JP4437120B2 - エネルギリザーブ部からの点火電流を少なくとも1つの点火終段へ供給する装置 - Google Patents

エネルギリザーブ部からの点火電流を少なくとも1つの点火終段へ供給する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4437120B2
JP4437120B2 JP2005518812A JP2005518812A JP4437120B2 JP 4437120 B2 JP4437120 B2 JP 4437120B2 JP 2005518812 A JP2005518812 A JP 2005518812A JP 2005518812 A JP2005518812 A JP 2005518812A JP 4437120 B2 JP4437120 B2 JP 4437120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
voltage
energy reserve
final stage
safety semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005518812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006513929A (ja
Inventor
シューマッハー ハルトムート
ロース ベルント
カルナー リュディガー
ジュセ アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34853896&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4437120(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2006513929A publication Critical patent/JP2006513929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4437120B2 publication Critical patent/JP4437120B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/017Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including arrangements for providing electric power to safety arrangements or their actuating means, e.g. to pyrotechnic fuses or electro-mechanic valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/017Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including arrangements for providing electric power to safety arrangements or their actuating means, e.g. to pyrotechnic fuses or electro-mechanic valves
    • B60R21/0173Diagnostic or recording means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

従来技術
本発明は、請求項1の上位概念記載のエネルギリザーブ部からの点火電流を少なくとも1つの点火終段へ供給する装置に関する。
独国公開第10057917号公報から、トリガの際に点火終段へエネルギリザーブ部からの点火電流を供給することが公知である。ここで点火素子は点火電流により点火される。エネルギリザーブ部は通常は1つまたは複数のコンデンサ、有利には電解質コンデンサである。
本発明の利点
本発明のエネルギリザーブ部から点火電流を少なくとも1つの点火終段へ供給する装置は、請求項1の特徴部分に記載されているように、エネルギリザーブ部と点火終段とのあいだに電圧制御部が設けられており、点火終段にかかる電圧が設定値へ調整されるので有利である。損失電力を最小化するために、電圧制御部は可能な最小値への調整を行う。バッテリ電圧が不足した際の自給モードでは制御装置自体はエネルギリザーブ部からの電流を消費するので、エネルギリザーブ部で電圧降下が起こる。制御装置は自給モードで点火終段の点火が要求されても障害なく動作を続けられるように、エネルギリザーブコンデンサの内部抵抗での電圧降下の補償に対して、必要とされるよりも格段に大きなエネルギリザーブ電圧を形成する。ただしこの高い電圧は点火終段を高い損失電力に対して設計しなければならないという欠点をもたらす。ここで本発明によりエネルギリザーブ部と点火終段とのあいだに電圧制御部を挿入すれば、点火終段の電圧がつねに必要な最小値で維持される。点火なしの自給モードでは、制御装置できわめてわずかな電流しか収容されないため、電圧制御部は高オームとなる。点火終段で点火がイネーブルされて点火電流が流れると、内部抵抗は小さくなり、必要な点火電流が使用できるようになる。このため点火終段を従来よりも小さな損失電力で設計できる。これによりコンパクトかつ低コストな点火終段を製造することができる。
従属請求項に記載された手段により、本発明のエネルギリザーブ部から点火電流を少なくとも1つの点火終段へ供給する装置の有利な実施形態が得られる。
特に有利には、遮断可能な電圧制御部が少なくとも1つの点火終段への給電を行うセーフティ半導体の機能も担当する。セーフティ半導体がオンのときには給電がオンとなり、セーフティ半導体がオフのときには給電もオフとなる。セーフティ半導体は点火終段には依存しない分離された素子であり、破壊を含めた誤動作が生じた際にエラートリガを抑圧する。セーフティ半導体はその呼称からも判るとおり電子的に構成される。
さらにセーフティ半導体の診断部も設けられる。この診断部は例えばアースへ接続されたオンオフ制御可能な抵抗負荷であり、これにより点火がシミュレートされる。診断部抵抗が導通すると、点火終段にかかる電圧はセーフティ半導体のステータスに依存して変化する。すなわちセーフティ半導体が導通されると点火終段にかかる電圧は高くなり、セーフティ半導体が阻止されるとこの電圧は低くなる。
さらに有利には、セーフティ半導体は少なくとも1つのパワートランジスタ、有利にはMOSFETトランジスタを有する。
NチャネルMOSFETトランジスタが使用される場合、ダイオードおよびコンデンサを備えた付加的なゲート給電部を設けると有利である。こうして入力は減衰されたエネルギリザーブ電圧となり、エネルギリザーブ部の電圧降下中にもパワートランジスタのゲート駆動に対して高い電圧を使用できるようになる。これによりエネルギリザーブ部で制御電圧(パワートランジスタの導通電圧)よりも小さい電圧への降下が生じる場合、トランジスタの内部抵抗RDS(ON)も小さくなる。
さらに有利には、電圧制御部に少なくとも1つの電流源が少なくとも1つの点火終段の診断のために配属される。この電流源は、点火素子のトリガに必要な電流よりは小さいものの診断コンデンサ(セーフティ半導体と点火終段とのあいだのコンデンサ)で点火終段の診断を行うには充分な電流を形成することにより点火終段の診断を可能にする。これにより特に経年劣化プロセスが識別される。電流源は例えば電圧制御部をブリッジする制御されたトランジスタであるか、または電圧制御部で直接に切り換え可能な電流制御を行うことにより実現される。
さらに有利には、エネルギリザーブ部と電圧制御部とのあいだに誤接続防止ダイオードが設けられている。誤接続防止ダイオードの役割は、エネルギリザーブ部の端子が誤った極へ接続されたときに、エネルギリザーブ部の電圧を保護し、コンデンサのエラーを阻止することである。誤接続防止ダイオード、電流源、セーフティ半導体および電圧制御部は全て1つのASIC内に配置することができる。ただしこれらの機能部を2つまたは3つの半導体回路へ分割してもよい。例えば第1のASICに電圧制御部および誤接続防止ダイオードを備えたセーフティ半導体が配置され、第2のASICにセーフティ半導体を診断および駆動する電流源が配置される。もちろんこれと異なる分割の形態も可能である。
図面
本発明の実施例を図示し、以下に詳細に説明する。図1には本発明の装置のブロック図が示されている。
実施例の説明
エアバッグの点火素子を点火するには通常専らエネルギリザーブコンデンサから給電が行われる。ここでエネルギリザーブコンデンサの電圧は、制御装置が搭載電源回路網から分離された後、設定されている自己給電時間のあいだ維持され、点火中エネルギリザーブコンデンサの内部抵抗に起因する電圧のブレークダウンが制御装置の機能に影響しないように設計しなければならない。従来技術では、エネルギリザーブコンデンサの内部抵抗での電圧降下を補償するために、駆動に必要とされるより格段に高いエネルギリザーブ電圧を形成しなければならなかった。
本発明によれば、エネルギリザーブ部と点火終段とのあいだに、この点火終段にかかる電圧をつねに最小値へ調整する電圧制御部が接続される。これにより点火終段にかかる電圧によって引き起こされる損失電力を最小化することができる。
図1には本発明の装置のブロック図が示されている。
エネルギリザーブ部ERは一方側がアースへ、他方側がモジュール100へ接続されている。モジュール100はさらにマイクロコントローラ105、アース、診断コンデンサ106および点火回路駆動部107へ接続されている。診断コンデンサ106は点火終段のテストに必要なエネルギを使用する。点火回路駆動部107は個々の点火素子108に対して点火終段を有する。アースと各点火素子108とのあいだには1つずつマイナス終段が接続されており、モジュール100と点火素子108とのあいだにはプラス終段が接続されている。これらの終段は線路(通常はSPI線路)を介してマイクロコントローラ105からトリガされると導通し、点火電流が点火終段を通って流れる。
点火電流はエネルギリザーブ部ERから到来する。点火電流はまず誤接続防止ダイオード109およびセーフティ半導体102を介して流れ、点火回路駆動部107内の点火終段へ達する。セーフティ半導体102はモジュール100(ASIC)上に存在するSVR制御部103によって駆動される。SVR制御部103は典型的にはパワートランジスタのゲートを駆動し、モジュール100の2つの主機能、すなわちセーフティ半導体の機能と電圧制御部の機能とを保証する。このためにSVR制御部103はセーフティ半導体のオンまたはオフのステータスを制御するマイクロコントローラ105へ接続されており、また電気的にアースへ接続されている。モジュール100には診断部104も設けられており、これは例えばアースへ接続されたスイッチオン可能な抵抗負荷である。このために診断部104もマイクロコントローラ105へ接続されている。セーフティ半導体102およびその内部の電圧制御部に対して並列に電流源101が設けられており、この電流源は診断コンデンサ106を介して点火終段107に対する診断エネルギを形成する。モジュール100は上述のようにその出力側が診断コンデンサ106へ接続されており、さらに点火回路駆動部107およびアースへ通じている。診断コンデンサ106は終段の診断に必要なエネルギを形成する。点火回路駆動部107は点火素子108へ接続されており、この点火素子は点火終段を介してエネルギリザーブ部ERから点火電流を受け取る。ダイオード110およびコンデンサ111を備えた付加的なゲート給電部から減衰されたエネルギリザーブ部の電圧が供給され、これによりエネルギリザーブ部の電圧降下中、トランジスタのゲート駆動のために高い電圧が供給される。したがって本発明では、エネルギリザーブ部が制御電圧(パワートランジスタの導通電圧)より低い電圧へ降下した場合にも、トランジスタの小さな内部抵抗RDS(ON)が達成される。
本発明の装置のブロック図である。

Claims (3)

  1. エネルギリザーブ部(ER)からの点火電流少なくとも1つの点火終段へ供給する装置であって、
    エネルギリザーブ部(ER)と少なくとも1つの点火終段とのあいだに、点火終段にかかる電圧を設定値へ調整する電圧制御部が接続されており、
    前記電圧制御部はオンオフ制御可能であり、外部マイクロコントローラの信号に依存して少なくとも1つの点火終段への給電を行うことができ、
    前記電圧制御部は電圧制御部の機能もセーフティ半導体(102)の機能も担当し、当該セーフティ半導体(102)がオンのときには前記少なくとも1つの点火終段への給電がオンとなり、当該セーフティ半導体(102)がオフのときには前記少なくとも1つの点火終段への給電がオフとなり、
    前記セーフティ半導体(102)に対する診断部(104)が設けられており、
    ASIC(100)上に存在する前記セーフティ半導体(102)は、前記ASIC(100)上に存在するコントロールモジュール(103)によって駆動され、当該コントロールモジュール(103)は、前記セーフティ半導体(102)が有しているパワートランジスタのゲートを駆動し、セーフティ半導体としての機能を有する前記電圧制御部の機能によって得られる前記ASIC(100)の2つの主機能、すなわちセーフティ半導体の機能と電圧制御部の機能を保証し、前記コントロールモジュール(103)は前記セーフティ半導体(102)のオンまたはオフのステータスを制御する前記外部マイクロコントローラ(105)へ接続されている、
    ことを特徴とする、エネルギリザーブ部(ER)からの点火電流少なくとも1つの点火終段へ供給する装置。
  2. 前記電圧制御部には少なくとも1つの点火終段の診断のための少なくとも1つの電流源(101)が配属されている、請求項記載の装置。
  3. 前記エネルギリザーブ部(ER)と前記電圧制御部とのあいだに誤接続防止ダイオード(109)が設けられている、請求項1または2記載の装置。
JP2005518812A 2004-02-27 2005-01-10 エネルギリザーブ部からの点火電流を少なくとも1つの点火終段へ供給する装置 Active JP4437120B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004010135A DE102004010135B4 (de) 2004-02-27 2004-02-27 Vorrichtung zur Bestromung wenigstens einer Zündendstufe mittels eines Zündstroms aus einer Energiereserve
PCT/EP2005/050079 WO2005082679A1 (de) 2004-02-27 2005-01-10 Vorrichtung zur bestromung wenigstens einer zündendstufe mittels eines zündstroms aus einer energiereserve

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006513929A JP2006513929A (ja) 2006-04-27
JP4437120B2 true JP4437120B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=34853896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005518812A Active JP4437120B2 (ja) 2004-02-27 2005-01-10 エネルギリザーブ部からの点火電流を少なくとも1つの点火終段へ供給する装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8076795B2 (ja)
EP (1) EP1720737B2 (ja)
JP (1) JP4437120B2 (ja)
CN (1) CN1926010B (ja)
DE (2) DE102004010135B4 (ja)
ES (1) ES2300987T5 (ja)
WO (1) WO2005082679A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005045233A1 (de) * 2005-09-22 2007-03-29 Robert Bosch Gmbh Steuergerät für den Personenschutz
DE102007002339A1 (de) * 2007-01-16 2008-07-17 Conti Temic Microelectronic Gmbh Ansteuerschaltung für Zündpillen eines Insassenschutzsystems
WO2008139276A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-20 Freescale Semiconductor, Inc. Digital squib driver circuit
DE102008036554A1 (de) * 2008-08-06 2010-02-11 Endress + Hauser Process Solutions Ag Autarkes Feldgerät oder autarker Funkadapter für ein Feldgerät der Automatisierungstechnik
DE102008043233A1 (de) 2008-10-28 2010-04-29 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Bestromung einer Zündendstufe
US8150671B2 (en) * 2009-04-30 2012-04-03 GM Global Technology Operations LLC Portable USB power mode simulator tool
DE102009027918A1 (de) * 2009-07-22 2011-01-27 Robert Bosch Gmbh Anordnung und Verfahren zur Ansteuerung von wenigstens einem Auslöseelement für ein Personenschutzmittel
DE102010043100B4 (de) 2010-06-10 2020-07-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose einer Funktionsfähigkeit einer Energieversorgungseinrichtung
DE102012200955A1 (de) * 2012-01-24 2013-07-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Anordnung zur Ansteuerung von mindestens einem Auslöseelement für Personenschutzmittel
DE102013201641A1 (de) * 2013-01-31 2014-07-31 Robert Bosch Gmbh Energieversorgungseinheit und Verfahren zum Betrieb einer Energieversorgungseinheit zur autarken Versorgung eines Verbrauchers
JP6788962B2 (ja) * 2015-11-19 2020-11-25 セイコーエプソン株式会社 診断回路、電子回路、電子機器および移動体
DE102017207578B4 (de) * 2017-05-05 2019-03-07 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Auslösen einer Mehrzahl von Aktoren eines Sicherheitssystems eines Kraftfahrzeugs aus einer Energiequelle
US11613222B2 (en) * 2018-03-29 2023-03-28 Veoneer Us, Llc Method and system for safe diagnosis of squib loop components using transient response characteristics for restraint control module

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3506487A1 (de) 1985-02-23 1986-09-04 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Spannungsversorgungseinrichtung fuer eine insassenschutzvorrichtung in einem fahrzeug
US5204547A (en) 1988-09-14 1993-04-20 Robert Bosch Gmbh Air bag system for protection of the occupants of motor vehicles
DE3921305A1 (de) 1989-06-29 1991-01-10 Bosch Gmbh Robert Spannungsversorgungseinrichtung fuer ein elektronisches geraet
JP2510326B2 (ja) 1990-04-18 1996-06-26 日本電装株式会社 エアバッグ作動装置
US5420790A (en) 1994-03-10 1995-05-30 Delco Electronics Corporation Energy reserve circuit for supplemental inflatable restraint
US5459449A (en) * 1994-03-10 1995-10-17 Delco Electronics Corporation Method and apparatus for diagnosing shorts in a SIR system
JPH08332913A (ja) * 1995-04-07 1996-12-17 Kansei Corp 車両用乗員保護装置
DE19546359A1 (de) * 1995-12-12 1997-06-19 Siemens Ag System mit zwei voneinander räumlich getrennten elektrischen Schaltungsanordnungen, und mit einer Leitung zwischen den Schaltungsanordnungen
DE59700556D1 (de) 1996-03-08 1999-11-18 Siemens Ag Anordnung zum steuern eines rückhaltemoduls, insbesondere für ein kraftfahrzeug
JP3171129B2 (ja) 1996-11-01 2001-05-28 株式会社デンソー 定電流制御機能を有する乗員保護装置の駆動回路および定電流制御回路
DE19624357C1 (de) 1996-06-19 1997-09-04 Telefunken Microelectron Zündkreis-Endstufe
US5898122A (en) * 1996-07-02 1999-04-27 Motorola, Inc. Squib ignitor circuit and method thereof
JP3360549B2 (ja) 1996-10-30 2002-12-24 日本電気株式会社 起爆素子着火装置
US5845729A (en) * 1996-12-09 1998-12-08 Delco Electronics Corp. Logic level arming sensor for supplemental inflatable restraint
DE19653115B4 (de) * 1996-12-19 2005-06-02 Autoliv Development Ab Zündeinheit für eine Fahrzeug-Sicherheitsvorrichtung
JPH11310102A (ja) 1998-04-30 1999-11-09 Kansei Corp 車両用乗員保護装置
DE19826704C1 (de) 1998-06-16 2000-02-10 Siemens Ag Vorrichtung zum Zünden eines Zündelements eines Kraftfahrzeug-Insassenschutzmittels
DE19900978C2 (de) * 1999-01-13 2003-12-11 Siemens Ag Schaltungsanordnung zum Ermitteln eines Widerstandes eines Zündelements
DE10027182C1 (de) * 2000-05-31 2001-10-31 Siemens Ag Vorrichtung zur Energieversorgung eines Zündmittels eines Insassenrückhaltemittels
DE10057917B4 (de) 2000-11-21 2004-10-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung von Zündkreisen für Rückhaltemittel
US6731023B2 (en) * 2001-03-29 2004-05-04 Autoliv Asp, Inc. Backup power supply for restraint control module
DE10201756A1 (de) 2002-01-18 2003-07-31 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung zur kurzzeitigen Aufrechterhaltung wenigstens einer internen Betriebs-Gleichspannung beim Ausfall der Bordnetz-Versorgungsspannung
DE10255429A1 (de) * 2002-11-28 2004-06-09 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zum Betreiben einer aus einer Betriebsspannungsquelle versorgten elektronischen Baugruppe

Also Published As

Publication number Publication date
EP1720737B1 (de) 2008-03-19
JP2006513929A (ja) 2006-04-27
CN1926010B (zh) 2011-08-31
DE102004010135B4 (de) 2013-11-07
US20070289855A1 (en) 2007-12-20
US8076795B2 (en) 2011-12-13
DE102004010135A1 (de) 2005-09-15
WO2005082679A1 (de) 2005-09-09
EP1720737B2 (de) 2013-03-20
ES2300987T5 (es) 2013-05-09
EP1720737A1 (de) 2006-11-15
ES2300987T3 (es) 2008-06-16
DE502005003317D1 (de) 2008-04-30
CN1926010A (zh) 2007-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4437120B2 (ja) エネルギリザーブ部からの点火電流を少なくとも1つの点火終段へ供給する装置
JP4483751B2 (ja) 電源逆接続保護回路
US7800878B2 (en) Power supply control circuit, and electronic control device, power supplying circuit, and power control integrated circuit equipped with power supply control circuit
US10879692B2 (en) Semiconductor device and electronic control system having the same
JP4895623B2 (ja) 電力供給制御装置
JP5449842B2 (ja) 車両用灯具の点灯制御装置
JP5383426B2 (ja) 異常検出時急速放電回路
JP5942902B2 (ja) エアバッグ装置
US20080247108A1 (en) Load drive device
KR20010041222A (ko) 전자 제어 유닛을 위한 전원 공급장치
JP3966099B2 (ja) 電気負荷駆動装置
US7940513B2 (en) Switch arrangement, integrated circuit, activation system
JP6809416B2 (ja) 通電制御装置
JP6951662B2 (ja) 電源システム
JP2007500496A (ja) 電気機器の保護機構
CN216300786U (zh) 电机控制器的放电电路
US10826486B2 (en) Switching driving circuit, switching circuit, and power supply device
KR101621973B1 (ko) 주행안전제어시스템의 엔진 컨트롤 유닛 모터 또는 fet의 단락시의 보호회로.
US20130076125A1 (en) Load control device
JP2019052963A (ja) 異常検出装置
JP7151613B2 (ja) 制御装置
JP3676168B2 (ja) 電源供給制御装置
JP7014668B2 (ja) 車両のための安全装置に作動電圧を供給するための装置および方法、ならびに安全装置
JP4895624B2 (ja) 電力供給制御装置
JP3894754B2 (ja) 複数の電源供給回路を備えた制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080710

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090323

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4437120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250