JP4414537B2 - 画面データ作成方法、画面データ作成装置及び記録媒体 - Google Patents

画面データ作成方法、画面データ作成装置及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4414537B2
JP4414537B2 JP2000012334A JP2000012334A JP4414537B2 JP 4414537 B2 JP4414537 B2 JP 4414537B2 JP 2000012334 A JP2000012334 A JP 2000012334A JP 2000012334 A JP2000012334 A JP 2000012334A JP 4414537 B2 JP4414537 B2 JP 4414537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
image
representing
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000012334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001202128A (ja
Inventor
道雄 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keyence Corp
Original Assignee
Keyence Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keyence Corp filed Critical Keyence Corp
Priority to JP2000012334A priority Critical patent/JP4414537B2/ja
Publication of JP2001202128A publication Critical patent/JP2001202128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4414537B2 publication Critical patent/JP4414537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばプログラマブル・コントローラのような制御装置又は機器の動作状態を監視するための監視装置等の装置に接続し、この装置の動作を、画像表示した部品の動作状態により表示する表示装置を動作させる為の画面データを作成する画面データの作成方法、その実施に使用する画面データの作成装置、及びコンピュータを画面データ作成装置として機能させるためのコンピュータプログラムが記録されている記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
プログラマブル・コントローラ(PLC)に接続し、PLCの動作を、画像表示したランプ及びスイッチ等の部品の動作状態により表示する表示装置では、その動作する為の動作データ(画面データ)を、パーソナルコンピュータにより予め作成している。
【0003】
ランプ及びスイッチ等の部品は、オン/オフの動作状態を夫々表す2つの画像が夫々対応付けられており、表示装置は、PLCの動作に応じて画像を切り替えて表示するようになっている。
【0004】
このような部品を含む画面データを作成するため、パーソナルコンピュータは、例えば、図10に示すような、部品が取り得る動作状態を示す画像を、PLCの動作状態に対応付けており、部品を表す独自形式のデータをハードディスク等の記憶装置に予め記憶している。画面データの作成は、ユーザが部品を選択し、これを画面の作画領域の所望の位置に配置することによって行われる。
【0005】
このような部品には、予め用意された画像が対応付けられている。しかし、ユーザが自ら用意した画像を用いて部品を構成したい場合がある。このようなユーザが自ら用意した画像は、ビットマップ形式又はJPEG形式のような標準的な形式のデータである場合が多く、従来の画面データ作成装置では、このような形式のデータとして保持された画像を部品として使用するために、読み込んだビットマップ形式又はJPEG形式等の画像を使用して、一旦独自形式の部品のデータを生成し、予め用意した部品とともに選択できるようになっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上述の如き従来の画面データ作成装置では、ユーザが自ら用意した画像を部品として使用する場合に、読み込んだビットマップ形式又はJPEG形式等の画像データを使用して、独自形式の部品のデータを生成するという手間を必要とするという問題があった。
【0007】
また、ユーザが自ら用意した画像の形状を、部品の他方の動作状態に対応付けられた画像の形状に合わせるためには、他方の動作状態に対応付けられた画像の形状と同一の形状を指定した後に部品のデータを生成させる必要があった。このため、2つの画像を同じ形状に合わせるためには、他方の動作状態に対応付けられた画像の形状を予め調べるか、形状を予想して指定する必要がある等、作業が煩雑であるという問題があった。
【0008】
また、1つの部品に対応付けられた2つの画像が異なる形状(例えば一方が縦長の矩形であり、他方が横長の矩形)であるような場合に、同一の形状とすることができず、2つの画像の形状を合わせるためには、再度形状を合わせて部品を生成しなければならないという問題があった。
【0009】
また、ユーザが自ら用意した画像を用いた部品では、この画像を変形する場合に、一旦この画像を使用した部品のデータを生成し、生成された部品のデータから読み込んだ画像を変形していたため、例えば画像を縮小し、この画像を含んだ部品のデータを生成した場合には、この画像の情報量が減少し、再度変形するときに、この情報量が減少した画像を用いて更に変形することとなり、画質が劣化するという問題があった。
【0010】
本発明は、上述したような事情に鑑みてなされたものであり、作画領域に配置した部品の画像を変更するときに、ビットマップ形式又はJPEG形式等のデータ形式の画像をパス情報によって指定し、部品の画像が配置されている位置に目的の画像を配置することによって、一旦独自形式の部品のデータを生成する必要がなく、大幅に操作性を向上させる画面データ作成方法、その実施に使用する画面データ作成装置、及びコンピュータを画面データ作成装置として機能させるためのコンピュータプログラムが記録されている記録媒体を提供することを目的とする。
【0011】
また、本発明の他の目的は、作画領域内にユーザが配置した部品の画像を指定された画像へ変更するときに、部品に対応付けられた画像の形状に合わせて指定された画像を変形することによって、ユーザが明示的に形状を変形しなくとも、ユーザが所望の画像をパス情報によって指定するだけで、指定された画像を適宜の形状に自動的に変形させることができ、従来に比して作業性を向上させることができる画面データ作成方法、画面データ作成装置、及び記録媒体を提供することにある。
【0012】
また、本発明の更に他の目的は、1つの部品に対応付けられている各画像を夫々異なる形状の画像に変更するときにも、夫々の画像を部品に対応付けられた画像の形状に合わせて変形することによって、指定された画像を夫々個別に変形する必要がなく、また指定された画像を同一形状に変形することができ、従来に比して作業性を向上させることができる画面データ作成方法、画面データ作成装置、及び記録媒体を提供することにある。
【0013】
また、本発明の更に他の目的は、部品の画像の変形及び再変形の要求を受ける都度、パス情報によって指定された画像を用いて画像の変形を行い、変形した画像に基づいて画面データを作成することにより、例えば縮小するような変形によって情報量が減少した画像を用いて更に変形する場合に比べ、画質の劣化が少ない画面データ作成方法及び画面データ作成装置を提供することにある。
【0014】
また、本発明の更に他の目的は、作画領域に配置されている部品に対して、画像の変形を行う場合、この部品の夫々の動作状態に対応付けられている夫々の画像を指示にしたがった同一形状に変形することにより、個別に変形する場合に比べて大幅に操作性を向上させることができる画面データ作成方法及び画面データ作成装置を提供することにある。
【0015】
また、本発明の更に他の目的は、相対パスによって画像を指定することにより、プログラムが想定されていた位置(ディレクトリ)と異なる位置に格納された場合であっても、予め用意された画像を指定することができる画面データ作成方法及び画面データ作成装置を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
第1発明に係る画面データ作成方法は、対象装置の動作状態を設定し、又は表示する表示装置に、複数の前記動作状態夫々に関連付けられた画像を表示させるための画面を含む画面データを作成する画面データ作成方法において、所定の作画領域内の適宜位置に適宜の形状で配置された前記画像を、それが格納されている位置を表すパス情報によって指定された画像へ変更する指示を受け付ける第1ステップと、前記パス情報によって指定された画像を前記適宜の形状に変形する第2ステップと、変形した画像を前記適宜位置に配置する第3ステップと、前記パス情報、前記変形した画像を表すデータ及び前記適宜位置を表すデータを含む画面データを作成する第4ステップとを有することを特徴とする。
【0017】
第2発明に係る画面データ作成方法は、第1発明に係る画面データ作成方法において、前記変形した画像を更に変形する指示を受け付ける第5ステップと、指示を受け付けた場合、前記パス情報によって指定された画像を、指示にしたがった形状に変形する第6ステップと、該第6ステップで変形した画像に基づいて画面データを作成する第7ステップとを更に有することを特徴とする。
【0018】
第3発明に係る画面データ作成方法は、第1又は第2発明に係る画面データ作成方法において、前記パス情報は、相対パスであることを特徴とする。
【0019】
第4発明に係る画面データ作成装置は、対象装置の動作状態を設定し、又は表示する表示装置に、複数の前記動作状態夫々に関連付けられた画像を表示させるための画面を含む画面データを作成する画面データ作成装置において、所定の作画領域内の適宜位置に適宜の形状で配置された前記画像を、それが格納されている位置を表すパス情報によって指定された画像へ変更する指示を受け付ける受付手段と、前記パス情報によって指定された画像を前記適宜の形状に変形する変形手段と、該変形手段によって変形された画像を前記適宜位置に配置する配置手段と、前記パス情報、前記変形した画像を表すデータ及び前記適宜位置を表すデータを含む画面データを作成するデータ作成手段と、該データ作成手段によって作成された画面データを記憶する記憶手段とを備えることを特徴とする。
【0020】
第5発明に係る画面データ作成装置は、第4発明に係る画面データ作成装置において、前記変形した画像を更に変形する指示を受け付ける受付手段と、該受付手段によって指示を受け付けた場合、前記パス情報によって指定された画像を、指示にしたがった形状に変形する再変形手段とを更に備え、前記データ作成手段は、前記再変形手段によって変形された画像に基づいて画面データを作成すべくなしてあることを特徴とする。
【0021】
第6発明に係る画面データ作成装置は、第4又は第5発明に係る画面データ作成装置において、前記パス情報は、相対パスであることを特徴とする。
【0022】
第7発明に係る記録媒体は、コンピュータに、対象装置の動作状態を設定し、又は表示する表示装置に、複数の前記動作状態夫々に関連付けられた画像を表示させるための画面を含む画面データを作成させるプログラムが記録してあるコンピュータでの読み取りが可能な記録媒体において、コンピュータに、所定の作画領域内の適宜位置に適宜の形状で配置された前記画像を、それが格納されている位置を表すパス情報によって指定された画像へ変更する指示を受け付けさせるプログラムコード手段と、前記パス情報によって指定された画像を前記適宜の形状に変形させるプログラムコード手段と、変形した画像を前記適宜位置に配置させるプログラムコード手段と、前記パス情報、前記変形した画像を表すデータ及び前記適宜位置を表すデータを含む画面データを作成させるプログラムコード手段とを有するプログラムが記録してあることを特徴とする。
【0023】
第1発明,第4発明,及び第7発明による場合は、作画領域内に配置されている部品に対応付けられた画像を、パス情報で指定された画像へ変更するとき、この画像を部品に対応付けられた画像の形状に合わせて変形し、部品に対応付けられた画像が配置されていた位置に配置する。このため、ユーザが自ら用意した画像を使用する場合に、ユーザが用意した画像をパス情報によって指定するだけで、作画領域内の所要の位置に所要の形状で配置され、一旦独自形式の部品のデータを生成せずとも作画領域内への配置を行うことができ、大幅に操作性を向上させることができる。
【0024】
また、標準的なデータの指定情報であるパス情報によって画像を指定するため、ユーザが自ら用意した画像の指定が容易に行える。
【0025】
また、指定された画像を部品に対応付けられた画像の形状に合わせて変形することによって、ユーザが明示的に形状を変更しなくとも、ユーザが所望の画像をパス情報によって指定するだけで、指定された画像を適宜の形状に自動的に変形させることができ、従来に比して作業性を向上させることができる
【0026】
また、部品に対応付けられた画像を変更する都度、この画像の形状に合わせて指定された画像を変形する。従って、変更前の夫々の画像が同一形状をなす場合であって、そのうちの一つの画像が変更されたときには、指定された画像が部品に対応付けられた画像の形状に合わせて変形されるため、変更後の指定された画像と変更が行われなかった画像とは同一形状となる。このことによって、変更前の部品に対応付けられている夫々の画像が同一形状である限り、変更後の部品に対応付けられている夫々の画像の形状も同一に合わせることができ、指定された画像を夫々個別に変形する必要がなく、従来に比して作業性を向上させることができる。
【0027】
第2及び第5発明による場合は、一旦変形された画像を更に変形する場合に、画像の変更に使用したパス情報によって指定された画像をもとに、指定された形状に変形する。例えば、縮小された画像は縮小される前の画像と比べて情報量が減少する。このため、一度縮小された画像を元の大きさに復元した場合でも、縮小前の画像に比べて情報量が減少している。一般的に、情報量が多い程、高精細な画像であるため、一旦変形された画像を更に変形するよりも、変形される前の画像を用いて新たな変形を行う方が画質の劣化が少なくなるという効果が期待できる。
【0028】
また、作画領域に配置されている部品に対して、画像の形状を変形する場合に、夫々の画像を指示にしたがった同一形状に変形することによって、夫々の画像の形状を同一とすることができ、夫々の画像を別々に変形する場合に比べて大幅に操作性を向上させることができる。
【0029】
第3及び第6発明による場合は、例えば、2つのコンピュータの異なるディレクトリに本発明に係る画面データ作成装置のプログラムが格納された場合であっても、パス情報を相対パスとすることにより、実行されるプログラムが基準とするディレクトリと、予め用意されている画像が格納されるディレクトリとをつなぐ経路(相対パス)が変わらない限り、夫々のコンピュータに格納されたプログラムから画像を指定することができる。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る表示装置の実施の形態の構成例を示すブロック図である。この表示装置1は、PLC8(プログラマブル・コントローラ)に接続し、PLC8と通信を行う通信手段7と、ユーザによる操作を受け付けるタッチパネル式の入力手段3と、PLC8の各動作に割り当てられた部品が配置された画面を表示するディスプレイを含む表示手段2とを備えている。
【0031】
なお、入力手段3はタッチパネル式のものに限らず、例えばユーザによる操作を受け付けるためのスイッチなどであってもよい。
【0032】
この表示装置1は、また、通信手段7、入力手段3、及び表示手段2と接続され、それらの制御を行う制御手段4と、制御手段4が実行するプログラム及び後述する画面データ等を記憶するための記憶手段5とを備えている。
【0033】
このような構成の表示装置1では、予め、接続すべきPLC8の各動作状態を、タッチパネルの操作により表示又は設定できるように、図2に示す如くパーソナルコンピュータ9(画面データ作成装置)によりタッチパネルの画面データを作成し、作成した画面データを通信手段7を通じて、記憶手段5に記憶させておく。
【0034】
パーソナルコンピュータ9は、本発明に係る画面データ作成装置のプログラムが記録されているCD−ROM又はフレキシブルディスク等の可搬型記録媒体91から本発明に係る画面データ作成装置のプログラムを読み取るCD−ROMドライブ又はフレキシブルディスクドライブ等からなる外部記憶装置、内蔵するCPUから与えられる情報及び外部記憶装置により読み取った本発明に係る画面データ作成装置のプログラムを格納するメモリ、及び外部と通信を行うための通信インタフェースを備えてなる。
【0035】
パーソナルコンピュータ9は、通信インタフェースにより通信ネットワーク92に接続されている。この通信ネットワーク92はルータ等の接続装置93によりインターネット等の外部ネットワーク回線94に接続されている。
【0036】
本発明に係る画面データ作成装置のプログラムは可搬型記録媒体91から読み取る以外にも、外部ネットワーク回線94を介して外部サーバコンピュータ95に接続し、外部サーバコンピュータ95に内蔵された前記プログラムを記録してある記録媒体96からパーソナルコンピュータ9へ前記プログラムをダウンロードすることによりメモりに格納することによって、パーソナルコンピュータ9は後述する本発明の画面データ作成装置における処理手順を実行することができる。
【0037】
なお、上述した通信ネットワーク92における通信は、有線による通信以外に、電波及び赤外線等の手段を用いた無線通信でもよい。
【0038】
表示装置1は、図1に示すような構成では、制御手段4が、記憶してある画面データにより、表示手段2のディスプレイにソフトスイッチ及びランプ等の部品の画像を表示し、表示してあるソフトスイッチ等の操作により、そのソフトスイッチ等に対応付けられたPLC8内のデバイスの格納位置を示す位置データを、通信手段7を介して、PLC8へ送る。
【0039】
PLC8は、送られた位置データに対応し、PLC8内の動作状態を示す数値データを、通信手段7を介して制御手段4へ送る。制御手段4は、送られた数値データを、表示手段2のディスプレイに、ソフトスイッチ及びランプ等のオン/オフの動作状態に対応させて表示させる。
【0040】
図3は、画面データ作成のための編集画面の一例を示す模式図である。パーソナルコンピュータ9では、作業領域としてのウィンドウW1が表示される。ウィンドウW1の内部には、画面データの作画領域EAが含まれており、この作画領域EAに画像を配置することによって画面データの編集が行われる。ユーザはマウス、キーボード等からの入力によって、ウィンドウW1に重畳して表示されたポインタpを操作し、画面データの編集作業を行う。
【0041】
例えば、ユーザによる操作によって、図10に示すような部品選択用のウィンドウW2がウィンドウW1に重ねて表示される。図4は、部品選択用のウィンドウW2を表示した場合の編集画面の一例を示す模式図である。ユーザはウィンドウW2に表示されているランプ及びスイッチ等の部品を選択し、ドラッグアンドドロップ等の操作によって作画領域EA内に配置する。
【0042】
なお、以上に説明した操作は、部品の選択及び配置の操作の一例であり、例えば、メニューからランプ、スイッチ等の部品の種類を選択し、作業領域EA内の所望の位置に所望の形状の矩形を指定することによって部品を選択及び配置してもよい。
【0043】
図5は、配置した部品に対応付けられている画像を変更するときの編集画面の一例を示す模式図である。ランプ及びスイッチ等の部品には、PLC8内のデバイスのオン/オフの動作状態に対して夫々画像が割り当てられている。パーソナルコンピュータ9は、通常は部品の配置と、その部品を他の部品に変更することができる通常モードとなっているが、ユーザが部品に用いる画像を指定する場合には、ユーザからの指示によって、部品のオン/オフの各動作状態に対応する夫々の画像を、予め用意された画像、及びユーザが予め用意した画像を指定し、これに変更できるユーザ指定モードへ移行するようになっている。ユーザ指定モードでは、このような部品に対応付けられている画像を変更する場合、ユーザはマウス又はキーボードの操作によって画像を変更する指示を行い、この指示を受けて、パーソナルコンピュータ9が画像を指定するためウィンドウW3の表示を行う。
【0044】
通常モードの場合では、部品毎に対応付けられたID番号を用いて画像の指定を行い、予め用意されているID番号とパス情報との対応表を参照して画像を読み込むようになっている。このことにより、配置された部品を他の部品に変更する、つまり、オン/オフの画像の組合せを変更することはできるが、配置された部品のオン/オフの画像の一方だけを変更することはできない。
【0045】
ユーザ指定モードの場合であって、ユーザが自ら用意した画像を選択するときには、パーソナルコンピュータ9による画像の指定が、ID番号による指定からパス情報による直接の指定へ切り換えられる。このようにすることによって、予め用意された画像の他からも画像を指定でき、オン/オフの一方の画像のみを変更することができるようになっている。
【0046】
ウィンドウW3は、オン状態に対応している画像と、オフ状態に対応している画像とを夫々表示するようになっており、オン状態に対応している画像及びオフ状態に対応している画像夫々を変更することができるようになっている。ユーザが自ら用意した画像を選択するときには、ユーザがこの指示を行うことにより、ウィンドウW3内に、オン状態に対応している画像を指定するパス情報と、オフ状態に対応している画像を指定するパス情報とを夫々表示するようになっており、更にパス情報を、例えば、画面に表示されたアイコン又はボタンをマウスの操作によって選択する等によって入力することで、他の画像を指定できるようになっている。
【0047】
また、パーソナルコンピュータ9からの画像の指定に用いられるパス情報は、相対パスとなっている。このようにすることによって、例えば、画面データを作成するためのアプリケーションプログラムが格納されるディレクトリが、標準として予め設定されているディレクトリと異なる場合であっても、このプログラムを格納するために作成されるディレクトリ以下の木構造が同一であるようにし、この木構造を構成するディレクトリのうちの1つに画像を格納することにより、プログラムが基準とするディレクトリと、画像が格納されているディレクトリとをつなぐ経路(相対パス)が変化しない。このため、プログラム及び前記画像が格納されるディレクトリが標準のディレクトリと異なるものである場合でも、前記プログラムから前記画像を指定することができる。
【0048】
図6は、画像が変更された後の編集画面の一例を示す模式図である。図6では、ユーザからの指定によって、図3に示す画像I1から、画像I2へ変更が行われた場合を示している。パーソナルコンピュータ9は、ユーザからのマウスの操作等により、パス情報“image¥I3.bmp”が入力され、このパス情報によって指定される画像I3を読み込む。これを画像I1の形状に合わせるように自動的に変形し、画像I1の配置されていた位置に配置することによって、画像の変更が行われる。
【0049】
図7は、既に変形されて、配置されている画像が更に変形されるときの編集画面の一例を示す模式図である。図に示すように、マウスのドラッグアンドドロップの操作によって、画像I2の形状を指定し、パーソナルコンピュータ9が、この形状に合わせて画像I2を変形する。また、パーソナルコンピュータ9は、図5に示した画像I2と同一部品のオフ状態に対応付けられている画像I4も同一形状に変形する。
【0050】
このようにすることによって、常に画像I1及びI4の形状を同一とすることができ、画像I1及びI4を別々に変形する場合に比べて大幅に操作性を向上させることができる。
【0051】
また、画像I2を再変形するときには、画像I2を作成する時点での変形する元となった画像を、パーソナルコンピュータ9がパス情報によって指定し、これを読み込んで、指定された形状に変形するようになっている。
【0052】
このようにすることによって、一旦変形された画像I1を更に変形するよりも、変形される前の画像を用いて新たな変形を行う方が画質の劣化が少なくなるという効果が期待できる。
【0053】
図8は、本発明に係る画面データ作成装置における画像の変更処理に関する処理手順を示すフローチャートである。まず、ユーザ指定モードにするか否かの指示を受け付け(ステップ101)、ユーザ指定モードにする場合、何れの動作状態の画像を変更するかの指示を受け付け(ステップ102)、画像を指定するパス情報の入力を受け付け(ステップ103)、入力されたパス情報を記憶し(ステップ104)、指定された画像を元の画像に合わせて変形し(ステップ105)、パス情報、画像を表すデータ、及び配置位置を表すデータを含む画面データを作成し(ステップ106)、変更処理を終了するか否かの指示を受け付ける(ステップ107)。終了しない場合は、ステップ102に戻る。
【0054】
一方、ステップ101において、通常モードにする場合、ランプ又はスイッチ等の部品の種類の指示を受け付け(ステップ108)、部品の色の指示を受け付け(ステップ109)、部品に対応付けられた夫々の画像を元の画像に合わせて変形し(ステップ110)、ID番号、画像を表すデータ、及び配置位置を表すデータを含む画面データを作成し(ステップ111)、処理を終了する。
【0055】
図9は、本発明に係る画面データ作成装置における画像の再変形処理に関する処理手順を示すフローチャートである。まず、変形する形状の指示を受け付け(ステップ21)、変形する部品はユーザ指定モードで作成された部品であるか否かを判別し(ステップ22)、ユーザ指定モードで作成された部品でない場合、画面データからID番号を読み込み(ステップ23)、ユーザ指定モードで作成された部品である場合、画面データからパス情報を読み込む(ステップ24)。
【0056】
読み込んだID番号又はパス情報によって指定される画像を読み込み(ステップ25)、読み込んだ画像を指示された形状に変形し(ステップ26)、配置する(ステップ27)。ステップ22において、予め用意された部品の場合は、ID番号、画像を表すデータ、及び配置位置を表すデータを含む画面データを、予め用意された部品でない場合には、パス情報、画像を表すデータ、及び配置位置を表すデータを含む画面データを夫々作成し(ステップ28)、処理を終了する。
【0057】
【発明の効果】
第1発明,第4発明,及び第7発明による場合は、作画領域内に配置されている部品に対応付けられた画像を、パス情報で指定された画像へ変更するとき、この画像を部品に対応付けられた画像の形状に合わせて変形し、部品に対応付けられた画像が配置されていた位置に配置する。このため、ユーザが自ら用意した画像を使用する場合に、ユーザが用意した画像をパス情報によって指定するだけで、作画領域内の所要の位置に所要の形状で配置され、一旦独自形式の部品のデータを生成せずとも作画領域内への配置を行うことができ、大幅に操作性を向上させることができる。
【0058】
また、標準的なデータの指定情報であるパス情報によって画像を指定するため、ユーザが自ら用意した画像の指定が容易に行える。
【0059】
また、指定された画像を部品に対応付けられた画像の形状に合わせて変形することによって、ユーザが明示的に形状を変更しなくとも、ユーザが所望の画像をパス情報によって指定するだけで、指定された画像を適宜の形状に自動的に変形させることができ、従来に比して作業性を向上させることができる
【0060】
また、部品に対応付けられた画像を変更する都度、この画像の形状に合わせて指定された画像を変形する。従って、変更前の夫々の画像が同一形状をなす場合であって、そのうちの一つの画像が変更されたときには、指定された画像が部品に対応付けられた画像の形状に合わせて変形されるため、変更後の指定された画像と変更が行われなかった画像とは同一形状となる。このことによって、変更前の部品に対応付けられている夫々の画像が同一形状である限り、変更後の部品に対応付けられている夫々の画像の形状も同一に合わせることができ、指定された画像を夫々個別に変形する必要がなく、従来に比して作業性を向上させることができる。
【0061】
第2及び第5発明による場合は、作画領域内に配置された画像を更に変形する場合に、画像の変更に使用したパス情報によって指定された画像を、指定された形状に変形する。例えば、縮小された画像は縮小される前の画像と比べて情報量が減少する。このため、一度縮小された画像を元の大きさに復元した場合でも、縮小前の画像に比べて情報量が減少している。一般的に、情報量が多い程、高精細な画像であるため、一旦変形された画像を更に変形するよりも、変形される前の画像を用いて新たな変形を行う方が画質の劣化が少なくなるという効果が期待できる。
【0062】
また、作画領域に配置されている部品に対して、画像の形状を変形する場合に、夫々の画像を指示にしたがった同一形状に変形することによって、夫々の画像の形状を同一とすることができ、夫々の画像を別々に変形する場合に比べて大幅に操作性を向上させることができる。
【0063】
第3及び第6発明による場合は、例えば、2つのコンピュータの異なるディレクトリに本発明に係る画面データ作成装置のプログラムが格納された場合であっても、パス情報を相対パスとすることにより、実行されるプログラムが基準とするディレクトリと、予め用意されている画像が格納されるディレクトリとをつなぐ経路(相対パス)が変わらない限り、夫々のコンピュータに格納されたプログラムから画像を指定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施の形態を示す表示装置の構成例を示すブロック図である。
【図2】本発明に係る画面データ作成装置の実施の形態の構成例を示すブロック図である。
【図3】画面データ作成のための編集画面の一例を示す模式図である。
【図4】部品選択用のウィンドウを表示した場合の編集画面の一例を示す模式図である。
【図5】配置した部品に対応付けられている画像を変更するときの編集画面の一例を示す模式図である。
【図6】画像が変更された後の編集画面の一例を示す模式図である。
【図7】既に変形されて、配置されている画像が更に変形されるときの編集画面の一例を示す模式図である。
【図8】本発明に係る画面データ作成装置における画像の変更処理に関する処理手順を示すフローチャートである。
【図9】本発明に係る画面データ作成装置における画像の再変形処理に関する処理手順を示すフローチャートである。
【図10】部品選択用のウィンドウ内の表示内容を示す模式図である。
【符号の説明】
1 表示装置
2 表示手段
3 入力手段
4 制御手段
5 記憶手段
7 通信手段
8 PLC(プログラマブル・コントローラ)
9 パーソナルコンピュータ(画面データ作成装置)
91 可搬型記録媒体
92 通信ネットワーク
93 接続装置
94 外部ネットワーク回線
95 外部サーバコンピュータ
96 記録媒体

Claims (6)

  1. プログラマブルコントローラに接続され、当該プログラマブルコントローラの動作状態を設定し、又は表示する表示装置に、複数の前記動作状態夫々に関連付けられた画像データを部品として表示させるための画面データを作成する、画面データ作成装置を用いた画面データ作成方法において、
    前記画面データ作成装置に格納された複数の画像データのうち、部品と対応づけられた第1の画像データを所定の作画領域内の適宜位置に適宜の形状で配置する指定を受け、当該適宜形状の部品を表す画像データ及び前記適宜位置を表すデータと、当該適宜形状の部品を表す画像データの元データである前記第1の画像データの格納位置を示す情報とを含む第1の画面データを作成するステップと、
    前記作成された第1の画面データに含まれる、前記適宜形状の部品を表す画像データ及び前記適宜位置を表すデータに基づき前記所定の作画領域内の適宜位置に適宜の形状で配置して表示された部品の指定と、当該表示された部品と対応付けられた第1の画像データを、前記画面データ作成装置に格納された第2の画像データが格納されている位置を表すパス情報によって指定された第2の画像データへ変更する指示を受け付けるステップと、
    当該変更指示に応じて、前記第2の画像データが格納されている位置を表すパス情報によって指定された第2の画像データを読み込み、当該読み込んだ第2の画像データを前記第1の画面データに基づく前記適宜の形状に変形すると共に、前記第1の画面データに含まれる前記適宜位置を表すデータに基づいて、前記適宜の形状に変形した画像データを部品として前記適宜位置に配置して表示するステップと、
    当該表示された部品を表す前記適宜の形状に変形した画像データ及び前記適宜位置を表すデータと、当該表示された部品を表す画像データの元データである前記第2の画像データが格納されている位置を表すパス情報とを含む第2の画面データを作成するステップとを有し、前記作成された第2の画面データに含まれる、前記適宜形状の部品を表す画像データ及び前記適宜位置を表すデータに基づき前記所定の作画領域内の適宜位置に適宜の形状で配置して表示された部品の形状を変形させることにより、当該表示された部品の形状を変形する指示を受け付けた場合、前記第2の画面データに含まれるパス情報を用いて特定される、当該表示された部品を表す画像データの元データである前記第2の画像データを用いて変形処理を実行し、当該変形処理に応じて適宜の形状に変形した画像データを部品として前記適宜位置に配置して表示すると共に、当該表示された部品を表す画像データ及び前記適宜位置を表すデータと、当該表示された部品を表す画像データの元データである前記第2の画像データが格納されている位置を表すパス情報とを含む第3の画面データを作成することを特徴とする画面データ作成方法。
  2. 前記パス情報は、相対パスであることを特徴とする請求項1記載の画面データ作成方法。
  3. プログラマブルコントローラに接続され、当該プログラマブルコントローラの動作状態を設定し、又は表示する表示装置に、複数の前記動作状態夫々に関連付けられた画像データを部品として表示させるための画面データを作成する画面データ作成装置において、
    第1の画像データ及び第2の画像データを含む複数の画像データを記憶する記憶手段と、
    前記第1の画像データを指定し所定の作画領域内の適宜位置に適宜の形状で配置された部品の入力を受け、当該適宜形状の部品を表す画像データを、前記適宜位置を表すデータ、前記適宜形状の部品を表す画像データの元データである前記第1の画像データの格納位置を示す情報と共に第1の画面データとして作成するデータ作成手段と、
    前記作成された第1の画面データに含まれる、前記適宜形状の部品を表す画像データ及び前記適宜位置を表すデータに基づき前記所定の作画領域内の適宜位置に適宜の形状で配置された画像データを、前記第2の画像データが格納されている位置を表すパス情報によって指定された前記第2の画像データへ変更する指示を受け付ける受付手段と、
    当該変更指示に応じて、前記第2の画像データが格納されている位置を表すパス情報によって指定された前記第2の画像データを読み込み、当該読み込んだ第2の画像データを前記第1の画面データに基づく前記適宜の形状に変形する変形手段と、
    前記第1の画面データに含まれる前記適宜位置を表すデータに基づいて、当該適宜の形状に変形された画像データを部品として前記適宜位置に配置する配置手段とを備え、
    前記データ作成手段は、前記第2の画像データに基づき前記適宜の形状に変形された画像データ及び前記適宜位置を表すデータと、前記第2の画像データが格納されている位置を表すパス情報とを含む第2の画面データを作成し、前記記憶手段は、前記データ作成手段によって作成された第2の画面データを記憶することにより、前記適宜形状の部品を表す画像データ及び前記適宜位置を表すデータに基づき前記所定の作画領域内の適宜位置に適宜の形状で配置して表示された部品を変形させることにより、当該表示された部品の形状を変形する指示を受け付けた場合、パス情報を用いて特定される当該表示された部品を表す画像データの元データを用いて変形処理を実行することを特徴とする画面データ作成装置。
  4. 前記第2の画像データに基づき前記適宜の形状に変形された画像データにより表示される部品の形状を変形する指示を受け付ける受付手段と、
    当該指示に応じて、前記第2の画像データに基づき前記適宜の形状に変形した画像データを含む画面データから前記第2の画像データが格納されている位置を表すパス情報を読み、当該第2の画像データが格納されている位置を表すパス情報によって指定された前記第2の画像データを、指示にしたがった形状に変形する再変形手段とを更に備え、
    前記データ作成手段は、前記再変形手段によって変形された画像データ、前記適宜位置を表すデータ、及び前記第2の画像データが格納されている位置を表すパス情報を含む画面データを作成することを特徴とする請求項3記載の画面データ作成装置。
  5. 前記パス情報は、相対パスであることを特徴とする請求項3又は4記載の画面データ作成装置。
  6. プログラマブルコントローラに接続され、当該プログラマブルコントローラの動作状態を設定し、又は表示する表示装置に、複数の前記動作状態夫々に関連付けられた画像データを部品として表示させるための画面データを作成する画面データ作成プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
    前記画面データ作成プログラムは、
    前記コンピュータに格納された複数の画像データのうち、部品と対応づけられた第1の画像データを所定の作画領域内の適宜位置に適宜の形状で配置する指定を受け、当該適宜形状の部品を表す画像データ及び前記適宜位置を表すデータと、当該適宜形状の部品を表す画像データの元データである前記第1の画像データの格納位置を示す情報とを含む第1の画面データを作成するコードと、
    前記作成された第1の画面データに含まれる、前記適宜形状の部品を表す画像データ及び前記適宜位置を表すデータに基づき前記所定の作画領域内の適宜位置に適宜の形状で配置された部品の指定と、当該部品と対応付けられた第1の画像データを、前記コンピュータに格納された第2の画像データが格納されている位置を表すパス情報によって指定された第2の画像データへ変更する指示を受け付けるコードと、
    当該変更指示に応じて、前記第2の画像データが格納されている位置を表すパス情報によって指定された第2の画像データを読み込み、当該読み込んだ第2の画像データを前記第1の画面データに基づく前記適宜の形状に変形するコードと、
    前記第1の画面データに含まれる前記適宜位置を表すデータに基づいて、前記適宜の形状に変形した画像データを部品として前記適宜位置に配置するコードと、
    当該部品を表す前記適宜の形状に変形した画像データ及び前記適宜位置を表すデータと、当該部品を表す画像データの元データである前記第2の画像データが格納されている位置を表すパス情報とを含む第2の画面データを作成するコードとを有し、前記作成された第2の画面データに含まれる、前記適宜形状の部品を表す画像データ及び前記適宜位置を表すデータに基づき前記所定の作画領域内の適宜位置に適宜の形状で配置して表示された部品の形状を変形させることにより、当該表示された部品の形状を変形する指示を受け付けた場合、前記第2の画面データに含まれるパス情報を用いて特定される前記第2の画像データを用いて変形処理を実行することを特徴とするコンピュータでの読み取りが可能な記録媒体。
JP2000012334A 2000-01-20 2000-01-20 画面データ作成方法、画面データ作成装置及び記録媒体 Expired - Fee Related JP4414537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000012334A JP4414537B2 (ja) 2000-01-20 2000-01-20 画面データ作成方法、画面データ作成装置及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000012334A JP4414537B2 (ja) 2000-01-20 2000-01-20 画面データ作成方法、画面データ作成装置及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001202128A JP2001202128A (ja) 2001-07-27
JP4414537B2 true JP4414537B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=18540059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000012334A Expired - Fee Related JP4414537B2 (ja) 2000-01-20 2000-01-20 画面データ作成方法、画面データ作成装置及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4414537B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006133971A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Toshiba Plant Systems & Services Corp 監視システム及び監視システム用プログラム記録媒体
JP2009301336A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Kyocera Mita Corp 画像形成システム、表示画面生成プログラム、及び表示画面生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001202128A (ja) 2001-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2654283B2 (ja) アイコン表示方法
JP4870601B2 (ja) 画面データ生成装置、画像処理装置、画面データ生成方法及びプログラム
JP2007104630A (ja) 映像監視システム
JPH08328795A (ja) ツールボタンの設定のための方法及び編集装置
KR100331159B1 (ko) 화면작성에디터
JP4414537B2 (ja) 画面データ作成方法、画面データ作成装置及び記録媒体
JP2001042989A (ja) ウィンドウ制御装置および記録媒体
JP2011128710A (ja) 表示装置、表示システム、表示制御方法および表示制御プログラム
KR100536636B1 (ko) 이미지 일괄 편집 시스템
JP2006235927A (ja) アプリケーションソフト開発支援システム
JP2872457B2 (ja) 画像編集方法及び装置
JP3463373B2 (ja) 図形処理装置および図形処理方法
JPH0470925A (ja) ヘルプメッセージ表示方式
JP5292662B2 (ja) 文書表示装置、文書表示装置の制御方法及びプログラム
JP3113022B2 (ja) 大円弧径寸法作成方法および装置
JPH0916218A (ja) プログラマブルコントローラのプログラミング装置およびそのシーケンスプログラム作成方法
JP2962725B2 (ja) データ処理装置における利用者支援方法
JP2002200830A (ja) 表示装置
JP2848444B2 (ja) 回路図エディタ
JPH0713846A (ja) ハイパーテキストシステムのリンク制御方法
JPH1166330A (ja) グラフ表示装置
JP2873371B2 (ja) 画像検索方法
JPH07320085A (ja) 画像情報処理装置
JPH10260953A (ja) オーサリング装置
JP2002032180A (ja) データ入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4414537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151127

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees