JP4436353B2 - スイッチング電源において電流および電圧を制御する制御回路 - Google Patents

スイッチング電源において電流および電圧を制御する制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4436353B2
JP4436353B2 JP2006306764A JP2006306764A JP4436353B2 JP 4436353 B2 JP4436353 B2 JP 4436353B2 JP 2006306764 A JP2006306764 A JP 2006306764A JP 2006306764 A JP2006306764 A JP 2006306764A JP 4436353 B2 JP4436353 B2 JP 4436353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary
primary side
voltage
control circuit
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006306764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007143388A (ja
Inventor
シュレーダー ゲナント ベルクヘッガー ラルフ
Original Assignee
フリボ モバイル パワー ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フリボ モバイル パワー ゲーエムベーハー filed Critical フリボ モバイル パワー ゲーエムベーハー
Publication of JP2007143388A publication Critical patent/JP2007143388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4436353B2 publication Critical patent/JP4436353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、一次側によって制御されるスイッチング電源において電流および電圧を制御する回路に関する。スイッチング電源は、一次側主巻線および二次側主巻線を有する変圧器を備えており、電気エネルギのパルスが一次側から二次側に伝達される。一次側スイッチは、一次側主巻線を流れる一次電流のオン・オフを切り替える。さらに、本発明は、一次側において制御されるスイッチング電源において出力電圧および出力電流を制御する方法に関する。
電気装置が動作するには、通常、装置が正しく動作するように正確に規定された電源電圧が必要であり、この電源電圧は、多くの場合、電力網によって供給される本線電圧から独立している。その結果として、コンピュータやテレビなど多くの電気装置は、電源ユニットを備えている。バッテリ給電型の装置も、バッテリの充電状態から独立に内部の動作電圧を一定に維持するための電源ユニットを備えている。
電源ユニットの機能は、電源電圧(ほとんどの場合は本線電圧)を、電気装置に供給するために必要な、より高い、またはより低い電源電圧に変換することである。電源ユニットの一次側に電源電圧が印加され、二次側に電気装置が接続される。
さらに、電力網システムと電気装置との直接的なオーミック接続は、安全上の理由から許容されない。従って、電力網の高交流電圧が電気装置に達することができないように、一次側と二次側とが互いに電気的に分離されている。これは変圧器によって達成されており、変圧器は、一次側から二次側への電気エネルギの伝達もする。
装置を安全に動作させることができるように、二次側の出力電力を制御しなければならない。この目的に要求される制御は、一次側または二次側のいずれにおいても行うことができるが、それぞれ利点および欠点がある。二次側によって制御される電源ユニットでは、入力と出力との間が電気的に分離されていないことがしばしばある。結果的に、このタイプのユニットは、バッテリによって動作する装置など、すでに電気的分離のあるところで使用される。
本発明は、一次側において制御されるスイッチング電源に関する。
公知のように、スイッチング電源は、電力網の交流電圧の周波数(ヨーロッパの電力網においては約50Hz)では内部的に動作せず、より高いクロック周波数(通常は20kHz以上)にて動作する。
この周波数の増大は、一次側スイッチによって行われ、一次側スイッチは、例えば少なくとも1つのMOSFETによって形成することができる。MOSFET以外には、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)をこの目的に使用することもできる。必要な直流電圧は、電力網の交流電圧から整流器によって生成される。次いで、この直流電圧は、所定の周波数にてオンおよびオフに切り替えられ、それによってその周波数の交流電圧が生成される。
従来の線形制御電源ユニット(linearly controlled power supply)と比較したときのスイッチング電源の利点は、変圧器を内部的に制御する周波数が大幅に高いことである。変圧器の必要な巻線数は周波数に反比例して減少するため、銅損を著しく低減することができ、要求される変圧器が大幅に小型化する。使用される変圧器が重い鉄心を備えている必要がないため、電源ユニットを、より軽量、よりコンパクトに構築することができる。さらに、スイッチング電源の他の構成要素も小型化することができ、結果としてコストが低減する。
スイッチング電源の欠点は、可聴ノイズが発生しうることである。このノイズは、一方では、周波数が高いときに極めて大きなエネルギを持つスイッチング電流によって生じる。
他方では、ノイズは、スイッチング電源の周波数制御によって生じる。この理由は、変圧器の高速オン・オフ切り替えであり、これにより、その周波数が人の可聴周波数範囲内である場合、うなり音が聞こえることがある。
前述したように、出力と入力とを電気的に分離する必要があり、従って、変圧器の制御は、生成される高周波交流電圧によって行われる。変圧器は、少なくとも1つの一次側主巻線および少なくとも1つの二次側主巻線を備えており、これらは互いに磁気的に結合されている。通常、一次側主巻線におけるスイッチを使用して、一次巻線を流れる電流のオン・オフを切り替える。このようにして、電気エネルギが一次側主巻線に蓄えられる。
必要な出力電力は、二次側巻線における出力であり、一次側巻線のエネルギは蓄えられるたびに二次側巻線に伝達される。
このように、高クロック周波数を有するエネルギパルスは、電力網から一次側スイッチを通じて取り出され、一次巻線と二次巻線との磁気的な結合によって出力に伝達される。エネルギの実際の伝達または変換は、様々な時点において行うことができ、それに応じて、遮断変換器(blocking converter)、フロー変換器(flow converter)、および共振変換器の区別がなされる。
以下では、遮断変換器の場合についてのみ説明し、遮断変換器では、スイッチの遮断段階中、すなわち一次側主巻線に電流が流れていないときに、一次側から二次側へのエネルギの伝達が起こる。
家庭電化製品、携帯電話、パーソナルコンピュータなど多くの民生用機器の場合のように、出力電圧として直流電圧を生成するときには、二次巻線にて誘起される交流電圧を、追加の二次側整流段において直流電圧に変換しなければならない。この直流電流は、ローパスフィルタによってさらに平滑化され、従って出力電圧のうねり(waviness)が減少する。
出力電力の制御は、通常は閉制御ループによって行われ、この場合の制御の目標は、あらゆる動作条件下で出力電圧を一定に維持することである。制御変数を生成する公知のソリューションとして、例えば特許文献1に記載されているような、一次側補助巻線によるフィードバックが挙げられる。一次側スイッチがオフに切り替えられると、一次側補助巻線に電圧パルスが誘起される。このパルスを使用して、出力電圧に比例する補助電圧を生成する。この場合、補助巻線にかかる電圧が制御範囲内に収まるように制御する。この情報が得られるのは、遮断段階中、すなわちスイッチがオフに切り替えられている間のみであるため、中断時およびフロー段階の電圧値を保持するサンプリング・保持回路が含まれている。
補助電圧の値は実際の値を成し、目標値である基準電圧と比較される。実際の値と目標値との差、すなわち制御偏差を一次側スイッチの制御に反映させ、従って、伝達されるエネルギを調整することができる。本線電圧の変動と負荷電流の変化とが、制御回路によって制御される。
周波数とパルス幅の制御は、いずれもスイッチ制御によって行われる。スイッチオン時点は、遮断段階の持続時間、従って周波数を規定する。スイッチオフ時点は、電流が流れる持続時間、従って、伝達されるエネルギに対応するパルス幅を決める。
そのような一次側制御スイッチング電源用の公知の制御回路は、特許文献1から導くことができる。この公知の配置構成の構造を図8に示してあり、その機能について以下に詳しく説明する。
最も重要な構成要素の1つが変圧器であり、変圧器は、一次側と二次側とを電気的に分離しており、一次側主巻線PWと二次側主巻線VSとを備えている。これら2つの主巻線は、電気エネルギのパルスを一次側から二次側に伝達できるように磁気的に結合されている。
一次側主巻線におけるエネルギの流れは、一次側スイッチT1によって制御される。スイッチT1のオン・オフを切り替えることにより、一次側主巻線PWによって一次電流をオフに切り替えることができる。一次側主巻線に蓄えられるエネルギは、スイッチオフの時に巻線を流れている電流量に依存する。この電流が大きいほど、蓄えられて二次側に伝達されるエネルギも大きくなる。
エネルギのパルスの伝達は、スイッチT1の遮断段階の間、すなわちスイッチおよび一次側主巻線に電流が流れていないときに起こる。トランジスタT1のスイッチングはドライバ801によって制御され、ドライバ801は電源電圧VPによって給電される。
さらに、変圧器は、一次側補助巻線HWを有し、一次側スイッチT1がオフに切り替えられると、この補助巻線に電圧パルスが誘起される。補助巻線に誘起される電圧パルスは出力電圧に比例し、出力電圧は、二次側にかかっている負荷に依存する。補助巻線に誘起される電圧パルスのレベルを制御変数として使用し、制御範囲内に収まるように制御する。
制御の作動に関与するのは、トランジスタT1と、そのスイッチオン時点およびスイッチオフ時点である。図6は、図8の配置構成の一次側スイッチT1の制御信号Gの過程を示している。スイッチオフ持続時間tout、従ってクロック周波数は、スイッチオン時点ttinによって制御することができる。エネルギのパルスの幅tin、従って一次側主巻線における伝達されるエネルギは、スイッチオフ時点ttoutによって調整することができる。
スイッチオフ時点は、一次電流比較器802によって決定される。一次側主巻線PWおよびトランジスタT1を流れる一次電流は抵抗器R5にも流れ込み、この電流により、抵抗器R5の電圧降下が生じる。一次電流比較器802において、この電圧降下を固定の基準電圧と比較する。基準電圧を上回る場合、ドライバ801は、トランジスタT1が導電状態から遮断状態となるように制御信号Gを切り替える。従って、従来技術におけるスイッチオフ時点は、一次側補助巻線における制御変数の影響を受けず、従って、伝達されるパルスあたりのエネルギ量は同じである。
スイッチオン時点は、制御変数によって決定される。この情報は、遮断段階中、すなわちスイッチがオフに切り替えられているときにのみ得られるため、中断時およびフロー段階の電圧値を保持するサンプリング・保持回路S&Hが含まれている。
制御変数は、一次側スイッチT1のスイッチオン時点の決定に影響を与える。制御変数を、時間とともに急上昇する基準電圧Exp.Refと比較する。急上昇基準電圧が制御変数に達するとトランジスタT1がオンに切り替わり、一次側主巻線に電流が流れる。
特許文献1に記載されている配置構成においては、出力電圧は、二次側にかかっている負荷とともに変化する。この変化を補償するため、クロック周波数を増減させる。これは、遮断段階を通じて、すなわちスイッチオン時点を通じてのみ行われる。スイッチオン時点に対するスイッチオフ時点、従って電流フロー持続時間は、つねに等しいままである。
負荷が小さいときには、出力側で消費されるエネルギが少ない。出力側に伝達されるパルスあたりのエネルギは同じであるため、より少ないエネルギが伝達されるようにスイッチ制御のクロック周波数を下げなくてはならない。出力側にかかる負荷が再び増した場合、より多量のエネルギが二次側に供給されるように、クロック周波数を上げる。
国際公開第2004/082119号パンフレット
前述したように、公知の制御回路では、目標値からの補助電圧の偏差に依存して周波数が調整されるため、出力電圧が負荷に依存するという問題がある。負荷が小さいときには、出力電圧と、それに対応する補助巻線における補助電圧とが高くなる。負荷が増すにつれて出力電圧が降下し、それに対応して補助巻線における補助電圧が降下する。
従って、本発明の目的は、出力電圧の負荷依存性を低減することである。
引用した制御回路のさらなる問題は、負荷が小さい場合に、低周波数を有する高エネルギのパルスが切り替えられ、可聴ノイズが生じうることである。さらに、それに関連する問題として、出力電圧のうねりが比較的大きい。
従って、本発明のさらなる目的は、このノイズを低減させることと、出力電圧のうねりを低減させることである。さらなる問題は、クロック周波数の制御の失敗が起こりやすいことである。クロック周波数の制御では、補助巻線において取得された電圧を急上昇基準と比較し、巻線に電流が流れるようにスイッチを再びオンに切り替えるタイミングを決定する。基準電圧は、タップ電圧に一致するまで、関数U−ref=k(1−e(−t/tau))にほぼ従って上昇する。
サンプリング・保持デバイスの出力は、急上昇基準との比較が行われる短い期間の間、一定に維持される。
急上昇基準電圧は、特にスイッチング時間がより長いときには一定に維持される補助電圧にゆっくりと近づく。急上昇基準電圧と、一定に維持されている出力電圧との交点までの時間が比較的長い場合、基準電圧と出力電圧との差が小さく、タイミング決定の干渉となり得る。この状況は、図7における曲線701として示される。
従って、本発明のさらなる目的は、スイッチオン時点の時間的な決定の失敗を起こりにくくすることである。
これらの目的は、本発明によると、独立請求項の特徴を備えている制御回路によって解決される。
本発明の有利な発展形態は、いくつかの従属請求項の主題である。
本発明によると、一次側によって制御されるスイッチング電源において出力電圧もしくは出力電流、またはその両方を制御する制御回路であって、スイッチング電源が、一次側主巻線および二次側主巻線を有する変圧器であって、電気エネルギのパルスが一次側主巻線から二次側主巻線に伝達される、変圧器と、一次側主巻線を流れる一次電流のオン・オフを制御回路の制御信号に応答して切り替える一次側スイッチと、一次側スイッチがオフに切り替えられた後に電圧パルスが誘起される一次側補助巻線であって、電圧パルスのレベルが二次側における負荷に依存する、一次側補助巻線と、制御変数を生成するために電圧パルスのレベルをサンプリングおよび格納するサンプリング・保持デバイスであって、制御信号が制御変数に基づいて生成される、サンプリング・保持デバイスと、一次側スイッチのスイッチオフ時点を一次電流に依存して決定する一次電流比較器と、を備えている、制御回路、が提供される。
本発明の第1の態様によると、一次側スイッチのスイッチオフ時点が、一次側主巻線を一次電流が流れる時間の短縮が異なるように制御変数に依存して追加的に影響され得るように、制御変数が一次電流比較器にフィードバックされる。特に負荷が小さいときには、より小さいエネルギのパルスが切り替えられ、かつ、スイッチのクロック周波数が上げられる。周波数を上げ、伝達されるエネルギを減少することによって、動作ノイズが減少し、かつ、出力電圧のうねりが減少する。
有利な実施形態によると、制御回路は、一次側スイッチのスイッチオン時点を制御変数に依存して決定するように、従って、一次側主巻線を一次電流が流れない時間を決定するように、さらに設計されている。スイッチのスイッチオフとスイッチオンとの両方が制御回路によって制御される。スイッチに関するさらなる制御は不要である。
有利な実施形態によると、制御変数のフィードバックは分圧器によって行われ、分圧器は回路によって容易に実現することができる。
有利な実施形態によると、フィードバックの前に制御変数を増幅することによって、制御変数の信号が弱すぎることが防止される。
有利な実施形態によると、演算増幅器がネットワークを介して接続されており、演算増幅器の増幅度(amplification)は、ネットワークによって調整する。すなわち、可変に決められ得る増幅度を得ることができる。
さらに、有利な方策として、分圧器は2つの抵抗器から成り、第1の抵抗器の第1の端子が増幅器の出力に接続されており、第1の抵抗器の第2の端子が一次電流比較器の入力と、第2の抵抗器の第1の端子とに接続されており、第2の抵抗器の第2の端子が、一次側スイッチの一次電流伝導端子に接続されている。
本発明のさらなる態様によると、制御回路は増幅器を備えており、増幅器の非反転入力がサンプリング・保持デバイスの出力に接続されており、増幅器の出力がフィードバックネットワークを介して増幅器の反転入力に接続されており、フィードバックネットワークが、第1の抵抗器と、第1の抵抗器に直列に接続されているキャパシタと、第1の抵抗器およびキャパシタに並列に接続されている第2の抵抗器と、第1および第2の抵抗器ならびにキャパシタの並列接続に直列に接続されておりかつ接地されている第3の抵抗器と、を備えている。増幅度が高いため、制御変数をより正確に制御することができる。
本発明のさらなる態様によると、一次側補助巻線における電圧パルスから生成される電圧が、二次側にかかっている負荷に依存して上昇するように、一次側補助巻線とサンプリング・保持デバイスとの間に補正ネットワークが接続されている。これによって、出力電圧の負荷依存性を低減することができる。
有利な実施形態によると、電圧は、二次側にかかっている負荷に依存してキャパシタにおいて切り替えられ、キャパシタ電圧によって、一次側測定入力端子に印加される電圧が抵抗器を通じて下がる。
さらに有利な方策として、補正ネットワークは、3つの抵抗器と、1つのダイオードと、1つのキャパシタとを備えており、第1の抵抗器の第1の端子が制御回路に接続されており、第1の抵抗器の第2の端子が補助巻線に接続されており、第2の抵抗器の第1の端子が第1の抵抗器の第1の端子に接続されており、第2の抵抗器の第2の端子がキャパシタの第1の端子に接続されており、第3の抵抗器の第1の端子がキャパシタの第1の端子に接続されており、第3の抵抗器の第2の端子がダイオードのアノード端子に接続されており、ダイオードのカソード端子が補助巻線に接続されており、キャパシタの第2の端子が接地されている。
本発明のさらなる態様によると、制御回路は、制御変数と比較器電圧とを比較することによって、一次側スイッチのスイッチオン時点を決定し、さらには、比較器電圧が制御変数に依存して決定されるように設計されている。従って、比較には、急上昇する基準電圧ではなく、出力電圧自体に依存する直線的に上昇する基準電圧が使用される。その利点として、スイッチオン時点の決定の失敗が起こりにくくなる。
有利な実施形態によると、制御回路は、一次側スイッチのスイッチオフ時点を一次電流に依存して決定する一次電流比較器を有するように、さらに設計されている。スイッチのスイッチオンおよびスイッチオフの両方が、制御回路によって制御される。スイッチに関するさらなる制御は不要である。
有利な実施形態によると、比較器電圧は、キャパシタに蓄電することによって決定される。
有利な実施形態によると、トランジスタがキャパシタの蓄電を制御する。
さらに、有利な方策として、制御変数が増幅されるように、制御回路の中に第1の増幅器が形成されており、第1の増幅器の非反転入力が第1のトランジスタのコレクタ入力に接続されており、第1の増幅器の反転入力がサンプリング・保持デバイスの出力と第2の増幅器の非反転入力とに接続されており、第1の増幅器の出力が第1のトランジスタのベース入力に接続されており、第1のトランジスタのエミッタ出力がキャパシタの第1の端子に接続されており、第1のトランジスタのコレクタ入力が抵抗器を介して定電圧源に接続されており、キャパシタの第1の端子が、第2の増幅器の反転入力と第2のトランジスタのコレクタ入力とに接続されており、第2の増幅器の出力が制御信号に影響を与え、キャパシタの第2の端子が接地されており、第2のトランジスタのエミッタ出力が接地されており、第2のトランジスタのベース入力が内部の放電信号に接続されている。
以下では、添付の図面を使用して本発明について詳しく説明する。類似または一致する細部は、同じ参照数字によって表してある。
図1は、本発明の第1の実施形態による、一次側によって制御されるスイッチング電源において出力電圧もしくは出力電流、またはその両方を制御する制御回路のブロック図を示している。
上述したように、特許文献1による制御回路においては、トランジスタT1のスイッチオフ時点は、制御変数の影響を受けずに決定される。従って、伝達されるパルスあたりのエネルギは出力電圧に依存しない。出力において必要な電圧を提供するために、制御はクロック周波数を設定できるのみである。出力に大きな負荷がかかり、より大きなエネルギが必要である場合、周波数を上げる。従って、負荷が小さい場合には、周波数を再び下げる。負荷が小さい場合にパルスあたり伝達されるエネルギは負荷が大きい場合と同じである。
本発明の1つの態様によると、トランジスタT1のスイッチオフ時点が制御変数に依存して影響され得るように、制御変数、従って二次側にかかっている負荷に関する情報が、一次電流比較器102にフィードバックされる。従って、スイッチオフ時点によって決まるスイッチオン持続時間tonを、出力における負荷に依存して短縮することができる。
2つの抵抗器R3,R4を有する分圧器は、一次電流比較器102に印加される電圧が基準電圧により早く達するように影響する。従って、トランジスタがより早くオフに切り替えられ、その結果として、一次側主巻線に蓄えられるエネルギが少ない。出力に伝達されるエネルギがより少ないため、制御は、スイッチのクロック周波数を高めることによって応答する。
出力にかかっている負荷が小さい場合、出力電圧が高く、従って、一次側補助巻線においてタップされる補助電圧も大きく、なぜなら、補助電圧は出力電圧に対応するためである。補助電圧は、サンプリング・保持デバイスS&Hを介して第1の抵抗器R3および第2の抵抗器R4にも印加される。この追加的に印加される電圧は、出力における負荷の減少とともに高くなり、この電圧により、一次電流比較器102に印加される電圧が高まり、これによって一次電流比較器の一定の基準電圧により早く達する。
この拡張方策によって達成される利点は、特に負荷が小さいとき、より小さいエネルギのパルスが伝達され、伝達がより高い周波数で行われることである。従って、スイッチング周波数が可聴範囲内である負荷範囲がより小さくなる。さらに、パルスあたりのエネルギがより小さいことに起因して、生じるノイズがより小さくなる。さらに、それによって出力電圧のうねりが大幅に減少する。
有利な実施形態によると、制御変数は、分圧器を介して一次電流比較器にフィードバックされる前に最初に増幅される。
この目的のため、図2において明らかであるように、増幅器、この場合には演算増幅器OP1が使用されている。演算増幅器OP1の出力は、第1の抵抗器R3の第1の端子に接続されており、かつ、ネットワークを介して演算増幅器OP1自身の反転入力に接続されている。演算増幅器OP1の非反転入力は、サンプリング・保持デバイスS&Hの出力に接続されている。
第1の抵抗器R3の第2の端子は、一次電流比較器102の入力と、第2の抵抗器R4の第1の端子とに接続されている。第2の抵抗器R4の第2の端子は、一次側スイッチT1の一次電流伝導端子と、抵抗器R5の第1の端子とに接続されている。抵抗器R5の第2の端子は接地されている。
演算増幅器OP1の出力と反転入力との間のネットワークは、演算増幅器OP1の増幅度を決め、4つの抵抗器R1、R2、R6、およびR7と、1つのキャパシタC1とから成る。しかしながら、当業者には、別のネットワークも使用して増幅度を決定することもできるであろう。
第1の抵抗器R1の第1の端子は、演算増幅器OP1の出力と、第3の抵抗器R6の第1の端子と、分圧器の第1の抵抗器R3の第1の端子とに接続されている。第1の抵抗器R1の第2の端子は、キャパシタC1の第1の端子に接続されている。キャパシタC1の第2の端子は、演算増幅器OP1の反転入力と、第2の抵抗器R2の第1の端子と、第4の抵抗器R7の第1の端子と、第3の抵抗器R6の第2の端子とに接続されている。第2の抵抗器R2の第2の端子は、電源電圧Vccに接続されている。第4の抵抗器R7の第2の端子は接地されている。
サンプリング・保持デバイスS&Hの下流に追加の増幅器OP1を挿入することによってと、この演算増幅器OP1の出力および反転入力の可変接続(variable connection)とによって、制御回路の負荷依存性を大幅に低減させることが可能である。
第1の抵抗器R1は、キャパシタC1に直列に接続されている。第3の抵抗器R6は、これらに並列に接続されている。キャパシタC1の積分挙動(integrating behavior)によって、これらに並列である第3の抵抗器R6の抵抗値をより大きくすることができる。
それによって制御増幅度(control amplification)が高まり、それにより、電圧制御の負荷依存性が低減し、制御変数をより正確に制御することができる。
素子R8、R9、R10、C2、およびD1は、図3に関する説明の中で扱う。
図3は、図2にも含まれている補正ネットワークを備えている、本発明による制御回路のブロック図を示しており、以下では、この補正ネットワークの機能について詳しく説明する。
二次側の負荷に起因して二次ライン(secondary line)において電圧が降下し、なぜなら、電流が流れるときの電源の内部抵抗に起因して電圧降下が起こるためである。従って、出力電圧は、電流が流れていない場合よりも小さくなる。
一次側測定入力(U)(サンプリング・保持デバイスS&Hの入力に等しい)における、電圧パルスから生成される電圧が、二次側にかかっている負荷に依存して上昇するように、一次側補助巻線HWとサンプリング・保持デバイスS&Hとの間に補正ネットワークが接続されている。
補正ネットワークの個別構成によって、かかっている負荷に起因する二次ラインにおける電圧降下と、出力電圧の上昇とを対応させることが可能である。
この利点として、出力電圧が負荷に依存せず、なぜなら、補正ネットワークによって、かかっている負荷に応じて制御変数が低減されるためである。
1つの有利な実施形態によると、補正ネットワークは、少なくとも1つのキャパシタC2と1つの抵抗器R8とを備えており、キャパシタにおける電圧は、負荷と、第2の抵抗器R9および第3の抵抗器R10と、整流器(例:ダイオードD1)とに依存する。キャパシタの電圧によって、抵抗器の作用により、一次側測定入力(U)に印加される電圧が下がる。
第1の抵抗器R8の第1の端子は、サンプリング・保持デバイスS&Hの入力に接続されており、第1の抵抗器R8の第2の端子は、補助巻線HWに接続されている。第2の抵抗器R9の第1の端子は、第1の抵抗器R8の第1の端子に接続されており、第2の抵抗器R9の第2の端子は、キャパシタC2の第1の端子に接続されている。第3の抵抗器R10の第1の端子は、キャパシタC2の第1の端子に接続されており、第3の抵抗器R10の第2の端子は、ダイオードD1のアノード端子に接続されている。ダイオードD1のカソード端子は、補助巻線HWに接続されており、キャパシタC2の第2の端子は接地されている。
トランジスタT1がオンに切り替えられると、補助巻線HWに負の電圧が生じ、その結果として、ダイオードD1および第3の抵抗器R10を通じてと、第1の抵抗器R8および第2の抵抗器R9を通じて、電流が流れる。これにより、キャパシタC2が負に蓄電される。
トランジスタT1がオフに切り替えられると、最初に補助巻線HWに正の電圧が生じ、次いで、この電圧は0Vまで降下する。ダイオードD1によって遮断されているため、電流は抵抗器R10およびダイオードD1を流れることができない。キャパシタC2が、第1の抵抗器R8および第2の抵抗器R9を通じて放電され、これによって第1の抵抗器R8において電圧降下が生じる。キャパシタC2の放電によって生じる、第1の抵抗器R8にかかる電圧により、トランジスタT1をオフに切り替えたときの電圧パルスの高さが低減する。補正ネットワークの素子が適切に構成されている場合、負荷による二次側における電圧降下がこの低減によって補償される。
制御により、一次側測定入力における電圧の降下が補償されて目標値に達するように出力電圧がより高く調整されるため、補助巻線HWにおける電圧が上昇する。このように、補助巻線HWにおける電圧の上昇は、一次側測定入力における電圧が降下することの間接的な結果である。
トランジスタT1のスイッチオン持続時間(その間にキャパシタC2が蓄電される)は、負荷には依存せず、なぜなら、スイッチオフ時点が制御変数から独立に決定されるためである。トランジスタT1のスイッチオフ持続時間(その間にキャパシタC2が放電される)は、負荷に依存し、なぜなら、スイッチオン時点が出力電圧に依存して調整されるためである。
負荷が小さいときには、トランジスタT1のクロック周波数は低く、従って、スイッチオフ持続時間が長い。負荷が大きい場合には、トランジスタT1のクロック周波数は高く、従って、スイッチオフ持続時間が短い。
周波数がより低いときにも、キャパシタC2は等しく蓄電されるが、放電時間がより長いため、キャパシタC2の負荷が小さい。キャパシタC2の負荷が小さいと、第1の抵抗器R8における電圧降下も小さい。
二次側における負荷が大きく、周波数が高い場合には、キャパシタC2の放電時間は短く、この結果として、キャパシタC2の蓄電量が大きくなる。キャパシタの蓄電量が大きいと、第1の抵抗器R8における電圧降下も大きい。
従って、一次側測定入力(U)における電圧パルスのレベルは、負荷が小さければわずかに低く、負荷が大きければ大幅に低くなる。
図4は、上述した分圧器R3,R4と、補正ネットワークR8、R9、R10、D1、C2とを備えている、本発明による制御回路のブロック図を示している。
従って、この制御回路は、スイッチオフ時点、すなわちスイッチオン持続時間が出力電圧に依存する制御と、制御変数として使用される補助巻線HWにおける補助電圧が二次側にかかっている負荷に依存しない制御との両方を行う。
図5は、電圧−時間分割器のブロック図を示している。スイッチング電源における電圧−時間分割器の目的は、一次側スイッチのスイッチオン時点を制御変数を利用して決定することである。
特許文献1に記載の従来技術においては、制御変数と急上昇基準電圧とを比較する。両方の電圧が同じであるタイミングを、トランジスタT1のスイッチオン時点として使用する。
図7は、この電圧比較の信号図を示している。時間tに対する電圧Uを示している。この図は、2つの異なる入力電圧Vin1およびVin2を示している。
入力電圧と比較される、急上昇基準電圧701は、特許文献1に記載の従来技術に対応する。
このような急上昇基準電圧では、スイッチオン時点を正しく決定できないことが多い。2つの電圧が同じになるまでの時間が長い場合、入力電圧と基準電圧との間の差は非常に小さい。これは、特に入力電圧が高い場合に顕著である。結果として、スイッチオン時点の決定において、小さな干渉によって時間的に大きな誤差が生じる。
図5における本発明による電圧−時間変換器(voltage-time converter)においては、基準電圧または比較器電圧は、制御変数に依存して決定される。キャパシタC3が蓄電され、このキャパシタC3における電圧を比較器電圧として使用する。キャパシタC3の蓄電は制御変数に依存する。
さらに、この電圧−時間変換器はスイッチT2を備えており、このスイッチは図5においてはトランジスタとして実装されている。このトランジスタT2は入力電圧によって制御され、従って、キャパシタC3に流れ込む電流はトランジスタT2によって決定される。
この電圧−時間変換器は、第1の増幅器OP2と、第2の演算増幅器OP3と、第2のトランジスタT3と、抵抗器R11とをさらに備えている。
第1の増幅器OP2は、制御変数が増幅されるように形成されており、第1の増幅器OP2の非反転入力が第1のトランジスタT2のコレクタ入力に接続されている。第1の増幅器の反転入力は、サンプリング・保持デバイスの出力と、第2の増幅器OP3の非反転入力とに接続されている。
第1の増幅器OP2の出力は、トランジスタT2のベース入力に接続されている。第1のトランジスタT2のエミッタ出力は、キャパシタC3の第1の端子に接続されている。
第1のトランジスタT2のコレクタ入力は、抵抗器R11を介して定電圧源Vccにも接続されている。キャパシタC3の第1の端子は、第2の増幅器OP3の反転入力と第2のトランジスタT3のコレクタ入力とに接続されている。第2の増幅器OP3の出力は、ドライバ101に接続されており、従って、一次側スイッチの制御信号Gに影響を与える。キャパシタC3の第2の端子と第2のトランジスタT3のエミッタ出力は、接地されている。第2のトランジスタT3のベース入力は、内部の放電信号に接続されている。
増幅器OP2は、自身の非反転入力および反転入力が同じであるように、下流に接続されているトランジスタT2を流れる電流を自身の出力電圧を通じて調整する。従って、非反転入力における電圧は入力電圧と同じである。抵抗器R11における電圧は、電源電圧Vccと入力電圧との差から得られる。電源電圧は一定のままであるため、抵抗器における電圧は、入力電圧の上昇につれて降下する。
抵抗器R11を流れる電流は、トランジスタT2を経てキャパシタC3にも流れ込み、これによりキャパシタC3が蓄電される。従って、入力電圧が高い場合、キャパシタC3の蓄電電流は、入力電圧が低い場合よりも小さい。第1の増幅器における決定された入力電圧に対して、キャパシタの蓄電電流は一定のままである。第2の増幅器OP3は、入力電圧と、キャパシタC3に印加されている電圧とを比較する。次のスイッチオン時点を決定できるように、放電信号の後、トランジスタT3によってキャパシタC3が放電される。
直線上昇比較器電圧702は、この挙動の結果であり、この電圧も図7に示してある。図7は、2つの入力電圧Vin1およびVin2の場合の、傾きの異なる直線上昇基準電圧を示している(曲線702および703)。直線的に上昇する2本の基準電圧と一定の入力電圧との交点は、それぞれ、時間t1、t2において起こる。これは、急上昇基準電圧(曲線701)の場合のスイッチオン時点に一致する。
本発明による直線的な比較器電圧の利点は、タイミングの決定の失敗が起こりにくいことである。この利点は、図7のグラフに見ることができる。タイムtxにおいて、一定の入力電圧Vin2から直線的な比較器電圧までの距離は、急上昇比較器電圧までの距離よりも大幅に大きい。従って、同程度のタイミング短縮を起こす干渉の大きさは、新規の比較器電圧の方が、急上昇比較器電圧701におけるよりも大幅に大きい。
当業者には明らかであるように、上記の実施形態によるそれぞれの態様は、図2に見ることができるように、互いに任意に組み合わせることができる。図2に示した制御回路には、制御変数を一次電流比較器102にフィードバックするための分圧器R3,R4が含まれている。さらに、増幅器の出力がフィードバックネットワークを介してサンプリング・保持デバイスS&Hにフィードバックされる。さらに、補助巻線HWとサンプリング・保持デバイスS&Hとの間に、補正ネットワークが接続されている。この改良された電圧−時間変換器では、一次側スイッチT1のスイッチオン時点の決定の失敗が起こりにくい。
本発明の第1の実施形態による、その用途環境において分圧器を備えている制御回路のブロック図 本発明の第2の実施形態による制御回路の一部のブロック図 本発明のさらなる実施形態による、補正ネットワークを備えている制御回路のブロック図 本発明のさらなる実施形態による、分圧器と補正ネットワークとを備えている制御回路のブロック図 電圧−時間変換器のブロック図 一次側スイッチの制御信号の時間に対する定性的な過程 電圧−時間変換器における電圧の比較の信号図 従来技術の制御回路のブロック図

Claims (32)

  1. 一次側によって制御されるスイッチング電源において出力電圧もしくは出力電流、またはその両方を制御する制御回路であって、前記スイッチング電源が、
    一次側(PW)主巻線および二次側(VS)主巻線を有し、電気エネルギのパルスが前記一次側主巻線から前記二次側主巻線に伝達される変圧器と、
    前記一次側主巻線を流れる一次電流のオン・オフを前記制御回路の制御信号(G)に応答して切り替える一次側スイッチ(T1)と、
    前記一次側スイッチがオフに切り替えられた後に電圧パルスが誘起され、前記電圧パルスのレベルが二次側における負荷に依存する一次側補助巻線(HW)と、
    制御変数を生成するために前記電圧パルスのレベルをサンプリングおよび格納し、前記制御信号が前記制御変数に基づいて生成されるサンプリング・保持デバイス(S&H)と、
    を備えており、
    前記制御回路が、前記一次側スイッチのスイッチオフ時点を前記一次電流に依存して決定する一次電流比較器(102)を備えており、
    前記一次側スイッチの前記スイッチオフ時点が、前記一次側主巻線を前記一次電流が流れている持続時間の短縮が異なるように前記制御変数に依存して追加的に影響され得るように、前記制御変数が前記一次電流比較器にフィードバックされ、
    前記一次側スイッチのスイッチオン時点を前記制御変数に依存して決定し、これにより前記一次側主巻線を一次電流が流れない持続時間を決定するように、設計されている、制御回路。
  2. 一次側によって制御されるスイッチング電源において出力電圧もしくは出力電流、またはその両方を制御する制御回路であって、前記スイッチング電源が、
    一次側(PW)主巻線および二次側(VS)主巻線を有し、電気エネルギのパルスが前記一次側主巻線から前記二次側主巻線に伝達される変圧器と、
    前記一次側主巻線を流れる一次電流のオン・オフを前記制御回路の制御信号(G)に応答して切り替える一次側スイッチ(T1)と、
    前記一次側スイッチがオフに切り替えられた後に電圧パルスが誘起され、前記電圧パルスのレベルが二次側における負荷に依存する一次側補助巻線(HW)と、
    制御変数を生成するために前記電圧パルスのレベルをサンプリングおよび格納し、前記制御信号が前記制御変数に基づいて生成されるサンプリング・保持デバイス(S&H)と、
    を備えており、
    前記制御回路が、前記一次側スイッチのスイッチオフ時点を前記一次電流に依存して決定する一次電流比較器(102)を備えており、
    前記一次側スイッチの前記スイッチオフ時点が、前記一次側主巻線を前記一次電流が流れている持続時間の短縮が異なるように前記制御変数に依存して追加的に影響され得るように、前記制御変数が前記一次電流比較器にフィードバックされ、
    前記制御変数が分圧器によって前記一次電流比較器にフィードバックされる、制御回路。
  3. 前記制御変数が分圧器によって前記一次電流比較器にフィードバックされる、請求項1に記載の制御回路。
  4. 前記制御変数が前記フィードバックの前に増幅されるように、前記サンプリング・保持デバイスが増幅器(OP1)に接続されている、請求項1から請求項3のいずれかに記載の制御回路。
  5. 前記増幅器が演算増幅器であり、前記サンプリング・保持デバイスの出力が前記演算増幅器の非反転入力に接続されており、前記演算増幅器の出力が前記分圧器の端子に接続されており、前記演算増幅器の反転入力がネットワークに接続されている、請求項4に記載の制御回路。
  6. 前記分圧器が第1および第2の抵抗器(R3,R4)から成り、前記第1の抵抗器(R3)の第1の端子が前記増幅器の出力に接続されており、前記第1の抵抗器(R3)の第2の端子が前記一次電流比較器の入力と、前記第2の抵抗器(R4)の第1の端子とに接続されており、
    前記第2の抵抗器の第2の端子が、前記一次側スイッチの一次電流伝導端子に接続されている、
    請求項4または請求項5に記載の制御回路。
  7. 増幅器(OP1)を備えており、
    前記増幅器の非反転入力が前記サンプリング・保持デバイス(S&H)の出力に接続されており、前記増幅器の出力がフィードバックネットワークを介して前記増幅器の反転入力に接続されており、前記フィードバックネットワークが、第1の抵抗器(R1)と、前記第1の抵抗器に直列に接続されているキャパシタ(C1)と、前記第1の抵抗器(R1)および前記キャパシタ(C1)に並列に接続されている第2の抵抗器(R6)と、前記第1および第2の抵抗器ならびに前記キャパシタの並列接続に直列に接続されておりかつ接地されている第3の抵抗器(R7)と、を備えている、
    請求項1に記載の制御回路。
  8. 前記一次側補助巻線における前記電圧パルスから生成される電圧が、前記二次側にかかっている負荷に依存して上昇するように、前記一次側補助巻線と前記サンプリング・保持デバイス(S&H)との間に補正ネットワークが接続されている、
    請求項1から請求項7のいずれかに記載の制御回路。
  9. 前記制御変数を比較器電圧と比較することによって、前記一次側スイッチ(T1)の前記スイッチオン時点を決定するように構成されており、
    前記比較器電圧が前記制御変数に依存して決定されるように、さらに構成されている、
    請求項1、請求項7または請求項8に記載の制御回路。
  10. 一次側によって制御されるスイッチング電源において出力電圧もしくは出力電流、またはその両方を制御する方法であって、前記スイッチング電源が、
    一次側(PW)主巻線および二次側(VS)主巻線を有しする変圧器であって、電気エネルギのパルスが前記一次側主巻線から前記二次側主巻線に伝達される変圧器と、
    前記一次側主巻線を流れる一次電流のオン・オフを制御回路の制御信号(G)に応答して切り替える一次側スイッチ(T1)と、
    前記一次側スイッチがオフに切り替えられた後に電圧パルスが誘起され、前記電圧パルスのレベルが二次側における負荷に依存する一次側補助巻線(HW)と、
    制御変数を生成するために前記電圧パルスのレベルをサンプリングおよび格納し、前記制御信号が前記制御変数に基づいて生成されるサンプリング・保持デバイス(S&H)と、
    を備えており、前記方法が、
    前記一次電流を基準と比較して、前記一次側スイッチのスイッチオフ時点を前記一次電流に依存して決定するステップと、
    前記比較するステップにおける前記一次側スイッチの前記スイッチオフ時点が、前記一次側主巻線を前記一次電流が流れている持続時間の短縮が異なるように影響されるように、前記制御変数を前記一次電流比較器にフィードバックするステップと、
    前記一次側スイッチのスイッチオン時点、およびこれにより、前記一次側主巻線を一次電流が流れない持続時間が、前記制御変数に依存して決定されるステップと、
    を含んでいる、方法。
  11. 前記制御変数が、フィードバックされる前に増幅されるステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 一次側によって制御されるスイッチング電源において出力電圧もしくは出力電流、またはその両方を制御する制御回路であって、前記スイッチング電源が、
    一次側(PW)主巻線および二次側(VS)主巻線を有し、電気エネルギのパルスが前記一次側主巻線から前記二次側主巻線に伝達される変圧器と、
    前記一次側主巻線を流れる一次電流のオン・オフを前記制御回路の制御信号(G)に応答して切り替える一次側スイッチ(T1)と、
    前記一次側スイッチがオフに切り替えられた後に電圧パルスが誘起され、前記電圧パルスのレベルが二次側における負荷に依存する一次側補助巻線(HW)と、
    制御変数を生成するために前記電圧パルスのレベルをサンプリングおよび格納し、前記制御信号が前記制御変数に基づいて生成されるサンプリング・保持デバイス(S&H)と、
    を備えており、
    前記制御回路が、前記一次側スイッチのスイッチオフ時点を前記一次電流に依存して決定する一次電流比較器(102)を備えており、
    前記制御回路が、前記一次側スイッチのスイッチオン時点を前記制御変数に依存して決定し、これにより前記一次側主巻線を一次電流が流れない持続時間を規定するように、設計されており、
    前記制御回路が増幅器(OP1)を備えており、前記増幅器の非反転入力が前記サンプリング・保持デバイスの出力に接続されており、前記増幅器の出力がフィードバックネットワークを介して前記増幅器の反転入力に接続されており、
    前記フィードバックネットワークが、第1の抵抗器(R1)と、前記第1の抵抗器に直列に接続されているキャパシタ(C1)と、前記第1の抵抗器(R1)および前記キャパシタ(C1)に並列に接続されている第2の抵抗器(R6)と、前記第1および第2の抵抗器ならびに前記キャパシタの並列接続に直列に接続されておりかつ接地されている第3の抵抗器(R7)と、を備えている、
    制御回路。
  13. 前記増幅器が演算増幅器である、請求項12に記載の制御回路。
  14. 前記一次側スイッチ(T1)の前記スイッチオフ時点が、前記一次側主巻線を前記一次電流が流れている持続時間の短縮が異なるように前記制御変数に依存して追加的に影響され得るように、前記制御変数が前記一次電流比較器(102)にフィードバックされる、
    請求項12または請求項13に記載の制御回路。
  15. 前記一次側補助巻線における前記電圧パルスから生成される電圧が、前記二次側にかかっている負荷に依存して上昇するように、前記一次側補助巻線(HW)と前記サンプリング・保持デバイス(S&H)との間に補正ネットワークが接続されている、
    請求項12から請求項14のいずれかに記載の制御回路。
  16. 前記制御変数を比較器電圧と比較することによって、前記一次側スイッチ(T1)の前記スイッチオン時点を決定し、
    前記比較器電圧が前記制御変数に依存して決定されるように、さらに構成されている、
    請求項12から請求項15のいずれかに記載の制御回路。
  17. 一次側によって制御されるスイッチング電源において出力電圧もしくは出力電流、またはその両方を制御する制御回路であって、前記スイッチング電源が、
    一次側(PW)主巻線および二次側(VS)主巻線を有し、電気エネルギのパルスが前記一次側主巻線から前記二次側主巻線に伝達される変圧器と、
    前記一次側主巻線を流れる一次電流のオン・オフを前記制御回路の制御信号(G)に応答して切り替える一次側スイッチ(T1)と、
    前記一次側スイッチがオフに切り替えられた後に電圧パルスが誘起され、前記電圧パルスのレベルが二次側における負荷に依存する一次側補助巻線(HW)と、
    制御変数を生成するために前記電圧パルスのレベルをサンプリングおよび格納し、前記制御信号が前記制御変数に基づいて生成されるサンプリング・保持デバイス(S&H)と、
    を備えており、
    前記制御回路が、前記一次側スイッチのスイッチオフ時点を前記一次電流に依存して決定する一次電流比較器(102)を備えており、
    前記制御回路が、前記一次側スイッチのスイッチオン時点を前記制御変数に依存して決定し、これにより前記一次側主巻線を一次電流が流れない持続時間を規定するように構成されており、
    前記一次側補助巻線における前記電圧パルスから生成される電圧が、前記二次側にかかっている負荷に依存して上昇するように、前記一次側補助巻線と前記サンプリング・保持デバイス(S&H)との間に補正ネットワークが接続されている、
    制御回路。
  18. 前記補正ネットワークがキャパシタ(C2)と抵抗器(R8)とを少なくとも備えており、
    前記キャパシタにおける電圧が前記二次側にかかっている負荷に依存し、前記キャパシタ電圧によって、一次側測定入力における電圧が前記抵抗器を通じて下がる、
    請求項17に記載の制御回路。
  19. 前記補正ネットワークが、第1の抵抗器と、第2の抵抗器と、第3の抵抗器と、ダイオードと、キャパシタとを少なくとも備えており、
    前記第1の抵抗器(R8)の第1の端子が前記制御回路に接続されており、前記第1の抵抗器の第2の端子が前記補助巻線に接続されており、前記第2の抵抗器(R9)の第1の端子が前記第1の抵抗器(R8)の第1の端子に接続されており、前記第2の抵抗器(R9)の第2の端子が前記キャパシタ(C2)の第1の端子に接続されており、
    前記第3の抵抗器(R10)の第1の端子が前記キャパシタ(C2)の第1の端子に接続されており、前記第3の抵抗器(R10)の第2の端子が前記ダイオード(D1)のアノード端子に接続されており、前記ダイオード(D1)のカソード端子が前記補助巻線に接続されており、前記キャパシタ(C2)の第2の端子が接地されている、
    請求項17に記載の制御回路。
  20. 前記一次側スイッチ(T1)の前記スイッチオフ時点が、前記一次側主巻線を前記一次電流が流れている持続時間の短縮が異なるように前記制御変数に依存して追加的に影響され得るように、前記制御変数が前記一次電流比較器(102)にフィードバックされる、
    請求項17に記載の制御回路。
  21. 増幅器(OP1)を備えており、
    前記増幅器の非反転入力が前記サンプリング・保持デバイス(S&H)の出力に接続されており、前記増幅器の出力がフィードバックネットワークを介して前記増幅器の反転入力に接続されており、
    前記フィードバックネットワークが、第1の抵抗器(R1)と、前記第1の抵抗器に直列に接続されているキャパシタ(C1)と、前記第1の抵抗器(R1)および前記キャパシタ(C1)に並列に接続されている第2の抵抗器(R6)と、前記第1および第2の抵抗器ならびに前記キャパシタの並列接続に直列に接続されておりかつ接地されている第3の抵抗器(R7)と、を備えている、
    請求項17または請求項20に記載の制御回路。
  22. 前記制御変数を比較器電圧と比較することによって、前記一次側スイッチ(T1)の前記スイッチオン時点を決定し、
    前記比較器電圧が前記制御変数に依存して決定されるように、さらに設計されている、
    請求項17、請求項20または請求項21に記載の制御回路。
  23. 一次側によって制御されるスイッチング電源において出力電圧もしくは出力電流、またはその両方を制御する方法であって、前記スイッチング電源が、
    一次側(PW)主巻線および二次側(VS)主巻線を有し、電気エネルギのパルスが前記一次側主巻線から前記二次側主巻線に伝達される変圧器と、
    前記一次側主巻線を流れる一次電流のオン・オフを前記制御回路の制御信号(G)に応答して切り替える一次側スイッチ(T1)と、
    前記一次側スイッチがオフに切り替えられた後に電圧パルスが誘起され、前記電圧パルスのレベルが二次側における負荷に依存する一次側補助巻線(HW)と、
    制御変数を生成するために前記電圧パルスのレベルをサンプリングおよび格納し、前記制御信号が前記制御変数に基づいて生成されるサンプリング・保持デバイス(S&H)と、
    を備えており、前記方法が、
    前記一次電流を基準と比較して、前記一次側スイッチのスイッチオフ時点を前記一次電流に依存して決定するステップと、
    前記一次側スイッチのスイッチオン時点、およびこれにより前記一次側主巻線を一次電流が流れない持続時間を前記制御変数に依存して決定するステップと、
    前記一次補助巻線における前記電圧パルスから生成される電圧を、前記二次側にかかっている負荷に依存して高めるステップと、
    を含んでいる、方法。
  24. 一次側によって制御されるスイッチング電源において出力電圧もしくは出力電流、またはその両方を制御する制御回路であって、前記スイッチング電源が、
    一次側(PW)主巻線および二次側(VS)主巻線を有し、電気エネルギのパルスが前記一次側主巻線から前記二次側主巻線に伝達される変圧器と、
    前記一次側主巻線を流れる一次電流のオン・オフを前記制御回路の制御信号(G)に応答して切り替える一次側スイッチ(T1)と、
    前記一次側スイッチがオフに切り替えられた後に電圧パルスが誘起され、前記電圧パルスのレベルが二次側における負荷に依存する一次側補助巻線(HW)と、
    を備えており、
    前記制御回路が、制御変数を生成するために前記電圧パルスのレベルをサンプリングおよび格納するサンプリング・保持デバイス(S&H)を備えており、前記制御信号が前記制御変数に基づいて生成され、
    前記制御回路が、前記制御変数を比較器電圧と比較することによって前記一次側スイッチの前記スイッチオン時点を規定し、これにより前記一次側主巻線を一次電流が流れない持続時間を規定するように、設計されており、
    前記制御回路が、前記比較器電圧が前記制御変数に依存して決定されるように、さらに設計されている、
    制御回路。
  25. 前記一次側スイッチのスイッチオフ時点を前記一次電流に依存して決定する一次電流比較器(102)をさらに備えている、請求項24に記載の制御回路。
  26. キャパシタの蓄電によって前記比較器電圧が決定されるように、キャパシタ(C3)が接続されており、前記キャパシタの蓄電度が制御変数に依存する、
    請求項24または請求項25に記載の制御回路。
  27. 前記キャパシタ(C3)の前記蓄電が、前記制御変数に依存してトランジスタ(T2)によって制御される、請求項26に記載の制御回路。
  28. 前記制御変数が増幅されるように、前記制御回路の中に第1の増幅器(OP2)が形成されており、
    前記第1の増幅器の非反転入力が前記第1のトランジスタ(T2)のコレクタ入力に接続されており、前記第1の増幅器の反転入力が前記サンプリング・保持デバイスの出力と前記第2の増幅器(OP3)の非反転入力とに接続されており、前記第1の増幅器の出力が前記第1のトランジスタ(T2)のベース入力に接続されており、前記第1のトランジスタ(T2)のエミッタ出力が前記キャパシタ(C3)の第1の端子に接続されており、前記第1のトランジスタ(T2)の前記コレクタ入力が抵抗器を介して定電圧源に接続されており、前記キャパシタ(C3)の前記第1の端子が、前記第2の増幅器の反転入力と第2のトランジスタ(T3)のコレクタ入力とに接続されており、前記第2の増幅器(OP3)の出力が制御信号(G)に影響を与え、前記キャパシタ(C3)の第2の端子が接地されており、前記第2のトランジスタ(T3)のエミッタ出力が接地されており、前記第2のトランジスタ(T3)のベース入力が内部の放電信号に接続されている、
    請求項25に記載の制御回路。
  29. 前記一次側スイッチ(T1)の前記スイッチオフ時点が、前記一次側主巻線を前記一次電流が流れている持続時間の短縮が異なるように前記制御変数に依存して追加的に影響され得るように、前記制御変数が前記一次電流比較器(102)にフィードバックされる、
    請求項25に記載の制御回路。
  30. 増幅器(OP1)を備えており、
    前記増幅器の非反転入力が前記サンプリング・保持デバイス(S&H)の出力に接続されており、前記増幅器の出力がフィードバックネットワークを介して前記増幅器の反転入力に接続されており、
    前記フィードバックネットワークが、第1の抵抗器(R1)と、前記第1の抵抗器に直列に接続されているキャパシタ(C1)と、前記第1の抵抗器(R1)および前記キャパシタ(C1)に並列に接続されている第2の抵抗器(R6)と、前記第1および第2の抵抗器ならびに前記キャパシタの並列接続に直列に接続されておりかつ接地されている第3の抵抗器(R7)と、を備えている、
    請求項24に記載の制御回路。
  31. 前記一次側補助巻線における前記電圧パルスから生成される電圧が、前記二次側にかかっている負荷に依存して上昇するように、前記一次側補助巻線(HW)と前記サンプリング・保持デバイス(S&H)との間に補正ネットワークが接続されている、
    請求項24に記載の制御回路。
  32. 一次側によって制御されるスイッチング電源において出力電圧もしくは出力電流、またはその両方を制御する方法であって、前記スイッチング電源が、
    一次側(PW)主巻線および二次側(VS)主巻線を有し、電気エネルギのパルスが前記一次側主巻線から前記二次側主巻線に伝達される変圧器と、
    前記一次側主巻線を流れる一次電流のオン・オフを前記制御回路の制御信号(G)に応答して切り替える一次側スイッチと、
    前記一次側スイッチがオフに切り替えられた後に電圧パルスが誘起され、前記電圧パルスのレベルが二次側における負荷に依存する一次側補助巻線と、
    制御変数を生成するために前記電圧パルスのレベルをサンプリングおよび格納し、前記制御信号が前記制御変数に基づいて生成されるサンプリング・保持デバイスと、
    を備えており、前記方法が、
    前記制御変数を、前記制御変数によって影響される比較器電圧と比較するステップと、
    前のステップの結果に依存して前記一次側スイッチのスイッチオン時点を決定し、これにより前記一次側主巻線を一次電流が流れない持続時間が決定されるステップと、
    を含んでいる、方法。

JP2006306764A 2005-11-18 2006-11-13 スイッチング電源において電流および電圧を制御する制御回路 Active JP4436353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005055160A DE102005055160B4 (de) 2005-11-18 2005-11-18 Regelschaltung zur Strom- und Spannungregelung in einem Schaltnetzteil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007143388A JP2007143388A (ja) 2007-06-07
JP4436353B2 true JP4436353B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=37836318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006306764A Active JP4436353B2 (ja) 2005-11-18 2006-11-13 スイッチング電源において電流および電圧を制御する制御回路

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7545654B2 (ja)
EP (1) EP1788696B1 (ja)
JP (1) JP4436353B2 (ja)
KR (1) KR100827001B1 (ja)
CN (1) CN100561842C (ja)
BR (1) BRPI0605426A (ja)
DE (1) DE102005055160B4 (ja)
TW (1) TWI347072B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200845529A (en) * 2007-05-11 2008-11-16 Richtek Technology Corp An apparatus and method for utilizing an auxiliary coil in an isolation voltage-converter to accomplish multiple functions and protections
CA2761979A1 (en) * 2008-05-13 2009-11-19 Igo, Inc. Circuit and method for ultra-low idle power
US7770039B2 (en) * 2008-05-29 2010-08-03 iGo, Inc Primary side control circuit and method for ultra-low idle power operation
US7779278B2 (en) * 2008-05-29 2010-08-17 Igo, Inc. Primary side control circuit and method for ultra-low idle power operation
US7795760B2 (en) * 2008-07-25 2010-09-14 Igo, Inc. Load condition controlled power module
US7800252B2 (en) * 2008-06-27 2010-09-21 Igo, Inc. Load condition controlled wall plate outlet system
US7795759B2 (en) * 2008-06-27 2010-09-14 iGo, Inc Load condition controlled power strip
US8305776B2 (en) * 2008-07-30 2012-11-06 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for primary-side regulation in off-line switching-mode flyback power conversion system
US8488342B2 (en) 2008-10-21 2013-07-16 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for constant voltage mode and constant current mode in flyback power converters with primary-side sensing and regulation
US9350252B2 (en) 2008-10-21 2016-05-24 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for protecting power conversion systems based on at least feedback signals
US8526203B2 (en) 2008-10-21 2013-09-03 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for constant voltage mode and constant current mode in flyback power converter with primary-side sensing and regulation
JP5341627B2 (ja) * 2009-06-11 2013-11-13 パナソニック株式会社 半導体装置およびスイッチング電源装置
DE102009034350A1 (de) * 2009-07-23 2011-02-03 Tridonicatco Gmbh & Co. Kg Verfahren und Schaltung zur Leistungsfaktor-Korrektur
US9088217B2 (en) * 2009-08-20 2015-07-21 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for load compensation with primary-side sensing and regulation for flyback power converters
CN102624237B (zh) 2011-02-01 2015-09-16 昂宝电子(上海)有限公司 用于反激式电源变换器的动态阈值调节的***和方法
KR101241470B1 (ko) * 2011-02-24 2013-03-11 엘지이노텍 주식회사 전류 조절 장치
CN102801325B (zh) 2011-05-23 2015-02-04 广州昂宝电子有限公司 用于电源变换器的开关频率和峰值电流调节的***和方法
DE102011104441A1 (de) 2011-06-16 2012-12-20 Fujitsu Technology Solutions Intellectual Property Gmbh Schaltnetzteil, Betriebsverfahren und Verwendung eines Schaltnetzteils in einem Computer
CN102916586B (zh) * 2011-08-04 2014-04-02 昂宝电子(上海)有限公司 用于开关电源变换器的***和方法
US9165518B2 (en) 2011-08-08 2015-10-20 Samsung Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US9019188B2 (en) 2011-08-08 2015-04-28 Samsung Display Co., Ltd. Display device for varying different scan ratios for displaying moving and still images and a driving method thereof
EP2573920B1 (en) * 2011-09-21 2019-01-16 Helvar Oy Ab A circuit for providing an operating voltage
CN103078489B (zh) 2011-10-25 2015-12-16 昂宝电子(上海)有限公司 用于利用开关频率抖动减少电磁干扰的***和方法
US9299301B2 (en) 2011-11-04 2016-03-29 Samsung Display Co., Ltd. Display device and method for driving the display device
US9208736B2 (en) 2011-11-28 2015-12-08 Samsung Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US9129572B2 (en) 2012-02-21 2015-09-08 Samsung Display Co., Ltd. Display device and related method
EP2637304A1 (de) * 2012-03-05 2013-09-11 Siemens Aktiengesellschaft Digitaleingabeeinheit
CN103368400B (zh) 2012-03-31 2015-02-18 昂宝电子(上海)有限公司 用于恒压控制和恒流控制的***和方法
TWI465748B (zh) * 2012-08-29 2014-12-21 Chroma Ate Inc 具有正負極性電壓輸出之耐壓測試裝置
CN102946197B (zh) 2012-09-14 2014-06-25 昂宝电子(上海)有限公司 用于电源变换***的电压和电流控制的***和方法
CN103036438B (zh) 2012-12-10 2014-09-10 昂宝电子(上海)有限公司 用于电源变换***中的峰值电流调节的***和方法
US9124189B2 (en) * 2013-02-01 2015-09-01 Infineon Technologies Austria Ag Converter with galvanic isolation
US9407152B2 (en) 2013-11-11 2016-08-02 Lg Innotek Co., Ltd. Current regulation apparatus
CN103618292B (zh) 2013-12-06 2017-01-11 昂宝电子(上海)有限公司 用于保护电源变换***免受热失控的***和方法
KR102212956B1 (ko) * 2015-12-03 2021-02-04 한국전기연구원 플라이백 컨버터의 출력전압 감지회로
US10714956B2 (en) 2016-04-05 2020-07-14 Adam Gleason Apparatus, system, and method for battery charging
US10361577B2 (en) 2016-04-05 2019-07-23 Adam Gleason Battery charging and cooling apparatus
DE102017102608B3 (de) * 2017-02-09 2018-05-09 Avl Software And Functions Gmbh Aktiver Filter für bipolare Spannungsquellen
CN109768709B (zh) 2018-12-29 2021-03-19 昂宝电子(上海)有限公司 基于功率变换器中的负载条件的电压补偿***和方法
CN113726155A (zh) * 2020-05-25 2021-11-30 炬芯科技股份有限公司 Dc/dc电压转换器及增强负载瞬态响应的控制方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5430405A (en) * 1992-08-12 1995-07-04 Lambda Electronics Inc. Control circuit for converters operating in the discontinuous mode
US5936852A (en) * 1996-07-15 1999-08-10 Siemens Aktiengesellschaft Osterreich Switched mode power supply with both main output voltage and auxiliary output voltage feedback
JP3219050B2 (ja) * 1998-04-28 2001-10-15 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
US5956242A (en) * 1998-06-29 1999-09-21 Philips Electronics North America Corporation Switched-mode power supply having a sample-and-hold circuit with improved sampling control
JP3337009B2 (ja) * 1999-07-02 2002-10-21 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
US6445598B1 (en) * 1999-12-09 2002-09-03 Sanken Electric Co., Ltd. Dc-dc converter
US6480401B2 (en) * 2001-03-13 2002-11-12 Astec International Limited Method and apparatus for reducing standby power in power supplies
US6545882B2 (en) * 2001-08-15 2003-04-08 System General Corp. PWM controller having off-time modulation for power converter
KR100840246B1 (ko) * 2002-01-25 2008-06-20 페어차일드코리아반도체 주식회사 플라이백 컨버터
JP3753112B2 (ja) * 2002-08-20 2006-03-08 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置およびそれを用いた電子装置
US6661679B1 (en) * 2002-10-28 2003-12-09 System General Corporation PWM controller having adaptive off-time modulation for power saving
JP2004274885A (ja) 2003-03-07 2004-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源装置
DE10310361B4 (de) 2003-03-10 2005-04-28 Friwo Mobile Power Gmbh Ansteuerschaltung für Schaltnetzteil
US6958920B2 (en) * 2003-10-02 2005-10-25 Supertex, Inc. Switching power converter and method of controlling output voltage thereof using predictive sensing of magnetic flux
JP4348241B2 (ja) * 2003-12-08 2009-10-21 株式会社東海理化電機製作所 負荷制御回路
US7054170B2 (en) 2004-01-05 2006-05-30 System General Corp. Power-mode controlled power converter
JP3741134B2 (ja) 2004-03-30 2006-02-01 サンケン電気株式会社 スイッチング電源
US7088598B2 (en) * 2004-04-02 2006-08-08 System General Corp. Power-mode control circuitry for power converters

Also Published As

Publication number Publication date
CN1980031A (zh) 2007-06-13
EP1788696A2 (de) 2007-05-23
US20070115696A1 (en) 2007-05-24
TWI347072B (en) 2011-08-11
KR100827001B1 (ko) 2008-05-02
DE102005055160A1 (de) 2007-05-31
BRPI0605426A (pt) 2007-09-04
CN100561842C (zh) 2009-11-18
DE102005055160B4 (de) 2011-12-29
KR20070053104A (ko) 2007-05-23
EP1788696B1 (de) 2020-11-11
JP2007143388A (ja) 2007-06-07
TW200721654A (en) 2007-06-01
EP1788696A3 (de) 2014-08-27
US7545654B2 (en) 2009-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4436353B2 (ja) スイッチング電源において電流および電圧を制御する制御回路
JP4293302B2 (ja) スイッチ・モード電源において線間電圧を有する一定な負荷電流を維持するための方法および装置
US7636246B2 (en) Start-up time reduction in switching regulators
JP5197934B2 (ja) スイッチング電源における出力電力を制限する方法および装置
JP4613100B2 (ja) フライフォワード変換器の動作範囲を拡大するための方法及び装置
US8717781B2 (en) Direct current/direct current converter, and power supply apparatus and electronic device using the same
US8558528B2 (en) High accuracy inductor peak current control scheme for switching power supply
EP0188839A1 (en) Self-oscillating power-supply circuit
US20150146457A1 (en) Synchronous rectifier controller
KR100680047B1 (ko) 스위칭 모드 전원과 회로 장치
TWI729807B (zh) 返馳式電源轉換器及其主動箝位緩衝器與過充保護電路
JP2007511995A (ja) スイッチモード電源
JP3876223B2 (ja) スイッチング電源回路
US5668704A (en) Self-exciting flyback converter
JP2001016851A (ja) スイッチング電源装置
JP5440034B2 (ja) オーディオ装置
US9537396B2 (en) Power switch control by adjusting the base current of a bipolar transistor
JP2005512485A (ja) 遅延補償される電流モード制御によるスイッチモード電源
JPS61244271A (ja) スイツチングレギユレ−タ
JP6781947B2 (ja) 電源装置
JP2016021867A (ja) Dc/dcコンバータならびにそれを用いた電源装置および電子機器
JPH05300738A (ja) 直流電源装置
JPH07194116A (ja) 直流電源装置
JP2004320856A (ja) スイッチング電源装置
JP2002199716A (ja) 電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4436353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250