JP4429760B2 - 多層配線基板 - Google Patents

多層配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP4429760B2
JP4429760B2 JP2004044306A JP2004044306A JP4429760B2 JP 4429760 B2 JP4429760 B2 JP 4429760B2 JP 2004044306 A JP2004044306 A JP 2004044306A JP 2004044306 A JP2004044306 A JP 2004044306A JP 4429760 B2 JP4429760 B2 JP 4429760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
pads
layer
pad
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004044306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005236091A (ja
Inventor
英一 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2004044306A priority Critical patent/JP4429760B2/ja
Priority to US11/057,212 priority patent/US7394026B2/en
Priority to TW094104445A priority patent/TWI362088B/zh
Priority to KR1020050013004A priority patent/KR101033169B1/ko
Publication of JP2005236091A publication Critical patent/JP2005236091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4429760B2 publication Critical patent/JP4429760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09227Layout details of a plurality of traces, e.g. escape layout for Ball Grid Array [BGA] mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、多層配線基板に関し、特に、各配線層毎に配線パターンの引き出し(ファンアウト)を有効に行えるように適応された多層配線基板に関する。
最近の半導体装置では、ロジックデバイスの高機能化及び高密度化が進み、入出力数が増大している。このため、半導体素子(チップ)の電極形成面に多数の電極を配置することによって、入出力数の増大による電極形成スペースの不足を補う製品が提供されるようになってきている。例えば、フリップチップ接続により半導体チップを配線基板に搭載するタイプの製品では、半導体チップの電極形成面の周縁部分にのみ電極が配列されている場合には、配線基板に配線パターンを1層設けるだけで全ての電極を当該配線パターンに接続することができる。つまり、配線基板上でチップの各電極に対応する位置に形成された各パッドからそれぞれ配線パターンを引き出すことができる。しかしながら、半導体チップの電極形成面に格子状もしくはエリアアレイ状に多数の電極が配列されている場合には、配線基板上に形成されるパッドの数やパッドの配置間隔にも依るが、一つの配線層内で全てのパッドから配線パターンを引き出すことができなくなるといった不都合が起こり得る。
このような不都合を解消するための手法として、半導体チップを搭載する配線基板を多層に形成し、積層する各配線層で配線パターンを適宜配置することによって半導体チップの全ての電極を各配線パターンに接続する方法がある。その一例を図4に示す。図4に示す構成例では、配線層が4層に積層された多層配線基板1に、搭載面側に格子状に多数の電極6が配列された半導体チップ5が搭載されている。このような多層配線基板1を用いることで、半導体チップ5の全ての電極6を、配線パターン2に電気的に接続し、またビアホール3を介して内層の配線パターン2aに電気的に接続し、さらにビアホール3を介して外部接続端子4に電気的に接続することができる。
このように半導体チップを配線基板に搭載する場合、電極の数がそれほど多くない場合には図4に例示したような4層程度の多層配線基板で済むが、例えば、30×30ピン、40×40ピンなどの極めて多くの電極を配列した半導体チップを搭載する場合には、1つの配線層からファンアウト(配線パターンの引き出し)を行える列数に限りがあるために、配線層の層数を更に増やす必要がある。この場合、高密度に配線パターンが形成された配線層を積層して多層配線基板を構成するには、ビルドアップ法等の高密度配線方法が用いられる。
図5は、ビルドアップ法を用いて構成された従来技術の一例に係る多層配線基板の構成を模式的に示したものであり、その一部分の断面構造を示している。図示の多層配線基板(ビルドアップ配線板)20では、コア基板21を挟んでその上下にそれぞれ4層の配線層22が層間絶縁層23を介して積層されている。各配線層22は、便宜上、上から順に「第1層目」、「第2層目」、……、「第8層目」の配線層と呼ぶことにする。各配線層22には、それぞれ所定の配列形態で配置された複数のパッドPと、それぞれ一端が複数のパッドのうちいずれか1つのパッドPに接続され、他端が外側(図示の例では左側)に引き出されて形成された複数の配線パターンWPが含まれている。但し、各配線層22に含まれるパッドPの中には、配線パターンWPが接続されていないパッドPも存在する。また、上下に隣り合う配線層22(パッドP)は、層間絶縁層23に形成されたビアホールVH(に充填された導体)を介して電気的に接続されている。なお、第1層目の配線層22に設けられるパッドPには、図中破線で示すように半導体チップがフリップチップ接続により搭載される。
図6は、上記の多層配線基板20を構成する第1層目の配線層(一部分)及び第2層目の配線層(一部分)におけるパッドの配置と配線パターンの引き出し例を模式的に示したものである。ここに、第1層目の配線層22に設けられる各パッドP1,P2の配置は、多層配線基板20に搭載されるべき半導体チップの搭載面側に格子状に配列された電極の配置と一致している。また、第1層目の配線層(図6(a))で配線パターンWPが引き出されたパッドP1,P2については、第2層目の配線層(図6(b))にそのパッドを配置する必要がない。従って、第2層目に設けられるパッドは、第1層目で配線パターンWPが引き出されていないパッドであり、両パッドは、ビアホールVH(図5参照)を介して層間で電気的に接続されている。
図6に示すように、従来の配線パターンWPの引き出し方法では、パッドが配置されている矩形状の領域PR1,PR2(以下、「パッド配置領域」ともいう。)の外周から順に2列ずつ配線パターンWPを引き出すようにしている。この場合、パッド配置領域PR1,PR2の内側(外周から2列目)に位置するパッドP2については、図示のように最外周の隣接するパッドP1の間を通してパッド配置領域PR1,PR2の外側まで直線的に配線パターンWPを引き出している。これによって、パッド配置領域PR1,PR2の外側での配線パターンWPの配置は、当該パッド配置領域の最外周に配置されたパッドP1から引き出される配線パターンWPと、当該パッド配置領域の内側のパッドP2から引き出される配線パターンWPとが交互に配置されるようになる。
上記の従来技術に関連する技術としては、例えば、特許文献1に記載されるように、回路基板が積層された多層回路基板において、電子部品を搭載する第1層目の回路基板について、ランドが配列された領域で最外周に配置された全てのランドと、前記領域の対角線上に配置されたランド及び対角線近傍に配置されたランドから回路パターンを引き出し、第2層目以降の回路基板について、ランドが配列された領域で最外周に配置された全てのランドと、上層で回路パターンが引き出されて対角線方向に形成された空きスペースの側縁上に配置されたランドから回路パターンを引き出すようにしたものがある。
特開平11−297885号公報
上述したように従来の技術では、30×30ピン、40×40ピンといった極めて多くの電極を配列した半導体チップを配線基板に搭載する場合、1つの配線層からファンアウト(配線パターンの引き出し)を行える列数に限りがあるために配線層の層数が増える傾向にあった。
しかしながら、配線層の層数を増やすことは、製品の歩留り、信頼性、コストの点で大きな問題がある。すなわち、配線基板を多層に形成する場合には、各層毎に配線パターンを形成すると共にビアホールを介して層間で配線パターンを電気的に接続して順次積層するため、その製造プロセスには極めて高い精度が要求され、現在でも製品の信頼性は必ずしも高くない。そして、多層に積層する場合は全ての層で不良が無いことが必要であるため、技術的な困難さが伴う。従って、多層配線基板を歩留り良く製造するためには配線層の層数を減らすことが有効である。
また、各配線層毎に配線パターンの引き出し(ファンアウト)を行うにあたり、その引き出し方法の如何によっては、上側の配線層から順に配線パターンの引き出しを行っていったときに下側の配線層まで達することができない(つまり、途中の配線層で配線パターンの引き出しを行わざるを得ず、その下層の配線層にビアホールもしくはスルーホールを介して接続することができない)といった不都合が起こり得る。
例えば、図5、図6に例示したようなビルドアップ法を用いた多層配線基板の場合、第1層目、第2層目においてそれぞれパッド配置領域PR1,PR2の外周から順に2列ずつ配線パターンWPを引き出すようにしているため、この引き出し方法を第3層目に適用すると、図7に示すように不都合が生じる。すなわち、この第3層目に設けられるパッドP1は、第2層目(図6(b))で配線パターンWPが引き出されていない5個のパッドであり、この第3層目と第2層目の間は、5個のパッドP1上に形成されるビアホールVH(図5参照)を介して電気的に接続することができるが、この第3層目とその下層(図5の例では、コア基板21上の第4層目及び第5層目)の間は、コア基板21に形成すべきスルーホールTH(図7(a)参照)の領域が互いに重なり合ってスペース的にスルーホールを配置することができないため、接続することができない。このため、図7(b)に示すように第3層目で配線パターンWPのファンアウトを行わざるを得なくなり、結果として、ビルドアップ配線板20(図5)の第4層目以降の配線層22が有効利用されないといった不都合があった。
かかる不都合に対処するには、コア基板21に形成すべきスルーホールTHの直径を小さくすることが考えられるが、このようなスルーホールはドリル加工によって形成されることが多いため、スルーホールの直径は大きくなり易いのが現状である(現状技術において250〜300μm程度)。よって、スルーホールの直径を小さくするにも技術的な限界があり、有効な方法とはいえない。また、上記の不都合が発生する原因として、スルーホールのサイズ以外にも、隣接するパッド間を通す配線パターンの線幅等の要因が考えられるが、同様に配線パターンの線幅を細くするにも技術的な限界がある。
本発明は、かかる従来技術における課題に鑑み創作されたもので、搭載面側に格子状に電極が配列された半導体素子や半導体装置等の電子部品を搭載する多層配線基板を提供するにあたり、有効にその積層数を減らし、ひいては製品としての歩留りの向上及びコストの低減化に寄与できるようにすることを目的とする。
上記の従来技術の課題を解決するため、本発明に係る多層配線基板は、搭載する電子部品の電極の配置に対応させて格子状に配列された複数のパッドと、それぞれ一端が前記複数のパッドのうちいずれか1つのパッドに接続され、他端が前記パッドが配置された領域内から外側に引き出されて形成された複数の配線パターンとを有する配線層が、コア基板の両方の面側にそれぞれ層間絶縁層を介して積層された多層配線基板であって、前記電子部品が搭載される第1層目の配線層において、前記パッドが配置された領域で最外周に配置された全てのパッドと、当該領域の隅部の近傍で対角線上に配置されたパッドと、当該領域の内側で各列上に配置されたパッドのうち隣り合う列間で斜め方向に位置する各パッドとからそれぞれ配線パターンが引き出され、第2層目の配線層において、前記第1層目の配線層で配線パターンが引き出されていないパッドにビアホールを介して電気的に接続されたパッドのうち、当該パッドが配置された領域で最外周に配置された全てのパッドと、当該領域の内側で各列上に配置されたパッドのうち隣り合う列間で斜め方向に位置する各パッドとからそれぞれ配線パターンが引き出され、前記コア基板を挟んで前記第1層目、第2層目の配線層と反対側の配線層において、前記第2層目の配線層で配線パターンが引き出されていないパッドにビアホール及び前記コア基板に形成されたスルーホールを介して電気的に接続されたパッドのうち、当該パッドが配置された領域で最外周に配置された全てのパッドと、当該領域の内側で各列上に配置されたパッドのうち隣り合う列間で斜め方向に位置する各パッドと、隣り合う列間で横方向に、前記スルーホールの直径以上の値に選定された距離だけ離れて位置する各パッドとからそれぞれ配線パターンが引き出されていることを特徴とする。
以下、本発明に係る多層配線基板の実施の形態について、図1〜図3を参照しながら説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る多層配線基板の構成を模式的に示したものであり、その一部分の断面構造を示している。本実施形態に係る多層配線基板10は、コア基板11の両面にそれぞれ所要の数(図示の例では3層)の配線層12が層間絶縁層13を介して積層されたビルドアップ配線板である。図5の例示と同様に、各配線層12は上から順に「第1層目」、「第2層目」、……、「第6層目」の配線層と呼ぶことにする。各配線層12には、それぞれ所定の配列形態で配置された複数のパッドPと、それぞれ一端が複数のパッドのうちいずれか1つのパッドPに接続され、他端が外側(図示の例では左側)に引き出されて形成された複数の配線パターンWPが含まれている。但し、各配線層12に含まれるパッドPの中には、配線パターンWPが接続されていないパッドPも存在する。また、第1層目の配線層12(パッドP)と第2層目の配線層12(パッドP)は、層間絶縁層13に形成されたビアホールVH(に充填された導体)を介して電気的に接続されており、第2層目の配線層12(パッドP)と第5層目の配線層12(パッドP)は、各々の側の層間絶縁層13に形成されたビアホールVH(に充填された導体)、コア基板11上の第3層目及び第4層目に形成されたパッドP0及び該パッドP0上に形成されたスルーホールTH(に充填された導体)を介して電気的に接続されている。また、第1層目の配線層12に設けられるパッドPには、図中破線で示すように半導体チップがフリップチップ接続により搭載される。
本実施形態に係る多層配線基板(ビルドアップ配線板)10は、各層を構成する配線層12においてパッドPが配置された領域内から配線パターンWPを引き出す際に、隣接するパッドP間を通して配線パターンWPを引き出すようにする。隣接するパッドP間に少なくとも1本の配線パターンWPを通すことができる条件は、パッドPのピッチ(中心間距離)をp、配線パターンWPの線幅をw、配線パターンWPの間隔をs、パッドPの径をcとすると、p>w+2s+cの関係を満たすことである。従って、本実施形態に係るビルドアップ配線板10は、各層を構成する配線層12におけるパッドPのピッチ、配線パターンWPの線幅等がこの条件を満たすものであることが前提である。
図2(a)は、本実施形態のビルドアップ配線板10を構成する第1層目の配線層(一部分)におけるパッドの配置と配線パターンの引き出し例を模式的に示したものである。ここに、第1層目の配線層12に設けられる各パッドP1,P2,P3の配置は、ビルドアップ配線板10に搭載されるべき半導体チップの搭載面側に格子状に配列された電極の配置と一致している。
この第1層目における配線パターンWPの引き出し例において特徴的な構成は、パッド配置領域PR1で最外周に配置された全てのパッドP1から配線パターンWPを引き出すと共に、パッド配置領域PR1の隅部の近傍で対角線上に配置されたパッドP2と、パッド配置領域PR1の内側で各列上に配置されたパッドのうち隣り合う列間で斜め方向に位置する各パッドP3から優先的に配線パターンWPを引き出すことにある。
配線パターンWPが引き出されるパッドのうちパッド配置領域PR1の内側に位置するパッドP2,P3については、図示のように隣接するパッドの間を通してパッド配置領域PR1の外側まで直線的に配線パターンWPが引き出される。これによって、パッド配置領域PR1の外側での配線パターンWPの配置は、パッド配置領域PR1の最外周に配置されたパッドP1から引き出される配線パターンWPと、パッド配置領域PR1の内側から引き出される配線パターンWPとが交互に配置されるようになる。
図2(b)は、第2層目の配線層(一部分)におけるパッドの配置と配線パターンの引き出し例を模式的に示したものである。ここに、第1層目の配線層(図2(a))で配線パターンWPが引き出されたパッドについては、第2層目の配線層にそのパッドを配置する必要がない。従って、第2層目に設けられるパッドは、第1層目で配線パターンWPが引き出されていないパッドであり、両パッドは、ビアホールVH(図1参照)を介して層間で電気的に接続されている。
この第2層目における配線パターンWPの引き出し例において特徴的な構成は、第1層目の配線層で配線パターンWPが引き出されていないパッドにビアホールVHを介して電気的に接続されたパッドのうち、パッド配置領域PR2で最外周に配置された全てのパッドP1と、パッド配置領域PR2の内側で各列上に配置されたパッドのうち隣り合う列間で斜め方向に位置する各パッドP3とから優先的に配線パターンWPを引き出すことにある。
第1層目の配線層における配線パターンWPの引き出し例と同様に、配線パターンWPが引き出されるパッドのうちパッド配置領域PR2の内側に位置するパッドP3については、図示のように最外周のパッドP1の間を通過するように直線的に配線パターンWPが引き出される。これによって、パッド配置領域PR2の外側での配線パターンWPの配置は、パッド配置領域PR2の最外周のパッドP1から引き出される配線パターンWPと、パッド配置領域PR2の内側のパッドP3から引き出される配線パターンWPとが交互に配置されるようになる。
図3は、第3層目の配線層(一部分)におけるパッドの配置と第5層目の配線層(一部分)における配線パターンの引き出し例を模式的に示したものである。ここに、第2層目の配線層(図2(b))で配線パターンWPが引き出されたパッドについては、第3層目の配線層にそのパッドを配置する必要がない。従って、第3層目に設けられるパッドは、第2層目で配線パターンWPが引き出されていない6個のパッドである。
この第3層目と第2層目の間は、6個のパッド上に形成されるビアホールVH(図1参照)を介して電気的に接続することができ、また、この第3層目とその下層(図1の例では、コア基板11を挟んで反対側の第5層目)の間も、コア基板11に形成すべきスルーホールTH(図3(a)参照)の領域が互いに重なり合わずにスペース的にスルーホールTHを配置することができるため、相互に接続することができる。つまり、図3(a)に破線で示すようにこの第3層目で配線パターンWPのファンアウトを行うことも可能であるが、スルーホールTHを介して第5層目に電気的に接続することができるので、この第5層目において配線パターンWPのファンアウトを行うことも可能である。図3(b)はその一例を示したものである。
すなわち、この第5層目の配線層(コア基板11を挟んで第1層目、第2層目の配線層と反対側の配線層)における配線パターンWPの引き出し方法は、第2層目の配線層で配線パターンWPが引き出されていないパッド(図示の例では6個のパッド)にビアホールVH及びコア基板11に形成されたスルーホールTHを介して電気的に接続されたパッドのうち、パッド配置領域PR3で最外周に配置された全てのパッドP1と、パッド配置領域PR3の内側で各列上に配置されたパッドのうち隣り合う列間で斜め方向に位置するパッドP3と、隣り合う列間で横方向に所定の距離Mだけ離れて位置する各パッドP4とからそれぞれ配線パターンWPを引き出している。
ここに、所定の距離Mは、図3(a)に示すように、コア基板11に形成すべきスルーホールTHの直径d以上の値に選定されている。言い換えると、配置領域PR3の内側で各列上に配置されたパッドのうち隣り合う列間で横方向に距離Mだけ離れていないパッドについては、図7(a)に示したようにスルーホールTHの領域が互いに重なり合って当該スルーホールを配置することができないため、図3(a)に破線で示したように第3層目で配線パターンWPのファンアウトを行うことになる。
以上説明したように、本実施形態に係る多層配線基板(ビルドアップ配線板)10によれば、各配線層12においてパッドP(P1〜P4)が配置された領域(パッド配置領域PR1〜PR3)から配線パターンWPを引き出す際に、従来のようにパッド配置領域の外周から順に2列ずつ配線パターンを引き出すのではなく、最外周に位置するパッドP1に加えてパッド配置領域の内側のパッドP2〜P4からも互い違いに配線パターンWPを引き出すようにしている。その結果、図3に例示したようにスルーホールTHを配置できるエリアを確保することができ、コア基板11を挟んで反対側の第5層目に配線パターンを引き出すことが可能となる。つまり、従来技術に見られたような不都合(上側の配線層から順に配線パターンの引き出しを行っていったときに、途中の配線層で配線パターンの引き出しを行わざるを得ず、その下層の配線層にビアホールもしくはスルーホールを介して接続することができず、結果として、下層側の配線層が有効利用されない)を解消することができる。
ちなみに、従来技術に係るビルドアップ配線板20の構成では(図5参照)、積層する配線層の数は8層分必要であったのに対し、本実施形態に係るビルドアップ配線板10の構成では(図1参照)、6層分で済み、配線層の層数を有効に減らすことができる。これによって、製品(多層配線基板)としての歩留りの向上及びコストの低減化を図ることが可能となる。また、スルーホールTHの直径を小さくしたり、あるいは配線パターンWPの線幅を細くしたりする必要がないので、製造コストの更なる低減化に寄与する。
なお、上述した実施形態では、多層配線基板の形態としてビルドアップ配線板を例にとって説明したが、本発明の要旨からも明らかなように、多層配線基板の形態がこれに限定されないことはもちろんである。
本発明の一実施形態に係る多層配線基板の構成(一部分)を模式的に示す断面図である。 図1の多層配線基板を構成する第1層目の配線層(一部分)及び第2層目の配線層(一部分)におけるパッドの配置と配線パターンの引き出し例を模式的に示す平面図である。 図1の多層配線基板を構成する第3層目の配線層(一部分)におけるパッドの配置と第5層目の配線層(一部分)における配線パターンの引き出し例を模式的に示す平面図である。 多層配線基板に半導体チップを搭載したときの状態を模式的に示す断面図である。 従来技術の一例に係る多層配線基板の構成(一部分)を模式的に示す断面図である。 図5の多層配線基板を構成する第1層目の配線層(一部分)及び第2層目の配線層(一部分)におけるパッドの配置と配線パターンの引き出し例を模式的に示す平面図である。 図5の多層配線基板を構成する第3層目の配線層(一部分)におけるパッドの配置と配線パターンの引き出し例を模式的に示す平面図である。
符号の説明
10…多層配線基板(ビルドアップ配線板)、
11…コア基板、
12…配線層、
13…層間絶縁層、
P,P0,P1〜P4…パッド、
PR1,PR2,PR3…パッド配置領域、
TH…スルーホール、
VH…ビアホール、
WP…配線パターン。

Claims (1)

  1. 搭載する電子部品の電極の配置に対応させて格子状に配列された複数のパッドと、それぞれ一端が前記複数のパッドのうちいずれか1つのパッドに接続され、他端が前記パッドが配置された領域内から外側に引き出されて形成された複数の配線パターンとを有する配線層が、コア基板の両方の面側にそれぞれ層間絶縁層を介して積層された多層配線基板であって、
    前記電子部品が搭載される第1層目の配線層において、前記パッドが配置された領域で最外周に配置された全てのパッドと、当該領域の隅部の近傍で対角線上に配置されたパッドと、当該領域の内側で各列上に配置されたパッドのうち隣り合う列間で斜め方向に位置する各パッドとからそれぞれ配線パターンが引き出され、
    第2層目の配線層において、前記第1層目の配線層で配線パターンが引き出されていないパッドにビアホールを介して電気的に接続されたパッドのうち、当該パッドが配置された領域で最外周に配置された全てのパッドと、当該領域の内側で各列上に配置されたパッドのうち隣り合う列間で斜め方向に位置する各パッドとからそれぞれ配線パターンが引き出され、
    前記コア基板を挟んで前記第1層目、第2層目の配線層と反対側の配線層において、前記第2層目の配線層で配線パターンが引き出されていないパッドにビアホール及び前記コア基板に形成されたスルーホールを介して電気的に接続されたパッドのうち、当該パッドが配置された領域で最外周に配置された全てのパッドと、当該領域の内側で各列上に配置されたパッドのうち隣り合う列間で斜め方向に位置する各パッドと、隣り合う列間で横方向に、前記スルーホールの直径以上の値に選定された距離だけ離れて位置する各パッドとからそれぞれ配線パターンが引き出されていることを特徴とする多層配線基板。
JP2004044306A 2004-02-20 2004-02-20 多層配線基板 Expired - Lifetime JP4429760B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004044306A JP4429760B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 多層配線基板
US11/057,212 US7394026B2 (en) 2004-02-20 2005-02-15 Multilayer wiring board
TW094104445A TWI362088B (en) 2004-02-20 2005-02-16 Multilayer wiring board
KR1020050013004A KR101033169B1 (ko) 2004-02-20 2005-02-17 다층 배선 기판

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004044306A JP4429760B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 多層配線基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005236091A JP2005236091A (ja) 2005-09-02
JP4429760B2 true JP4429760B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=34858051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004044306A Expired - Lifetime JP4429760B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 多層配線基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7394026B2 (ja)
JP (1) JP4429760B2 (ja)
KR (1) KR101033169B1 (ja)
TW (1) TWI362088B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9468100B2 (en) 2012-01-27 2016-10-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer wiring substrate

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101639618B1 (ko) * 2009-02-03 2016-07-15 삼성전자주식회사 전자 소자 모듈
KR102449619B1 (ko) * 2017-12-14 2022-09-30 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 이를 포함하는 반도체 모듈
EP3629682A1 (en) * 2018-09-25 2020-04-01 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Component carrier with embedded component having pads connected in different wiring layers
CN113241336B (zh) * 2021-04-27 2023-12-01 上海华虹宏力半导体制造有限公司 半导体器件结构及其形成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3386977B2 (ja) * 1997-06-05 2003-03-17 新光電気工業株式会社 多層回路基板
JPH11260955A (ja) 1998-03-11 1999-09-24 Shinko Electric Ind Co Ltd 多層回路基板
JPH11297885A (ja) 1998-04-14 1999-10-29 Shinko Electric Ind Co Ltd 多層回路基板
US7345245B2 (en) * 2003-10-08 2008-03-18 Lsi Logic Corporation Robust high density substrate design for thermal cycling reliability

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9468100B2 (en) 2012-01-27 2016-10-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer wiring substrate

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060042023A (ko) 2006-05-12
KR101033169B1 (ko) 2011-05-11
US20050184393A1 (en) 2005-08-25
TWI362088B (en) 2012-04-11
US7394026B2 (en) 2008-07-01
TW200534439A (en) 2005-10-16
JP2005236091A (ja) 2005-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3386977B2 (ja) 多層回路基板
JP3380151B2 (ja) 多層回路基板
JP3466443B2 (ja) 多層回路基板
JPWO2009048154A1 (ja) 半導体装置及びその設計方法
JP6272173B2 (ja) 配線基板
KR101033169B1 (ko) 다층 배선 기판
JP2001053437A (ja) 多層回路基板
JP2000174153A (ja) 多層配線基板
US20080251286A1 (en) Method For Increasing a Routing Density For a Circuit Board and Such a Circuit Board
JP5085296B2 (ja) 多層配線基板および半導体装置
JP3610262B2 (ja) 多層回路基板及び半導体装置
JP2010192767A (ja) 配線基板及び半導体装置
JPH11297885A (ja) 多層回路基板
JP2009260195A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2013073951A (ja) 貫通コンデンサ内蔵多層基板及び貫通コンデンサ内蔵多層基板の実装構造
JP2008034755A (ja) ビルドアッププリント配線板
JP3462385B2 (ja) 多層回路基板
JPH11260955A (ja) 多層回路基板
JP5955216B2 (ja) プローブカード用配線基板
US20110074042A1 (en) Electronic device
JP2009164294A (ja) 多層回路基板および半導体装置
JP4578220B2 (ja) 半導体装置
TWI301656B (en) Circuit board and process thereof
JP2003218540A (ja) 多層プリント配線板
JP2017163011A (ja) プリント配線板、プリント回路板及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090812

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4429760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4