JP5896169B2 - 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5896169B2
JP5896169B2 JP2013230828A JP2013230828A JP5896169B2 JP 5896169 B2 JP5896169 B2 JP 5896169B2 JP 2013230828 A JP2013230828 A JP 2013230828A JP 2013230828 A JP2013230828 A JP 2013230828A JP 5896169 B2 JP5896169 B2 JP 5896169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
unit
sheet
image forming
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013230828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015090462A (ja
Inventor
松本 浩
浩 松本
一紀 西埜植
一紀 西埜植
泰造 大西
泰造 大西
藤井 誠
誠 藤井
美帆 山野
美帆 山野
中村 敦
敦 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013230828A priority Critical patent/JP5896169B2/ja
Priority to US14/508,289 priority patent/US9274475B2/en
Publication of JP2015090462A publication Critical patent/JP2015090462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5896169B2 publication Critical patent/JP5896169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H15/00Overturning articles
    • B65H15/004Overturning articles employing rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/31Features of transport path
    • B65H2301/312Features of transport path for transport path involving at least two planes of transport forming an angle between each other
    • B65H2301/3123S-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/332Turning, overturning
    • B65H2301/3321Turning, overturning kinetic therefor
    • B65H2301/33214Turning, overturning kinetic therefor about an axis perpendicular to the direction of displacement and parallel to the surface of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/513Modifying electric properties
    • B65H2301/5132Bringing electrostatic charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/513Modifying electric properties
    • B65H2301/5133Removing electrostatic charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/415Identification of job
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/70Electrical or magnetic properties, e.g. electric power or current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/27Other problems
    • B65H2601/273Adhering of handled material to another handled material or to part of the handling machine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/0043Refeeding path
    • G03G2215/00438Inverter of refeeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00654Charging device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

この発明は、画像データに基づいて用紙への印刷を行う画像形成装置に関するものであり、特に片面印刷モードと両面印刷モードとを有する画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法に関するものである。
電子写真方式の画像形成装置では、画像データに基づいて感光体に潜像を形成し、潜像をトナー像で現像する。現像されたトナー像は、転写部を通して用紙に転写される。トナー像を一旦中間転写部に転写するものでは、中間転写部のトナー像を二次転写部に相当する転写部を通して用紙に転写する。
これらの転写部では、転写を確実に行うため、用紙の裏側にプラス電荷を与えることでマイナス帯電したトナー像を用紙側に引き付けて転写を行っている。その後、定着装置でトナー像を用紙に定着させて、トナー像が定着した用紙を排紙トレイに排紙している。
このような画像形成装置には、トナー像を定着させた用紙の表裏をそのままの向きで排紙する排紙モードと、用紙の表裏を反転して排紙する排紙モードの2つのモードを有したものがある(例えば、特許文献1参照)。このような画像形成装置では、ジョブ単位での区分けを容易にするため、ジョブ毎に上記排紙のモードを切り替え可能にしている。
特開2007−168116号公報 特開平10−181969号公報 特開2004−10240号公報
ところで、上記画像形成装置では、トナー像を用紙へ転写する行程で、上記のように用紙の裏側からプラス電荷を与えている。この影響でトナー像を転写した後の用紙は、トナー像が載る面がマイナスに帯電し、反対側のプラス電荷を与える面がプラスに帯電する。
このように帯電した用紙を排紙トレイに排紙する場合、図10に示すように、例えばジョブ間の前後の用紙の裏表の向きを、前に排紙した用紙と同一にして排紙すると、用紙のプラス帯電面とマイナス帯電面が重なり合い、用紙同士がくっついてしまったり、用紙を揃えにくくなったりするという問題がある。用紙に対し後処理を行う際には問題がより顕在化する。このような問題は、PP(プロダクションプリント)機分野の印刷物では特に顕著に発生する。
特許文献1の画像形成装置では、ジョブ毎に、用紙の表裏をそのままの向きで排紙するモードと、用紙の表裏を反転して排紙するモードの2つのモードを切り替えている。
また、上記課題に鑑みて画像転写後の用紙を除電ブロアで除電するものが提案されている(特許文献2参照)。また、第1の除電器と第2の除電器とを設けて除電を確実にしたものが提案されている(特許文献3参照)。
しかし、これらの画像形成装置では、両面印刷時や片面印刷時等の部単位での区切りに際し、用紙の表裏のプラス帯電面とマイナス帯電面が異なる場合に、用紙同士のプラス帯電面とマイナス帯電面を引き合わせ、くっつけてしまう可能性がある。
本発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、ジョブの区切りにおいて直前の用紙の表裏の極性を考慮し、帯電した用紙同士がくっつくことを防止することができる画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法を提供することを目的とする。
本発明の画像形成装置のうち、第1の本発明は、画像データに基づいて用紙に画像を印刷する画像形成部と、
前記用紙を前記画像形成部を介して表裏を反転することなく排紙方向下流側に搬送する非反転搬送部と片面に印刷された前記用紙の表裏を反転して前記画像形成部の用紙搬送方向上流側に搬送する反転搬送部とを有する搬送部と、
前記反転搬送部に設けられ、該反転搬送部で搬送される用紙の表裏を反転する第1の用紙反転部と、
前記画像形成部および前記搬送部を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記非反転搬送部での搬送によって前記用紙の表に画像印刷が可能な片面印刷モードと、前記非反転搬送部での搬送と前記反転搬送部での反転搬送とによって前記用紙の表裏に画像印刷が可能な両面印刷モードを有し、ジョブの区切りにおいて、少なくとも前記両面印刷モードでは、前記区切り直前に排紙された用紙と前記区切り直後に排紙された用紙とがそれぞれが静電気的に引き合わない帯電極性を有するように、前記区切り直後の用紙の排紙に際し、区切り直前の用紙の積載上面と区切り直後の用紙の積載下面とがそれぞれ同極性の帯電極性を有するようにして、前記用紙を排紙することを特徴とする。
の本発明の画像形成装置は、前記第の本発明において、前記画像形成部から排紙方向下流側に至る前記搬送部に設けられ、該搬送部で搬送される用紙の表裏を反転する第2の用紙反転部を備え、
前記制御部は、前記画像形成部による用紙表裏への画像印刷後に、前記第2の用紙反転部による用紙の表裏の反転を行うことなく排紙する非反転排紙動作と、前記第2の用紙反転部で前記用紙の表裏を反転して排紙する反転排紙動作とが可能であり、前記非反転動作および前記反転排紙動作のいずれかを選択して前記区切り直後の前記用紙の排紙を行うことを特徴とする。
の本発明の画像形成装置は、前記第1または第2の本発明において、印刷済みの前記用紙に対し帯電を行う帯電部を備え、
前記制御部は、前記帯電部の動作の選択によって前記区切り直前および前記区切り直後の前記用紙の排紙を行うことを特徴とする。
の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第の本発明のいずれかにおいて、前記区切り直前の用紙における表裏の排紙向きに関する情報を記憶する記憶部を有し、
前記制御部は、前記記憶部に記憶された情報に応じて前記用紙の排紙を行うことを特徴とする。
の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第の本発明のいずれかにおいて、印刷済みの用紙が排紙される際の積載上面の帯電電位を測定する電位測定部を有し、
前記制御部は、前記電位測定部の測定結果に応じて前記用紙の排紙を行うことを特徴とする。
の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第の本発明のいずれかにおいて、排紙トレイ上の用紙の有無を検知する用紙有無検知部を有し、
前記制御部は、前記用紙有無検知部によって排紙トレイに用紙がある場合に前記帯電極性を考慮した用紙の排紙を行い、前記用紙有無検知部によって排紙トレイに用紙がない場合、前記帯電極性を考慮することなく用紙の排紙を行うことを特徴とする。
の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第の本発明のいずれかにおいて、前記制御部は、先行印字された先行用紙と次に印字された後行用紙とが、それぞれが静電気的に引き合わない帯電極性を有するように、前記用紙を排紙することを特徴とする。
の本発明の画像形成システムは、画像データに基づいて用紙に画像を印刷する画像形成部と、
前記用紙を前記画像形成部を介して表裏を反転することなく排紙方向下流側に搬送する非反転搬送部と片面に印刷された前記用紙の表裏を反転して前記画像形成部の用紙搬送方向上流側に搬送する反転搬送部とを有する搬送部と、
前記反転搬送部に設けられ、該反転搬送部で搬送される用紙の表裏を反転する第1の用紙反転部と、
前記画像形成部および前記搬送部を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記非反転搬送部での搬送によって前記用紙の表に画像印刷が可能な片面印刷モードと、前記非反転搬送部での搬送と前記反転搬送部での反転搬送とによって前記用紙の表裏に画像印刷が可能な両面印刷モードを有し、ジョブの区切りにおいて、少なくとも前記両面印刷モードでは、前記区切り直前に排紙された用紙と前記区切り直後に排紙された用紙とがそれぞれが静電気的に引き合わない帯電極性を有するように、前記区切り直後の用紙に排紙に際し、区切り直前の用紙の積載上面と区切り直後の用紙の積載下面とがそれぞれ同極性の帯電極性を有するようにして、前記用紙を排紙することを特徴とする。
の本発明の画像形成システムは、前記第の本発明において、前記画像形成部から排紙方向下流側に至る前記搬送部に設けられ、該搬送部で搬送される用紙の表裏を反転する第2の用紙反転部を備え、
前記制御部は、前記画像形成部による用紙表裏への画像印刷後に、前記第2の用紙反転部による用紙の表裏の反転を行うことなく排紙する非反転排紙動作と、前記第2の用紙反転部で前記用紙の表裏を反転して排紙する反転排紙動作とが可能であり、前記非反転動作および前記反転排紙動作のいずれかを選択して前記区切り直後の前記用紙の排紙を行うことを特徴とする。
10の本発明の画像形成システムは、前記第8または第9の本発明において、印刷済みの前記用紙に対し帯電を行う帯電部を備え、
前記制御部は、前記帯電部の動作によって前記区切り直前および前記区切り直後の前記用紙の排紙を行うことを特徴とする。
11の本発明の画像形成システムは、前記第8〜第10の本発明のいずれかにおいて、前記区切り直前の用紙における表裏の排紙向きに関する情報を記憶する記憶部を有し、
前記制御部は、前記記憶部に記憶された情報に応じて前記用紙の排紙を行うことを特徴とする。
12の本発明の画像形成システムは、前記第8〜第11の本発明のいずれかにおいて、印刷済みの用紙が排紙される際の積載上面の帯電電位を測定する電位測定部を有し、
前記制御部は、前記電位測定部の測定結果に応じて前記用紙の排紙を行うことを特徴とする。
13の本発明の画像形成システムは、前記第8〜第12の本発明のいずれかにおいて、排紙トレイ上の用紙の有無を検知する用紙有無検知部を有し、
前記制御部は、前記用紙有無検知部によって排紙トレイに用紙がある場合に前記帯電極性を考慮した用紙の排紙を行い、前記用紙有無検知部によって排紙トレイに用紙がない場合、前記帯電極性を考慮することなく用紙の排紙を行うことを特徴とする。
14の本発明の画像形成システムは、前記第8〜第13の本発明のいずれかにおいて、
前記制御部は、先行印字された先行用紙と次に印字された後行用紙とが、それぞれが静電気的に引き合わない帯電極性を有するように、前記用紙を排紙することを特徴とする。
15の本発明の画像形成方法は、画像データに基づいて用紙の表裏に画像を印刷する画像形成方法において、
用紙の表裏を反転することなく搬送する非反転搬送と前記用紙の表裏を反転して搬送する反転搬送とによって前記用紙の表裏に画像印刷をし、その後、ジョブの区切り直前に排紙された用紙と前記区切りの直後に排紙された用紙とがそれぞれが静電気的に引き合わない帯電極性を有するように、前記区切り直後の用紙の排紙に際し、区切り直前の用紙の積載上面と区切り直後の用紙の積載下面とがそれぞれ同極性の帯電極性を有するようにして、前記用紙を排紙することを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、ジョブの区切りにおいて、用紙同士が帯電極性によって互いに引き付いて貼り付くのを防止することができる。
本発明の一実施形態の画像形成装置の構成を示す図である。 同じく、制御ブロック図である。 同じく、ストレート排紙時の動作を示す図である。 同じく、反転排紙時の動作を示す図である。 同じく、両面印刷時の用紙搬送動作を示す図である。 同じく、任意の区切りにおいて用紙の表裏に帯電した極性を示す図である。 同じく、排紙方法の判断の手順を示すフローチャートである。 同じく、他例の排紙方法の判断の手順を示すフローチャートである。 同じく、他例の排紙方法の判断の手順を示すフローチャートである。 同じく、他例の実施形態の装置構成を示す図である。 従来の画像形成装置で、ジョブ間の区切りで用紙の表裏の帯電極性が逆極性である状態を示す図である。
以下に、本発明の一実施形態である画像形成装置を添付図面に基づいて説明する。
図1に、画像形成装置1の構成を示す。画像形成装置1は、プリンター10、操作パネル80、原稿読取ユニット90を有している。プリンター10は、画像データに基づいて用紙に画像を印刷するものである。操作パネル80は、プリント開始や印刷モード(両面印刷モードや高光沢モード等)の選択などユーザーからの操作を受け付けるものである。原稿読取ユニット90は、原稿を読み取って画像データを生成するものである。
プリンター10の中央部には、中間転写ベルト12が配置されている。中間転写ベルト12は、矢印A方向に回転駆動されるものであり、中間転写ベルト12上には、感光体ドラム表面に形成されたトナー像が一次転写される。そして、一次転写された中間転写ベルト12上のトナー像は、用紙Sに二次転写される。
中間転写ベルト12の側面には、上部からクリア(CL)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の色の順に5つの作像ユニット14CL、14Y、14M、14CY、14K(以下では、符号を簡略化して14で示す)が配置されている。各作像ユニット14は、それぞれ図示しない感光体ドラムを有している。各感光体ドラムの周囲には、感光体ドラムの表面を均一帯電させる帯電器、均一帯電した感光体ドラム表面に画像データに応じた静電潜像を形成する露光手段、静電潜像をトナー像に現像する現像器が配置されている(いずれも図示しない)。
また、中間転写ベルト12を挟んで各感光体ドラムと対向した位置には一次転写ローラ15CL、15Y、15M、15CY、15K(以下では、符号を簡略化して15で示す)が配置されている。一次転写ローラ15は、感光体ドラム表面に形成されたトナー像を静電的に引き付けて中間転写ベルト12上に一次転写するものである。
中間転写ベルト12の下方には二次転写ローラ16が配置されている。二次転写ローラ16は、中間転写ベルト12上に形成されたトナー像を、搬送されてきた用紙Sに二次転写するものである。二次転写を行うときは、二次転写ローラ16に高圧のプラス転写電圧を印加することにより、マイナス帯電しているトナー像を、用紙Sに静電的に引き付けている。
二次転写ローラ16の下流側には、転写されたトナー像を用紙Sに定着させる定着ユニット40が配置されている。そして、定着ユニット40のさらに下流側には、切替ゲート43を介して用紙Sを排紙トレイ70に排紙する排紙ローラ42が配置されている。排紙ローラ42、排紙トレイ70は、排紙部を構成する。
また、定着ユニット40と後述する反転搬送路45に至る間の搬送路35には、印刷済みの用紙の上面における帯電電位を測定する電位測定部50が設けられている。電位測定部50の構成は特に限定されるものではなく、既知の表面電位センサーなどを用いることができる。
また、排紙トレイ70には、トレイ上の用紙の有無を検知する用紙有無検知部71が設けられている。用紙有無検知部71の構成は特に限定されるものではなく、光学センサーなどを用いることができる。
プリンター10の下部には、2段構成の給紙カセット30、32が着脱可能に配置されている。そして、給紙カセット30、32から中間搬送ローラ34、レジストローラ38、二次転写ローラ16、定着ユニット40、排紙ローラ42を介して排紙トレイ70に至る搬送路35が設けられている。上記各ローラおよび搬送路35は、非反転搬送部を構成する。この実施形態では、非反転搬送部がストレート搬送部で構成されており、画像形成部から排紙方向下流側に至る搬送部が非反転搬送部で構成されている。
また、給紙カセット30、32の上側には、定着ユニット40の下流側で切替ゲート43を介して搬送路35から分岐して画像形成部の用紙搬送方向上流側に位置するレジストローラ38の直前で搬送路35に合流する反転搬送路45が設けられている。
反転搬送路45の下流側には、用紙Sの表裏を反転して反転搬送路45の下流側に用紙を搬送するADU反転ローラ46およびADU中間搬送ローラ48が設けられている。
また、定着ユニット40から排紙ローラ42に至る搬送路35の直下に位置する反転搬送路45には、定着ユニット40から搬送された用紙の表裏を反転して排紙ローラ42側へ搬送する搬送・反転ローラ44が配置されており、反転搬送路45の一部は、下流側の搬送路35に合流している。搬送・反転ローラ44と搬送・反転ローラ44の用紙搬送方向近傍に位置する反転搬送路45の一部は、本発明の用紙反転部を構成する。この形態では、用紙反転部が反転搬送部の一部と兼用されているが、これらが独立した構成を有するものであってもよい。
次に、画像形成装置1の制御ブロックを図2に基づいて説明する。
プリンター制御部100は、用紙Sへの画像形成や用紙Sの搬送および排紙など画像形成装置全体を制御するものであり、CPUやこれを動作させるプログラム、さらにROM、RAM、不揮発メモリーなどによって構成されている。プリンター制御部100は、本発明の制御部に相当する。また図示しないRAMや不揮発メモリーには、区切り直前の排紙用紙の排紙向き(表裏)がストレートであるか反転であるかを示すフラグがP値として記憶することができる。P=0は、ストレートフラグを示し、P=1では、反転フラグを示し、排紙向きに関する情報に相当する。RAMや不揮発メモリーに区切り直前の用紙における表裏の排紙向きに関する情報を記憶する場合は、RAMや不揮発メモリーが本発明の記憶部に相当する。
プリンター制御部100には、原稿読取ユニット90が制御可能に接続されている。原稿読取ユニット90は、該ユニットにセットされている原稿の画像を読み取って画像データの生成を行う。
プリンター制御部100には、操作パネル80が制御可能に接続されている。操作パネル80は、プリント開始や印刷モード(両面印刷モードや高光沢モード等)、ジョブの区切りの設定などについて、ユーザーからの操作を受け付ける。操作内容はプリンター制御部100に送信される。
プリンター制御部100には、画像形成部110が制御可能に接続されている。画像形成部110は、画像データに基づいてトナー像を感光体ドラム上に形成して、形成したトナー像を中間転写ベルト12上に一次転写する。そして、二次転写ローラ16上に搬送された用紙Sに、中間転写ベルト12上のトナー像を二次転写する。
プリンター制御部100には、定着ユニット40が制御可能に接続されている。定着ユニット40は、用紙Sに転写されたトナー像を、熱溶解により用紙Sに定着させる。
プリンター制御部100には、給紙部120が制御可能に接続されている。給紙部120は、給紙カセット30、32に積載収容された用紙Sを、中間搬送ローラ34によりレジストローラ38へ搬送するまでの制御ユニットである。
プリンター制御部100には、レジスト搬送部130が制御可能に接続されている。レジスト搬送部130は、用紙Sをレジストローラ38から定着ユニット40へ搬送するまでの制御ユニットである。
プリンター制御部100には、ストレート排紙部140が制御可能に接続されている。ストレート排紙部140は、定着ユニット40を通過した用紙Sを、表裏の反転を行うことなく排紙ローラ42により排紙トレイ70へ排紙する制御ユニットである。
プリンター制御部100には、反転排紙部150が制御可能に接続されている。反転排紙部150は、定着ユニット40を通過した用紙Sを、搬送・反転ローラ44により用紙表裏の反転を行って排紙トレイ70へ排紙する制御ユニットである。
プリンター制御部100には、ADU搬送部160が制御可能に接続されている。ADU搬送部160は、定着ユニット40を通過した用紙Sを、搬送・反転ローラ44、ADU反転ローラ46により反転し、ADU中間搬送ローラ48によりレジストローラ38へ搬送するまでの制御ユニットである。
プリンター制御部100には、電位測定部50が制御可能に接続されており、印刷済みの用紙が排紙トレイ70上で積載正面となる用紙正面の電位を測定し、測定結果をプリンター制御部100に送信する。
プリンター制御部100には、用紙有無検知部71が制御可能に接続されている。用紙有無検知部71は、プリンター制御部100からの指令を受け、排紙トレイ70上に排紙用紙があるか否かを検知し、検知結果をプリンター制御部100に送信する。
以下に、画像形成装置1の基本的動作を説明する。
ユーザーが操作パネル80からプリント開始の操作を行うと、原稿読取ユニット90は、セットされている原稿を読み取り、画像データを生成する。そして、生成された画像データに基づいて、露光手段が均一帯電した感光体ドラム表面に静電潜像を形成する。形成された静電潜像は、現像器によりトナー像に現像される。そして、感光体ドラム表面に形成されたトナー像を、一次転写ローラ15が静電的に引きつけて、中間転写ベルト12上に一次転写する。なお、画像データの取得方法は上記に限定されるものではなく、ネットワークを介して取得するものなどであってもよい。
また、プリント開始の操作に応じて、給紙部120の制御により、給紙カセット30、32に積載収容された用紙Sが1枚ずつ搬送路35に送り出され、中間搬送ローラ34により搬送路35を介してレジストローラ38まで用紙Sが搬送される。レジストローラ38まで搬送された用紙Sは、中間転写ベルト12上のトナー像と同期を取って二次転写ローラ16との接触位置にまで搬送される。
そして、二次転写ローラ16の位置で、中間転写ベルト12上のトナー像が用紙Sに二次転写される。二次転写では、二次転写ローラ16に高圧のプラス転写電圧を印加することにより、マイナス帯電しているトナー像を中間転写ベルト12から用紙Sに静電的に引き付けて転写する。用紙Sに転写されたトナー像は、搬送路35で送られて定着ユニット40で熱溶解により用紙Sへ定着される。その後、片面印刷モードの場合、用紙Sは排紙ローラ42を通って排紙トレイ70へと排紙される。
なお、排紙トレイ70への排紙モードには、ストレート排紙と反転排紙の2種類のモードがある。ストレート排紙は、用紙Sへの画像印刷後に用紙Sの表裏を反転することなく排紙トレイ70に排紙する排紙モードである。ストレート排紙では、フェイスアップで排紙される。反転排紙は、用紙Sへの画像印刷後に用紙Sの表裏を反転して排紙トレイ70に排紙する排紙モードである。反転排紙では、フェイスダウンで排紙される。
ストレート排紙の用紙搬送動作を図3に示す。ストレート排紙では、ストレート排紙部140の制御により、定着ユニット40を通過した用紙Sが、表裏を反転されることなく排紙ローラ42へ搬送され排紙ローラ42を通って排紙トレイ70へ排紙される。
次に、反転排紙の用紙搬送動作を図4に示す。反転排紙では、反転排紙部150の制御により、定着ユニット40を通過した用紙Sが、切替ゲート43の切り替え動作によって搬送・反転ローラ44側へ搬送される。このとき、搬送・反転ローラ44は正転駆動し、用紙Sを反転搬送路45を通して下方向に搬送する。その後、搬送・反転ローラ44が逆転駆動して、用紙Sを反転搬送路45から排紙ローラ42側へ搬送する。これにより用紙Sは表裏を反転した状態になる。表裏を反転した用紙Sは排紙ローラ42を通って排紙トレイ70へ排紙される。
なお、本実施形態の画像形成装置は、用紙の表裏の両面に画像印刷が可能な両面印刷モードを有している。図5に、両面印刷モードの時の動作を示す。
給紙カセット30、32に積載収容された用紙Sは、レジスト搬送部130の制御により、中間搬送ローラ34、レジストローラ38を介し、搬送路35を通って二次転写ローラ16へストレート搬送される。そして、二次転写ローラ16でトナー像が用紙Sの片面に転写されて、定着ユニット40で用紙Sへ定着される。
定着ユニット40を通過した用紙Sは、切替ゲート43の切り替えによって搬送・反転ローラ44側へ搬送され、正転駆動される搬送・反転ローラ44によって反転搬送路45を通して正転駆動されるADU反転ローラ46へ搬送される。ADU反転ローラ46へ搬送された用紙Sは、その位置で一時停止し、その後、ADU反転ローラ46を逆転駆動させてADU中間搬送ローラ48へ搬送し、ADU中間搬送ローラ48によりレジストローラ38まで搬送される。このとき、用紙Sは表裏を反転した状態でレジストローラ38へ反転搬送される。
そして、レジストローラ38まで搬送された用紙Sは、搬送路35によって二次転写ローラ16へ搬送され、用紙Sのもう一方の面にトナー像が転写され、定着ユニット40でトナー像の定着が行われる。その後、用紙Sは排紙ローラ42を通って排紙トレイ70へ排紙される。
なお、いずれの実施形態においても、定着ユニット40を通った用紙の上面は、電位測定部50によって電位を測定することができ、排紙トレイ70に排紙された用紙は、用紙有無検知部71によって用紙有りの検知が行われる。
用紙Sが画像転写されて排紙される際の帯電状態を説明する。上記したように用紙Sへの画像の転写に際し、トナーはマイナスに帯電しており、このトナーが用紙Sに確実に転写されるように、二次転写ローラ16近傍で用紙の裏面側からプラス電荷を与えてトナーを用紙側に引きつけている。この結果、画像転写後の用紙Sでは、上面側がマイナスに帯電し、下面側がプラスに帯電する。この用紙をそのまま排紙して堆積すると、前後の用紙の表裏面(side1、side2)が正と負の帯電状態になり互いに引力が発生して用紙同士がひっつくという現象が生じる。
本実施形態では、図6に示すようにジョブの区切りにおいて直前の用紙の表裏の極性を考慮し、上記したストレート排紙と反転排紙のいずれかを選択して行うことで、用紙のside1同士またはside2同士が対面して用紙同士に斥力を作用させて、用紙同士の付着を防止することができる。
以下、本実施形態におけるジョブ間の区切りにおいて、P値とジョブの印刷モードから、ストレート排紙と反転排紙とを選択して行う手順を、図7のフローチャートに基づいて説明する。なお、以下の手順はプリンター制御部100によって実行される。
プリンター制御部100のRAMや不揮発メモリーにおいて、区切り直前の用紙はストレート排紙がされているものとしてP=0が設定される(ステップs1)。ジョブの受付を待機し(ステップs2)、ジョブが受け付けられると(ステップs2、YES)、受け付けたジョブが両面印刷モードであり、かつ区切り直前の排紙用紙がP=1であるかを判断する(ステップs3)。
受け付けたジョブが両面印刷モードであり、かつ前のジョブにおける最後の排紙用紙がP=1である場合(ステップs3、YES)、区切り直後の用紙であるジョブ1枚目の用紙は反転排紙で行うことに決定され(ステップs4)、ジョブが実行される(ステップs6)。
受け付けたジョブが両面印刷モードでない場合か、前のジョブにおける最後の排紙用紙がP=1でない場合(ステップs3、NO)、区切り直後の用紙であるジョブ1枚目の用紙はストレート排紙で行うことに決定され(ステップs5)、設定された排紙方法でジョブが実行される(ステップs6)。
次に、該ジョブが両面印刷モードであるかを判断し(ステップs7)、該ジョブが両面印刷モードである場合(ステップs7、YES)、P値が1である場合は0に反転し、P値が0である場合は1に反転する(ステップs8)。該ジョブが両面印刷モードでない場合(ステップs7、NO)、P値を0にリセットする(ステップs9)。P値を設定した後、全てのジョブが終了したかを判定し(ステップs10)、全てのジョブが終了した場合(ステップs10、YES)、処理を終了し、全てのジョブが終了していない場合(ステップs10、NO)、ステップ2に戻り、処理を継続する。
上記実施形態では、ジョブ間の区切りにおいて、用紙の排紙向きに関する情報であるP値に基づいて区切り直後の用紙について、反転排紙とストレート排紙とを選択してジョブ間の用紙のくっつきを防止することができる。
次に、他の実施形態について図8のフローチャートに基づいて説明する。この実施形態では用紙有無検知部71による検知結果に基づいて排紙トレイに用紙があるかどうかに基づいて、ストレート排紙と反転排紙とを選択して排紙を行う。なお、以下の手順はプリンター制御部100によって実行される。
プリンター制御部100のRAMや不揮発メモリーにおいて、区切り直前の用紙はストレート排紙がされているものとしてP=0が設定される(ステップs20)。ジョブの受付を待機し(ステップs21)、ジョブを受け付けると(ステップs21、YES)、排紙トレイに用紙があるかを判断する(ステップs22)。排紙トレイに用紙があるかは用紙有無検知部71の検知結果によって判断される。
排紙トレイに用紙がある場合(ステップs22、YES)、受け付けたジョブが両面印刷モードであり、かつ区切り直前の排紙用紙がP=1であるかを判断する(ステップs23)。排紙トレイに用紙がない場合(ステップs22、No)、区切り直後の用紙であるジョブ1枚目の用紙はストレート排紙で行うことに決定され(ステップs25)、設定された排紙方法でジョブが実行される(ステップs26)。
受け付けたジョブが両面印刷モードであり、かつ前のジョブにおける最後の排紙用紙がP=1である場合(ステップs23、YES)、区切り直後の用紙であるジョブ1枚目の用紙は反転排紙で行うことに決定され(ステップs24)、ジョブが実行される(ステップs26)。
受け付けたジョブが両面印刷モードでない場合か、前のジョブにおける最後の排紙用紙がP=1でない場合(ステップs23、NO)、区切り直後の用紙であるジョブ1枚目の用紙はストレート排紙で行うことに決定され(ステップs25)、設定された排紙方法でジョブが実行される(ステップs26)。
ステップs26によるジョブの実行後、該ジョブが両面印刷モードであるかを判断し(ステップs27)、該ジョブが両面印刷モードである場合(ステップs27、YES)、P値が1である場合は0に反転し、P値が0である場合は1に反転する(ステップs28)。該ジョブが両面印刷モードでない場合(ステップs27、NO)、P値を0にリセットする(ステップs29)。P値を設定した後、全てのジョブが終了したかを判定し(ステップs30)、全てのジョブが終了した場合(ステップs30、YES)、処理を終了し、全てのジョブが終了していない場合(ステップs30、NO)、ステップ21に戻り、処理を継続する。
上記実施形態では、ジョブ間の区切りにおいて、用紙有無検知部71で排紙トレイに前のジョブの用紙があるかを検知することで、用紙なしでは通常搬送を行うこととし、排紙トレイに用紙がある場合に、区切り直後の用紙をストレート排紙を行うか、反転排紙を行うかを選択して行う。
次に、他の実施形態を図9のフローチャートに基づいて説明する。本実施形態では、ジョブ間の区切りにおいて、区切り直前の用紙の積載上面の帯電極性と区切り直後のジョブの帯電電極とによって、ストレート排紙と反転排紙とを選択して行う。なお、以下の手順はプリンター制御部100によって実行される。
用紙有無検知部71において、排紙トレイに用紙有りが検知されることによって本手順が実行される。なお、用紙有無検知部71の検知結果に拘わらず、また用紙有無検知部71を有しない場合に本手順が直ちに実行されるようにしてもよい。
処理スタートすると、ジョブの受付を待機し(ステップs40)、ジョブを受け付けると(ステップs40、YES)、受け付けたジョブが両面印刷モードであって、区切り直前の用紙の排紙トレイでの積載上面の帯電極性と区切り直後で排紙する用紙の下面の帯電極性とが異なるかを判定する(ステップs41)。用紙の帯電極性は、電位測定部50で測定されており、排紙に際し、反転排紙されて排紙トレイ上にある場合、電位測定部50で測定された下面側の帯電極性が積載上面の帯電極性となり、通常搬送された場合は、電位測定部50で測定された用紙上面側の帯電極性が積載上面の帯電極性となる。排紙される用紙の下面の帯電極性は、電位測定部50で測定された極性となる。
受け付けたジョブが両面印刷モードであって、区切り直前の用紙の積載上面の帯電極性と区切り直後の用紙の下面の帯電極性とが異なる場合(ステップs41、YES)、該ジョブ1枚目の用紙は反転排紙で行うことに決定し(ステップs42)、ジョブを実行する(ステップs44)。
受け付けたジョブが両面印刷モードでないか、区切り直前の用紙の積載上面の帯電極性と区切り直後の用紙の下面の帯電極性とが同じ場合(ステップs41、NO)、該ジョブ1枚目の用紙は通常搬送で行うことを決定し(ステップs43)、ジョブを実行する(ステップs44)。
ジョブ実行(ステップ44)後は、全てのジョブが終了したかを判断する(ステップs45)。
全てのジョブが終了した場合(ステップs45、YES)、処理を終了する。全てのジョブが終了していない場合(ステップs45、NO)、ステップs40に戻り処理を継続する。
上記各実施形態では、ジョブ間の区切りにおいて、区切り直前の用紙の積載上面の帯電極性と区切り直後の用紙の下面の帯電極性とによって、ストレート排紙と反転排紙とを選択して行う。つまり、両面印刷モードで用紙の積載上面と用紙の下面の帯電極性が異なる場合、積載上面の帯電極性と積載下面の帯電極性が同じになるように、区切り直後の用紙の排紙モードを反転排紙かストレート排紙かを選択する。
また上記各実施形態では、反転排紙とストレート排紙の選択によって、区切り直前の用紙と区切り直後の用紙とが静電気的に引き合わない帯電極性を有するようにしたが、印刷済みの用紙に帯電を行って帯電極性を反転させることで、区切り直前の用紙と区切り直後の用紙とが静電気的に引き合わない帯電極性を有するようにすることができる。
図10は、搬送路35上で、反転搬送路45との合流地点と排紙ローラ42との間(排紙ローラ42の上流側直前)に帯電部51を備えたものであり、所望により印刷済みの用紙を所望の極性で帯電させて、その帯電前に用紙の表裏に有していた帯電極性を反転させることができる。
上記帯電によって、ジョブの区切り直前の用紙の積載上面とジョブの区切り直後の用紙の積載下面とが同じ極性を有することで互いに斥力が発生して引き付きを防止することができる。
なお、上記各実施形態では、ジョブの区切りとしてジョブ間の区切りを説明しているが、ジョブの部間の区切りであってもよく、また、ユーザーによって設定された任意の区切りであってもよい。任意の区切りとしては、例えば、用紙種別の切り替えや、タブ紙の有無などの切り替えなどによって設定することができ、設定は、操作パネル80を通して行うことができ、また、いずれの区切りを選定するかを操作パネルを通してユーザーが選択できるようにしてもよい。
さらに、上記実施形態では、ジョブの区切りにおいて、ストレート排紙と反転排紙とを選択するものとして説明を行ったが、区切り内で印刷する用紙間で互いに引き付かない帯電極性となるように用紙の排紙を行うものであってもよい。この際に、用紙同士を重送して搬送することができる。重送前にストレート排紙と反転排紙とを選択して行うか、帯電部による帯電電位の反転を必要に応じて行う。
以上、本発明について上記実施形態に基づいて説明を行ったが、本発明は上記実施形態の内容に限定されるものではなく、当然に本発明を逸脱しない限りは適宜の変更が可能である。
1 画像形成装置
10 プリンター
12 転写ベルト
14 作像ユニット
16 二次転写ローラ
40 定着ユニット
42 排紙ローラ
44 搬送・反転ローラ
46 ADU反転ローラ
48 ADU中間搬送ローラ
50 電位測定部
51 帯電部
70 排紙トレイ
71 用紙有無検知部
80 操作パネル
90 原稿読み取りユニット
100 プリンター制御部
110 画像形成部
120 給紙部
130 レジスト搬送部
140 ストレート排紙部
150 反転排紙部
160 ADU搬送部
S 用紙

Claims (15)

  1. 画像データに基づいて用紙に画像を印刷する画像形成部と、
    前記用紙を前記画像形成部を介して表裏を反転することなく排紙方向下流側に搬送する非反転搬送部と片面に印刷された前記用紙の表裏を反転して前記画像形成部の用紙搬送方向上流側に搬送する反転搬送部とを有する搬送部と、
    前記反転搬送部に設けられ、該反転搬送部で搬送される用紙の表裏を反転する第1の用紙反転部と、
    前記画像形成部および前記搬送部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記非反転搬送部での搬送によって前記用紙の表に画像印刷が可能な片面印刷モードと、前記非反転搬送部での搬送と前記反転搬送部での反転搬送とによって前記用紙の表裏に画像印刷が可能な両面印刷モードを有し、ジョブの区切りにおいて、少なくとも前記両面印刷モードでは、前記区切り直前に排紙された用紙と前記区切り直後に排紙された用紙とがそれぞれが静電気的に引き合わない帯電極性を有するように、前記区切り直後の用紙の排紙に際し、区切り直前の用紙の積載上面と区切り直後の用紙の積載下面とがそれぞれ同極性の帯電極性を有するようにして、前記用紙を排紙することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像形成部から排紙方向下流側に至る前記搬送部に設けられ、該搬送部で搬送される用紙の表裏を反転する第2の用紙反転部を備え、
    前記制御部は、前記画像形成部による用紙表裏への画像印刷後に、前記第2の用紙反転部による用紙の表裏の反転を行うことなく排紙する非反転排紙動作と、前記第2の用紙反転部で前記用紙の表裏を反転して排紙する反転排紙動作とが可能であり、前記非反転動作および前記反転排紙動作のいずれかを選択して前記区切り直後の前記用紙の排紙を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 印刷済みの前記用紙に対し帯電を行う帯電部を備え、
    前記制御部は、前記帯電部の動作の選択によって前記区切り直前および前記区切り直後の前記用紙の排紙を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記区切り直前の用紙における表裏の排紙向きに関する情報を記憶する記憶部を有し、
    前記制御部は、前記記憶部に記憶された情報に応じて前記用紙の排紙を行うことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 印刷済みの用紙が排紙される際の積載上面の帯電電位を測定する電位測定部を有し、
    前記制御部は、前記電位測定部の測定結果に応じて前記用紙の排紙を行うことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 排紙トレイ上の用紙の有無を検知する用紙有無検知部を有し、
    前記制御部は、前記用紙有無検知部によって排紙トレイに用紙がある場合に前記帯電極性を考慮した用紙の排紙を行い、前記用紙有無検知部によって排紙トレイに用紙がない場合、前記帯電極性を考慮することなく用紙の排紙を行うことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御部は、先行印字された先行用紙と次に印字された後行用紙とが、それぞれが静電気的に引き合わない帯電極性を有するように、前記用紙を排紙することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 画像データに基づいて用紙に画像を印刷する画像形成部と、
    前記用紙を前記画像形成部を介して表裏を反転することなく排紙方向下流側に搬送する非反転搬送部と片面に印刷された前記用紙の表裏を反転して前記画像形成部の用紙搬送方向上流側に搬送する反転搬送部とを有する搬送部と、
    前記反転搬送部に設けられ、該反転搬送部で搬送される用紙の表裏を反転する第1の用紙反転部と、
    前記画像形成部および前記搬送部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記非反転搬送部での搬送によって前記用紙の表に画像印刷が可能な片面印刷モードと、前記非反転搬送部での搬送と前記反転搬送部での反転搬送とによって前記用紙の表裏に画像印刷が可能な両面印刷モードを有し、ジョブの区切りにおいて、少なくとも前記両面印刷モードでは、前記区切り直前に排紙された用紙と前記区切り直後に排紙された用紙とがそれぞれが静電気的に引き合わない帯電極性を有するように、前記区切り直後の用紙に排紙に際し、区切り直前の用紙の積載上面と区切り直後の用紙の積載下面とがそれぞれ同極性の帯電極性を有するようにして、前記用紙を排紙することを特徴とする画像形成システム。
  9. 前記画像形成部から排紙方向下流側に至る前記搬送部に設けられ、該搬送部で搬送される用紙の表裏を反転する第2の用紙反転部を備え、
    前記制御部は、前記画像形成部による用紙表裏への画像印刷後に、前記第2の用紙反転部による用紙の表裏の反転を行うことなく排紙する非反転排紙動作と、前記第2の用紙反転部で前記用紙の表裏を反転して排紙する反転排紙動作とが可能であり、前記非反転動作および前記反転排紙動作のいずれかを選択して前記区切り直後の前記用紙の排紙を行うことを特徴とする請求項に記載の画像形成システム。
  10. 印刷済みの前記用紙に対し帯電を行う帯電部を備え、
    前記制御部は、前記帯電部の動作によって前記区切り直前および前記区切り直後の前記用紙の排紙を行うことを特徴とする請求項8または9に記載の画像形成システム。
  11. 前記区切り直前の用紙における表裏の排紙向きに関する情報を記憶する記憶部を有し、
    前記制御部は、前記記憶部に記憶された情報に応じて前記用紙の排紙を行うことを特徴とする請求項8〜10のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  12. 印刷済みの用紙が排紙される際の積載上面の帯電電位を測定する電位測定部を有し、
    前記制御部は、前記電位測定部の測定結果に応じて前記用紙の排紙を行うことを特徴とする請求項8〜11のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  13. 排紙トレイ上の用紙の有無を検知する用紙有無検知部を有し、
    前記制御部は、前記用紙有無検知部によって排紙トレイに用紙がある場合に前記帯電極性を考慮した用紙の排紙を行い、前記用紙有無検知部によって排紙トレイに用紙がない場合、前記帯電極性を考慮することなく用紙の排紙を行うことを特徴とする請求項8〜12のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  14. 前記制御部は、先行印字された先行用紙と次に印字された後行用紙とが、それぞれが静電気的に引き合わない帯電極性を有するように、前記用紙を排紙することを特徴とする請求項8〜13のいずれかに記載の画像形成システム。
  15. 画像データに基づいて用紙の表裏に画像を印刷する画像形成方法において、
    用紙の表裏を反転することなく搬送する非反転搬送と前記用紙の表裏を反転して搬送する反転搬送とによって前記用紙の表裏に画像印刷をし、その後、ジョブの区切り直前に排紙された用紙と前記区切りの直後に排紙された用紙とがそれぞれが静電気的に引き合わない帯電極性を有するように、前記区切り直後の用紙の排紙に際し、区切り直前の用紙の積載上面と区切り直後の用紙の積載下面とがそれぞれ同極性の帯電極性を有するようにして、前記用紙を排紙することを特徴とする画像形成方法。
JP2013230828A 2013-11-07 2013-11-07 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 Active JP5896169B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013230828A JP5896169B2 (ja) 2013-11-07 2013-11-07 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
US14/508,289 US9274475B2 (en) 2013-11-07 2014-10-07 Image forming apparatus, image forming system, and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013230828A JP5896169B2 (ja) 2013-11-07 2013-11-07 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015090462A JP2015090462A (ja) 2015-05-11
JP5896169B2 true JP5896169B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=53007144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013230828A Active JP5896169B2 (ja) 2013-11-07 2013-11-07 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9274475B2 (ja)
JP (1) JP5896169B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7283957B2 (ja) 2019-04-11 2023-05-30 株式会社ベン 流体制御弁装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6213456B2 (ja) * 2014-12-25 2017-10-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成方法、および電荷調整装置
JP6880617B2 (ja) * 2016-09-23 2021-06-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび画像形成方法
JP6962075B2 (ja) * 2017-08-31 2021-11-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7459541B2 (ja) * 2019-12-11 2024-04-02 株式会社リコー 画像形成装置および媒体搬送制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10181969A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Hitachi Ltd 画像記録装置
JP3919451B2 (ja) * 2001-02-23 2007-05-23 株式会社リコー 画像形成装置
JP2004010240A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Hitachi Printing Solutions Ltd 画像形成装置
JP2007168116A (ja) 2005-12-19 2007-07-05 Canon Inc 記録装置
JP4913711B2 (ja) * 2007-11-28 2012-04-11 株式会社リコー 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7283957B2 (ja) 2019-04-11 2023-05-30 株式会社ベン 流体制御弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150125173A1 (en) 2015-05-07
JP2015090462A (ja) 2015-05-11
US9274475B2 (en) 2016-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5896169B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP6805707B2 (ja) 画像形成装置および画像不良判断プログラム
JP6642248B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび報知方法
US9367014B2 (en) Image forming apparatus, image forming system and image forming method
JP6570810B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP5928276B2 (ja) 画像形成装置
JP2008254868A (ja) 画像形成装置
JP2006221005A (ja) 画像形成装置
JP4926526B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
US10203635B2 (en) Image forming apparatus, method for image forming apparatus, and program
JP2008065178A (ja) 画像形成システム
JP6098801B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、外部装置および画像形成方法
JP4610365B2 (ja) 画像形成装置
JP6670463B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
US9977376B1 (en) Method to control transfer of black and color toned images during simplex printing
JP6447072B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2015230330A (ja) 画像形成装置
JP5332154B2 (ja) 画像形成装置
US20170060086A1 (en) Image forming apparatus
JP6746878B2 (ja) 電荷制御装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP7275666B2 (ja) 用紙排出装置および画像形成システム
JP2009288352A (ja) 画像形成装置、及びその制御方法
US10082757B1 (en) Method to control transfer of black and color toned images during combined simplex duplex printing
JP2007199288A (ja) 画像形成装置
JP2015105162A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5896169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150