JP4432876B2 - 塩素製造用触媒及び塩素の製造方法 - Google Patents

塩素製造用触媒及び塩素の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4432876B2
JP4432876B2 JP2005315887A JP2005315887A JP4432876B2 JP 4432876 B2 JP4432876 B2 JP 4432876B2 JP 2005315887 A JP2005315887 A JP 2005315887A JP 2005315887 A JP2005315887 A JP 2005315887A JP 4432876 B2 JP4432876 B2 JP 4432876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
chlorine
carrier
oxygen
tin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005315887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007117932A (ja
Inventor
直輝 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2005315887A priority Critical patent/JP4432876B2/ja
Publication of JP2007117932A publication Critical patent/JP2007117932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4432876B2 publication Critical patent/JP4432876B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、塩素製造用触媒とこれを用いてなる塩素の製造方法に関するものである。
塩化水素を酸素で酸化して塩素を製造するための触媒として、酸化ルテニウムが担体に担持されてなる担持酸化ルテニウム触媒が有効であることが、特開平9−67103号公報(特許文献1)や特開2000−281314号公報(特許文献2)などに開示されている。この触媒は、上記酸化反応に対して高い活性を示すが、使用中に活性が低下していくことは避け難い。このため、この触媒の活性の低下を抑制する、すなわち活性の持続性を向上させることが種々検討されており、例えば、特開2002−79093号公報(特許文献3)には、550℃以上で焼成したルチル型結晶構造を有する酸化チタンを担体に用いることが提案されている。また、特開2004−181408号公報(特許文献4)には、触媒の比表面積を13〜16m2/gに制御することが提案されている。
特開平9−67103号公報(特許第3284879号公報) 特開2000−281314号公報 特開2002−79093号公報 特開2004−181408号公報
しかしながら、上記従来の触媒は、活性の持続性の点で必ずしも十分なものとはいえない。そこで、本発明の目的は、さらに活性の持続性に優れる塩素製造用触媒を提供することにある。そして、こうして得られた触媒を用いて、長期間にわたり生産性良く塩素を製造しうる方法を提供することにある。
本発明者等は鋭意研究を行った結果、担持酸化ルテニウムにさらにスズ成分を担持することにより、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、塩化水素を酸素で酸化して塩素を製造する際に使用される触媒であって、酸化ルテニウムと金属スズ及び/又はスズ化合物とが担体に担持されてなる塩素製造用触媒を提供するものである。また、本発明によれば、この触媒の存在下に塩化水素を酸素で酸化することにより、塩素を製造する方法も提供される。
本発明の塩素製造用触媒は、活性の持続性に優れており、この触媒を用いることにより、長期間にわたり生産性良く塩素を製造することができる。
本発明の触媒は、塩化水素を酸素で酸化して塩素を製造する際に使用される塩素製造用触媒であって、酸化ルテニウムと金属スズ及び/又はスズ化合物とが担体に担持されてなるものである。
担体としては、例えば、アルミニウム、ケイ素、チタン、ジルコニウムの如き元素の酸化物ないし複合酸化物などが挙げられ、必要に応じてそれらの2種以上を用いてもよい。中でも酸化チタン、特にルチル型の結晶構造を有する酸化チタンが好ましく用いられる。
酸化ルテニウムの担体への担持は、酸化ルテニウム自体を用いて直接的に行うよりも、酸化ルテニウム以外のルテニウム化合物を用いて、これを担持後に酸化ルテニウムに変換することにより間接的に行うのがよく、具体的には、ルテニウム化合物を担体に担持した後、酸素含有ガスの雰囲気下に焼成することにより、好適に行われる。
ルテニウム化合物としては、例えば、RuCl3、RuBr3の如きハロゲン化物、K3RuCl6、K2RuCl6の如きハロゲノ酸塩、K2RuO4の如きオキソ酸塩、Ru2OCl4、Ru2OCl5、Ru2OCl6の如きオキシハロゲン化物、K2Ru2OCl10、CsRu2OCl4の如きオキシハロゲノ酸塩などが挙げられ、必要に応じてその水和物を用いてもよいし、また必要に応じてそれらの2種以上を用いてもよい。
ルテニウム化合物の担体への担持は、例えば、担体にルテニウム化合物の溶液を含浸させることにより行ってもよいし、担体をルテニウム化合物の溶液に浸漬して、ルテニウム化合物を担体に吸着させることにより行ってもよい。なお、担持後、必要に応じて、例えば特許文献2ないし3に開示の如く還元処理を行ってもよい。
焼成に使用される酸素含有ガスは、空気であってもよいし、純酸素であってもよく、必要に応じて、窒素やヘリウムなどの不活性ガスで希釈してもよい。焼成温度は通常100〜500℃、好ましくは200〜400℃である。
なお、こうして担持された酸化ルテニウムは、通常、そのルテニウムの酸化数が+4であり、すなわち酸化ルテニウムとしては二酸化ルテニウム(RuO2)であるが、他の酸化数のルテニウムないし他の形態の酸化ルテニウムが含まれていてもよい。
本発明の触媒は、酸化ルテニウムに加えて、さらに金属スズ及び/又はスズ化合物が担体に担持されてなるものであり、これにより、塩化水素を酸素で酸化する反応に対する活性の持続性が向上する。
スズ化合物としては、例えば、SnCl2、SnCl4、SnBr2、SnI2の如きハロゲン化物、SnO、SnO2の如き酸化物、SnC24(蓚酸スズ)、Sn(CH3CO2)2(酢酸スズ)、SnC446(酒石酸スズ)の如き有機酸塩、Sn(OCH3)2、Sn(OC25)2、Sn(OC49)4の如きアルコキシドなどが挙げられ、必要に応じてその水和物を用いてもよいし、また必要に応じてそれらの2種以上を用いてもよい。
金属スズの担体への担持は、例えば、真空蒸着により行うことができる。また、スズ化合物の担体への担持は、先に述べたルテニウム化合物同様、例えば、担体にスズ化合物の溶液を含浸させることにより行ってもよいし、担体をスズ化合物の溶液に浸漬して、スズ化合物を担体に吸着させることにより行ってもよい。なお、担持後、必要に応じて、還元処理や酸化処理を行ってもよい。
酸化ルテニウムの担持と金属スズ及び/又はスズ化合物の担持は、どちらを先に行ってもよく、同時に行ってもよい。なお、触媒性能を損なわない限り、さらに他の成分を担持してもよく、該成分としては、例えば、ロジウム、イリジウム、パラジウム、白金の各金属や化合物などが挙げられる。
酸化ルテニウムと担体との質量比は、前者/後者として、通常、0.1/99.9〜20/80、好ましくは0.5/99.5〜15/85、より好ましくは0.5/99.5〜15/85である。前者の比率が低すぎると、触媒活性が十分でなく、前者の比率が高過ぎると、コスト的には不利となる。
金属スズ及びスズ化合物と担体との質量比は、前者/後者として、通常0.1/99.9〜20/80、好ましくは0.2/99.8〜15/85である。前者の比率が高すぎると、触媒活性が低くなることがあり、前者の比率が低すぎると、本発明の効果が得られ難くなる。
また、酸化ルテニウムと金属スズ及びスズ化合物との質量比は、前者/後者として、通常1/99〜80/20、好ましくは5/95〜50/50である。前者の比率が高すぎると、本発明の効果が得られ難くなり、前者の比率が低すぎると、触媒活性が低くなることがある。
以上説明した本発明の触媒を用いて、塩化水素を酸素で酸化することにより、長期間にわたり生産性良く、塩素を製造することができる。
この酸化反応は、反応器内に触媒を固定床又は流動床として存在させ、ここに塩化水素及び酸素を含む原料ガスを供給しながら、塩素を含む生成ガスを抜き出すことによる連続式反応により、好適に行われる。
この酸化反応は平衡反応であり、あまり高温で行うと平衡転化率が下がるため、比較的低温で行うのが好ましく、反応温度は、通常100〜500℃、好ましくは200〜450℃である。また、反応圧力は、通常0.1〜5MPa程度である。酸素源としては、空気を使用してもよいし、純酸素を使用してもよい。塩化水素に対する酸素の理論モル量は1/4モルであるが、通常、この理論量の0.1〜10倍の酸素が使用される。また、塩化水素の供給速度は、触媒1Lあたりのガス供給速度(L/h;0℃、1気圧換算)、すなわちGHSVで表して、通常10〜20000h-1程度である。
次に本発明の実施例を示すが、本発明はこれによって限定されるものではない。例中、濃度ないし含量を表す%は、特記ない限り質量基準である。また、ガスの供給速度は、特記ない限り0℃、1気圧の換算値である。
実施例1
(a)触媒の調製
酸化チタン粉末(昭和電工(株)のF−1R、93%ルチル型)80.0gとメチルセルロース1.6g(信越化学(株)のメトローズ65SH−4000)を混合し、次いで純水20.6gと酸化チタンゾル(堺化学(株)のCSB、酸化チタン含量38%)10.3gを加えて混練した。この混合物を直径3.0mmφのヌードル状に押出し、60℃で2時間乾燥した後、長さ3〜5mm程度に破砕した。得られた成型体を空気中で、室温から700℃まで2時間かけて昇温した後、同温度で3時間保持して焼成し、白色の酸化チタン担体を得た。
この担体10.0gに、塩化ルテニウム水和物(エヌ・イーケムキャット(株)のRuCl3・nH2O、Ru含量40.0%)0.39gと蓚酸スズ(和光純薬(株)のSnC24)0.07gを純水1.80gに溶解して調製した水溶液を含浸し、24℃で15時間放置した。得られた固体を、空気流通下、室温から250℃まで1.3時間かけて昇温した後、同温度で2時間保持して焼成し、触媒を得た。
(b)酸化反応
上記(a)で得られた触媒2.4gを石英製反応管(内径21mm)に充填し、この反応管を加熱するための電気炉の温度を240℃とした。この反応管に、塩化水素ガスを80ml/min(0.35mol/h)、及び酸素ガスを40ml/minの速度で供給し、供給開始後の経過時間が165時間の時点で電気炉の温度を250℃まで上昇させ、次いで190時間の時点で電気炉の温度を253℃まで上昇させ、1118時間の時点で上記ガスの供給を停止し、触媒を抜き出した。
(c)触媒の活性測定
上記(b)に使用する前の触媒及び使用した後の触媒のそれぞれについて、次のように活性を測定した。すなわち、触媒1.0gを直径2mmのα−アルミナ球(ニッカトー(株)のSSA995)12gで希釈してニッケル製反応管(内径14mm)に充填し、さらにこの触媒層のガス入口側に、上と同じα−アルミナ球12gを予熱層として充填した。この反応管に、塩化水素ガスを80ml/min、及び酸素ガスを40ml/minの速度で常圧下に供給し、触媒層を282〜283℃に加熱して反応を行った。反応開始から1.5時間経過した時点で、反応管出口のガスを30%ヨウ化カリウム水溶液に流通させることによりサンプリングを20分間行い、ヨウ素滴定法により塩素の生成量を測定し、塩素の生成速度(mol/h)を求めた。この塩素の生成速度と、上記の塩化水素の供給速度から、下式により塩化水素の転化率を計算し、表1に示した。
塩化水素の転化率(%)=〔塩素の生成速度(mol/h)×2÷塩化水素の供給速度(mol/h)〕×100
比較例1
蓚酸スズを使用しなかったこと以外は、実施例1(a)と同様の操作を行い、触媒を調製した。この触媒を用いて、実施例1(b)と同様に酸化反応を行い、この酸化反応に使用する前の触媒及び使用した後の触媒のそれぞれについて、実施例1(c)と同様に活性を測定し、結果を表1に示した。
Figure 0004432876

Claims (2)

  1. 塩化水素を酸素で酸化して塩素を製造する際に使用される触媒であって、酸化ルテニウムと金属スズ及び/又はスズ化合物とがルチル型の結晶構造を有する酸化チタンを含む担体に担持されてなることを特徴とする塩素製造用触媒。
  2. 請求項1に記載の触媒の存在下に、塩化水素を酸素で酸化することを特徴とする塩素の製造方法。
JP2005315887A 2005-10-31 2005-10-31 塩素製造用触媒及び塩素の製造方法 Expired - Fee Related JP4432876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005315887A JP4432876B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 塩素製造用触媒及び塩素の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005315887A JP4432876B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 塩素製造用触媒及び塩素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007117932A JP2007117932A (ja) 2007-05-17
JP4432876B2 true JP4432876B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=38142351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005315887A Expired - Fee Related JP4432876B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 塩素製造用触媒及び塩素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4432876B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010076262A1 (de) * 2008-12-30 2010-07-08 Basf Se Katalysator für die chlorwasserstoffoxidation enthaltend ruthenium und nickel
KR20110119736A (ko) * 2009-02-26 2011-11-02 바스프 에스이 염화수소의 산화를 위한, 루테늄 및 은 및/또는 칼슘을 포함하는 촉매

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007117932A (ja) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4935604B2 (ja) 担持酸化ルテニウムの製造方法
JP4839661B2 (ja) 塩素の製造方法
JP4367381B2 (ja) 塩素製造用触媒の賦活方法及び塩素の製造方法
JP4432876B2 (ja) 塩素製造用触媒及び塩素の製造方法
CN113164924B (zh) 用于制氯的氯化氢氧化反应用催化剂及其制备方法
JP2023509887A (ja) 塩化水素酸化反応用成型触媒及びその製造方法
JP2012161716A (ja) 担持酸化ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法
JP4285179B2 (ja) 塩素製造用触媒の製造方法
JP4250969B2 (ja) 担持酸化ルテニウム触媒の製造方法および塩素の製造方法
JP7496421B2 (ja) 塩化水素酸化反応工程用成型触媒及びその製造方法
JP2012161717A (ja) 担持酸化ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法
JP4172223B2 (ja) 塩素の製造方法
JP4487975B2 (ja) 酸化用触媒の製造方法、塩素の製造方法、並びに一酸化炭素及び/又は不飽和炭化水素の酸化方法
JP2007175700A (ja) 担持ルテニウムの製造方法および塩素の製造方法
JP2011183238A (ja) 担持酸化ルテニウムの製造方法および塩素の製造方法
JP5333413B2 (ja) 担持酸化ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法
JP4285220B2 (ja) 塩素製造用触媒
JP5573237B2 (ja) 担持酸化ルテニウムの製造方法および塩素の製造方法
JP2012200700A (ja) 臭素の製造方法
JP4411958B2 (ja) 塩素の製造方法
JP2019181332A (ja) ヨウ化水素分解用触媒
JP5736219B2 (ja) 担持ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法
KR20220109106A (ko) 무기물 첨가제를 포함하는 염화수소 산화반응 공정용 촉매 및 이의 제조방법
JP2024503888A (ja) 塩化水素酸化反応による塩素の高収率製造方法
JP2012135722A (ja) 担持酸化ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080131

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees