JP4520067B2 - 水硬性組成物 - Google Patents

水硬性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4520067B2
JP4520067B2 JP2001100392A JP2001100392A JP4520067B2 JP 4520067 B2 JP4520067 B2 JP 4520067B2 JP 2001100392 A JP2001100392 A JP 2001100392A JP 2001100392 A JP2001100392 A JP 2001100392A JP 4520067 B2 JP4520067 B2 JP 4520067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic composition
weight
parts
inorganic particles
surface area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001100392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002293586A (ja
Inventor
善秀 下山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2001100392A priority Critical patent/JP4520067B2/ja
Publication of JP2002293586A publication Critical patent/JP2002293586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4520067B2 publication Critical patent/JP4520067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/0076Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials characterised by the grain distribution

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、即時脱型製品の製造において、充填性や表面仕上がり性が良好である超硬練りコンクリートを調製することができる水硬性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、スランプ0cmの超硬練りコンクリートが、即時脱型製品の製造に用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
超硬練りコンクリートは、ゼロスランプのコンクリートであるがゆえに、流動性が極めて悪い。
そのため、従来の超硬練りコンクリートで即時脱型製品を製造した場合、充填性が悪い、という問題があった。
また、従来の超硬練りコンクリートで即時脱型製品を製造した場合、表面仕上がり性が悪く、製品表面の補修等の作業が必要になる、という問題もあった。
【0004】
そこで、本発明では、即時脱型製品の製造において、充填性や表面仕上がり性が良好である超硬練りコンクリートを調製することができる水硬性組成物を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記目的を達成するために鋭意研究した結果、特定の粒径を有する材料を特定の割合で組み合わせた水硬性組成物であれば、静的条件下においてゼロスランプであっても、振動締固め時には流動性を高めることができる超硬練りコンクリートが得られ、上記目的を達成することができるとの知見を得、本発明に到達した。
【0006】
即ち、本発明は、静的条件下においてゼロスランプであっても、振動締固め時には流動性を有する超硬練りコンクリートを調製するための水硬性組成物であって、該水硬性組成物が、(A)ブレーン比表面積が2500〜5000cm2/gのセメント100重量部と、(B)ブレーン比表面積が5500〜10000cm2/gの無機粒子A15〜50重量部と、(c)ブレーン比表面積が1000〜2000cm2/gの無機粒子B15〜50重量部とからのみなり、前記無機粒子Aが高炉スラグ粉末で、無機粒子Bが珪石粉末及び/又は石灰石粉末であることを特徴とする水硬性組成物である(請求項1)。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明で使用するセメントとしては、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメント、低熱ポルトランドセメント等の各種ポルトランドセメントが挙げられる。
【0008】
セメントのブレーン比表面積は、2500〜5000cm2/g、好ましくは3000〜4500cm2/gである。セメントのブレーン比表面積が2500cm2/g未満であると、超硬練りコンクリートの強度発現性が低下するので好ましくない。セメントのブレーン比表面積が5000cm2/gを超えると、セメントの粉砕に手間がかかるので好ましくない。
【0009】
本発明で使用する無機粒子A及び無機粒子Bとしては、高炉スラグ粉末、珪石粉末、石灰石粉末等が挙げられる。無機粒子Aと無機粒子Bは、同じ種類の粉末を使用しても良いし、異なる種類の粉末を使用しても良い。
【0010】
無機粒子Aは、ブレーン比表面積が5500〜10000cm2/g、好ましくは6500〜8500cm2/gのものである。無機粒子Aのブレーン比表面積が前記範囲外では、即時脱型製品の製造において、超硬練りコンクリートの充填性や表面仕上がり性が低下するので好ましくない。
【0011】
水硬性組成物中の無機粒子Aの割合は、セメント100重量部に対して、15〜50重量部、好ましくは20〜45重量部である。水硬性組成物中の無機粒子Aの割合が前記範囲外では、即時脱型製品の製造において、超硬練りコンクリートの充填性や表面仕上がり性が低下するので好ましくない。
【0012】
無機粒子Bは、ブレーン比表面積が1000〜2000cm2/g、好ましくは1000〜1500cm2/gのものである。無機粒子Bのブレーン比表面積が前記範囲外では、即時脱型製品の製造において、超硬練りコンクリートの充填性や表面仕上がり性が低下するので好ましくない。
【0013】
水硬性組成物中の無機粒子Bの割合は、セメント100重量部に対して、15〜50重量部、好ましくは20〜45重量部である。水硬性組成物中の無機粒子Bの割合が前記範囲外では、即時脱型製品の製造において、超硬練りコンクリートの充填性や表面仕上がり性が低下するので好ましくない。
【0014】
本発明においては、即時脱型製品の製造において、超硬練りコンクリートの充填性や表面仕上がり性をより向上させるために、ブレーン比表面積が2500〜4000cm2/gで、円度が0.8以上の無機粉末Cを、前記セメント100重量部に対して100重量部以下配合することが好ましい。
無機粒子Cとしては、フライアッシュ等が挙げられる。
なお、円度は、電子顕微鏡により撮影した粒子の写真を用いて((4π×面積)/周囲長2)で表される値であり、1に近いほど真球に近づくことを示すものである。無機粉末Cの円度が0.8未満では、即時脱型製品の製造において、超硬練りコンクリートの充填性や表面仕上がり性を向上させる効果がほとんどないので好ましくない。無機粉末Cの好ましい円度は0.85以上であり、より好ましい円度は0.9以上である。
【0015】
無機粒子Cのブレーン比表面積は2500〜4000cm2/gである。無機粒子Cのブレーン比表面積が前記範囲外では、即時脱型製品の製造において、超硬練りコンクリートの充填性や表面仕上がり性を向上させる効果がほとんどないので好ましくない。
無機粒子Cの配合割合は、水硬性組成物中のセメント100重量部に対して、100重量部以下とすることが好ましく、より好ましくは5〜65重量部である。無機粒子Cの配合割合が、セメント100重量部に対して、100重量部を超えると、超硬練りコンクリートの強度発現性が低下するので好ましくない。
【0016】
本発明の水硬性組成物で、超硬練りコンクリートを調製する場合、上記各材料に加えて、水、細骨材及び粗骨材を配合する。
細骨材としては、川砂、海砂、山砂、砕砂、又はこれらの混合物が挙げられる。
粗骨材としては、砂利、砕石、又はこれらの混合物が挙げられる。
【0017】
なお、超硬練りコンクリートを調製する場合、減水剤を配合することもできる。
減水剤としては、リグニン系、ナフタレンスルホン酸系、メラミン系、ポリカルボン酸系の減水剤、AE減水剤、高性能減水剤又は高性能AE減水剤を使用することができる。これらのうち、減水効果の大きな高性能減水剤又は高性能AE減水剤を使用することが好ましい。
減水剤は、液状又は粉末状どちらでも使用可能である。
【0018】
本発明の水硬性組成物を用いた超硬練りコンクリートの配合は、特に限定するものではなく、即時脱型製品の用途等に応じて適宜決めれば良い。
また、本発明の水硬性組成物を用いた超硬練りコンクリートの混練方法は、特に限定するものではない。
混練に用いるミキサは、通常のコンクリートの混練に用いられるどのタイプのものでもよく、例えば、揺動型ミキサ、パンタイプミキサ、二軸練りミキサ等が用いられる。
また、養生方法も特に限定するものではなく、気中養生や蒸気養生等を行えば良い。
【0019】
【実施例】
以下、実施例により本発明を説明する。
1.使用材料
以下に示す材料を使用した。
1)セメント ;普通ポルトランドセメント(太平洋セメント(株)製、
ブレーン比表面積3300cm2/g)
2)無機粉末A ;高炉スラグ粉末(ブレーン比表面積7020cm2/g)
3)無機粉末B ;珪石粉末(ブレーン比表面積1100cm2/g)
4)無機粉末C ;フライアッシュ(ブレーン比表面積2800cm2/g、円度0.91)
5)細骨材 ;青梅産砕砂
6)粗骨材 ;青梅産砕石
7)高性能減水剤;ナフタレンスルホン酸系高性能減水剤(マイティ150)
8)水 ;水道水
【0020】
2.水硬性組成物の配合
上記セメント、無機粉末A、B、Cを用いて表1の配合の水硬性組成物を調製した。
【0021】
【表1】
Figure 0004520067
【0022】
3.超硬練りコンクリートの調製
上記水硬性組成物、細骨材、粗骨材、減水剤及び水を揺動型ミキサ(10リットル)に投入し、100秒間混練して、超硬練りコンクリートを調製した。
超硬練りコンクリートの配合は、水硬性組成物の単位容積が111リットル/m3、単位水量が135kg/m3、高性能減水剤/水硬性組成物比(重量比)が0.012、細骨材率が50%である。
なお、調製した各超硬練りコンクリートのスランプは、0cmであった。
【0023】
4.評価
下記1)〜3)のように、調製した超硬練りコンクリートの物性を測定し、評価した。
1)振動スランプ
振動フロー試験機を用い、各超硬練りコンクリートに回転数3000rpm、振動時間5秒間の条件で振動を加え、振動停止後のスランプ値を振動スランプとして測定した。
2)充填性
各超硬練りコンクリートを、テーブルバイブレータ上に設置したφ15×30cmの型枠に振動数3000Hzの振動を加えながら打込み、振動停止後のコンクリートの充填率を測定した。充填率は、実際に型枠に打込んだコンクリートの重量及び容積を測定することにより得られる単位容積重量を示方配合から得られる単位容積重量の理論値で除することにより算出した。
3)表面仕上がり性
脱型後のコンクリート表面を目視観察し、表面仕上がり性を「○;良」「×;悪い」で評価した。
結果を表2に示す。
【0024】
【表2】
Figure 0004520067
【0025】
表2に示すように、本発明の要件を満たす水硬性組成物を使用した実施例の超硬練りコンクリートでは、振動スランプ、充填率及び表面仕上がり性が良好であった。
また、円度が0.91であるフライアッシュを配合することにより、振動スランプ及び充填率が向上した。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の水硬性組成物を使用することによって、即時脱型製品の製造において、充填性や表面仕上がり性が良好である超硬練りコンクリートを調製することができる。

Claims (2)

  1. 静的条件下においてゼロスランプであっても、振動締固め時には流動性を有する超硬練りコンクリートを調製するための水硬性組成物であって、
    該水硬性組成物が、(A)ブレーン比表面積が2500〜5000cm2/gのセメント100重量部と、(B)ブレーン比表面積が5500〜10000cm2/gの無機粒子A15〜50重量部と、(c)ブレーン比表面積が1000〜2000cm2/gの無機粒子B15〜50重量部とからのみなり、
    前記無機粒子Aが高炉スラグ粉末で、無機粒子Bが珪石粉末及び/又は石灰石粉末
    であることを特徴とする水硬性組成物。
  2. ブレーン比表面積が2500〜4000cm2/gで、円度が0.8以上の無機粉末Cを含有し、該無機粉末Cの配合量が、上記セメント100重量部に対して、100重量部以下である請求項1記載の水硬性組成物。
JP2001100392A 2001-03-30 2001-03-30 水硬性組成物 Expired - Fee Related JP4520067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001100392A JP4520067B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 水硬性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001100392A JP4520067B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 水硬性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002293586A JP2002293586A (ja) 2002-10-09
JP4520067B2 true JP4520067B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=18953835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001100392A Expired - Fee Related JP4520067B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 水硬性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4520067B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4520106B2 (ja) * 2003-04-24 2010-08-04 太平洋セメント株式会社 コンクリート
JP4937285B2 (ja) * 2009-01-29 2012-05-23 中国電力株式会社 コンクリート二次製品の製造方法及びそのコンクリート二次製品
JP2011037649A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Ueda Shokai:Kk 畜舎設備用のコンクリート製品及びその製造方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144749A (ja) * 1984-08-10 1986-03-04 松下電工株式会社 無機硬化体の製法
JPS63303839A (ja) * 1987-06-02 1988-12-12 Tokyo Electric Power Co Inc:The コンクリ−ト等の製造方法
JPH04132648A (ja) * 1990-09-21 1992-05-06 Denki Kagaku Kogyo Kk ポリマーセメントモルタル組成物
JPH06157115A (ja) * 1992-05-27 1994-06-03 Showa Denko Kk 無機質成形体の押出成形方法
JPH06219809A (ja) * 1993-01-29 1994-08-09 Sumitomo Cement Co Ltd 自己充填性コンクリートの製造方法
JPH06287046A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Onoda Cement Co Ltd 混合セメント
JPH0925143A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Chichibu Onoda Cement Corp コンクリート組成物
JPH10139515A (ja) * 1996-10-30 1998-05-26 Mitsubishi Materials Corp 一粉型グラウト材
JPH11209159A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Mitsubishi Materials Corp セメントコンクリート製品およびその製造方法
JPH11302045A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Taiheiyo Cement Corp セメント
JP2001316164A (ja) * 1999-11-24 2001-11-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 無機質水硬性組成物および無機質軽量成形体並びにその製造方法
JP2001316165A (ja) * 2000-02-25 2001-11-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 建築物の壁構造

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144749A (ja) * 1984-08-10 1986-03-04 松下電工株式会社 無機硬化体の製法
JPS63303839A (ja) * 1987-06-02 1988-12-12 Tokyo Electric Power Co Inc:The コンクリ−ト等の製造方法
JPH04132648A (ja) * 1990-09-21 1992-05-06 Denki Kagaku Kogyo Kk ポリマーセメントモルタル組成物
JPH06157115A (ja) * 1992-05-27 1994-06-03 Showa Denko Kk 無機質成形体の押出成形方法
JPH06219809A (ja) * 1993-01-29 1994-08-09 Sumitomo Cement Co Ltd 自己充填性コンクリートの製造方法
JPH06287046A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Onoda Cement Co Ltd 混合セメント
JPH0925143A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Chichibu Onoda Cement Corp コンクリート組成物
JPH10139515A (ja) * 1996-10-30 1998-05-26 Mitsubishi Materials Corp 一粉型グラウト材
JPH11209159A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Mitsubishi Materials Corp セメントコンクリート製品およびその製造方法
JPH11302045A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Taiheiyo Cement Corp セメント
JP2001316164A (ja) * 1999-11-24 2001-11-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 無機質水硬性組成物および無機質軽量成形体並びにその製造方法
JP2001316165A (ja) * 2000-02-25 2001-11-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 建築物の壁構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002293586A (ja) 2002-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5165873B2 (ja) 鉄筋継手用充填材を用いた鉄筋継手充填施工方法
CN106830833A (zh) C80~c90高性能混凝土的配合比的方法
JP2004203733A (ja) モルタル・コンクリートの製造方法、及びモルタル・コンクリートの製造に用いられるセメント
JPH04124054A (ja) 超高強度コンクリート
JP2018193280A (ja) 早強性超高強度グラウト組成物
TWI778211B (zh) 高強度灌漿材料組成物和使用其的高強度灌漿砂漿、以及高強度灌漿砂漿的製造方法
JP2010150073A (ja) セメントモルタル
JP2002362958A (ja) 透水性コンクリート
JP4520067B2 (ja) 水硬性組成物
JPH11303398A (ja) コンクリートの打設方法
JP5160762B2 (ja) グラウト用セメントモルタル組成物
JP2007254221A (ja) 遠心力成形用コンクリート組成物及びその製造方法
CN102320785A (zh) 一种无收缩灌浆加固料及其配制工艺
JP4549558B2 (ja) 高耐久性セメント組成物
JP5455832B2 (ja) セメント組成物
JP3749270B2 (ja) 気中打設の締固め不要コンクリートの配合設計法
JP4372275B2 (ja) セメント組成物の製造方法
JP2004284873A (ja) 水硬性複合材料
JP6983522B2 (ja) セメント組成物
JP2009132568A (ja) 軽量予混合モルタル
JP2002356358A (ja) 透水性コンクリート
JP5919940B2 (ja) 高保水性ブロックおよび高保水性ブロックの製造方法
JP2001206754A (ja) 高流動コンクリート
JP2686458B2 (ja) セメント粉末組成物
JP2001233655A (ja) モルタル組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4520067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees