JP4434330B2 - セメント - Google Patents

セメント Download PDF

Info

Publication number
JP4434330B2
JP4434330B2 JP11328098A JP11328098A JP4434330B2 JP 4434330 B2 JP4434330 B2 JP 4434330B2 JP 11328098 A JP11328098 A JP 11328098A JP 11328098 A JP11328098 A JP 11328098A JP 4434330 B2 JP4434330 B2 JP 4434330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
gypsum
water
type
workability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11328098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11302045A (ja
Inventor
裕 中島
秀幸 菅谷
孝治 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP11328098A priority Critical patent/JP4434330B2/ja
Publication of JPH11302045A publication Critical patent/JPH11302045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4434330B2 publication Critical patent/JP4434330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • C04B28/145Calcium sulfate hemi-hydrate with a specific crystal form
    • C04B28/146Calcium sulfate hemi-hydrate with a specific crystal form alpha-hemihydrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0068Ingredients with a function or property not provided for elsewhere in C04B2103/00
    • C04B2103/0082Segregation-preventing agents; Sedimentation-preventing agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、セメントに関し、特に、セメント混練物の作業性を改良することができるセメントに関する。
【0002】
【従来の技術】
セメントは、一般的に、セメントクリンカに数%の石膏を添加し粉砕して製造されている。さらに、混合セメントと称して、該セメントに高炉スラグ,シリカフュ−ムなどの混和材を添加し混合したセメントも製造されている。
それらのセメントは、通常、骨材,混練水のほかに減水剤,流動化剤などの混和剤を添加・混合して使用されている。
該混和剤は、例えば、施工時の作業性の確保、施工に伴う材料分離の抑制、硬化体の強度の改良などを目的として添加されるもので、現在では、セメント製品を製造する上で不可欠の材料である。
【0003】
セメント製造時に添加される上記石膏は、通常、2水石膏である。
その2水石膏は、セメントクリンカに添加され粉砕されたさい、該クリンカの保有熱,粉砕に伴う摩擦熱などの熱やメカノケミカル作用によって、結晶水の一部又は大部分は脱水し、半水石膏,無水石膏などの形態に変化してセメントに含まれている。
【0004】
上記石膏のうち、半水石膏は、混練水と接したとき急速に反応し始めるため、その多寡によってセメント混練物の性状(凝結、作業性など)に大きく影響することが知られている。
【0005】
市販の普通・早強ポルトランドセメント及び高炉セメントB種の性状及び石膏の比率を表1に示す。
なお、各表を含め、この明細書において、
・[2水+半水]は“(2水石膏のSO3)+(半水石膏のSO3)”、
・[2水]は“2水石膏のSO3”、
・[半水]は“半水石膏のSO3”、
・[α型]は“α型半水石膏のSO3”、
・[β型]は“β型半水石膏のSO3”及び、
・[無水]は“無水石膏のSO3
を示す。
【0006】
【表1】
Figure 0004434330
【0007】
市販セメントに含まれる石膏の内訳(比率)は、概ね以下のとおりである。
・[2水+半水]/全SO3;65〜 90重量%
・[半水]/[2水+半水] ;30〜100重量%
・[α型]/[半水] ; 0〜 45重量%
これらから、セメントに含まれている石膏の形態別の割合(SO3換算)は、
・2水石膏 ; 0〜65重量%、
・半水石膏 ;20〜90重量%、及び、
・その他無水石膏(II型)など;10〜35重量%
である。
【0008】
なお、セメント中の2水・半水石膏の分析方法について、例えば、
・特開平6−242035号公報には、熱分析用試料容器を用いて熱重量測定(以下“TG”又は“TG”の微分値を“DTG”と略称する)、示差走査熱量測定(以下“DSC”と略称する)を行い、得た曲線のピ−クを分離して定量する方法、が開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
一般的に、市販セメントを混練水と混練した場合、品種による差異はあるが、作業性と分離抵抗性の両者を満足させるには限度があり、分離抵抗性を比較的良好にしようとすると、流動性は低く、しかも高い粘度のセメントペ−ストが製造される。
つまり、固液分離はしないが、作業性をやや犠牲にしてセメント混練物を製造していた。
【0010】
その作業性を改良するために、石膏の形態やその割合を変更することも研究されたが、十分に解明されるには至らなかった。
その理由は、従来のセメントの分析では、前述したように、2水石膏及び半水石膏の定量ができる程度であったため、主成分である半水石膏を構成するα型・β型半水石膏の作用効果が正確に把握されていなかったことによる。
最近、α型・β型半水石膏の分別定量方法が開発されたが、未だα型・β型半水石膏の形態の相違が作業性にいかなる影響を与えるかは不明であった。
【0011】
そのために、従来は、セメント混練物を製造するにあたって、流動化剤などの混和剤を添加・混練して作業性を改良する方法が取られていた。
しかし、該混和剤は、有機化合物(例、ナフタレンスルホン酸,ポリカルボン酸など)を主成分としているために、それを用いたことによってセメント製品の原料費が高価になる、という問題点を有していた。
【0012】
本発明は、上記問題点を考慮してなされたものであって、その目的は、
セメント自体について分離抵抗性を維持すると共に、“流動性”及び“粘度”を改良し、良好な作業性を具備するセメント
を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記目的を達成するために、セメントに含まれる石膏(2水石膏,α型・β型半水石膏,無水石膏など)のうち、特に、2水石膏及びα型・β型半水石膏に着目し、それらの量的(比率)関係を特定することを特徴とし、これにより、
上記混和剤を用いることなく、セメント自体の性能を変えてセメント混練物の“流動性”及び“粘度”を改良し、もって、該混練物の作業性を向上させることのできるセメントを提供するものである。
【0014】
すなわち、本発明は、
「2水石膏及び半水石膏を主とする石膏を含むセメントにおいて、
・前記セメントが、ポルトランドセメント、又は、ポルトランドセメントの1種に高炉スラグ,フライアッシュ,シリカヒューム,ポゾラン,白土,石灰石粉末の1種以上を混合してなる混合セメントであり、
前記2水石膏及び半水石膏の合量に占める該半水石膏が50重量%以上、かつ
・該半水石膏に占めるα型半水石膏が50重量%以上である」(請求項1)
ことを要旨とする。
【0015】
また、本発明は、
・石膏に占める2水石膏および半水石膏の合量が60重量%以上である(請求項2)
ことを特徴とするものである。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に係るセメントは、従来、混和剤に頼っていた作業性の向上を、セメントに含まれる石膏の構成成分の比率を特定することにより、セメント自体の改良を達成したものである。
上記「作業性」は、セメント混練物(ペ−スト,モルタル,コンクリ−トなど)の流動性及び粘度に密接に関連しているので、これらの特性をもって作業性を評価した。具体的には、高流動性、かつ、低粘度の場合、作業性が良好である。
【0017】
本発明のセメントは、ポルトランドセメント(慣用のポルトランドセメントクリンカ,石膏などより製造される普通・早強・中庸熱ポルトランドセメント)、並びに、それらポルトランドセメントの1種に高炉スラグ,フライアッシュ,シリカヒュ−ム,ポゾラン,白土,石灰石粉末の1種又は2種以上を混合してなる混合セメントに適用する。なお、単に“石膏”と称する場合、2水石膏を意味することが多いが、本発明では、「2水・半水・無水石膏」を総称した意味に用いる。
【0018】
通常、ポルトランドセメントには、前記したように、製造過程で添加された2水石膏(普通ポルトランドセメントのSO3は、1.5〜2.5重量%である)が被熱し、その一部又は大部分が脱水して2水石膏,半水石膏,無水石膏など各種形態のものが共存している。
該セメントに混和材を混合した混合セメントも同様である(なお、混和材の混合比率に応じてセメント中のSO3量は低減する)。
【0019】
本発明に係るセメントは、上記のような各種形態の石膏を含み、[2水+半水]を主とするものであって、
1) [半水]/[2水+半水]が50重量%以上、かつ、
2) [α型]/[半水]が50重量%以上
の構成を有するものである。
【0020】
本発明に係るセメントは、製造後のセメント中に含まれる石膏の構成が主に2水石膏及び半水石膏からなるものに適用する。
それらのSO3の合計量がセメント中の全SO3量の60重量%以上であるのが好ましい。
2水石膏及び半水石膏の合量の割合が少な過ぎる場合、上記 1)の[半水]/[2水+半水]、及び、2)の[α型]/[半水]が規定内にあっても、絶対量が不足して好ましくない現象が生じる。例えば、作業性の低下だけでなく、分離抵抗性,凝結時間など他の特性も影響するので好ましくない。
なお、2水石膏及び半水石膏を除くSO3源は、作業性にほとんど影響しない無水石膏、クリンカ中の硫酸塩などである。
【0021】
本発明は、前記[半水]/[2水+半水]、及び、[α型]/[半水]の両法の比率を同時に満足していることが、特に重要である。
比率の一方が規定する範囲内、他方が範囲外のときは、作業性が低下するか、又は、分離抵抗性が低下する、という好ましくない現象が生じる。
以下、各比率について説明する。
【0022】
本発明のセメントは、[2水+半水]に占める[半水]の割合が50重量%以上でなければならない。
50重量%未満の場合、2水石膏の割合が多量になり、セメント混練物の流動性が向上し粘度が低下して好ましい反面、分離抵抗性が極端に低下し固液分離するために(例えば、表2、比較例1〜3参照)、施工に支障をきたすうえ(例、ポンプ圧送)、セメント製品の品質低下を招くので好ましくない。
好ましい[半水]/[2水+半水]は、70重量%以上であり、該比率が100重量%の場合においても(換言すれば、2水石膏を含まない場合)、本発明のセメントは、所期の目的を達成することができる。
【0023】
次に、α型・β型半水石膏について説明する。
本発明において、[半水]に占める[α型]の割合が50重量%以上でなければならない。
50重量%未満の場合、相対的にβ型半水石膏が過多になり、セメント混練物の分離抵抗性が良好な反面、流動性が低下し粘度が上昇し作業性が著しく低下するので好ましくない。
好ましい[α型]/[半水]は、70重量%以上であり、該比率が100重量%の場合においても(換言すれば、β型半水石膏を含まない場合)、本発明のセメントは、所期の目的を達成することができる。
【0024】
セメントに含まれるα型・β型半水石膏の分別定量方法は、
・加熱処理により、α型・β型半水石膏がII型無水石膏に転化すること、
・その転化率がα型とβ型とで大きく相違すること、及び、
・2水石膏は、加熱されたさい、β型半水石膏を経由してII型無水石膏に転化すること、
を利用して定量することができる。
【0025】
具体的には、次の要領で行う(注)。
セメントを200℃、16時間加熱処理し、室温で湿度30%程度の条件下で恒量になるまで静置したのち、TG,DSCなどによって[半水石膏量A]を定量する。
別途に、前述した慣用の方法にしたがって[2水石膏量B]及び[半水石膏量C]を定量する。
(注) 特願平9−366294号明細書参照。
【0026】
上記[半水石膏量A],[2水石膏量B]及び[半水石膏量C]を用いて、セメントに含まれる半水石膏のII型無水石膏への[転化率E]を算出する。
次いで、該[転化率E]に相当する[α型半水石膏/β型半水石膏(重量比)]を検量線から求め、計算によりα型半水石膏量(重量%)及びβ型半水石膏量(重量%)が得られる。
【0027】
【実施例】
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
ポルトランドセメントクリンカ粉砕物及び石膏粉末を混合して試製ポルトランドセメントを製造し、セメントペ−スト・モルタルの作業性に関する試験を行った。
【0028】
使用した材料は、次のとおりである。
(1) セメントクリンカ粉砕物:
・普通ポルトランドセメントクリンカ粉砕物;
日本セメント(株)社製、ブレ−ン比表面積 3,300cm2/g
・早強ポルトランドセメントクリンカ粉砕物;
日本セメント(株)社製、ブレ−ン比表面積 4,300cm2/g
(2) 石膏:
・2水石膏;
(株)ノリタケカンパニ−社製、ブレ−ン比表面積 7,500cm2/g
・α型半水石膏量;
(株)ノリタケカンパニ−社製、ブレ−ン比表面積 8,000cm2/g
・β型半水石膏量;
(株)ノリタケカンパニ−社製、ブレ−ン比表面積 7,800cm2/g
・II型無水石膏;
関東化学(株)社製、ブレ−ン比表面積 8,000cm2/g
(3) 混和材:
・高炉スラグ粉末;
第一セメント(株)社製、ブレ−ン比表面積 8,000cm2/g
(4) 混和剤
・減水剤;花王(株)社製、商品名「マイティ150」
【0029】
(実施例1〜13、比較例1〜6)
表2に示すように、上記普通ポルトランドセメントクリンカ粉砕物及び石膏を配合し、慣用方法で混合して「試製の普通ポルトランドセメント」を製造した。
【0030】
次いで、
・試製の普通ポルトランドセメント;800g
・減水剤;9.6g,及び、
・水;256g
をJIS R 5201 8.1(3)「手練り用練り混ぜ器具」に規定されている練り鉢に投入し、2分間手で練り混ぜて、セメントペ−ストを製造した。
なお、JIS R 5201「セメントの物理試験方法」にしたがって測定した各セメントペ−ストの凝結(始発)時間は、2時間20分程度で市販の普通ポルトランドセメントと殆ど同じであった。
【0031】
該ペ−ストについて、次に示す流動性,粘度及び分離抵抗性を測定した。得られた結果を表2に併記した。
(1) 流動性:
ペ−ストをフロ−テ−ブル(注1)の中央に載置したフロ−コ−ン(注2)に流し込み表面を均した。練り混ぜ終了時から3分経過したのち、フロ−コ−ンを持ち上げ、ペ−ストを自由流動(フロ−)させた。
ペ−ストの静止を確認後、該フロ−テ−ブルを1回/秒の速度で15回落下させ、さらに、自由流動(フロ−)させた。
ペ−ストの静止を確認したのち、広がったペ−ストの最大寸法と、それと直角方向に測定した寸法の平均値で表示した。
なお、該平均値が大きい程、流動性が高く好ましい。
(注1) ASTM C−124に規定されたもの。
(注2) JIS R 5201「セメントの物理試験方法」に規定されたもの。
【0032】
(2) 粘度:
練り混ぜ終了時から3分経過後のペ−ストを回転式粘度計(注)を用いて、塑性粘度を測定した。
なお、粘度は、低いほど好ましい。
(注) 協和科学(株)社製。
【0033】
(3) 分離抵抗性:
前記流動性の測定後のセメントペ−ストを固液分離しているか否かを目視観察して判断した。
固液分離していない該ペ−ストを「〇」、しているペ−ストを「×」として評価した。
【0034】
【表2】
Figure 0004434330
【0035】
(実施例14〜19、比較例7〜11)
表3に示すように、前記早強ポルトランドセメントクリンカ粉砕物及び石膏を配合し、慣用方法で混合して「試製の早強ポルトランドセメント」を製造した。
該早強ポルトランドセメントを用い前記実施例1〜13で行った手順にしたがってセメントペ−ストを製造し、同じ特性について測定し、得た結果を同表に併記した。
なお、前記測定法によって測定した各セメントペ−ストの凝結(始発)時間は、2時間10分程度で市販の早強ポルトランドセメントと殆ど同じであった。
【0036】
【表3】
Figure 0004434330
【0037】
(実施例20〜29、比較例12〜17)
まず、前記普通ポルトランドセメントクリンカ粉砕物60重量部、及び、前記高炉スラグ40重量部の混合物を造った。
次いで、表4に示すように、該混合物及び石膏を配合し、慣用の方法で混合して「試製の高炉セメントB種」を製造した。
該高炉セメントB種を前記実施例1〜13で行った手順にしたがって、セメントペ−ストを製造し、各特性を測定し、得た結果を同表に併記した。
なお、前記測定法によって測定した各セメントペ−ストの凝結(始発)時間は、4時間30分程度で市販の高炉セメントB種と殆ど同じであった。
【0038】
【表4】
Figure 0004434330
【0039】
前記各実施例及び比較例から、以下の事項が判明した。
1) 前記実施例1〜13から、本発明の普通ポルトランドセメントは、
・流動性:400mm以上,粘度:305mPa・s以下を示し、かつ、分離も生じなかった。
それに比し比較例1〜6は、上記実施例に対して作業性,分離抵抗性のいずれかが好ましくなかった。
2) 前記実施例14〜19から、本発明の早強ポルトランドセメントは、
・流動性:265mm以上,粘度:356mPa・s以下を示し、かつ、分離も生じなかった。
それに比し比較例7〜11は、上記実施例に対して作業性,分離抵抗性のいずれかが好ましくなかった。
3) 前記実施例20〜29から、本発明の高炉セメントB種は、
・流動性:400mm以上,粘度:304mPa・s以下を示し、かつ、分離も生じなかった。
それに比し比較例12〜17は、上記実施例に対して作業性,分離抵抗性のいずれかが好ましくなかった。
【0040】
また、本発明の普通・早強ポルトランドセメント及び高炉セメントB種を、対応する品種の市販のセメントと比較した場合、
・ 流動性は高く、かつ、粘度は低く作業性は、全てのセメントについて改良されていること、及び、
・ 分離抵抗性は、ほぼ同程度に維持されていること
が認められた。
【0041】
(参考例1〜4)
試製の“普通ポルトランドセメント”を使用してモルタルを製造し、作業性などを調べた。
【0042】
セメントは、参考例1,2が前記実施例5,7、参考例3,4が比較例4,6で使用したものを用いた。
配合は、砂/セメント比=2,水/セメント比=0.4,減水剤/セメント比=0.012である。使用した砂は、豊浦標準砂:相馬珪砂(特4号):相馬珪砂(3号):相馬珪砂(8号)=1:2:2:1(重量比)の混合砂である。
【0043】
上記試製セメントおよび混合砂を30秒間空練りし、減水剤を混合した混練水を添加し、低速で90秒間練り混ぜたのち、30秒間静止した。さらに、中速で60秒間練り混ぜてモルタルを製造した。
該モルタルの特性について、実施例1〜13と同様の測定を行い、得た結果を表5に記載した。
【0044】
【表5】
Figure 0004434330
【0045】
上記参考例1〜4から、次のことが判明した。
本発明の普通ポルトランドセメントを用いてつくったモルタル(参考例1,2)は、
・作業性が改良されていること(流動性は高く、かつ、粘度は低い)、
それに比して、規定外の普通ポルトランドセメントを用いてつくったモルタル (参考例3,4)は、
・作業性が劣っていること(流動性は低く、かつ、粘度は高い)
が確認された。
分離抵抗性は、いずれもほぼ同程度であることが認められた。
【0046】
【発明の効果】
本発明は、セメントに含まれる石膏(2水石膏,α型・β型半水石膏,無水石膏など)のうち、特に、2水石膏及びα型・β型半水石膏に着目し、それらの量的(比率)関係を特定することを特徴とし、これによって、
分離抵抗性を維持すると共に“流動性”及び“粘度”が改良され、従来のセメントに比して良好な作業性を発揮する、という効果を奏する。
また、本発明のセメントは、モルタル・コンクリ−トの原料として使用しても十分に該効果を発揮する。
【0047】
その結果、高価な混和剤(有機化合物)を使用しなくとも、それを添加したと同等の作業性を有するセメント混練物を製造することができる。
また、該混練物を用いることにより、ポンプ圧送作業,鏝塗りなどの作業がスム−スになり、型枠への密充填が容易になり、セメント製品の高品質化に寄与する。

Claims (2)

  1. 2水石膏及び半水石膏を主とする石膏を含むセメントにおいて、
    前記セメントが、ポルトランドセメント、又は、ポルトランドセメントの1種に高炉スラグ,フライアッシュ,シリカヒューム,ポゾラン,白土,石灰石粉末の1種以上を混合してなる混合セメントであり、
    前記2水石膏及び半水石膏の合量に占める該半水石膏が50重量%以上、かつ、該半水石膏に占めるα型半水石膏が50重量%以上である、
    ことを特徴とするセメント。
  2. 上記石膏に占める2水石膏及び半水石膏の合量が60重量%以上であることを特徴とする請求項1記載のセメント。
JP11328098A 1998-04-23 1998-04-23 セメント Expired - Lifetime JP4434330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11328098A JP4434330B2 (ja) 1998-04-23 1998-04-23 セメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11328098A JP4434330B2 (ja) 1998-04-23 1998-04-23 セメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11302045A JPH11302045A (ja) 1999-11-02
JP4434330B2 true JP4434330B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=14608187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11328098A Expired - Lifetime JP4434330B2 (ja) 1998-04-23 1998-04-23 セメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4434330B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100999354B1 (ko) 2010-06-24 2010-12-09 청암산업건설 주식회사 수중 콘크리트 구조물의 보수보강용 모르타르 조성물 및 이를 이용한 시공방법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4520067B2 (ja) * 2001-03-30 2010-08-04 太平洋セメント株式会社 水硬性組成物
JP4166178B2 (ja) 2004-03-11 2008-10-15 太平洋セメント株式会社 水硬性組成物
JP4870338B2 (ja) * 2004-05-26 2012-02-08 三菱マテリアル株式会社 セメント組成物の製造方法
JP4585905B2 (ja) * 2005-04-18 2010-11-24 太平洋セメント株式会社 モルタル又はコンクリート
JP4775058B2 (ja) * 2006-03-24 2011-09-21 宇部興産株式会社 遠心力成形用コンクリート組成物及びその製造方法
JP5061664B2 (ja) * 2007-03-12 2012-10-31 宇部興産株式会社 高強度遠心力成形用コンクリート組成物及びその製造方法
KR100807761B1 (ko) 2007-04-27 2008-02-28 주식회사 콘크리닉 알파형반수석고를 이용한 시멘트조성물 및 이를 이용한시공방법
JP5493259B2 (ja) * 2007-09-21 2014-05-14 宇部興産株式会社 高強度遠心力成形用コンクリート組成物及びその製造方法
JP5488776B2 (ja) * 2007-09-21 2014-05-14 宇部興産株式会社 高強度遠心力成形用コンクリート組成物及びその製造方法
JP5822421B2 (ja) * 2008-03-19 2015-11-24 宇部興産株式会社 セメント組成物
JP6570396B2 (ja) * 2015-09-29 2019-09-04 太平洋セメント株式会社 左官用粉末状セメント組成物および左官用モルタル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100999354B1 (ko) 2010-06-24 2010-12-09 청암산업건설 주식회사 수중 콘크리트 구조물의 보수보강용 모르타르 조성물 및 이를 이용한 시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11302045A (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4434330B2 (ja) セメント
JP2008214147A (ja) 高流動性コンクリート用セメント組成物および高流動性コンクリート組成物
JP2011136885A (ja) 低温用速硬材及びこれを含むセメント含有材料
JP4307187B2 (ja) 水硬性組成物及び当該組成物を含有してなるコンクリート組成物
WO1992018434A1 (en) Low heat building cement composition
JP4384902B2 (ja) モルタル・コンクリートの製造方法
JPH11209159A (ja) セメントコンクリート製品およびその製造方法
JP2005139060A (ja) セメント用凝結促進剤
JP4585905B2 (ja) モルタル又はコンクリート
WO2021075322A1 (ja) セルフレベリング材組成物
JP2007217261A (ja) 急硬性水硬組成物
JP7369849B2 (ja) セメント組成物
JPH0375254A (ja) セメント組成物
JP3267895B2 (ja) セメントクリンカー及びセメント組成物
JP2001064047A (ja) セメント
JP7034573B2 (ja) 速硬性ポリマーセメント組成物及び速硬性ポリマーセメントモルタル
JP2007131477A (ja) フライアッシュセメント組成物及びそれを用いたコンクリート成形品
JP6959151B2 (ja) モルタル組成物及びモルタル
JP3698348B2 (ja) 水硬性配合物
JP2010100457A (ja) 高温用グラウト組成物
JP2010052983A (ja) カルシウムアルミネート
JP6037074B2 (ja) セメント組成物
JP3950641B2 (ja) 急硬性セメント用急結剤の製造方法、および急硬性セメント組成物の製造方法
JP4587448B2 (ja) 急硬促進剤用添加剤及びこれを含む急硬性混和材、急硬性組成物並びに急硬性セルフレベリング組成物
JP2006062888A (ja) 急硬性混和材及び急硬性セメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term