JP4396800B2 - ファクシミリ装置、及びファクシミリ通信方法 - Google Patents

ファクシミリ装置、及びファクシミリ通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4396800B2
JP4396800B2 JP2001042638A JP2001042638A JP4396800B2 JP 4396800 B2 JP4396800 B2 JP 4396800B2 JP 2001042638 A JP2001042638 A JP 2001042638A JP 2001042638 A JP2001042638 A JP 2001042638A JP 4396800 B2 JP4396800 B2 JP 4396800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
symbol rate
procedure
data rate
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001042638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002247318A (ja
Inventor
弘一 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001042638A priority Critical patent/JP4396800B2/ja
Priority to US10/076,477 priority patent/US7081973B2/en
Publication of JP2002247318A publication Critical patent/JP2002247318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4396800B2 publication Critical patent/JP4396800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/32058Abbreviated dialing, e.g. one-touch dialing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/3209Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing according to the called number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32789Details of handshaking
    • H04N1/32791Arrangements for reducing the handshaking procedure or protocol time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • H04N1/33323Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only transmission mode only, e.g. speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33369Storage of mode or retrieval of prestored mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33342Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode
    • H04N2201/3335Speed or rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33342Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode
    • H04N2201/33364Type of modulation; Type of channel, e.g. digital or analog; Type of communication, e.g. half-duplex or full-duplex

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ファクシミリ装置及びファクシミリ通信方法に関し、特に既に交信履歴のあるファクシミリ受信機に対して送信する際に、送信前手順の所要時間を短縮することができるファクシミリ装置及びファクシミリ通信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、ファクシミリ装置による通信で行われるV.34モードは、ITU−T勧告に準拠するT.30手順に従って行われる。このT.30手順で行われる通信手順では、呼接続、初期識別フェーズのV.8シーケンス、回線特性を測定してシンボルレート等を決定するラインプロービングシーケンス、受信モデムのイコライザ最適化を行うイコライザトレーニングシーケンス、データレート決定、お互いの装置パラメータ交換を行うコントロールチャネルシーケンスを経て、画像データの通信を行うプライマリチャネルシーケンスへ移行する。
【0003】
V.34モードは、最高で33.6kbpsの高速データレートにて、画像データの伝送を行うため、回線の特性に合わせてモデムを最適化する必要があり、上記の様な長いシーケンスを行う必要がある。
【0004】
しかし、画像データの伝送に到達するまでのシーケンスが長いことにより、いくら画像データのシーケンスが高速で行われても、トータルの通信時間が長くなってしまい、ユーザーにとっては、その高速化の効果が見えにくいものとなってしまっている。
【0005】
また、一度通信を行ったことのある相手と再度通信を行う場合は、どのくらいのシンボルレート、データレートにて通信が可能であるかは判っているため、ラインプロービングの様な回線状況を繰返し行う必要は無い。しかしながら、通常のV.34モードでは、通信を行う度に同じシーケンスを行い、結果的に非常に大きな時間の無駄になっている。
【0006】
このようなFAXを含む、モデムを使用したデータ通信における前手順に要する時間を短縮する先行技術として特開平10−136112号公報がある。この公報では、V.34を使ったファクシミリの通信規格T.30 ANNEX F(所謂、スーパーG3)によると、モデムパラメータ、最適トレーニング時間、変調モード等を設定するための前手順時間が長くなって通信効率を低下させていたものを改善することを提案している。
【0007】
この公報によれば、通信相手の電話番号とモデムパラメータ、最適トレーニング時間、変調モードを対応付けてメモリに格納しておき、送信側からの電話番号入力に応じてこれら情報を読み出して通信手順を実行し、前手順を省略することにより通信時間の短縮が可能となる、としている。この場合、ユーザーは予め上述の各データを短縮手順登録としてメモリに登録しておく必要がある。送信先の電話番号はともかく、モデムパラメータ、最適トレーニング時間、変調モード等を記憶させる取扱いは煩雑であり、FAXの取扱いに習熟していなければ実行できない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、ITU−T準拠のT.30手順によるファクシミリ装置に関する従来技術の欠点を解消し、できるだけ簡易な操作により送信前手順の所要時間を短縮して送信効率を向上させることができるFAX装置ならびにかかるFAX装置を利用したファクシミリ通信方法を提供することである。

【0009】
【課題を解決する為の手段】
本発明の課題は、短縮ダイヤル及び/又はワンタッチダイヤルに番号が登録された相手に対する初回のファクシミリ送信に際して、前記登録された番号と対応付けて通信前手順中の一部のステップを記憶しておき、前記登録された番号に対する2回目以降の通信に際して前記記憶された内容を読み出して通信前手順の一部に充当することにより所要通信時間を短縮するファクシミリ通信方法によって解決される。
【0010】
この場合に、前記登録された番号に対応付けて記憶される通信前手順中の一部のステップが、初期識別フェーズのV.8シーケンス、ラインプロービングシーケンス、及びイコライザトレーニングシーケンスとすることにより有利に解決することができる。
【0011】
本発明の課題は、一度通信を行ったことのある相手で、かつ、短縮ダイヤル、ワンタッチダイヤルに登録されている相手への通信において、V.8シーケンスの一部、ラインプロービングシーケンス及び、イコライザトレーニングシーケンスを省略して通信を行うことにより通信全体の時間を短縮することができるファクシミリ装置により有利に解決することができる。
【0012】
本発明にかかるファクシミリ通信方法によれば、V.8シーケンスのANSamのタイミングでトーン信号をぶつけることで、V.8シーケンスのCM/JM/CJの部分を省略する。既に回線特性が判っており、前回に適用されたシンボルレートが判っていることから、この前回のシンボルレートを用いることで、ラインプロービングのシーケンスを省略する。また、前回のデータレートも既に判っていることから、再度トレーニングを行う必要も無くなる。
【0013】
したがって、イコライザトレーニングシーケンスを省略することが出来る。前回のシンボルレートは、ANSamにぶつけるトーン信号の種類により、送信側から受信側に通知することで、送信側受信側で情報を共有する。なお、前回のデータレートはコントロールチャネルにて、通知されることになる。
【0014】
このような動作を実行する結果、短縮ダイヤル又はワンタッチダイヤルの少なくとも一方に番号が登録された相手に対するファクシミリ送信にあっては、前記登録された番号と対応付けて通信前手順中の一部のステップが自動的に記憶され、これら登録された番号に対する2回目以降の通信が行なわれる場合には、前記記憶されている内容を読み出して通信前手順の一部に利用される。
【0015】
したがって、通信前手順の所要通信時間を大幅に短縮して実際に伝送すべきファクシミリ情報(画信号)の通信に迅速に移行することができ、ファクシミリ通信効率を向上せしめることができる。当然、回線利用効率も向上し、他通信相手からの呼に対するビジー状態を減少させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、添付図を参照しつつ本発明の構成を開示する。図1は本発明の構成例を示すブロック図で、ファクシミリ送受信に必要な機能を実施するための端末制御部9Aと、回線とのインターフェースである網制御部10Aと、を具備する。
【0017】
この端末制御部9Aは、通信の変復調を行うモデム1Aと、変復調されたアナログ信号を送信受信に適する信号レベルに調整するアナログ回路2Aと、手順省略を行うためのトーン信号を検出するトーン信号検出回路3Aと、手順省略を行うためのトーン信号を生成する起動信号生成回路4Aと、送信の際には当該通信に適するシンボルレートを決定し、かつ受信の際には前記トーン信号検出回路で検出した信号種類に基づいて通信を行うべきシンボルレートを決定するシンボルレート決定回路5Aと、いかなるデータレートで通信を行うかを決定を行うかを決定するデータレート決定回路6Aと、通信全体を制御する通信制御部8Aと、短縮ダイヤル及び/又はワンタッチダイヤル番号情報ならびに該番号情報に対応付けて所要情報を記憶するメモリ7Aと、から構成される。
【0018】
図2は、T.30において規定されている通常のV.34モードの通信シーケンスを示すシーケンス図である。これに対して図3は、本発明にかかるファクシミリ通信方法において実行される短縮された手順のシーケンス図で、図2との対比から明らかなように、V.8シーケンスの一部、ラインプロービングシーケンス及びイコライザトレーニングの各ステップを省略した手順を示す図である。
【0019】
図2は従来のV.34モードでの通信シーケンスである。V.34モードのシーケンスを簡単に説明すると、まず、初期識別のフェーズであるV.8シーケンスがある。ここでは、お互いの端末においてV.34モードを持っているかについての確認を行う。V.8シーケンスにおいて、V.34モードを送受信端双方で持っているものと判断すると、次のラインプロービングシーケンスに進む。ラインプロービングでは、回線特性の測定を行いその結果により、シンボルレートを決定する。
【0020】
シンボルレートは3429,3200,3000,2800,2743,2400の6種類があり、このうちどれかが選択される。次のイコライザトレーニングシーケンスでは、ラインプロービングシーケンスにおいて決定されたシンボルレートを使用してプライマリチャネルにおけるイコライザを最適化するためにトレーニングを行う。コントロールチャネルでは、大きく分けて2つの機能がある。1つ目はEシーケンスの前までで、プライマリチャネルで使用するデータレートを決定する。データレートは、ラインプロービングの結果とイコライザトレーニングの結果より、決定される。このデータレートは、33600bpsから2400bpsまであり、2400bps刻みになっている。決定のプロセスとしては、送信機、受信機の両方から、設定したデータレート情報を相手に送り、その両方で低いデータレートが選択される。
【0021】
コントロールチャネルのもう1つの機能は、T.30フェーズと呼ばれる双方の端末情報の交換がある。ここは、V.17以下の通信で行われるフェーズBと同じ情報の交換が行われる。コントロールチャネルは1200bpsの信号でやりとりされる。コントロールチャネルの終結は、送信機側より、40bit以上のAll“1”の情報が送信され、それを受信機側で受信出来た場合、受信機側はFlagの送信を止める。送信機側は受信機側からのFlagが止まったことを検出して、送信機側からのFlagを止める。これで、コントロールチャネルが終結される。次に、画信号を通信するプライマリチャネルシーケンスになる。
【0022】
図3は本発明のシーケンス図である。図4〜図6は送信機側の動作フロー、図7〜図8は受信機側の動作フローである。以下、図1のブロック図、図4〜図8の動作フローを参照しつつ本発明にかかるファクシミリ通信方法の動作について説明する。まず、送信機側よりダイヤリングを行うが、短縮ダイヤル、もしくはワンタッチダイヤルとして番号登録されているか否かにいついて判別する(ステップ41)。短縮ダイヤル、ワンタッチダイヤル以外であれば、本動作フローから抜ける。
【0023】
短縮ダイヤル、ワンタッチダイヤルである場合、今回の通信が2回目以降の通信であるか否かを判別する(ステップ42)。1回目の通信であれば、シンボルレート、データレート情報が存在しないため、本動作フローから抜ける。2回目以降の通信であれば、前回の通信において設定されたシンボルレート、データレート値を設定する(ステップ43)。シンボルレート、データレート値は1回目の通信の際にメモリ7Aに記憶されており、メモリ内の情報をシンボルレート決定回路5A及びデータレート決定回路6Aが読み出し、各々の回路に設定する。
【0024】
次に発呼を行う(ステップ44)。発呼後、受信機に接続されると、受信機側より、ANSam信号が送信される。送信機はこのANSam信号をモデム1Aにおいて検出する。ANSamが検出されると(ステップ45)、直ちに起動信号(トーン信号)生成回路4Aから、トーン信号が送信される(ステップ46)。トーン信号は少なくと6種類存在し、その周波数によりこの後の通信において使用されるシンボルレートを通知している。周波数とシンボルレートの関連は図3に示す。受信機は、このトーン信号を受信することによりANSamの送出を止める。
【0025】
送信機はトーン送出後、コントロールチャネルの送信に移る(ステップ47)。送信機よりのコントロールチャネルの送出に対して、V.21ch2のDIS信号が来た場合(ステップ48)、送信機はコントロールチャネルの送信を止めて(ステップ413)、DIS信号の受信を行う(ステップ414)。この場合は、当該受信機が本発明の機能を持っていないと判断して、通常のV.34モードの手動シーケンスに移行する。但し、場合によっては、V.34以外のモードへ移行することもあり得る。
【0026】
V.21ch2のDIS信号が来ない場合には、コントロールチャネルの通信を継続して行う。コントロールチャネルの通信において、データレート決定回路6Aに設定されているデータレート値情報を送出し、データレートを決定する。コントロールチャネルが完了(ステップ49)すると、次にプライマリチャネルにて画信号の送信を行う(ステップ420)。プライマリチャネルを送信中は、常にALT信号の検出チェック(ステップ421)を行う。ALT信号は、シーケンスのリカバリ起動用信号として、V.34モードにて定義されている信号である。
【0027】
本発明では、データレートが判っているため、イコライザトレーニングシーケンスを省略しているが、回線状態の変化により、前回のイコライザ状態では通信が正常に出来ない場合が考えられる。その場合、受信機側より送出されるALT信号により、リカバリのシーケンスを起動する。ALT信号が検出されない場合には、プライマリチャネル送信完了を監視(ステップ425)し、完了していなければ、ALT検出チェック(ステップ421)に戻る。
【0028】
ALT信号を受信したら、送信側はALT信号を送出する(ステップ422)。これにより、リカバリシーケンス開始の整合が行なわれる。次に、イコライザトレーニングを実施(ステップ423)して、再度プライマリチャネルを送信(ステップ424)する。
【0029】
次に図7〜図8の受信機側の動作フローを説明する。受信機側ではリンガ信号による着信(ステップ51)が起こる。その後、ANSam信号の送出が行われる(ステップ52)。ANSam信号送出中に、トーン信号が受信された場合(ステップ53)、ANSamの送出を直ちに停止する(ステップ54)。このトーン信号の検出はトーン信号検出回路3Aによって行われる。
【0030】
トーン信号の周波数から、シンボルレートを判断してそのシンボルレート値を設定する(ステップ55)。判断と設定は、シンボルレート決定回路5Aによって行われる。その後、コントロールチャネルを開始する(ステップ56)。コントロールチャネルによって、データレートが決定され、その後、コントロールチャネルが完了する(ステップ57)。その後、プライマリチャネルの受信(ステップ520)によって画信号の受信を行う。
【0031】
ついで、プライマリチャネルが復号出来ているか否かをチェックする(ステップ521)。Nsec間に復号出来ない場合、ALT信号を送出する(ステップ522)。送信側よりのALT信号を検出(ステップ523)したら、イコライザトレーニング受信の状態となり(ステップ524)、その後、プライマリチャネルを再度受信する(ステップ525)。
【0032】
プライマリチャネルの復号が正常に行われている場合には、プライマリチャネルの受信完了を監視し続ける(ステップ526)。
【0033】
本発明の他の実施例について説明する。この実施例では、ANSamに対して送出するトーン信号により、シンボルレートを通知して、ラインプロービングシーケンスを省略している。また、データレートについては、コントロールチャネルにて整合が行なわれるが、このトーン信号としてデュアルトーンを使用することにより、この段階でシンボルレート、データレートの両方に関する情報を受信側に通知することが可能となる。この結果、コントロールチャネルの段階では既にデータレートの整合も完了していることになり、コントロールチャネルのEシーケンス前の部分を省略することが可能となる。
【0034】
【効果】
本発明にかかるファクシミリ装置およびファクシミリ通信方法により、以下の効果が得られる。通信全体の時間を短縮するために、一度通信を行ったことのある相手でかつ、短縮ダイヤル、ワンタッチダイヤルに登録されている相手への通信において、最初の通信時に自動的に記憶された情報を利用することによりV.8シーケンスの一部、ラインプロービングシーケンス及び、イコライザトレーニングシーケンスを省略して通信を行い、トータルの通信時間を短縮することが出来る。かかる効果は、順次同報通信を行う場合や複数箇所との定時通信を行う場合等に特に有利となる。
【0035】
また、上述のような通信前手順の一部を省力することにより通信時間が短縮されることから、通信時間に依存する通信費用の削減が図れる上、送信待ちの時間が短縮され、再発呼の発生を減らす効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるファクシミリ装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明にかかるファクシミリ通信方法の基本となる方式のシーケンス図である。
【図3】本発明にかかるファクシミリ通信方法による改善されたシーケンス図である。
【図4】本発明の一実施例での送信側の動作を示すフロー図である。
【図5】本発明の一実施例での送信側の動作を示すフロー図である。
【図6】本発明の一実施例での送信側の動作を示すフロー図である。
【図7】本発明の一実施例での受信側の動作を示すフロー図である。
【図8】本発明の一実施例での受信側の動作を示すフロー図である。
【符号の説明】
1A モデム
2A アナログ回路
3A トーン信号検出回路
4A 起動信号(トーン信号)生成回路
5A シンボルレート検出回路
6A データレート検出回路
7A メモリ
8A 通信制御部
9A 端末制御部
10A 網制御部

Claims (2)

  1. 通信の変復調を行うモデムと、
    変復調されたアナログ信号を送信受信に適する信号レベルに調整するアナログ回路と、
    手順省略を行うためのトーン信号を検出するトーン信号検出回路と、
    手順省略を行うためのトーン信号を生成する起動信号生成回路と、
    送信の際には当該通信に適するシンボルレートを決定し、かつ、受信の際には前記トーン信号検出回路で検出した信号種類に基づいて通信を行うべきシンボルレートを決定するシンボルレート決定回路と、
    いかなるデータレートで通信を行うかを決定するデータレート決定回路と、
    通信全体を制御する通信制御部と、
    短縮ダイヤル及び/又はワンタッチダイヤル番号情報ならびに該番号情報に対応付けて初回のファクシミリ送信に際しての通信前手順中のシンボルレート及びデータレートを記憶するメモリと、
    回線とのインターフェースである網制御部
    とを具備するファクシミリ装置における通信方法であって、
    短縮ダイヤル及び/又はワンタッチダイヤルに番号が登録された相手に対する初回のファクシミリ送信に際して、前記登録された番号と対応付けて通信前手順中のシンボルレート及びデータレートを前記メモリに記憶しておき、前記登録された番号に対する2回目以降の通信に際して前記メモリに記憶されているシンボルレート及びデータレートを読み出して通信前手順に充当することにより所要通信時間を短縮することを特徴とするファクシミリ通信方法。
  2. 通信の変復調を行うモデムと、
    変復調されたアナログ信号を送信受信に適する信号レベルに調整するアナログ回路と、
    手順省略を行うためのトーン信号を検出するトーン信号検出回路と、
    手順省略を行うためのトーン信号を生成する起動信号生成回路と、
    送信の際には当該通信に適するシンボルレートを決定し、かつ、受信の際には前記トーン信号検出回路で検出した信号種類に基づいて通信を行うべきシンボルレートを決定するシンボルレート決定回路と、
    いかなるデータレートで通信を行うかを決定するデータレート決定回路と、
    通信全体を制御する通信制御部と、
    短縮ダイヤル及び/又はワンタッチダイヤル番号情報ならびに該番号情報に対応付けて初回のファクシミリ送信に際しての通信前手順中のシンボルレート及びデータレートを記憶するメモリと、
    回線とのインターフェースである網制御部
    とを具備してなり、
    2回目以降の通信に際して前記メモリに記憶されているシンボルレート及びデータレートを読み出して通信前手順に充当することにより所要通信時間を短縮することが出来るように構成されてなることを特徴とするファクシミリ装置
JP2001042638A 2001-02-20 2001-02-20 ファクシミリ装置、及びファクシミリ通信方法 Expired - Fee Related JP4396800B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001042638A JP4396800B2 (ja) 2001-02-20 2001-02-20 ファクシミリ装置、及びファクシミリ通信方法
US10/076,477 US7081973B2 (en) 2001-02-20 2002-02-19 Facsimile machine and facsimile communications method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001042638A JP4396800B2 (ja) 2001-02-20 2001-02-20 ファクシミリ装置、及びファクシミリ通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002247318A JP2002247318A (ja) 2002-08-30
JP4396800B2 true JP4396800B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=18904904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001042638A Expired - Fee Related JP4396800B2 (ja) 2001-02-20 2001-02-20 ファクシミリ装置、及びファクシミリ通信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7081973B2 (ja)
JP (1) JP4396800B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0822012B2 (ja) * 1989-08-05 1996-03-04 松下電送株式会社 ファクシミリ通信方式
US6122072A (en) * 1993-12-06 2000-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus
US5995242A (en) * 1996-01-09 1999-11-30 Oki Data Corporation Facsimile transmission method using non-standard tones, and facsimile machine employing same
JP3140381B2 (ja) 1996-10-30 2001-03-05 松下電送システム株式会社 データ通信装置
JP3182123B2 (ja) * 1998-03-09 2001-07-03 松下電送システム株式会社 データ送信装置およびデータ通信方法
US6574280B1 (en) * 1998-07-28 2003-06-03 Conexant Systems, Inc. Method and apparatus for detecting and determining characteristics of a digital channel in a data communication system
US6704399B1 (en) * 1999-04-12 2004-03-09 Conexant Systems, Inc. Quick connect parameter exchange

Also Published As

Publication number Publication date
US20020114018A1 (en) 2002-08-22
JP2002247318A (ja) 2002-08-30
US7081973B2 (en) 2006-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100339148B1 (ko) 데이터통신장치및데이터통신방법
EP0942586B1 (en) Data transmission apparatus and data reception apparatus
JPH11289444A (ja) モデム装置及びデータ通信方法
JP3584519B2 (ja) ファクシミリ通信方法及びファクシミリ装置
JP4396800B2 (ja) ファクシミリ装置、及びファクシミリ通信方法
JPH10126525A (ja) ファクシミリ装置
KR100229519B1 (ko) 팩시밀리장치용 화상전송제어방법
JPH1141433A (ja) 通信装置
JPH1174983A (ja) データ通信装置
JP4300850B2 (ja) ファクシミリ装置及び通信制御方法
JP2006319380A (ja) ファクシミリ装置、及びファクシミリ通信方法
JP3362708B2 (ja) ファクシミリ通信方法
JP3459709B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3806274B2 (ja) データ送信装置及びデータ送信方法
JP3120791B2 (ja) 通信方法及び通信端末装置
JP3656070B2 (ja) ファクシミリ通信制御装置
JPH10107920A (ja) 通信端末装置
JP2001203746A (ja) ファクシミリゲートウェイ装置
JPH1169120A (ja) 通信端末装置
US20100174953A1 (en) Communication apparatus and control method thereof
JP2001257855A (ja) ファクシミリ受信装置
JPH09321905A (ja) データ通信装置
JPH1169119A (ja) 通信端末装置
JP2000092302A (ja) 通信端末装置
JP2006050066A (ja) 通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees