JP4426408B2 - 生分解性農業用被覆材 - Google Patents

生分解性農業用被覆材 Download PDF

Info

Publication number
JP4426408B2
JP4426408B2 JP2004258828A JP2004258828A JP4426408B2 JP 4426408 B2 JP4426408 B2 JP 4426408B2 JP 2004258828 A JP2004258828 A JP 2004258828A JP 2004258828 A JP2004258828 A JP 2004258828A JP 4426408 B2 JP4426408 B2 JP 4426408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resin
weight
biodegradable
aliphatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004258828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006067976A (ja
Inventor
正直 三好
章博 山本
盛辰 有銘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CI Kasei Co Ltd
Original Assignee
CI Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CI Kasei Co Ltd filed Critical CI Kasei Co Ltd
Priority to JP2004258828A priority Critical patent/JP4426408B2/ja
Publication of JP2006067976A publication Critical patent/JP2006067976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4426408B2 publication Critical patent/JP4426408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Active legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Description

本発明は、脂肪族−芳香族ポリエステル系樹脂にポリブチレンテレフタレート樹脂を配合した組成物からなり、農業用ハウス、トンネルなどの被覆材として有用な透明性のよい生分解性農業用被覆材に関する。
近年、廃棄後速やかに分解され、自然環境下で蓄積されることのない製品が望まれており、各種生分解性樹脂が市販されている。
フィルムに成形可能な生分解性樹脂として、脂肪族ポリエステル系樹脂が知られているが、例えば、ポリ乳酸系樹脂では透明性に優れているものの柔軟性に乏しく、また、ビオノーレ(昭和高分子社製、商品名)に代表されるような脂肪族ポリエステル系樹脂では透明性に乏しく用途によっては使用に制限があった。
透明性に優れた生分解性樹脂として、脂肪族−芳香族ポリエステルを多官能イソシアネートで高分子化した脂肪族−芳香族ポリエステル系樹脂が知られているが、この樹脂を用いてTダイ押出やインフレーション法によりフィルムに成形すると、製膜時に結晶化が進み透明性が阻害されるため、この樹脂を農業用被覆材などに使用することは難しかった。
上記脂肪族芳香族ポリエステル系樹脂に脂肪族ポリエステル系樹脂など他の生分解性樹脂を配合した農業用マルチフィルムなどに使用できる生分解性フィルムは公知であるが(例えば、特許文献1参照)、農業用ハウスやトンネルの被覆材として使用するには、農業用被覆材として必要な性能、特に透明性の点で必ずしも満足できるものではなかった。
特開2003−1704号公報
本発明の目的は、透明性、柔軟性、耐候性、防曇性などの農業用被覆材に必要な性質を備え、Tダイ押出成形やインフレーション成形によりフィルム化することが可能な生分解性農業用被覆材を提供することにある。
本発明者らは、上記の目的を達成するため鋭意研究した結果、特定の脂肪族−芳香族ポリエステル系樹脂に少量のポリブチレンテレフタレートを配合することにより、農業用被覆材に必要な透明性が得られることを見出し、また、フィルムの表面に防曇性塗膜を設けるとともに、上記混合樹脂に特定の添加剤をさらに配合することにより、透明性と柔軟性に加えて、農業用被覆材に必要な防曇性及び耐候性にも優れた生分解性農業用被覆材が通常の成形方法で得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の要旨は、アジピン酸とテレフタル酸からなるジカルボン酸成分と1,4−ブタンジオールからなるジオール成分とを重縮合してなるポリエステルを多官能イソシアネートで高分子化した脂肪族−芳香族ポリエステル系樹脂(A)95〜99.99重量%とポリブチレンテレフタレート樹脂(B)0.01〜5重量%とからなる混合樹脂を成形してなるフィルムであって、該フィルムの表面に防曇性塗膜が設けられていることを特徴とする生分解性農業用被覆材にある。
前記防曇性塗膜は樹脂バインダー中にシリカゾル及び/又はアルミナゾルが分散した塗膜であることが望ましく、前記脂肪族−芳香族ポリエステル系樹脂(A)の融点は105〜115℃の範囲内にあることが望ましい。
また、上記混合樹脂には、必要に応じて、上記混合樹脂100重量部当たり紫外線吸収剤0.05〜5重量部及びヒンダードアミン系光安定剤0.05〜1重量部を配合することが望ましい。
本発明によれば、脂肪族−芳香族ポリエステル系樹脂に少量のポリブチレンテレフタレート樹脂を配合することによりフィルムの透明性を著しく向上させることができるので、農業用被覆材に必要な基本性能である透明性と柔軟性を満足させることができ、また、フィルムの表面に防曇性塗膜を設けることにより長期の防曇性を付与し、さらに特定の添加剤を配合することによって耐候性を向上させることもできるので、実用性のある生分解性農業用被覆材を提供することができる。
本発明において用いられる主たる樹脂成分である脂肪族−芳香族ポリエステル系樹脂(A)は、アジピン酸およびテレフタル酸からなるジカルボン酸成分と、1,4−ブタンジオールからなるジオール成分とを重縮合してなるポリエステルを多官能イソシアネートで高分子化したものであって、融点が105〜115℃の範囲内にあるものが好ましい。具体例としては、BASF社製の「エコフレックス」(商品名)を挙げることができる。
また、本発明において上記脂肪族−芳香族ポリエステル系樹脂(A)に少量配合されるポリブチレンテレフタレート樹脂(B)は、テレフタル酸と1,4−ブタンジオールとを重縮合してなる分子量2〜3万程度の結晶性ポリエステル樹脂であって、具体例としては、例えば、ポリプラスチックス社製の「ジュラネックス」(商品名)があり、特にフィルムグレードのもの(比重1.31)が好ましい。
上記両樹脂(A)(B)の配合比率は、脂肪族−芳香族ポリエステル系樹脂(A)が95〜99.99重量%、好ましくは98〜99.9重量%、ポリブチレンテレフタレート樹脂(B)が0.01〜5重量%、好ましくは0.1〜2重量%である。上記配合比率の範囲外では、成形したフィルムの透明性の向上効果が十分でない。
本発明においては、フィルムに防曇性を付与するため、フィルムの表面に防曇性塗膜が形成される。
フィルムの表面に防曇性塗膜を設けるに際し、予めコロナ放電処理等の表面処理を施すことにより、防曇性塗膜の密着性を向上させることができ、この防曇性塗膜が形成された面を農業用ハウスの内面とすることにより、長期にわたって防曇性を発揮させることができる。
防曇性塗膜は、防曇性能を発揮するシリカゾル及び/又はアルミナゾルを樹脂バインダー中に分散させたものが好ましく、樹脂バインダーとしては、ウレタン系樹脂、アクリル系樹脂、アクリル変成ウレタン樹脂などの水性樹脂バインダーが挙げられ、また、生分解性のポリ乳酸エマルジョンを樹脂バインダーとして用いることもできる。
本発明においては、上記混合樹脂(A)(B)に紫外線吸収剤及びヒンダードアミン系光安定剤を配合して農業用被覆材の耐候性を向上させることができる。
上記の紫外線吸収剤としては、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系;2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−tert−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−メチル−5’−tert−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−tert−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール等のベンゾトリアゾール系の他、サルチル酸系のものが挙げられる。
上記のヒンダードアミン系光安定剤としては、特開平1−197543号公報や特開平2−30529号公報に記載されているものを挙げることができ、具体的な市販の化合物を例示すれば、TINUVIN770、TINUVIN780、TINUVIN144、TINUVIN371、TINUVIN622LD、CHIMASSORB944(以上、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)、MARK LA−57、MARK LA−62、MARK LA−63、MARK LA−67、MARK LA−68(以上、旭電化社製)等が挙げられる。
上記の各添加剤の配合量は、上記の混合樹脂(A)(B)100重量部当たり、紫外線吸収剤が0.05〜5重量部、好ましくは0.1〜2重量部であり、ヒンダードアミン系光安定剤が0.05〜1重量部、好ましくは0.1〜0.5重量部である。
本発明の生分解性農業用被覆材には、本発明の効果を損なわない範囲において任意に添加剤を配合することができる。配合される添加剤としては、例えば、可塑剤、熱安定剤、滑剤、ブロッキング防止剤、核剤、酸化防止剤、抗菌剤、充填剤、着色剤、 帯電防止剤、澱粉等が挙げられる。
本発明において用いられる混合樹脂及び必要に応じて配合される添加剤との混練は、一般的な樹脂組成物の混練方法によって行われる。具体的には、ペレットや粉体、固体の細片などの材料をヘンシェルミキサーやリボンミキサーで乾式混合し、次いで、単軸あるいは二軸の押出機、バンバリーミキサー、ニーダー、ミキシングロールなど、公知の溶融混練機を用いて混練する。
混練温度については、高融点のポリブチレンテレフタレート樹脂が溶融し、かつ、脂肪族芳香族ポリエステル系樹脂が分解しない温度で溶融分散させることが必要なので、押出機のシリンダー温度は、220〜250℃程度に設定するのが適当である。
上記のようにして得られた混練物を用いてフィルム状に成形する方法は、Tダイ押出法又はインフレーション法による。
成形温度については、溶融した脂肪族芳香族ポリエステル系樹脂中に微細分散したポリブチレンテレフタレート樹脂が溶融しない状態のまま成形することが必要なので、押出機のシリンダー及びダイの設定温度は、140〜160℃程度が適当である。
上記のような温度条件で混練及び成形を行うことにより、結晶化したポリブチレンテレフタレート樹脂の粒子が核となり、脂肪族芳香族ポリエステル系樹脂が結晶化した結果、フィルムの透明性を向上させる。
成形されたフイルムは、先ず放電処理等で表面処理される。次いで、シリカゾル及び/又はアルミナゾルと樹脂バインダーからなる固形成分の分散液をフィルム表面に塗布、乾燥して防曇性塗膜を形成する。乾燥後の塗膜の厚さはシリカゾル又はアルミナゾルの濃度や使用する樹脂バインダーの種類によっても異なるが、通常、0.5〜2μm程度である。
本発明の生分解性農業用被覆材は、一般には厚さが0.03〜0.3mm、好ましくは0.05〜0.2mmのフィルムであるが、単層フィルムのみならず、他の生分解性樹脂フィルムとの積層フィルムの形態にすることもできる。
以下、本発明の実施例を挙げるが、本発明はかかる実施例によって何ら限定されるものではない。また、本発明において得られるフィルムは、次の評価項目により評価した。
(1)透明性
フィルム試料のヘイズ値をヘーズメータHGM−2DP(スガ試験機社製)で測定し、次の基準で評価した。
○:ヘイズ値20%以下
×:ヘイズ値20%超
(2)耐候性
試料フィルムをサンシャインカーボンアークウェザーメーターで400時間暴露し、暴露前後に測定した試料フィルムの引張破断強度から暴露後の引張破断強度の保持率を求め、次の基準で評価した。
○:引張破断強度の保持率80%以上
×:引張破断強度の保持率80%未満
(3)初期防曇性
水温40℃、外気温5〜10℃の水槽の上に傾斜角30°で試料フィルムを展張し、試料フィルムに付着した水滴が完全に水膜を形成して流れるまでの経過時間を測定し、次の基準で評価した。
○:水膜形成までの経過時間30分未満
△:水膜形成までの経過時間30〜60分
×:水膜形成までの経過時間60分超
(4)防曇持続性
水温40℃、外気温5〜10℃の水槽の上に傾斜角30°で試料フィルムを展張し、7日間経過した試料フィルムの内面における水膜形成の程度により、次の基準で評価した。
○:ほぼ全面に水膜が形成されている
△:部分的に水膜が形成されている
×:ほぼ全面に水滴が付着しており、ほとんど水膜が形成されていない
実施例1〜4、比較例1〜4
それぞれ真空乾燥機を用いて50℃で半日乾燥した配合樹脂として、脂肪族芳香族ポリエステル系樹脂(ビーエーエスエフ社製の商品名「エコフレックス」、アジピン酸とテレフタル酸からなるジカルボン酸成分と1,4−ブタンジオールとの重縮合物を多官能イソシアネートで高分子化したもの、MFR:約5.0g/10分、融点:105〜115℃)とポリブチレンテレフタレート樹脂(ポリプラスチックス社製の商品名「ジュラネックス500FP−EF201R」、融点:223℃)を用意し、これらの樹脂を表1に示される重量比で配合するとともに、各混合樹脂に紫外線吸収剤(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製の商品名「チヌビン327」)及びヒンダードアミン系光安定剤(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製の商品名「チヌビン622」)を混合樹脂100重量部当たり表1に示される重量部数で配合した組成物を調整し、シリンダー温度を約240℃に設定した2軸押出機を用いて各組成物をストランド状に押し出してペレット化した。次いで、Tダイ単軸押出機を用い、シリンダー温度を140〜160℃に、ダイ温度を150〜160℃にそれぞれ設定し、ペレット化した各組成物を押出成形して、厚さ0.1mmのフィルムを得た。
上記のようにして得られた各フィルムの表面にコロナ放電処理を施し、次いで、シリカゾルとアクリルウレタン系樹脂バインダーからなる固形成分を分散した水溶液(固形成分中のシリカゾル濃度:約50重量%)を塗布した後に乾燥し、フィルムの表面に平均厚さ1.0μmのほぼ均一な厚さの防曇性塗膜を形成した。
得られた各試料フィルムについて、透明性(ヘイズ)、耐候性、初期防曇性及び防曇持続性の試験を行った。結果を表1に示す。
Figure 0004426408
表1中、PBATはポリブチレンアジペートテレフタレート樹脂を表し、PBTはポリブチレンテレフタレート樹脂を表わす。
表1に示すとおり、各比較例においては、透明性、耐候性、初期防曇性及び防曇持続性のいずれかが不良であったが、これに対し、各実施例においては、上記性能のいずれも良好であった。

Claims (4)

  1. アジピン酸とテレフタル酸からなるジカルボン酸成分と1,4−ブタンジオールからなるジオール成分とを重縮合してなるポリエステルを多官能イソシアネートで高分子化した脂肪族芳香族ポリエステル系樹脂(A)95〜99.99重量%とポリブチレンテレフタレート樹脂(B)0.01〜5重量%とからなる混合樹脂を成形してなるフィルムであって、該フィルムの表面に防曇性塗膜が設けられていることを特徴とする生分解性農業用被覆材。
  2. 前記防曇性塗膜が樹脂バインダー中にシリカゾル及び/又はアルミナゾルが分散した塗膜である請求項1に記載の生分解性農業用被覆材。
  3. 前記脂肪族―芳香族ポリエステル系樹脂(A)の融点が105〜115℃の範囲内にある請求項1に記載の生分解性農業用被覆材。
  4. 前記混合樹脂100重量部当たり紫外線吸収剤0.05〜5重量部及びヒンダードアミン系光安定剤0.05〜1重量部を配合した樹脂組成物をフィルム状に成形してなる請求項1に記載の生分解性農業用被覆材。
JP2004258828A 2004-09-06 2004-09-06 生分解性農業用被覆材 Active JP4426408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004258828A JP4426408B2 (ja) 2004-09-06 2004-09-06 生分解性農業用被覆材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004258828A JP4426408B2 (ja) 2004-09-06 2004-09-06 生分解性農業用被覆材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006067976A JP2006067976A (ja) 2006-03-16
JP4426408B2 true JP4426408B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=36149233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004258828A Active JP4426408B2 (ja) 2004-09-06 2004-09-06 生分解性農業用被覆材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4426408B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131895A (ja) * 2004-10-04 2006-05-25 Tohcello Co Ltd 脂肪族・芳香族ポリエステル組成物及びその用途
JP4839020B2 (ja) * 2005-06-09 2011-12-14 東京インキ株式会社 養生シート用生分解性難燃樹脂組成物とその成形品
JP2014158465A (ja) * 2013-01-28 2014-09-04 Mitsubishi Plastics Agri Dream Co Ltd 農業用フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006067976A (ja) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0519367B1 (de) Stärke-Polymer-Mischung, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie aus ihr erhältliche Produkte
US8974881B2 (en) Resin composition, film, bag product and production process of resin composition
EP2671921B1 (en) Polyester resin composition
EP1088852B1 (en) Inorganic reinforced polyamide resin compositions
JP6874294B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物、該樹脂組成物を成形してなるフィルム、および該フィルムを成形してなる袋
JP4414415B2 (ja) 生分解性樹脂組成物および生分解性フィルム
JP2000345032A (ja) 無機強化ポリアミド樹脂組成物
JP4426408B2 (ja) 生分解性農業用被覆材
JP2018024781A (ja) 樹脂組成物、該樹脂組成物を成形してなるフィルム、および該フィルムを成形してなる袋
JP2002069295A (ja) 無機強化ポリアミド樹脂組成物
JP5821365B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法
JP2010006885A (ja) 液状可塑剤を含有する熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法、並びに上記熱可塑性樹脂組成物を用いた生分解性押出成形シートまたはフィルム
JP4247971B2 (ja) 生分解性農業用被覆材
KR101777446B1 (ko) 유리섬유 보강 폴리아미드 수지 조성물 및 플라스틱 성형품
JP3439621B2 (ja) 脂肪族ポリエステル塗工フィルム
JP2720450B2 (ja) 自動車用ミラーステイ
JP3897237B2 (ja) 三層生分解性マルチフィルム
US20110230576A1 (en) Foamable resin composition and foamed body
JP2006063308A (ja) 農業用ポリ乳酸フィルムおよびその製造方法
JP2004346241A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物及びその製造方法
JP6102314B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物及び該ポリエステル樹脂組成物を成形してなるフィルム
JP4811982B2 (ja) 梨地状外観を呈するポリ乳酸フィルムの製造方法
JP6845852B2 (ja) 脂肪族ポリエステル樹脂組成物の製造方法
JP2002146070A (ja) ポリプロピレン系多孔質フィルム及びその製造方法
JP4696636B2 (ja) 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4426408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250