31は、例えば硬質ウレタン、あるいはステンレスからなるY軸方向に細長い長方形の板状部材で、同図に示すように、スキージホルダ32に重ね合わされた状態で当該ホルダ32に保持されている。
スキージホルダ32のうちスキージ31が保持される面の反対側の面32aは、前記ユニット組付部材18に対する組付面(以下、組付面32aという)とされている。この組付面32aには、一対のねじ軸36がY軸方向に所定間隔を隔てて一体的に突設されるとともに、これらねじ軸36の先端に操作用ナット37が螺合装着されており、後述するようにこれらねじ軸36等によりスキージユニット30がユニット組付部材18に固定されるようになっている。
スキージホルダ32の長手方向両端部には、さらに横漏れ防止板34がそれぞれ設けられている。これら横漏れ防止板34は、印刷作業時にスキージ31の側方(Y軸方向外側方)にペーストが流動して漏れる(逃げる)のを防止するための部材である。
横漏れ防止板34は、図1及び図5に示すように、中心線L(図1に示す)を境に基端部から先端部(図5では上部から下部)に向って互いに接近する一対の摺接面34a(第1,第2摺接面)を有した略正台形の板状部材で、中心線L上であってその基端部を支点(回転中心)としてスキージホルダ32の末端に回動(揺動)可能に組付けられるとともに所定の中立位置に弾性的に保持されている。
詳しく説明すると、横漏れ防止板34には、図5に示すように、その基端部の中央に厚み方向に貫通する貫通孔34cが形成されるとともにこの貫通孔34cにカラー39が挿着されている。そして、横漏れ防止板34の外側からこの貫通孔34c(カラー39)に固定用ボルト40(支点軸)が挿入され、さらにこの固定用ボルト40がスキージホルダ32のねじ孔32bに螺合挿入されることにより、横漏れ防止板34が固定用ボルト40回りに回動自在な状態でスキージホルダ32の末端に組付けられている。
また、各横漏れ防止板34には、その外面側、つまりスキージホルダ32に対する組付面側とは反対側の面の一部が厚み方向に切り掛かれることにより、基端部(貫通孔34cの部分)から先端側に向って均等に広がる一対の当たり面34bが形成されている。そして、略逆V字状(図5で逆V字状)に延びる一対の板ばね片38aを備えた付勢用部材38がスキージホルダ32に固定され、この付勢用部材38の前記各板ばね片38aの先端が図1および図4に示すように固定用ボルト40の両側から横漏れ防止板34の各当たり面34bにそれぞれ当接している。すなわち、横漏れ防止板34に外力が作用しない状態では、各板ばね片38aの弾発力が横漏れ防止板34に均等に作用することにより、スキージ31と各摺接面34aとのなす角度α(以下、摺接面角度αという)が共に等しくなる位置(中立位置という)に横漏れ防止板34が保持され、他方、スキージホルダ32を拘束した状態で横漏れ防止板34のみに外力が作用すると、板ばね片38aの弾発力に抗して横漏れ防止板34が回動し、さらにこの外力を除去すると板ばね片38aの弾発力により横漏れ防止板34が反対回りに回動し、その結果上記の中立位置に横漏れ防止板34が復帰するように構成されている。
なお、当実施形態では、上記のように横漏れ防止板34が中立位置にある状態において上記摺接面角度αが70°となるようにスキージユニット30が構成されている。
上記のようなスキージユニット30は、ユニット組付部材18に重ね合わされ状態で、前記操作用ナット37によりこのユニット組付部材18に組付け固定されている。
詳しくは、ユニット組付部材18のY軸方向両端部位には、図3に示すようにスキージユニット30の前記ねじ軸36に対応する一対の切欠き20が形成されており、これら切欠き20に対して各ねじ軸36が側方から差込まれた状態でスキージユニット30が組付面32aを介してユニット組付部材18の下面(図3で下面)に重ね合わされ、さらにこの状態で前記操作用ナット37が締め付けられることによりスキージユニット30がユニット組付部材18の下面に引込み固定されている。要するに、操作用ナット37とスキージユニット30とによりユニット組付部材18を挟持することにより、ユニット組付部材18に対してスキージユニット30が固定されている。
なお、ユニット組付部材18の前記切欠き20の具体的な形状は、例えばねじ軸36を切欠き20の奥端部に突き当てた状態でちょうどスキージ31が位置決めされるように切欠き20の幅や奥行き(案内深さ)寸法等が設定されている。
次ぎに、以上のようなスクリーン印刷装置の作用効果について説明する。
このスクリーン印刷装置では、作業開始に先立ち、スキージユニット30をヘッド1の前記ユニット組付部材18に組付ける準備作業が行われる。この組付けはオペレータの作業となるが、この場合、オペレータは、スキージユニット30の各ねじ軸36をユニット組付部材18の切欠き20に挿入しながらスキージユニット30をユニット組付部材18に重ね合わせ、その後、操作用ナット37を締め付けてスキージユニット30をユニット組付部材18に対して固定することにより簡単、かつ速やかにスキージユニット30をヘッド1に組付けることができる。なお、基板は、既にマスクシートMが重ね合わされた状態で所定の基準位置に位置決めされているものとする。
準備作業が完了すると、オペレータによる作業開始の指示入力操作に基づきヘッド1が作動し、これにより当該スクリーン印刷装置において印刷作業が開始される。
具体的には、まず、走行ユニット2の作動によりスキージ31が所定の作業開始位置の上方に配置されるとともにユニット組付部材18の作動によりスキージユニット30が回動変位し、例えば図1においてスキージ31が右方に移動する場合には、同図中に実線で示すようにスキージ31が進行方向に向って前屈み(鋭角)に傾いた状態にセットされる。このとき、スキージ31は印刷作業時のアタック角度βに設定される。なお、アタック角度βとは、マスクシートMに対するスキージ31の接触角度、つまりスキージ31をマスクシートMに接触させてペーストの拡張作業を行う際のマスクシートMに対するスキージ31の傾き角度である(図6(a)参照)。
次いで、昇降ユニット4の作動(下降)によりマスクシートM上の接触ポイントにエッジ部分が当接する高さ位置にスキージ31がセットされる。このとき、圧力センサ12による検出値に基づいて昇降ユニット4が駆動制御されることにより予め設定された圧力でマスクシートMに対してスキージ31が圧接される。
なお、このようにスキージ31がマスクシートMに接触する高さ位置にセットされると、図6(a)に示すように横漏れ防止板34が一方側の摺接面34aを介してマスクシートMに当接した状態となるが、ここで、当実施形態では、横漏れ防止板34が上記の通り回動可能に形成されている結果、所定の角度内(当実施形態では40°〜70°の範囲内)であればアタック角度βがいずれの角度であってもマスクシートMに対して横漏れ防止板34が隙間無く適切に接触することとなる。具体的には、例えばアタック角度β=70°の場合には、上記の通り横漏れ防止板34の摺接面角度αが「70°」であるため、スキージ31をマスクシートMに接触させると、横漏れ防止板34は図6(a)に示すように中立位置を保ったまま組付面32aを介してマスクシートMに接触することとなる。これに対してアタック角度β<摺接面角度αの場合、例えばアタック角度β=60°,40°の場合には、スキージ31をマスクシートMに接触させると図6(b),(c)にそれぞれ示すように横漏れ防止板34が板ばね片38aの弾発力に抗して中立位置から回動変位し、この状態でマスクシートMに接触することとなる。なお、この場合には、板ばね片38aの撓みに応じた弾発力でマスクシートMに対して横漏れ防止板34がマスクシートMに圧接されることとなる。
こうしてスキージ31が所定の接触ポイントに圧接されると、図外の供給装置によりマスクシートM上にペーストが供給されるとともに、走行ユニット2の作動によりスキージ31がX軸方向に移動し、この移動(往動)により、マスクシートM上のペーストがスキージ31により拡張される。この際、横漏れ防止板34によりペーストの横漏れが防止されることにより、適切にペーストの拡張作業が進められる。
スキージ31が終端位置に到達すると、昇降ユニット4の上昇およびユニット組付部材18の反転駆動により、図1の二点鎖線に示すようにスキージ31の傾き方向が切換えられるとともにこれと一体に横漏れ防止板34の向きが切換えられる。そして、上記同様にスキージ31がマスクシートM上の接触ポイントに当接する高さ位置にセットされた後、X軸方向に移動し、この移動(復動)により、マスクシートM上のペーストがスキージ31により拡張される。この際、横漏れ防止板34が他方側の摺接面34a、すなわち往動時とは異なる側の摺面34aを介してマスクシートMに圧接することにより、往動時と同様にペーストの横漏れが防止されることとなる。
以後、このようにスキージ31の向きを反転させながらマスクシートMに沿ってスキージ31が往復移動することによりペーストが拡張され、その結果、マスクシートMに形成された開口部を介して基板にペーストが塗布(印刷)されることとなる。
そして、この往復動作が所定回数繰り返されると印刷作業が完了し、スキージ31が所定のホームポジションにリセットされて当該スクリーン印刷装置による一連の印刷作業が終了する。
印刷作業終了後は、必要に応じてスキージユニット30が次ぎの生産(次ロット)に対応するもの、つまり次生産に対応したスキージ31を保持するものに交換される。この作業は、上記同様にオペレータの作業となるが、この場合、オペレータは、スキージユニット30の前記固定用ボルト40を緩めてユニット組付部材18に対する固定状態を解除し、その後、切欠き20に沿ってスキージユニット30をユニット組付部材18から引き離すことにより、簡単、かつ速やかにスキージユニット30をヘッド1から取外すことができる。
以上説明したように、このスクリーン印刷装置では、スキージ31の長手方向両外側に横漏れ防止板34が設けられ、これら横漏れ防止板34がスキージ31に対して相対的に変位可能、具体的にはユニット組付部材18に対して固定用ボルト40回りに揺動可能に構成されることにより、一定の角度(40°〜70°の角度)内であればアタック角度βがいずれの角度であってもマスクシートMに対して横漏れ防止板34が隙間無く適切に接触してペーストの横漏れが防止される。従って、スキージ31のマスクシートMに対するアタック角度β(接触角度)の自由度を保つ一方で、ペーストの横漏れによる無駄な消費や、マスクシートMの不要な部分へのペーストの付着を良好に防止することができる。
特に、この装置では、横漏れ防止板34が板ばね片38aにより前記中立位置を基準として弾性的に揺動可能に設けられており、アタック角度βが70°未満であれば、上述したように横漏れ防止板34が板ばね片38aの弾発力に抗して中立位置から回動変位し、その復元力(付勢用部材38の弾発力)で横漏れ防止板34がマスクシートMに圧接されるようになっているため、横漏れ防止板34をマスクシートMに対して確実に圧接させてペーストの横漏れを防止できるという利点がある。
さらに、この装置では、スキージホルダ32にスキージ31が保持され、この組立体(スキージユニット30)がユニット組付部材18に対して着脱可能に組付けられ、さらにスキージホルダ32に対して横漏れ防止板34が組付けられた構成となっているので、スキージ31や横漏れ防止板34の交換作業を簡単、かつ速やかに行うことできるという利点がある。すなわち、横漏れ防止板34の形状や間隔はスキージ31のサイズやアタック角度βに応じて変更する場合があるが、この構成よると、スキージ31と、そのスキージ31のサイズやアタック角度βに適した横漏れ防止板34を予めスキージホルダ32に組込んでおくことにより、スキージ31の交換時に横漏れ防止板34を同時に交換することができるため、ヘッド1に対してスキージ31と横漏れ防止板34を別個独立に着脱する構成に比べると、スキージ31や横漏れ防止板34の交換作業を簡単、かつ速やかに行うことできる。
特に、この装置では、上述したようにユニット組付部材18に切欠き20を設ける一方、スキージユニット30に操作用ナット37を螺着したねじ軸36を設け、ねじ軸36を切欠き20に差込みながらユニット組付部材18にスキージユニット30を重ね合わせた後、操作用ナット37を締め付けるだけでスキージユニット30をヘッド1に組付け固定でき、また、操作用ナット37を緩めてスキージユニット30をユニット組付部材18から引き離すだけで、ヘッド1からスキージユニット30を取外すことができるという着脱構造であるため、極めて簡単、かつ速やかにスキージユニット30(スキージ31および横漏れ防止板34)の交換作業を行うことができるという利点がある。
ところで、上述したスクリーン印刷装置は、本発明に係るスクリーン印刷装置の一例であって、その具体的な構成は、本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態では、横漏れ防止板34を弾性的に揺動可能に支持する構成として、板ばね片38a(付勢用部材38)の弾発力を利用するように構成しているが、例えば固定用ボルト40にねじりコイルバネを挿着し、このコイルバネの弾発力を利用して横漏れ防止板34を弾性的に揺動可能に支持する構成としてもよい。要は、アタック角度β<摺接面角度αのときに弾発力が発生して横漏れ防止板34が摺動面34aに圧接する構成であればよい。
また、上記のように付勢用部材38を設けて横漏れ防止板34を弾性的に揺動可能に支持する構成以外に、例えば、前記中立位置を基準とする一定の範囲内で横漏れ防止板34がその自重で揺動し得るように構成し、スキージ31をマスクシートMに接触させたときに横漏れ防止板34の自重でマスクシートMに当接させるように構成してもよい。
また、上記実施形態では、ヘッド1(ユニット組付部材18)に対して着脱可能なスキージホルダ32(スキージユニット30)に横漏れ防止板34が設けられた構成となっているが、例えば、横漏れ防止板34をユニット組付部材18に直接設けるようにしてもよい。但し、横漏れ防止板34の形状や間隔はスキージ31のサイズやアタック角度βに応じて変更する場合があるので、交換時の作業性を考慮すると、上記実施形態のように横漏れ防止板34をスキージホルダ32(スキージユニット30)に設けるのが望ましい。
なお、上記実施形態では、スキージ31のアタック角度βが70°〜40°であることを前提として横漏れ防止板34の前記摺接面角度αが70°に構成されているが、勿論、摺接面角度α等の細部の構成は、具体的なスキージ31のアタック角度βに応じて適宜変更可能であり、実施形態のものに限られるものではない。
また、この実施形態では、スキージ31の回動半径方向に対してスキージ31の作業面(つまりペーストを拡張させるための面)が直交するように構成されたスクリーン印刷装置の例であるが、勿論、従来技術の特許文献1に開示されるように、スキージの作業面が回動半径方向とほぼ平行となるようにスキージが設けられるスクリーン印刷装置についても本発明が適用可能であることは言うまでもない。
本発明に係るスクリーン印刷装置のヘッド部分を示す側面図である。 スクリーン印刷装置の昇降ユニットを示す斜視図である。 ユニット組付部材からスキージユニットを取り外した状態を示す昇降ユニットの斜視図である。 スキージユニットの構成を示す斜視図である。 スキージユニットにおける横漏れ防止板の取付け構造を示す分解斜視図である。 印刷作業時のスキージと横漏れ防止板との位置関係を示す模式図である((a)はアタック角度が70°の場合、(b)はアタック角度が60°の場合、(c)はアタック角度が40°の場合をそれぞれ示している)。
符号の説明
1 ヘッド
2 走行ユニット
4 昇降ユニット
18 ユニット組付部材
20 切欠き
22 サーボモータ
30 スキージユニット
31 スキージ
34 横漏れ防止板
36 ねじ軸
40 固定用ボルト

Claims (4)

  1. 基板に重ねられるマスクシートに沿って相対的に往復移動するヘッドに、その移動方向と直交する支持軸回りに回動可能なスキージ組付部が設けられ、このスキージ組付部に前記支持軸と平行な方向に細長いスキージが組付けられ、前記スキージ組付部の作動により前記ヘッドの往動時と復動時とで前記スキージの傾き方向を反転させながら印刷作業を行うように構成されたスクリーン印刷機において、
    前記スキージ組付部に前記支持軸と平行な支点軸が設けられ、
    前記スキージの長手方向における両外側に配置されてペーストの側方への流動を阻止する横漏れ防止板が、前記支点軸回りに揺動可能に支持され、前記横漏れ防止板は、前記往動時にマスクシートに摺接する第1摺接面と復動時にマスクシートに摺接する第2摺接面とを備えるとともに、
    前記スキージ組付部を前記支持軸回りに所定の角度に保持した状態において、前記スキージを前記マスクシートに押圧する前であって、前記横漏れ防止板が前記マスクシートから遊離した状態における前記スキージ組付部に対する横漏れ防止板の位置である中立位置から、前記スキージを前記マスクシートに押圧するに応じて、前記第1摺接面と前記第2摺接面の内、前記マスクシート側の摺接面と前記マスクシートとのなす角度が0となるまで、前記中立位置にある横漏れ防止板の前記マスクシート側の摺接面とマスクシートとのなす角度分、前記横漏れ防止板を前記支点軸回りに揺動可能に支持している
    ことを特徴とするスクリーン印刷装置。
  2. 請求項1に記載のスクリーン印刷装置において、
    前記横漏れ防止板は、当該横漏れ防止板が前記マスクシートから遊離した状態において前記支持軸と前記支点軸とを結ぶ線を境にして前記第1摺接面と前記第2摺接面とを対称に備え、且つ前記横漏れ防止板が前記中立位置にある状態において、前記第1摺接面と前記スキージがなす角度および前記第2摺接面と前記スキージとがなす角度が等しくなるようにした
    ことを特徴とするスクリーン印刷装置。
  3. 請求項1または2に記載のスクリーン印刷装置において、
    前記横漏れ防止板は、前記中立位置を基準として前記支点軸回りに弾性的に揺動可能に支持されている
    ことを特徴とするスクリーン印刷装置。
  4. 請求項1から3の何れか1項に記載のスクリーン印刷装置において、
    前記スキージを保持したスキージホルダが前記スキージ組付部に対して着脱自在に組付けられることにより前記スキージがスキージ組付部に組付けられ、
    前記横漏れ防止板が前記スキージホルダに組付けられることにより、このスキージホルダを介して前記スキージ組付部に横漏れ防止板が支持されている
    ことを特徴とするスクリーン印刷装置。
JP2004256594A 2004-09-03 2004-09-03 スクリーン印刷装置 Active JP4437723B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256594A JP4437723B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 スクリーン印刷装置
CNB2005100996742A CN100542811C (zh) 2004-09-03 2005-09-02 丝网印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256594A JP4437723B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 スクリーン印刷装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009205947A Division JP4909393B2 (ja) 2009-09-07 2009-09-07 スクリーン印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006069088A JP2006069088A (ja) 2006-03-16
JP4437723B2 true JP4437723B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=36138757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004256594A Active JP4437723B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 スクリーン印刷装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4437723B2 (ja)
CN (1) CN100542811C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4627238B2 (ja) * 2005-09-29 2011-02-09 ヤマハ発動機株式会社 スクリーン印刷装置
JP5089903B2 (ja) * 2006-03-29 2012-12-05 ヤマハ発動機株式会社 スクリーン印刷装置
EP2389478B1 (en) * 2008-12-30 2018-01-24 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for making fiducials on a substrate
JP5476139B2 (ja) * 2010-01-22 2014-04-23 ヤマハ発動機株式会社 印刷装置および印刷方法
CN103625096A (zh) * 2012-08-29 2014-03-12 浙江三高自动化设备有限公司 一种全自动圆形曲面丝印机
KR101547068B1 (ko) 2014-11-21 2015-08-24 김동수 스크린 프린터
JP2017077711A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 ニューロング精密工業株式会社 スクリーン印刷用のスキージ
CN109177460A (zh) * 2018-10-31 2019-01-11 江苏赛尔制版有限公司 一种双段摆动式银浆涂布刮板

Also Published As

Publication number Publication date
CN100542811C (zh) 2009-09-23
JP2006069088A (ja) 2006-03-16
CN1743173A (zh) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4437723B2 (ja) スクリーン印刷装置
US8973496B2 (en) Screen printing machine
JP2002307652A (ja) スクリーン印刷装置
US9073302B2 (en) Screen printing machine
JP4699183B2 (ja) 横漏れ防止板の取付け構造、およびスクリーン印刷装置
JP4391365B2 (ja) スクリーン印刷装置
JP4627238B2 (ja) スクリーン印刷装置
JP2013121693A (ja) 印刷方法および印刷装置
JP4909393B2 (ja) スクリーン印刷装置
JP4657804B2 (ja) スクリーン印刷装置
WO2020121395A1 (ja) 印刷製版、印刷機、印刷製版の製造方法、及び、印刷方法
WO2012164805A1 (ja) 印刷機
JP6892560B2 (ja) クランプレールユニット
JP2007216511A (ja) スクリーン印刷装置
JP4860225B2 (ja) スクリーン印刷装置
JP3694421B2 (ja) 電子基板用スクリーン印刷装置
JPH0732581A (ja) スクリーン印刷装置
JP4647379B2 (ja) スクリーン印刷装置
JP2002172758A (ja) スクリーン印刷機
JP2959730B2 (ja) ドクター装置
JP4584777B2 (ja) スクリーン印刷装置
KR101547068B1 (ko) 스크린 프린터
JP4430784B2 (ja) スクリーン印刷機
KR100931654B1 (ko) 폭 압연용 에저롤의 쵸크 분해 및 조립 장치
JP4006263B2 (ja) ペースト除去装置及びスクリーン印刷機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4437723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250