JP4433033B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4433033B2
JP4433033B2 JP2007273508A JP2007273508A JP4433033B2 JP 4433033 B2 JP4433033 B2 JP 4433033B2 JP 2007273508 A JP2007273508 A JP 2007273508A JP 2007273508 A JP2007273508 A JP 2007273508A JP 4433033 B2 JP4433033 B2 JP 4433033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
feed tray
paper feed
post
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007273508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009101540A (ja
Inventor
知宏 桐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007273508A priority Critical patent/JP4433033B2/ja
Priority to US12/036,987 priority patent/US20090103938A1/en
Publication of JP2009101540A publication Critical patent/JP2009101540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4433033B2 publication Critical patent/JP4433033B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6508Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/48Apparatus for condensed record, tally strip, or like work using two or more papers, or sets of papers, e.g. devices for switching over from handling of copy material in sheet form to handling of copy material in continuous form and vice versa or point-of-sale printers comprising means for printing on continuous copy material, e.g. journal for tills, and on single sheets, e.g. cheques or receipts
    • B41J11/485Means for selecting a type of copy material amongst different types of copy material in the printing apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00379Copy medium holder
    • G03G2215/00383Cassette

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
近年、複写機やプリンタ等の画像形成装置により画像が形成される用紙は、用紙の製造過程上の条件によって、用紙の長手方向(又は短手方向)に対して用紙の漉き目方向又は繊維方向(以下、紙目)は一定であるものが多い。
用紙の紙目は、ユーザが一目で判別することは困難であるため、用紙のサイズに対応させて用紙の紙目の情報を記憶し、用紙のサイズの入力を受け、当該入力されたサイズに対応する紙眼の情報を用紙に形成する画像形成装置が開示されている(特許文献1参照)。
特開平5−327948号公報
しかしながら、従来の技術では、紙目の情報を用紙のサイズに対応付けているため、同一のサイズであっても紙目が異なる用紙である場合には、対応することができない。
用紙は、紙目と直交する方向には曲がりにくく折り難く、平行方向には曲がりやすく折りやすい、という性質がある。従って、画像形成後に実行される後処理、例えば、製本処理が実行された場合、紙目を意識しないで作成された冊子は、開きにくかったり変形しやすかったりするという問題が生じる。
APS(自動用紙選択)機能、すなわち、用紙を自動的に選択する機能を有する画像形成装置や、ATS(自動トレイ切替)機能、すなわち、画像形成実行中に用紙切れが発生した場合に給紙トレイを自動的に切り替える機能を有する画像形成装置があるが、このような機能を有する画像形成装置は、用紙の紙目を給紙する用紙の判断条件として考慮していないため、後処理に適さない紙目の用紙が給紙され、後処理後の用紙の品質が低下するという問題が生じる。
本発明の課題は、上記問題に鑑みて、後処理に適した紙目の用紙の選択を実現させ、後処理済み用紙の品質を確保することである。
請求項1に記載の発明によれば、用紙を格納する複数の給紙トレイと、前記給紙トレイと当該給紙トレイに格納されている用紙の紙目の情報とを対応付けて記憶する記憶部と、ジョブに設定されている後処理モードにおける折り処理の情報と前記記憶部に記憶されている前記給紙トレイ毎に設定された紙目の情報とに基づいて、用紙の紙目が前記折り処理による折り目と平行になる用紙を格納する前記給紙トレイのいずれかを選択する制御部と、を備えた画像形成装置が提供される。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の画像形成装置において、前記ジョブは、画像データと、当該画像データに基づく画像が形成される用紙に対する後処理モードの情報と、を含むページデータを有し、前記制御部は、前記ページデータの後処理モードにおける折り処理の情報と前記給紙トレイ毎に設定された紙目の情報とに基づいて、前記給紙トレイのいずれかを選択する。
請求項3に記載の発明によれば、請求項2に記載の画像形成装置において、前記制御部は、前記ページデータの後処理モードにおける折り処理の情報を基に、当該折り処理による用紙に対する折り目と平行に用紙の紙目を設定し、設定された当該紙目と一致する紙目の用紙が格納されている給紙トレイを検索し、一致する紙目の用紙が格納されている給紙トレイを、当該ページデータに基づいて画像が形成される用紙を給紙する給紙トレイとして選択する。
請求項4に記載の発明によれば、請求項2又は3に記載の画像形成装置において、前記制御部は、ジョブに設定されている後処理モードが折り処理を含むモードである場合、前記ページデータの画像データに基づく画像が形成される用紙のサイズ及び当該ページデータの後処理モードにおける前記折り処理による折り目の情報と、前記給紙トレイ毎に設定された用紙のサイズ及び紙目の情報とに基づいて、用紙サイズが一致し、かつ、用紙の紙目が前記折り処理による折り目と平行になる用紙を格納するいずれかの給紙トレイを当該ページデータに基づいて画像が形成される用紙を給紙する給紙トレイとして選択する。
請求項5に記載の発明によれば、請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成装置において、前記給紙トレイに格納されている用紙の紙目の設定を受け付ける入力部を備え、前記記憶部は、前記入力部から入力された紙目を前記給紙トレイに対応付けて記憶する。
請求項1に記載の発明によれば、後処理モードにおける折り処理の情報と用紙が格納された給紙トレイ毎に設定された紙目とに基づいて、給紙する給紙トレイのいずれかを選択することができるため、後処理モードに適した紙目の用紙の選択を実現でき、後処理済み用紙の品質を確保することができる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1と同様の効果を得られるのは勿論のこと、各ページデータの画像データに基づく画像が形成される用紙に対する後処理モードにおける折り処理の情報と給紙トレイ毎に設定された紙目の情報とに基づいて、給紙する給紙トレイをページデータ毎に選択することができる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項2と同様の効果を得られるのは勿論のこと、後処理モードにおける折り処理に基づいて当該後処理モードに適した紙目を設定することができ、設定された紙目と一致する紙目の用紙が格納されている給紙トレイから給紙させることができるため、紙目による後処理済み用紙の品質の低下を防止できる。
請求項4に記載の発明によれば、請求項2又は3と同様の効果を得られるのは勿論のこと、後処理モードが折り処理を含む場合には、ページデータの画像データに基づく画像が形成される用紙のサイズ及びページデータの後処理モードにおける前記折り処理による折り目の情報と、給紙トレイ毎に設定された用紙のサイズ及び紙目の情報とに基づいて、用紙を給紙する給紙トレイを選択することができるため、折り処理に適さない紙目の用紙を給紙することを防ぐことができる。
請求項5に記載の発明によれば、請求項1から4のいずれか一項と同様の効果を得られるのは勿論のこと、給紙トレイに格納されている用紙の紙目の設定を受け付けることができる。
以下、図を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
まず、構成を説明する。
図1に、画像形成装置1の概略断面構成図を示す。
画像形成装置1は、原稿から画像を読み取り、読み取った画像を用紙Pに画像形成したり、外部装置等から画像データを含むジョブを受信し当該ジョブに基づいて画像を用紙P上に形成する画像形成部と、画像が形成された用紙に対して、ステイプル処理、折り処理、製本処理等の後処理を施す後処理部等を備えたデジタル複合機である。図1に示すように、画像形成装置1は、画像読取部20、操作表示部30、プリント部40を備えた本体部10と、後処理部50と、を備えて構成される。
画像読取部20は、ADF(Auto Document Feeder)と称される自動原稿送り部21と読取部22とを備える。自動原稿送り部21の原稿トレイT1に載置された原稿dは、読取部22の読取個所であるコンタクトガラスに搬送され、読取部22の光学系により原稿dの片面又は両面の画像が読み取られ、CCD(Charge Coupled Device)22aにより原稿dの画像が読み取られる。ここで、画像とは、図形や写真等のイメージデータに限らず、文字や記号等のテキストデータ等も含む意である。
読取部22により読み取られた画像(アナログ画像信号)は、後述する制御部に出力され、制御部においてA/D変換され各種画像処理が施された後、プリント部40に出力される。
操作表示部30は、LCD(Liquid Crystal Display)、LCDを覆うように設けられたタッチパネル31、その他図示しない操作キー群から構成され、ユーザの入力を受け付けその入力情報を制御部に出力し、また、制御部から入力される表示信号に従って、各種設定条件を入力するための各種設定画面や各種処理結果等を表示する。
本実施の形態における操作表示部30のタッチパネル31上には、画像形成装置1が備える各給紙トレイに格納される用紙の情報を設定する給紙トレイ設定画面G1が表示される。図2に、タッチパネル31上に表示される給紙トレイ設定画面G1の例を示す。
図2に示すように、給紙トレイ設定画面G1には、当該画面よりも上位の画面(不図示)において選択された給紙トレイに対して、当該給紙トレイに格納される用紙の情報の設定を受け付ける画面であり、用紙種類設定ボタンB1、用紙名称設定ボタンB2、坪量設定ボタンB3、表裏調整ボタンB4、プロセス調整ボタンB5、速度設定ボタンB6、パンチ穴設定領域E1、色紙設定領域E2、紙目設定領域E3、OKボタンB7等を有し、OKボタンB7が押下されると、給紙トレイ設定画面G1上において設定された情報が制御部に出力され記憶される。
紙目設定領域E3は、給紙トレイに格納された用紙の紙目が縦目である設定を受け付ける縦目ボタンB31と、横目である設定を受け付ける横目ボタンB32を有し、給紙トレイに格納されている用紙の紙目(縦目又は横目)の設定を受け付ける入力部として機能する。
このように、紙目設定領域E3により、各給紙トレイに格納されている用紙の紙目の設定を受け付けることができる。
プリント部40は、入力されたプリントデータに基づいて、電子写真方式の画像形成処理を行うものであり、給紙部41、給紙搬送部42、画像形成部43、搬出部44を備えて構成される。
給紙部41は、複数の給紙トレイ41a、給紙手段41b、手差しトレイT2等を備える。各給紙トレイ41aは、紙目やサイズ毎に予め識別された用紙Pが収容され、給紙手段41bによって収容された用紙Pが最上部から一枚ずつ給紙搬送部42に向けて搬送される。手差しトレイT2は、ユーザのニーズに合わせて様々な種類の用紙Pを積載可能となっており、給紙ローラによって積載された用紙Pが最上部から一枚ずつ給紙搬送部42に向けて搬送される。また、各給紙トレイ41a及び手差しトレイT2には、用紙が収容されたか否かを判別する用紙有無センサ、収容された用紙のサイズを検知するサイズ検知センサ等の各種センサが設けられており、当該センサからの検出信号は後述する制御部に出力され、制御部により検出信号に基づいて、用紙の有無や格納された用紙のサイズが決定される。
給紙搬送部42は、給紙トレイ41a又は手差しトレイT2から搬送された用紙Pを、複数の中間ローラ、レジストローラ42a等を経て転写装置43aへと搬送する。また、給紙搬送部42は、搬送路切換板により、片面画像形成処理済みの用紙Pを両面搬送路に搬送し、再び中間ローラ、レジストローラ42aを経て転写装置43aへと搬送する。
画像形成部43は、感光体ドラム、帯電装置、画像データに基づくレーザ光を出力するレーザ出力部とレーザ光を主走査方向に走査させるポリゴンミラーとを有する露光装置、現像装置、転写装置43a、クリーニング部、定着装置43bを備えている。具体的には、帯電装置により帯電された感光体ドラムに露光装置でレーザ光を照射して静電潜像を形成する。そして、現像装置は、静電潜像が形成された感光体ドラムの表面に帯電したトナーを付着させて静電潜像を現像する。現像装置により感光体ドラム上に形成されたトナー像は、転写装置43aにおいて用紙Pに転写される。また、用紙Pにトナー像が転写された後、感光体ドラムの表面の残留トナー等は、クリーニング部により除去される。
定着装置43bは、給紙搬送部42によって搬送された用紙Pに転写されたトナー像を熱定着する。定着処理された用紙Pは、搬出部44の排紙ローラに挟持されて搬出口から後処理部50へ搬送される。
後処理部50は、本体部10から搬送された用紙の束に設定された綴じ位置で綴じるステイプル処理を行うステイプル部51、搬送された用紙に折り処理を行う折り部52、用紙の束に表紙を付加して冊子を生成する製本処理を行う製本部53等の後処理ユニットを備え、本体部10から指示された後処理モードに基づいて各種処理を実行する。各種処理が施された又は施されなかった用紙は、排紙トレイT3に排紙される。
後処理モードとしては、用紙の束を綴じる綴じモード、用紙を所定の形状に折る折りモード、用紙の束から冊子を生成する製本モード等を挙げることができる。
綴じモードは、用紙の束の背中部分を綴じる平綴じモード、用紙の中央を綴じ綴じた位置を折り曲げて見開き冊子を形成する中綴じモードが挙げられる。
折りモードは、用紙の長手方向に対して直交する方向に折る処理であり、折り形状の異なる各種モード、例えば、Z折り、内3つ折り、外3つ折り、ダブルパラレル折り、中折り、観音折り、重ね3つ折り、重ね中折り等の各種モードが挙げられる。
製本モードは、用紙の束を生成する本身モード、用紙の束の背中部分を表紙となる用紙でくるんで表紙を付加する表紙モード等が挙げられる。
即ち、中綴じモード、折りモード、表紙モードが設定されているページデータの画像データに基づく画像が形成される用紙は、後処理部50において、用紙の長手方向と直交する方向に折り目が付く折り処理が実行されることとなる。
図3に、画像形成装置1の制御ブロック図を示す。
図3に示すように、画像形成装置1は、本体部10と、本体部10に接続された後処理部50から構成されている。また、画像形成装置1は、ネットワーク(不図示)上の外部装置と相互に情報の送受信が可能に接続されていてもよい。
本体部10は、画像読取部20、操作表示部30、給紙部41、給紙搬送部42、画像形成部43、制御部100、記憶部110、通信部120等を備えて構成される。なお、図1で説明した各部と同一の構成には、同一の符号を付してその説明を省略する。
制御部100は、CPU(Central Processing Unit)等から構成され、記憶部110に格納されているシステムプログラム及び各種アプリケーションプログラムの中から指定されたプログラムを読み出して制御部100内又は記憶部110内の展開領域に展開し、展開されたプログラムとの協働で、各種処理を実行し、画像形成装置1の各部を集中制御する。例えば、操作表示部30や外部装置から入力される指示信号に従って、コピーモード、プリンタモード、スキャナモードを切り替え、複写、プリント、画像データの読取等の制御を行う。
制御部100は、記憶部110から給紙トレイ情報設定処理プログラムと、各給紙トレイが備える各種センサから検出された検出信号と、給紙トレイ設定画面G1において設定された情報等とを読み出して、当該プログラム及び各種データとの協働により、給紙トレイ毎に対して、収容された用紙のサイズや紙目を含む各種設定情報を対応付けて記憶部110に記憶させる。
また、制御部100は、記憶部110から本実施の形態に係る給紙処理プログラムと記憶部110から当該給紙処理プログラムの実行に必要なデータやジョブに関する各種データ等とを読み出して、当該プログラム及び各種データとの協働により、ジョブに設定されている後処理モードと記憶部110に記憶されている給紙トレイ毎に設定された紙目の情報とに基づいて、給紙トレイのいずれかを選択して用紙を給紙させる処理を制御する制御部としての機能を実現する。
本実施の形態におけるジョブは、複数のページデータを有しており、各ページデータには、画像データと当該画像データに基づく画像を形成する用紙の種類及びサイズの情報と当該画像データに基づく画像が形成される用紙に対する後処理モードの情報とが設定されている。
更に詳しくは、制御部100は、給紙処理を実行する際、ページデータの後処理モードの情報に基づいて当該ページデータの画像データに基づく画像が形成される用紙の紙目を設定し、設定された当該紙目と一致する紙目の用紙が格納されている給紙トレイを、記憶部110に記憶されている紙目が設定された給紙トレイから検索し、当該ページデータに基づいて画像が形成される用紙を給紙する給紙トレイを選択する。
記憶部110は、磁気的、光学的記憶媒体若しくは半導体メモリで構成される電気的に消去及び書き換え可能な不揮発性の記憶媒体で構成されている。記憶部110としては、例えば、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)の組合せ、HDD(Hard Disk Drive)、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)やフラッシュメモリなどが挙げられる。
記憶部110は、画像形成装置1の各部の制御を行うための各種プログラムやデータ、本実施の形態における給紙トレイ情報設定処理プログラム、給紙処理プログラム、給紙トレイ毎に収容された用紙のサイズや紙目を含む各種設定情報が対応付けられたデータ、操作表示部30や外部装置から受け付けられたジョブを記憶していると共に、これら各種プログラムやデータを展開させる一時記憶領域を有している。
通信部120は、モデム、TA(Terminal Adapter)やルータ等によって構成され、後処理部50に搬出される用紙のデータや後処理の指示データを送信したり、後処理部50から送信されるデータを受信し、後処理部50との通信の制御を行う。
後処理部50は、ステイプル部51、折り部52、製本部53等の後処理ユニット、後処理制御部200、記憶部210、通信部220等を備えて構成される。なお、図1で説明した各部と同一の構成には、同一の符号を付してその説明を省略する。
後処理制御部200は、CPU等から構成され、記憶部210に格納されているプログラムやデータを記憶部210の一時記憶領域(不図示)に展開し、当該プログラムに基づいて、本体部10の制御部100から通信部120及び通信部220を介して入力される後処理の指示データに応じて用紙を搬送経路に沿って所定の後処理ユニットに搬送し、各部を駆動制御して用紙に所定の後処理を行わせ、所定の排紙トレイに排出する制御を行う。
記憶部210は、後処理部50の各部の制御を行うための各種プログラムやデータを記憶していると共に、これら各種プログラムやデータを展開させる一時記憶領域を有している。
通信部220は、モデム、TA(Terminal Adapter)やルータ等によって構成され、本体部10との通信の制御を行う。
次に、本実施の形態の動作を説明する。
図4に、本実施の形態における給紙トレイ情報設定処理のフローチャートを示す。なお、図4に示すフローチャートは、制御部100と記憶部110との協働によって実行される処理である。
制御部100は、給紙トレイに設けられている用紙有無センサからの検出信号に基づいて、給紙トレイに用紙が格納されたか否かを判別し(ステップS1)、用紙が格納されていない場合(ステップS1;No)、ステップS1に戻る。
制御部100は、給紙トレイに用紙が格納された場合(ステップS1;Yes)、サイズ検知センサからの検出信号に基づいて格納された用紙のサイズを決定する(ステップS2)。
制御部100は、当該給紙トレイに対して給紙トレイ設定画面G1において設定された紙目を含む情報を記憶部110から読み出し(ステップS3)、決定された用紙のサイズと読み出した情報とを当該給紙トレイに対応付けて記憶部110に記憶させ(ステップS4)、本処理を終了する。
図5〜7に、本実施の形態における給紙処理のフローチャートを示す。
なお、図5〜7に示すフローチャートは、制御部100と記憶部110との協働によって実行される処理である。
まず、図5に示した給紙処理のメインフローチャートを参照して説明する。
制御部100は、ジョブが取得されると(ステップS11)、取得されたジョブには後処理部50が有する後処理ユニットによる後処理が実行される後処理モードが設定されているか否かを判別する(ステップS12)。
制御部100は、後処理モードが設定されている場合(ステップS12;Yes)、設定されている後処理モードは、中綴じモード、折りモード又は製本モードのいずれかを含んでいるか否かを判別する(ステップS13)。
制御部100は、後処理モードは、中綴じモード、折りモード又は製本モードのいずれかを含んでいる場合(ステップS13;Yes)、ページデータの画像データに基づく画像が形成される用紙のサイズ応じた用紙を自動的に選択する機能(APS;自動用紙選択機能)又は画像形成実行中に用紙切れが発生した場合に給紙トレイを自動的に切り替える機能(ATS;自動トレイ切替機能)において、給紙する給紙トレイの選択判断条件として、ページデータの画像データに基づく画像が形成される用紙のサイズ及び紙目の情報を選択判断条件とするAPS/ATS切替制限ありモードに設定し(ステップS14)、ステップS16に進む。
制御部100は、後処理モードが設定されていない場合(ステップS12;No)、又は、設定されている後処理モードは、中綴じモード、折りモード又は製本モードのいずれも含んでいない場合(ステップS13;No)、APS又はATSおいて、給紙する給紙トレイの選択判断条件として、ページデータの画像データに基づく画像が形成される用紙のサイズの情報を選択判断条件とするAPS/ATS切替制限なしモードに設定し(ステップS15)、ステップS16に進む。
制御部100は、APS/ATS切替制限ありモードが設定されているか否かを判別し(ステップS16)、APS/ATS切替制限ありモードが設定されている場合(ステップS16;Yes)、当該ジョブの実行が開始されたか否かを判別し(ステップS17)、ジョブの実行が開始されていない場合(ステップS17;No)、ステップS17に戻る。
制御部100は、ジョブの実行が開始された場合(ステップS17;Yes)、第1給紙トレイ選択処理を実行し(ステップS18)、給紙可能な給紙トレイ(有効給紙トレイ)があるか否かを判別し(ステップS19)、有効給紙トレイがない場合(ステップS19;No)、本処理を終了する。
制御部100は、有効給紙トレイがある場合(ステップS19;Yes)、有効給紙トレイのうちいずれかの給紙トレイから用紙を給紙させ(ステップS20)、ジョブの最終のページデータの画像データに基づく画像が形成される用紙の給紙が完了したか否かを判別し(ステップS21)、ジョブの最終のページデータの画像データに基づく画像が形成される用紙の給紙が完了していない場合(ステップS21;No)、ステップS18に戻る。制御部100は、ジョブの最終のページデータの画像データに基づく画像が形成される用紙の給紙が完了した場合(ステップS21;Yes)、本処理を終了する。
制御部100は、APS/ATS切替制限ありモードが設定されていない場合、即ち、APS/ATS切替制限なしモードが設定されている場合(ステップS16;No)、当該ジョブの実行が開始されたか否かを判別し(ステップS22)、ジョブの実行が開始されていない場合(ステップS22;No)、ステップS22に戻る。
制御部100は、ジョブの実行が開始された場合(ステップS22;Yes)、第2給紙トレイ選択処理を実行し(ステップS23)、ステップS24に進む。なお、ステップS24からステップS26は、ステップS19からステップS21と同様であるため、説明は省略する。
図6に、ステップS18において実行される第1給紙トレイ選択処理のフローチャートを示し、説明する。
制御部100は、ジョブに含まれる未実行のページデータのうちの所定のページデータ(例えば、識別番号が最も小さいページデータ)に設定されている用紙の種類、サイズ及び後処理モードの情報を取得し(ステップS31)、取得した後処理モードが中綴じモード又は折りモードであるか否かを判別する(ステップS32)。
制御部100は、取得した後処理モードが中綴じモード又は折りモードでない場合(ステップS32;No)、取得した後処理モードは製本モードか否かを判別する(ステップS33)。
制御部100は、取得した後処理モードが製本モードである場合(ステップS33;Yes)、当該ページデータの画像データに基づく画像が形成される用紙の種類は表紙か否かを判別する(ステップS34)。
制御部100は、後処理モードが製本モードでない場合(ステップS33;No)、又は当該ページデータの画像データに基づく画像が形成される用紙の種類が表紙でない場合(ステップS34;No)、当該ページデータの画像データに基づく画像が形成される用紙の紙目を縦目に設定する(ステップS35)。
制御部100は、後処理モードが中綴じ又は折りモードである場合(ステップS32;Yes)、又は、当該ページデータが形成される用紙の種類が表紙である場合(ステップS34;Yes)、当該ページデータが形成される用紙の紙目を横目に設定する(ステップS36)。
制御部100は、記憶部110に記憶されている各給紙トレイに設定された情報(用紙のサイズ及び紙目)と、ステップS31において取得した用紙のサイズとステップS35又はステップS36において設定した紙目、即ち、当該ページデータの画像データに基づく画像が形成される用紙のサイズ及び紙目とを比較し、当該サイズ及び紙目と一致するサイズ及び紙目の用紙が格納されている給紙トレイがあるか否かを判別する(ステップS37)。
制御部100は、当該ページデータの画像データに基づく画像が形成される用紙のサイズ及び紙目と一致するサイズ及び紙目の用紙が格納されている給紙トレイがある場合(ステップS37;Yes)、一致する給紙トレイを給紙可能な給紙トレイ(有効給紙トレイ)として設定し、有効給紙トレイありとして設定し(ステップS38)、本処理を終了する。
ステップS37、38により、後処理モードに基づいて当該後処理モードに適した紙目を設定することができ、設定された紙目と一致する紙目の用紙が格納されている給紙トレイから給紙させることができるため、紙目による後処理済み用紙の品質の低下を防止できる
制御部100は、当該ページデータの画像データに基づく画像が形成される用紙のサイズ及び紙目と一致するサイズ及び紙目の用紙が格納されている給紙トレイがない場合(ステップS37;No)、給紙可能な給紙トレイ(有効給紙トレイ)なしとして設定し(ステップS39)、本処理を終了する。
図7に、ステップS23において実行される第2給紙トレイ選択処理のフローチャートを示し、説明する。
制御部100は、ジョブが有する未実行のページデータのうちの所定のページデータ(例えば、識別番号が最も小さいページデータ)に設定されている用紙のサイズを取得する(ステップS41)。
制御部100は、記憶部110に記憶されている各給紙トレイに設定された情報(用紙のサイズ)と、ステップS41において取得した用紙のサイズ、即ち、当該ページデータの画像データに基づく画像が形成される用紙のサイズを比較し、当該サイズと一致するサイズの用紙が格納されている給紙トレイがあるか否かを判別する(ステップS42)。
制御部100は、当該ページデータの画像データに基づく画像が形成される用紙のサイズと一致するサイズの用紙が格納されている給紙トレイがある場合(ステップS42;Yes)、一致する給紙トレイを給紙可能な給紙トレイ(有効給紙トレイ)として設定し、有効給紙トレイありとして設定し(ステップS43)、本処理を終了する。
制御部100は、当該ページデータの画像データに基づく画像が形成される用紙のサイズと一致するサイズの用紙が格納されている給紙トレイがない場合(ステップS42;No)、給紙可能な給紙トレイ(有効給紙トレイ)なしとして設定し(ステップS44)、本処理を終了する。
以上のように、本実施の形態によれば、各ページデータの画像データに基づく画像が形成される用紙に設定された後処理モードの情報と用紙が格納された給紙トレイ毎に設定された紙目の情報とに基づいて、給紙する給紙トレイを選択することができるため、給紙する給紙トレイをページデータ毎に選択することができ、用紙の長手方向と直交する方向に折る折り処理が実行される用紙として、用紙の長手方向と直交する方向の紙目である横目の用紙を給紙することができるため、折目と紙目とが平行となり、生成された冊子が開きにくかったり、折り跡が付きにくくなったり、変形しやすかったりするという問題が生じにくくなり、後処理モードに適した紙目の用紙の選択を実現でき、後処理済み用紙の品質を確保することができる。
また、後処理モードが折り処理を含む場合(本実施の形態においては、中綴じ、折り又は表紙モードの場合)には、APS/ATSが実行される際、ページデータの画像データに基づく画像が形成される用紙のサイズ及び後処理モードに基づいて判別された紙目と、給紙トレイ毎に設定された用紙のサイズ及び紙目とに基づいて、用紙を給紙する給紙トレイを選択するAPS/ATS切替制限ありモードを実行することができるため、折り処理に適さない紙目の用紙を給紙することを防ぐことができる。なお、折り処理を含まない場合には、従来のAPS/ATS処理を実行せることができるため、制御時間の短縮を図ることができる。
また、本発明は、上記実施の形態の内容に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
画像形成装置の概略断面構成図である。 給紙トレイ設定画面の例を示す図である。 画像形成装置の制御ブロック図である。 給紙トレイ情報設定処理のフローチャートである。 給紙処理のメインフローチャートである。 第1給紙トレイ選択処理のフローチャートである。 第2給紙トレイ選択処理のフローチャートである。
符号の説明
1 画像形成装置
10 本体部
20 画像読取部
21 自動原稿送り部
22 読取部
22a CCD
30 操作表示部
31 タッチパネル
40 プリント部
41 給紙部
41a 給紙トレイ
41b 給紙手段
42 給紙搬送部
42a レジストローラ
43 画像形成部
43a 転写装置
43b 定着装置
44 搬出部
50 後処理部
51 ステイプル部
52 折り部
53 製本部
100 制御部
110 記憶部
120 通信部
200 後処理制御部
210 記憶部
220 通信部
B1 用紙種類設定ボタン
B2 用紙名称設定ボタン
B3 坪量設定ボタン
B4 表裏調整ボタン
B5 プロセス調整ボタン
B6 速度設定ボタン
B7 OKボタン
B31 縦目ボタン
B32 横目ボタン
E1 パンチ穴設定領域
E2 色紙設定領域
E3 紙目設定領域
G1 給紙トレイ設定画面
P 用紙
T1 原稿トレイ
T2 手差しトレイ
T3 排紙トレイ

Claims (5)

  1. 用紙を格納する複数の給紙トレイと、
    前記給紙トレイと当該給紙トレイに格納されている用紙の紙目の情報とを対応付けて記憶する記憶部と、
    ジョブに設定されている後処理モードにおける折り処理の情報と前記記憶部に記憶されている前記給紙トレイ毎に設定された紙目の情報とに基づいて、用紙の紙目が前記折り処理による折り目と平行になる用紙を格納する前記給紙トレイのいずれかを選択する制御部と、
    を備えた画像形成装置。
  2. 前記ジョブは、画像データと、当該画像データに基づく画像が形成される用紙に対する後処理モードの情報と、を含むページデータを有し、
    前記制御部は、
    前記ページデータの後処理モードにおける折り処理の情報と前記給紙トレイ毎に設定された紙目の情報とに基づいて、前記給紙トレイのいずれかを選択する、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、
    前記ページデータの後処理モードにおける折り処理の情報を基に、当該折り処理による用紙に対する折り目と平行に用紙の紙目を設定し、設定された当該紙目と一致する紙目の用紙が格納されている給紙トレイを検索し、一致する紙目の用紙が格納されている給紙トレイを、当該ページデータに基づいて画像が形成される用紙を給紙する給紙トレイとして選択する、
    請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、
    ジョブに設定されている後処理モードが折り処理を含むモードである場合、
    前記ページデータの画像データに基づく画像が形成される用紙のサイズ及び当該ページデータの後処理モードにおける前記折り処理による折り目の情報と、前記給紙トレイ毎に設定された用紙のサイズ及び紙目の情報とに基づいて、用紙サイズが一致し、かつ、用紙の紙目が前記折り処理による折り目と平行になる用紙を格納するいずれかの給紙トレイを当該ページデータに基づいて画像が形成される用紙を給紙する給紙トレイとして選択する、
    請求項2又は3に記載の画像形成装置。
  5. 前記給紙トレイに格納されている用紙の紙目の設定を受け付ける入力部を備え、
    前記記憶部は、
    前記入力部から入力された紙目を前記給紙トレイに対応付けて記憶する、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2007273508A 2007-10-22 2007-10-22 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4433033B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007273508A JP4433033B2 (ja) 2007-10-22 2007-10-22 画像形成装置
US12/036,987 US20090103938A1 (en) 2007-10-22 2008-02-25 Image Forming Apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007273508A JP4433033B2 (ja) 2007-10-22 2007-10-22 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009101540A JP2009101540A (ja) 2009-05-14
JP4433033B2 true JP4433033B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=40563617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007273508A Expired - Fee Related JP4433033B2 (ja) 2007-10-22 2007-10-22 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090103938A1 (ja)
JP (1) JP4433033B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110269612A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Tombs Thomas N Folding apparatus for electrophotographic prints
US20110268485A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Tombs Thomas N Folding method for electrophotographic prints
JP2019162827A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、および制御プログラム
JP7379010B2 (ja) * 2019-08-09 2023-11-14 キヤノン株式会社 印刷装置、制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5093674A (en) * 1990-08-02 1992-03-03 Hewlett-Packard Company Method and system for compensating for paper shrinkage and misalignment in electrophotographic color printing
US5689757A (en) * 1994-07-18 1997-11-18 Xerox Corporation Method and apparatus for detecting substrate roughness and controlling print quality
US6947175B1 (en) * 2000-07-31 2005-09-20 Xerox Corporation Method and system for adjusting color mixing due to substrate characteristics
DE10040368C2 (de) * 2000-08-18 2002-12-12 Nexpress Solutions Llc Verfahren und Vorrichtung zur Einstellung von Einrichtungen zur Erzeugung von Teilfarbenbildern bei einer Mehrfarbendruckmaschine
JP4047116B2 (ja) * 2002-09-19 2008-02-13 キヤノン株式会社 画像形成システム
JP2005269174A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20090103938A1 (en) 2009-04-23
JP2009101540A (ja) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497543B2 (ja) 画像形成システム
US11528373B2 (en) Printing apparatus and control method for determining a print order of images on sheets based on a binding setting
JP5209942B2 (ja) 画像形成装置
CN107145045B (zh) 图像形成装置、图像形成管理装置以及图像形成方法
JP5630162B2 (ja) 画像形成システム
JP4462136B2 (ja) 画像形成システム、画像形成方法および画像形成プログラム
JP2009262493A (ja) 印刷出力装置および印刷出力システム
JP4433033B2 (ja) 画像形成装置
US20070017397A1 (en) Image printing system, image printing method, and image printing program
EP2538278A2 (en) Image forming apparatus
JP2010033071A (ja) 画像形成システム
US8170464B2 (en) Image forming apparatus capable of preventing mismatching of punched hole position and binding direction
US9008569B2 (en) Image forming system having function to permit staple processing for job including small size sheet based on page position of small size sheet in a job, and image forming method for the same
JP4572849B2 (ja) 画像形成システム、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP5370550B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び画像形成装置において実行される方法
JP5660335B2 (ja) 画像形成装置
JP5360353B2 (ja) 画像形成装置
JP2007072299A (ja) 画像形成装置
JP4844660B2 (ja) 画像形成装置及び記録媒体情報設定方法
US8437686B2 (en) Image forming system and image forming apparatus
JP2009063818A (ja) 画像形成装置
JP2006151608A (ja) 画像形成装置及び記録媒体情報設定方法
US11795027B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP2018199299A (ja) 画像形成システム及び画像形成システムの制御方法
JP7287200B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4433033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees