JP4434068B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4434068B2
JP4434068B2 JP2005127663A JP2005127663A JP4434068B2 JP 4434068 B2 JP4434068 B2 JP 4434068B2 JP 2005127663 A JP2005127663 A JP 2005127663A JP 2005127663 A JP2005127663 A JP 2005127663A JP 4434068 B2 JP4434068 B2 JP 4434068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transfer
image forming
roller
transfer material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005127663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006306513A (ja
Inventor
哲 関根
明彦 嶋津
雄二郎 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005127663A priority Critical patent/JP4434068B2/ja
Priority to US11/338,931 priority patent/US20060239732A1/en
Publication of JP2006306513A publication Critical patent/JP2006306513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4434068B2 publication Critical patent/JP4434068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • G03G15/6564Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • G03G15/235Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters the image receiving member being preconditioned before transferring the second image, e.g. decurled, or the second image being formed with different operating parameters, e.g. a different fixing temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は、電子写真プロセスにより画像を形成する画像形成装置におけるレジスト手段、即ち、画像形成に同期して転写材を搬送する搬送手段の改良に関する。
近年、電子写真プロセスにより画像を形成する画像形成装置がPOD(Print On Demand)等の印刷の分野で使用されているが、それに伴って、転写材上に高い位置精度で画像を形成することが要求されるようになってきている。
電子写真プロセスにより画像を形成する画像形成装置では、像担持体上にトナー像を形成し、像担持体上のトナー像を転写材に転写することにより、転写材上に画像が形成される。このプロセスにおいて、転写材上の画像位置は、その搬送方向に関しては、像担持体上における画像形成に同期して、転写材を搬送するレジスト手段の作動精度、詳しくは、その起動タイミングやその転写材搬送速度により決定される。
しかるに、画像形成装置内の温度の変化により、レジスト手段が熱膨張して転写材搬送速度に変化を来し、画像位置がずれるという問題がある。特に、両面画像形成においては、表面画像の位置と裏面画像の位置とが異なる場合があるという問題がある。電子写真プロセスにより画像を形成する画像形成装置には、中間転写体を用い、像形成体から中間体に画像を転写し、中間転写体から転写材に転写する方式と、像形成体から転写材に直接転写する方式とがあるが、前記の画像位置のずれの問題は両方式の画像形成装置において生じうる。
特許文献1ではこの問題に対して、レジスト手段を構成する駆動ローラの温度を検知し、検知結果の基づいて、該駆動ローラの回転速度を制御することが提案されている。
特開2000−44083号公報
しかしながら、特許文献1の手段では、装置構成及び制御が複雑になって、信頼性に欠け、また、コスト高になるという問題がある。
本発明は、装置構成及び制御を複雑化することなく、従って、信頼性が高く、且つ、低コストで転写材上に高位置精度で画像を形成する画像形成装置を提供することを目的とする。
前記目的は下記の発明により達成される。
1.像担持体、
該像担持体上にトナー像を形成する像形成手段、
該像担持体から転写材にトナー像を転写する転写手段及び、
前記像形成手段の像形成と同期して作動し、前記転写手段によるトナー像の転写位置に向けて前記転写材を搬送するレジスト手段を有する画像形成装置において、
前記レジスト手段は、軸芯と該軸芯上に形成されたゴム層からなる駆動ローラと該駆動ローラに接触する従動ローラとからなり、
前記駆動ローラは、次の条件を満足することを特徴とする画像形成装置、
(1)d/D≦57.6L−1.2
(2)d≧0.5
ただし、Dは前記駆動ローラの直径(mm)、dは前記ゴム層の厚さ(mm)、Lは前記レジスト手段と前記転写位置間の搬送距離(mm)である。
2.前記駆動ローラは次の条件を満足することを特徴とする前記1に記載の画像形成装置。
(3)d/D≦103.9L−1.5
3.1面に画像を形成した前記転写材を表裏反転して前記転写位置に給紙する再給紙手段を有することを特徴とする前記1又は前記2に記載の画像形成装置。
請求項1又は請求項2の発明により、特別な装置を付加することなく、転写材上における画像先端位置の精度を向上することが可能となり、低コストで印刷並の位置精度で画像を形成することが可能な画像形成装置が実現される。
請求項2の発明により、特に画像の位置精度の高い画像形成装置が実現される。
請求項3の発明により、両面画像形成において、表面画像の位置と裏面画像の位置とが異なるという問題を良好に防止することができる。
実施の形態により本発明を説明するが、本発明は該実施の形態に限られない。
図1は、本発明に係る画像形成装置の実施形態の一例であるカラー画像形成装置を示す断面構成図である。
カラー画像形成装置100は、タンデム型カラー画像形成装置と称せられるもので、画像形成手段としての複数組の画像形成部10Y,10M,10C,10Kと、中間転写ユニット7と、給紙搬送装置21及び定着装置24とを備える。画像形成装置の本体Aの上部には、原稿画像読み取り装置SCが配置されている。
イエロートナー像を形成する画像形成部10Yは、ドラム状の感光体1Yの周囲に配置された帯電装置2Y、露光装置3Y、現像装置4Y、1次転写ローラ5Y、クリーニング装置6Yを有する。マゼンタトナー像を形成する画像形成部10Mは、ドラム状の感光体1M、帯電装置2M、露光装置3M、現像装置4M、1次転写ローラ5M、クリーニング装置6Mを有する。シアントナー像を形成する画像形成部10Cは、ドラム状の感光体1C、帯電装置2C、露光装置3C、現像装置4C、1次転写ローラ5C、クリーニング装置6Cを有する。黒トナー像を形成する画像形成部10Kは、ドラム状の感光体1K、帯電装置2K、露光装置3K、現像装置4K、1次転写ローラ5K、クリーニング装置6Kを有する。
中間転写体ユニット7は、無端ベルト状の中間転写体70及び複数のローラ71,72,73、74で構成され、中間転写体70は画像形成において矢印のように循環移動する。中間転写体70は転写材Sに転写されるトナー像を担持する像担持体であり、中間転写体70上にトナー像を形成する画像形成部10Y、10M、10C、10Kは画像形成手段である。
画像形成部10Y,10M,10C,10Kにより形成された単色トナー像は、転写ローラ5Y,5M,5C,5Kにより、循環移動する中間転写体70上に逐次転写され、重ね合わされて多色トナー像が形成される。給紙カセット20内に収容された記録紙等の転写材Sは、給紙ローラ21により給紙され、複数の中間搬送ローラ22A,22B,22C,22D、レジスト手段23を経て、転写手段としての2次転写ローラ5Aに搬送され、転写材S上に多色トナー像が一括転写される。多色トナーが転写された転写材Sは、定着装置24により定着処理され、排紙ローラ25に挟持されて機外の排紙トレイ30に排出される。
一方、2次転写ローラ5Aにより転写材Sに多色トナー像を転写した後、転写材Sを曲率分離した中間転写体70からは、クリーニング装置6Aにより残留トナーが除去される。
画像形成処理中、1次転写ローラ5Kは常時、中間転写体70を感光体1Kに押圧する。他の1次転写ローラ5Y,5M,5Cはカラー画像形成時にのみ、それぞれ対応する感光体1Y,1M,1Cに中間転写体70を押圧する。2次転写ローラ5Aは、ここを用紙等の転写材Sが通過して2次転写が行われる時には、中間転写体70に圧接する。
1次転写ローラ5Y、5M、5C、5K及び2次転写ローラ5Aに印加するバイアス電圧は、図示しない制御手段によりモニタされ、モニタされた電圧によって1次転写ローラ及び2次転写ローラの条件が適宜変更され適正な転写条件が維持できるように制御される。
中間転写体70は、その体積抵抗率1×107〜1×1011Ω・cmを有することが好ましく、これにより安定した画像形成が持続可能である。中間転写体70を介して2次転写ローラ5Aにバックアップローラ74が圧接し、各々のローラ表面は半導電性ゴム材料で金属の軸の上を覆われており、バックアップローラ74の抵抗値は1×105〜1×1010Ω、2次転写ローラ5Aの抵抗値は1×105〜1×1010Ωの半導電性ゴム材料が好ましく使用される。
転写材Sは給紙トレイ20に収納されており、給紙ローラ21によ1枚に分離され、送り出され、複数の中間搬送ローラ22A〜22Cにより搬送されて、レジスト手段23に達する。
レジスト手段23は中間転写体70上の画像が転写材Sの所定位置に転写されるように、画像形成と同期して作動し、転写材Sを2次転写ローラ5Aにより形成される転写位置へと搬送する。26は搬送路を切り換える切替ゲートであり、転写材Sを定着装置24から直接排紙ローラ25へと搬送するか、上下搬送部27に向けて下方に搬送するかを切り換える。
28は裏面画像形成用の反転部、29は再給紙手段としての裏面画像形成用の再給紙部である。
定着装置24から排出された転写材24はそのまま排紙ローラ25により排紙トレイ30に排出されるか、又は上下搬送部27へ搬送される。
反転排紙においては、上下搬送部27を下方に搬送された転写材Sは、スイッチバックして上下搬送部27を上方に搬送されて排紙ローラ25から排紙トレイ30に排出される。
両面画像形成においては、上下搬送部27を下方に搬送された転写材Sは反転部28に進行し、反転部28においてスイッチバックして表裏反転した後に再給紙手段としての再給紙部29に搬送され、再給紙部29からレジスト手段23に供給される。
レジスト手段23から2次転写ローラ5Aによる転写位置へと搬送され、2次転写ローラ5Aにより裏面トナー像が転写され、定着装置24を通過して定着処理された後に、排紙ローラ25から排紙トレイ30に排出される。
図2は中間搬送ローラ22Dからレジスト手段23を経て転写位置P2に至る搬送路Rを示す。
中間搬送ローラ22Dは駆動ローラ22D1及び22D2からなり、レジスト手段23は駆動ローラ231及び従動ローラ232からなる。駆動ローラ231は後に説明するようにSUS(ステンレス鋼)等の剛体からなる軸芯とその上に形成されたエチレン・プロピレンゴム等のゴムからなるゴム層とで構成される。従動ローラ232はSUS等の剛体からなる。中間搬送ローラ22Dとレジスト手段23との間の搬送部は一対のガイド板E1、E2により形成される。
レジスト手段23と転写位置P2との間の搬送路Rは2対のガイド板F1、F2、G1、G2により形成される。
なお、転写位置P2に近い搬送路Rは一部中間転写体70により形成される。
転写材Sは中間搬送ローラ22Dにより、レジスト手段23に供給され、レジスト手段23により一時停止される。この一時停止により、ガイド板E1とE2との間隔が広く形成された部分において、転写材Sのループが形成され、転写材Sの先端が搬送方向に直角になるように転写材Sが姿勢制御される。
一時停止後、レジスト手段23が起動して転写材Sを転写位置P2へと搬送する。
レジスト手段23は図3に示すように、露光装置3Y、3M、3C、3Kと関連したタイミングで作動する。
図3は露光装置3Y、3M、3C、3Kとレジスト手段23の作動タイミングを示す。
露光装置3Yは、時刻ta1で作動を開始し、tb1で停止して、1枚の画像を形成する。
同様に、露光装置3Mは時刻ta2で作動を開始し、tb2で停止し、
露光装置3Cは、時刻ta3で作動を開始し、tb3で停止し、
露光装置3Kは、時刻ta4で作動を開始し、tb4で停止する。
レジスト手段23は時刻ta5で作動を開始し、時刻tb5で停止する。なお、レジスト手段23は時刻tb5で停止後、ワンウェイクラッチの作用で転写材Sに連れ回りする。
このようなタイミング制御によって、図4に示すように、転写材S上に所定の幅の周辺部をもって画像Gが形成される。
時刻ta1、ta2、ta3及びta4は中間転写体70の移動速度と各露光装置3Y、3M、3C、3K間の距離とに基づいた計算により設定される。
これに対して、時刻ta5は露光装置3Yの露光位置と転写位置P2間の距離、中間転写体70の移動速度、レジスト手段23の位置P1と転写位置P2間の距離及び転写材Sの移動速度に基づいた計算により設定される。
時刻ta1〜ta5の設定において用いられるこれらのパラメータの中で、転写材Sの移動速度はレジスト手段23の搬送速度により決定されるが、レジスト手段23の搬送速度は温度により変動する。
即ち、レジスト手段23の駆動ローラ231は図5に示すように、SUS(ステンレス鋼)からなる軸芯RAにゴム層RBを形成して構成されるが、ゴム層RBの熱膨張率が大きいために、温度の上昇により駆動ローラ231の直径Dが変化し、この変化により、駆動ローラ231の搬送速度が変化して図3における時刻ta5が変動する。
このような時刻ta5の変動を取り込んだ制御が正確に行われないと、図4における転写材Sの先頭部における余白幅Hが変化する。
本発明の発明者は、レジスト手段23の駆動ローラ231の直径D(mm)と、ゴム層RBの厚さd(mm)と、レジスト手段231の位置P1から転写位置P2までの搬送距離L(mm)とが画像先端位置のずれに対して、どのように影響するかについて実験した。
なお、レジスト手段23の位置P1は駆動ローラ231の回転中心と従動ローラ232の回転中心とを結ぶ線Q1が搬送路Rと交叉する点であり、転写位置P2は転写ローラ5Aの回転中心とバックアップローラ74の回転中心とを結ぶ直線Q2と搬送路Rが交叉する点であり、レジスト手段23の位置P1から転写位置P2までの搬送距離Lは点線で示すように、転写材Sがガイド板F1、F2、G1、G2により規制されて走行する軌跡である搬送路Rの長さである。
レジスト手段23近傍の温度は、連続画像形成において画像形成開始時点から上昇し、開始時点の温度より約20℃上昇したところで平衡状態となることが分かった。
画像の先端位置がずれることにより、実際上目立った不都合は、両面画像において、表面画像位置と裏面画像位置とがずれることである。
従って、図6に示すように、表面画像HGと裏面画像RGとの間の先端位置ずれZの許容量を1.4mmとして、前記パラメータD、d及びLを変化させ、連続画像形成によりレジスト手段23近傍の温度が変化した場合の画像先端位置のずれ量Zを評価した。なお、前記許容量は目視により位置ずれに気付き難い量である。
図7及び表1は実験結果を示す。
Figure 0004434068
曲線CV1はずれがほとんどなく、最も良い結果を示した点を連結した曲線であり、曲線CV2は、許容量1.4mmの条件を満たしてはいるが、ずれが若干発生した点を連結した曲線である。
曲線CV1を式で表現すると、
d/D=103.901919L-1.493453となり、その近似式は
d/D=103.9L-1.5・・・・・(1)となる。
曲線CV2を式で表現すると、
d/D=57.627133L-1.180607となり、その近似式は
d/D=57.6L-1.2・・・・・(2)となる。
表1は図7における曲線CV1、CV2の基礎データである実験結果を示す。表1において、◎は最もよい結果を示し、○は許容量1.4mmを満足する良好な結果を示し、×はずれ量が許容量を超えたことによる不良等の不良を示す。耐久上問題のないゴム層の厚さは0.5mm以上である。
表1における最上行の×はゴム層が薄すぎて、耐久性に問題があることによる不良を示し、それ以外の×はずれ量が大きいことによる不良を示す。
以上説明した実験により、図3における時刻ta5が温度により変動しないレジスト手段が可能となり、時刻ta5を温度に応じて補正制御することなく、高い位置精度で転写材S上に画像を形成することが可能となった。
図8は本発明の実施の形態の他の例の要部を示す図である。
本図において、1は像担持体としてのドラム状の感光体、2はコロナ帯電器からなる帯電装置、4は現像装置、7はコロナ帯電器からなる転写手段としての転写装置、31はコロナ帯電器からなる分離装置、E1〜E4は転写材Pを案内するガイド板、23はレジスト手段である。
感光体1上には、帯電装置2の帯電及び露光装置3の露光により静電潜像が形成され、現像装置4により現像されてトナー像が形成される。このように、帯電装置2、露光装置3及び現像装置4は像形成手段を構成する。
転写材Sはガイド板E1〜E4により案内され、レジスト手段23により搬送されて転写位置P2を通過して、感光体1上に形成されたトナー像が転写装置7により転写材Sに転写される。トナー像転写後の転写材Sは分離装置31により感光体1から分離され、図示しない定着装置へと搬送されて定着処理される。
本実施の形態においても、レジスト手段23は駆動ローラ231と従動ローラ232とからなり、駆動ローラ231はSUS等の剛体からなる軸芯とその上に形成されたゴム層とで構成され、駆動ローラ231の直径Dと、ゴム層の厚さdと、レジスト手段23の位置P1と転写位置P2間の搬送距離Lとの間に前記式(1)又は(2)が成り立つように、転写部を構成することにより、画像先端位置のずれが少ない画像形成装置が構成される。
なお、本例においては、搬送距離Lを形成する転写位置P2は感光体1の回転中心と転写装置7の放電電極7aとを結ぶ直線Q3が転写材Sの搬送路Rと交叉する点であり、搬送距離Lを形成するレジスト手段23の位置P1は前記に説明したとおりの点、即ち、駆動ローラ231の回転中心と従動ローラ232の回転中心とを結ぶ直線Q1と、搬送路Rとの交叉点である。
本発明に係る画像形成装置の実施形態の一例であるカラー画像形成装置を示す断面構成図である。 中間搬送ローラからレジスト手段を経て転写位置に至る搬送路を示す図である。 露光装置とレジスト手段の作動タイミングを示す図である。 画像が形成された転写材と示す図である。 レジスト手段の構造を示す図である。 両面画像が形成された転写材を示す図である。 実験結果を示すグラフである。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の他の例を示す図である。
符号の説明
1、1Y、1M、1C、1K 感光体
2、2Y、2M、2C、2K 帯電装置
3、3Y、3M、3C、3K 露光装置
4、4Y、4M、4C、4K 現像装置
10Y、10M、10C、10K 画像形成部
23 レジスト手段
231 駆動ローラ
RA 軸芯
RB ゴム層
D 直径
d ゴム層の厚さ
L 搬送距離

Claims (3)

  1. 像担持体、
    該像担持体上にトナー像を形成する像形成手段、
    該像担持体から転写材にトナー像を転写する転写手段及び、
    前記像形成手段の像形成と同期して作動し、前記転写手段によるトナー像の転写位置に向けて前記転写材を搬送するレジスト手段を有する画像形成装置において、
    前記レジスト手段は、軸芯と該軸芯上に形成されたゴム層からなる駆動ローラと該駆動ローラに接触する従動ローラとからなり、
    前記駆動ローラは、次の条件を満足することを特徴とする画像形成装置、
    (1)d/D≦57.6L−1.2
    (2)d≧0.5
    ただし、Dは前記駆動ローラの直径(mm)、dは前記ゴム層の厚さ(mm)、Lは前記レジスト手段と前記転写位置間の搬送距離(mm)である。
  2. 前記駆動ローラは次の条件を満足することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
    (3)d/D≦103.9L−1.5
  3. 1面に画像を形成した前記転写材を表裏反転して前記転写位置に給紙する再給紙手段を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
JP2005127663A 2005-04-26 2005-04-26 画像形成装置 Active JP4434068B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005127663A JP4434068B2 (ja) 2005-04-26 2005-04-26 画像形成装置
US11/338,931 US20060239732A1 (en) 2005-04-26 2006-01-25 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005127663A JP4434068B2 (ja) 2005-04-26 2005-04-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006306513A JP2006306513A (ja) 2006-11-09
JP4434068B2 true JP4434068B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=37187053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005127663A Active JP4434068B2 (ja) 2005-04-26 2005-04-26 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060239732A1 (ja)
JP (1) JP4434068B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129869A (ja) * 1985-11-30 1987-06-12 Mita Ind Co Ltd 複写機
JP3839969B2 (ja) * 1998-07-21 2006-11-01 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4488470B2 (ja) * 2000-04-17 2010-06-23 株式会社リコー 画像形成システム及び画像形成装置及び電子写真感光体
JP4047562B2 (ja) * 2001-08-31 2008-02-13 リコープリンティングシステムズ株式会社 シート斜行矯正装置及び画像形成装置
JP2004198925A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6761351B1 (en) * 2003-01-30 2004-07-13 Xerox Corporation Registration system effective drive roll radius compensation
JP2004252258A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Canon Inc 画像形成装置
US6920307B2 (en) * 2003-04-25 2005-07-19 Xerox Corporation Systems and methods for simplex and duplex image on paper registration
US7280798B2 (en) * 2004-03-09 2007-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with conveying device urging a recording material toward a charge eliminating member

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006306513A (ja) 2006-11-09
US20060239732A1 (en) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4541997B2 (ja) 画像形成装置
KR101454088B1 (ko) 화상 형성 장치
JP5109457B2 (ja) 画像形成装置
JP2007264256A (ja) 転写ベルトユニット、及び画像形成装置
US12007711B2 (en) Image forming apparatus
EP3096188B1 (en) Image forming apparatus, image formation system and recording medium
JP5896169B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
US7668479B2 (en) Image forming apparatus having intermediate transfer member
CN111308869A (zh) 片材传送装置和成像装置
JP5910922B2 (ja) 画像形成装置
JP5058649B2 (ja) 定着器制御装置及び画像形成装置
US8909112B2 (en) Image forming apparatus having support members with predetermined electric potentials
JP4434068B2 (ja) 画像形成装置
US8666284B2 (en) Image forming apparatus
JP4978183B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2009103832A (ja) 画像形成装置、及びその制御方法
JP2012088377A (ja) 画像形成装置
JP2012128031A (ja) 画像形成装置
US8190073B2 (en) Endless belt, belt conveyor and image forming apparatus
JP2019200242A (ja) 転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP7435070B2 (ja) 画像読取装置、画像形成システム
US20240231264A9 (en) Image forming apparatus
JP2023112977A (ja) 画像形成装置
JP2000338792A (ja) 画像形成装置
JP2021060504A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4434068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350