JP4392843B2 - 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法、並びに液晶ディスプレイパネル - Google Patents

薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法、並びに液晶ディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP4392843B2
JP4392843B2 JP2005293987A JP2005293987A JP4392843B2 JP 4392843 B2 JP4392843 B2 JP 4392843B2 JP 2005293987 A JP2005293987 A JP 2005293987A JP 2005293987 A JP2005293987 A JP 2005293987A JP 4392843 B2 JP4392843 B2 JP 4392843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
electrode
layer
drain electrode
source electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005293987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006210876A (ja
Inventor
俊昌 邱
文義 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AU Optronics Corp
Original Assignee
AU Optronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AU Optronics Corp filed Critical AU Optronics Corp
Publication of JP2006210876A publication Critical patent/JP2006210876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4392843B2 publication Critical patent/JP4392843B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78633Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device with a light shield

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、液晶ディスプレイ及びその製造方法に関し、特に、液晶ディスプレイの薄膜トランジスタ及びその製造方法に関するものである。
液晶ディスプレイ(LCD)は、一般的に用いられているフラットパネルディスプレイである。液晶分子の誘電異方性及び導電異方性により外部の電場を受けることで、液晶の分子配向が変換され、各種の光学効果が作出される。
LCDパネルは、一般的に、2つの基板で構成される。2つの基板は、それらの間にセルギャップ(cell gap)を有しており、液晶層によりそれらの間隙が充填される。2つの基板の上のそれぞれには電極が形成され、その電極により液晶分子の配向と配向変換とが制御される。
図8は、従来の薄膜トランジスタ基板の平面図である。図8に示すように、薄膜トランジスタ基板(TFT)は、スイッチ装置として機能し、LCDのスイッチのオン又はオフを制御する。ゲート電極102がソース電極106とドレイン電極104とを覆うことで、接合容量(Cgd)がゲート電極102とドレイン電極104との間に生じる。ゲート電極102をオフにすると、画素電位は、接合容量により急激に降下する。この現象は、フィードスルー効果(feed-through effect)と呼ばれる。
一般的に、フィードスルー効果は、接合容量が増えるにつれてより深刻になる。フィードスルー効果は、蓄積容量(Cst)を増やすことによって解消するが、開口率も蓄積容量(Cst)の増加に伴って減少する。また、露光ずれが生じたり、エッチングにむらが生じたりすると、蓄積容量(Cst)により、フォトマスク間の接続部にショットムラ(shot mura)、又はちらつき(flicker)が生じる。これらの問題は、Cgdを減少させることによって排除することができる。
本発明は、接合容量(Cgd)を減少させ、フィードスルー効果を改善することができるとともに、Cgdが大き過ぎることで生じる問題を改善することのできる薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法、並びに液晶ディスプレイパネルを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の薄膜トランジスタアレイ基板は、基板と、前記基板上に形成されたゲート電極と、前記基板と前記ゲート電極とを覆うゲート誘電体層と、前記ゲート誘電体層上に形成され、一方の側が前記ゲート電極を越えて延伸した、チャネルを有する半導体層と、前記半導体層における他方の側の部分と電気的に接続され、前記ゲート電極に重なるようにして配置されたソース電極と、前記半導体層における前記一方の側の前記ゲート電極を越えて延伸した部分と電気的に接続され、前記ゲート電極に重ならないようにして配置されたドレイン電極とを備え、前記半導体層下に配置され、前記ゲート誘電体層に隣接し、かつ、前記半導体層における前記一方の側の前記ゲート電極を越えて延伸した部分に重なるようにして配置された遮光層を備えることを特徴とする(請求項1)。上記発明(請求項1)においては、前記遮光層は、不透明金属を含むことが好ましい(請求項)。また、上記発明(請求項)においては、前記遮光層と前記ゲート誘電体層との間に介在するネガティブフォトレジスト層をさらに備えることが好ましい(請求項)。さらに、上記発明(請求項1)においては、前記ソース電極は、半弧状であり、一定の距離を有して前記ドレイン電極を囲むようにして配置され、前記半導体層は、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の下方に、前記半導体層の一部が前記ソース電極及び前記ドレイン電極に重なるようにして配置され、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に配置された前記半導体層は、前記薄膜トランジスタの前記チャネルであってもよいし(請求項4)、前記ドレイン電極は、L字形状を有しており、前記ソース電極は、前記ドレイン電極と一定の距離を有する逆L字形状を有しており、前記半導体層は、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の下方に、前記半導体層の一部が前記ソース電極及び前記ドレイン電極に重なるようにして配置され、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に配置された前記半導体層は、前記薄膜トランジスタの前記チャネルであってもよいし(請求項)、前記ドレイン電極は、四角形状を有しており、前記ソース電極は、前記ドレイン電極と一定の距離を有するかぎ状であり、前記半導体層は、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の下方に、前記半導体層の一部が前記ソース電極及び前記ドレイン電極に重なるようにして配置され、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に配置された前記半導体層は、前記薄膜トランジスタの前記チャネルであってもよい(請求項)。
また、本発明の薄膜トランジスタ基板の製造方法は、基板を用意するステップと、前記基板の上にゲート電極を形成するステップと、前記基板と前記ゲート電極とを覆うゲート誘電体層を形成するステップと、前記ゲート誘電体層の上に遮光層を形成するステップと、前記ゲート電極の上方に位置する前記遮光層の部分を取り除き、前記ゲート誘電体層に開口部を形成するステップと、前記ゲート誘電体層及び前記遮光層の上にチャネルを有する半導体層を形成し、前記半導体層を前記開口部に充填するステップと、前記半導体層の上方にドープ半導体層を形成するステップと、前記ドープ半導体層と前記半導体層の一方の側を、前記ゲート電極を越えて延伸させるようにパターン化するステップと、前記パターン化されたドープ半導体層と半導体層をマスクとして用いて前記遮光層をエッチングするステップと、前記半導体層における他方の側の部分と電気的に接続するソース電極を、前記ゲート電極に重なるようにして形成するステップと、前記半導体層における前記方の側の前記ゲート電極を越えて延伸した部分と電気的に接続するドレイン電極を、前記遮光層に重なるように、かつ、前記ゲート電極に重ならないようにして形成するステップとを含むことを特徴とする(請求項)。上記発明(請求項)においては、前記ゲート電極の上方に位置する前記遮光層の部分を取り除くステップは、前記遮光層を形成する前に、前記誘電体層の上にネガティブフォトレジスト層を形成するステップと、前記ゲート電極をマスクとして用いて前記基板の背面から前記レジスト層を露光するステップと、前記露光されていないレジスト層を取り除くと同時に、前記露光されていないレジスト層の上方に位置する前記遮光層を剥離するステップとを含むことが好ましい(請求項)。
さらに、本発明の液晶ディスプレイパネルは、第1基板と、前記第1基板に相対する第2基板と、前記第1基板の上に配置される薄膜トランジスタとを含む液晶ディスプレイパネルであって、前記薄膜トランジスタは、前記第1基板に形成されゲート電極と、前記第1基板前記ゲート電極を覆うゲート誘電体層と、前記ゲート誘電体層上に形成され、一方の側が前記ゲート電極を越えて延伸した、チャネルを有する半導体層と、前記半導体層における他方の側の部分と電気的に接続され、前記ゲート電極に重なるようにして配置されたソース電極と、前記半導体層における前記一方の側の前記ゲート電極を越えて延伸した部分と電気的に接続され、前記ゲート電極に重ならないようにして配置されたドレイン電極と、前記第1基板と前記第2基板との間に介在される液晶層とを備え、前記半導体層下に配置され、前記ゲート誘電体層に隣接し、かつ、前記半導体層における前記一方の側の前記ゲート電極を越えて延伸した部分に重なるようにして配置された遮光層を備えることを特徴とする(請求項)。上記発明(請求項)においては、前記ソース電極は、半弧状であり、一定の距離を有して前記ドレイン電極を囲むようにして配置され、前記半導体層は、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の下方に、前記半導体層の一部が前記ソース電極及び前記ドレイン電極に重なるようにして配置され、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に配置された前記半導体層は、前記薄膜トランジスタの前記チャネルであってもよいし(請求項10)、前記ドレイン電極は、L字形状を有しており、前記ソース電極は、前記ドレイン電極と一定の距離を有する逆L字形状を有しており、前記半導体層は、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の下方に、前記半導体層の一部が前記ソース電極及び前記ドレイン電極に重なるようにして配置され、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に配置された前記半導体層は、前記薄膜トランジスタの前記チャネルであってもよいし(請求項11)、前記ドレイン電極は、四角形状を有しており、前記ソース電極は、前記ドレイン電極と一定の距離を有するかぎ状であり、前記半導体層は、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の下方に、前記半導体層の一部が前記ソース電極及び前記ドレイン電極に重なるようにして配置され、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に配置された前記半導体層は、前記薄膜トランジスタの前記チャネルであってもよい(請求項12)。
本発明の薄膜トランジスタアレイ基板は、ゲート電極とドレイン電極とが重ならないように配置されているため、Cgdを減少させることができ、フィードスルー効果を排除することができる。また、遮光層がさらに設けられることで、半導体層への照射による漏電流を排除することもできる。
本発明の一実施形態に係る液晶ディスプレイ及びその製造方法を、添付図面を参照してより詳細に説明する。なお、添付図面において、類似する又は対応する要素は、同一の符号を用いる。
下記の説明は、本発明の最も熟考した実施形態を開示している。この説明は、本発明の一般原則を示すことを目的としたものであり、これに限定されるものではない。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲を参考にして決められることが望ましい。
この明細書では、例えば、“基板の上方”、“層の上”、又は“膜の上”などの表現は、中間層の存在に関わらず、単に基底層の表面に関しての相対的な位置関係を示している。よって、これらの表現は、2つの層が直接的に接触している場合のみならず、1又は2以上の積層された層が接触していない状態も示すものである。
図1Aは、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタ基板の部分平面図であり、図1Bは、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタ基板の部分底面図であり、図2Iは、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタ基板の断面図である。図1A、図1B、及び図2Iに示すように、ゲートライン202に接続可能なゲート電極302は、基板300の上に配置されている。ゲート誘電体層308は、ゲート電極302と基板300とを覆うようにして設けられている。遮光層318は、ゲート誘電体層308の表面又は上方に配置され、レジスト層は、遮光層318とゲート誘電体層308との間に介在している。本実施形態では、遮光層318は、図1Bからみればゲート電極302に接触し、半導体層314を完全に覆うことで、半導体層が照射される時の漏電を防ぐことができる。本発明の他の実施形態では、図1Cに示すように、遮光層318は、ゲート電極302との間に間隙dを有して隣接している。本発明のさらに他の実施形態では、半導体層314は、ゲート誘電体層308及び遮光層318の一部を覆っている。半導体層の片側又は両側は、ゲート電極302を越えて延伸した非重複領域を有する。
半導体314は、光に敏感な特性により、光が照射されたときに光電流を生じやすい。そのため、遮光層318は、半導体層314の非重複領域に配置され、ゲート誘電体層308に隣接し、薄膜トランジスタの漏電を防ぐことができる。ソース電極322は、半導体層314の上方に、ゲート電極302の一部と重なるようにして配置される。また、ドレイン電極324は、半導体層314の上方に、ゲート電極302に重ならないようにして配置される。本実施形態では、半導体層314は、ゲート電極302を越えて延伸し、ドレイン電極324は、ゲート電極302を越えて延伸した半導体層314の部分に重なるようにして配置され、ゲート電極302とドレイン電極324とが重ならないようにして配置されることで、Cgdを減少させる。他の実施形態では、図1Bに示すように、背面で半導体層314がゲート電極302及び遮光層318によって完全に覆われ、半導体層314に光が照射されることによる漏電を排除することができる。また、ドープ半導体層316は、ソース電極322/ドレイン電極324と、半導体層314との間に介在させることができ、これにより接触抵抗を低減することができる。
図2A〜図2Lは、薄膜トランジスタ基板を形成するプロセスの流れを示す概略図である。図2Aに示すように、まず、ガラス基板、好ましくは、低アルカリガラス基板又は非アルカリガラス基板等の基板300を用意する。次に、第1金属層(図示せず)が、基板300の上に金属層を堆積させることにより形成される。第1金属層としては、例えば、Ta、Mo、W、Ti、Cr、Al、若しくはこれらの組み合わせ、又はこれらの堆積層が挙げられる。上記第1金属層の堆積方法は、プラズマ蒸着(PVD)又はプラズマ化学気相成長法(PECVD)により行うことができる。第一金属層は、従来のフォトリソグラフィ及びエッチングによってパターン化されて、これによりゲート電極302、蓄積コンデンサの下電極304及び接触金属パット306が形成される。
図2Bに示すように、ゲート誘電体層308は、ゲート電極302、蓄積コンデンサの下電極304、接触金属パット306、及び基板300の上に堆積されることにより形成される。ゲート誘電体層308としては、例えば、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、又はこれらの組み合わせが挙げられる。図2Cに示すように、フォトレジスト層310は、ゲート誘電体層308の上に形成される。フォトレジスト層310は、背面からのフォトリソグラフィによって定義することのできるネガティブフォトレジスト層であることが好ましい。次に、例えば、Ta、Mo、W、Ti、Cr、Al、若しくはこれらの組み合わせ、又はこれらの堆積層である遮光層312は、フォトレジスト層310の上に堆積されることにより形成され、好ましくは、例えば、PVD、PECVD等の低温堆積法により堆積される。
図2Dに示すように、フォトレジスト層は、パターン化された導電層(ゲート電極302、蓄積コンデンサの下電極304、及び接触金属パット306)をマスクとして用いて背面から露光され、自己整合(self-alignment)によってレジスト層310をパターン化する。次に、リフトオフ(lift-off)プロセスが次のステップで達成される。本実施形態では、パターン化された導電層302,304,306の上方の露光されていないレジスト層310は、ネガティブの特性に基づいて、現像によって取り除かれる。また、一並びのレジスト層310により、レジスト層310の上にある遮光層312が同時にリフトオフされる。よって、レジスト層310及び遮光層312は、パターン化されて、ゲート電極302、蓄積コンデンサの下電極304、及び接触金属パット306の上に、対応する開口部が形成される。本実施形態におけるリフトオフステップにより、リソグラフィステップを省略することができるが、本発明はこれに限定されることなく、遮光層312のパターン化は、従来のリソグラフィとエッチングによって達成してもよい。
図2Eに示すように、半導体層314は、第2金属層(遮光層)312の上に堆積されることにより形成され、ゲート電極302、蓄積コンデンサの下電極304、及び接触金属パット306に対応する上記開口部に充填される。ドープ半導体層316は、半導体層314の上に堆積されることにより形成される。本実施形態において、半導体層314としては、例えば、シリコン、ゲルマニウム、ポリシリコン、アモルファスシリコン等が挙げられる。ドープ半導体層316は、例えば、リン又はヒ素をドープしたシリコン又はゲルマニウムのN型半導体層であり、接触抵抗を減少させる。
図2Fに示すように、ドープ半導体層316及び半導体層314は、従来のリソグラフィ及びエッチングによってパターン化される。特に、ドープ半導体層316及び半導体層314における、ゲート電極302の上方及びその隣接領域、並びに蓄積コンデンサの下電極304の上方の領域以外の部分は、取り除かれる。ドープ半導体層316及び半導体層314のうちの少なくとも一方の側は、ゲート電極302を越えて延伸する。好ましい実施形態では、ドープ半導体層316及び半導体層314は、ゲート電極302の一方の側を越えて延伸するが、本発明はこれに限定されるものではない。次に、図2Gに示すように、第2金属層(遮光層)312及びその下のフォトレジスト層310は、パターン化されたドープ半導体層316をマスクとして用いた異方性エッチングによってエッチングされる。本実施形態では、半導体層314の下の第2金属層は、遮光層318として働き、半導体層314への光の照射による漏電を排除することができる。
図2Hに示すように、第3導電層320は、ブランケット堆積(blanket deposition)によって、ドープ半導体層316及びゲート誘電体層308の上に形成される。第3導電層320としては、例えば、Ta、Mo、W、Ti、Cr、Al、若しくはこれらの組み合わせ、又はそれらの堆積層が挙げられる。次に、図2Iに示すように、第3導電層320及びドープ半導体層316は、従来のリソグラフィ及びエッチングによってパターン化され、半導体層314の上方にソース電極322及びドレイン電極324が形成される。特に、ドレイン電極324は、接合容量(Cgd)を減少させるためにゲート電極302に重ならないようにして形成される。本実施形態では、ドレイン電極324は、ゲート電極302を越えて延伸した半導体層314の部分によって支持される。
次に、図2Jに示すように、保護層330は、ブランケット堆積(blanket deposition)によって、ソース電極322、ドレイン電極324、コンデンサの上電極328、及びゲート誘電体層308の上に形成される。保護層330としては、例えば、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素が挙げられる。その後、保護層330及び蓄積コンデンサの上電極328は、パターン化され、蓄積コンデンサ及び接触パット306の上方に、対応する開口部が形成される。図2Kに示すように、例えば、インジウムスズ酸化物からなる透明電極332は、ブランケット堆積によって、保護層330の上に形成され、蓄積コンデンサの上電極328及び接触パット306に電気的に接続されるようにして上記開口部に充填される。図2Lに示すように、透明導電層332は、パターン化され、蓄積コンデンサ326に電気的に接続された画素電極332aを形成し、接触電極332bは、接触パット306に電気的に接続される。
図3は、従来のTFT構造及び本実施形態のTFT構造(図1Aに示す構造)におけるバイアスとCgdとの関係を示した図である。図3に示すように、本実施形態のTFT構造におけるCgd402は、従来のTFT構造におけるCgd404より約80%低くなっている。図4は、遮光層を有するTFT構造406及び遮光層を有しないTFT構造408におけるバイアスとCgdとの関係を示した図である。図4に示すように、遮光層は、Vdsが約10Vより低いときに、TFTの漏電流を効果的に減少させることができる。
図5Aは、本実施形態のTFT構造の部分平面図であり、図5Bは、図5Aの6B−6B’線に沿った断面図である。本実施形態のTFT構造は、図1Aに示すTFT構造と類似しており、ドレイン電極602は、ゲート電極604に重ならず、遮光層606が半導体層608の下に配置され、漏電を減少させる。異なるのは、ソース電極610は半弧状であり、一定の距離を有してドレイン電極602を囲むようにして配置されている。半導体層608は、ソース電極610及びドレイン電極602の下方に配置され、半導体層の一部は、ソース電極610及びドレイン電極602に重なっている。ソース電極610とドレイン電極602との間の間隙の下方に位置する半導体層608は、TFTのチャネル612となる。ゲート電極604は、ソース電極610、ドレイン電極602、及び半導体層608の下方に位置するゲート誘電体層614の中に配置され、基板600と隣接する。特に、ゲート電極604は、ドレイン電極602に重ならないようにして配置されている。
図6Aは、本発明の他の実施形態のTFT構造の部分平面図であり、図6Bは、図6Aの7B−7B’線に沿った断面図である。本実施形態のTFT構造は、図1Aに示すTFT構造と類似しており、ドレイン電極702は、ゲート電極704に重ならず、遮光層706が半導体層708の下に配置され、漏電を減少させる。異なるのは、ドレイン電極702はL字形状であり、ソース電極710は逆L字形状であり、ドレイン電極702と一定の距離を有して配置されている。ソース電極710とドレイン電極702との間の間隙の下方に位置する半導体層708は、TFTのチャネル712となる。ゲート電極704は、ソース電極710、ドレイン電極702、及び半導体層708の下方に位置するゲート誘電体層714の中に配置され、基板700と隣接する。特に、ゲート電極704は、ドレイン電極702に重ならないようにして配置されている。
図7Aは、本発明のさらに他の実施形態のTFT構造の部分平面図であり、図7Bは、図7Aの8B−8B’線に沿った断面図である。本実施形態のTFT構造は、図1Aに示すTFT構造と類似しており、ドレイン電極802は、ゲート電極804に重ならず、遮光層806が半導体層808の下に配置され、漏電を減少させる。異なるのは、ドレイン電極802は四角形状であり、ソース電極810はかぎ状で有り、ドレイン電極802と一定の距離を有して配置されている。ソース電極810とドレイン電極802との間の間隙の下方に位置する半導体層808は、TFTのチャネル812となる。ゲート電極804は、ソース電極810、ドレイン電極802、及び半導体層808の下方に位置するゲート誘電体層814の中に配置され、基板800と隣接する。特に、ゲート電極804は、ドレイン電極802に重ならないようにして配置される。
本実施形態のTFTアレイ基板は、LCDパネルの一部分であり、TFTアレイ基板に相対する上基板をさらに有して、液晶ディスプレイパネルのTFT基板として利用することができる。上基板としては、例えば、カラーフィルター基板等を用いることができる。液晶ディスプレイパネルにおいて、液晶層は、カラーフィルター基板(ここでは上基板とみなす)と下基板との間に介在させればよい。上述した上基板及び液晶層は、簡易化のために図示されていない。
以上、本発明の好適な実施形態を例示したが、これは本発明を限定するものではなく、本発明の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいては、当業者であれば行い得る多少の変更や修飾を付加することは可能である。したがって、本発明が保護を請求する範囲は、特許請求の範囲を基準とする。
本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタ基板の部分平面図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタ基板の部分底面図である。 本発明の他の実施形態に係る薄膜トランジスタ基板の部分平面図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタ基板を形成するプロセスの流れ(その1)を説明する概略図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタ基板を形成するプロセスの流れ(その2)を説明する概略図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタ基板を形成するプロセスの流れ(その3)を説明する概略図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタ基板を形成するプロセスの流れ(その4)を説明する概略図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタ基板を形成するプロセスの流れ(その5)を説明する概略図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタ基板を形成するプロセスの流れ(その6)を説明する概略図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタ基板を形成するプロセスの流れ(その7)を説明する概略図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタ基板を形成するプロセスの流れ(その8)を説明する概略図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタ基板を形成するプロセスの流れ(その9)を説明する概略図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタ基板を形成するプロセスの流れ(その10)を説明する概略図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタ基板を形成するプロセスの流れ(その11)を説明する概略図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタ基板を形成するプロセスの流れ(その12)を説明する概略図である。 本発明の一実施形態に係るTFT構造及び従来のTFT構造におけるバイアスとCgdとの関係を示す図である。 遮光層を有するTFT構造及び遮光層を有しないTFT構造におけるバイアスとCgdとの関係を示す図である。 本発明の一実施形態に係るTFT構造の部分平面図である。 図5Aのライン6B−6B’に沿った断面図である。 本発明の他の実施形態に係るTFT構造の部分平面図である。 図6Aのライン7B−7B’に沿った断面図である。 本発明のさらに他の実施形態に係るTFT構造の部分平面図である。 図7Aのライン8B−8B’に沿った断面図である。 従来の薄膜トランジスタ基板の平面図である。
符号の説明
102,302,604,704,804…ゲート電極
104,324,602,702,802…ドレイン電極
106,322,610,710,810…ソース電極
300…基板
304…蓄積コンデンサの下電極
306…接触金属パット
308,614,714,814…ゲート誘電体層
310…フォトレジスト層
312,318,606,706,806…遮光層
314,608,708,808…半導体層
316…ドープ半導体層
320…第3導電層
326…蓄積コンデンサ
328…蓄積コンデンサの下電極
330…保護層
332…透明導電層
332a…画素電極
332b…接触電極
712,812…チャネル

Claims (12)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成されたゲート電極と、
    前記基板と前記ゲート電極とを覆うゲート誘電体層と、
    前記ゲート誘電体層上に形成され、一方の側が前記ゲート電極を越えて延伸した、チャネルを有する半導体層と、
    前記半導体層における他方の側の部分と電気的に接続され、前記ゲート電極に重なるようにして配置されたソース電極と、
    前記半導体層における前記一方の側の前記ゲート電極を越えて延伸した部分と電気的に接続され、前記ゲート電極に重ならないようにして配置されたドレイン電極と
    を備え
    前記半導体層下に配置され、前記ゲート誘電体層に隣接し、かつ、前記半導体層における前記一方の側の前記ゲート電極を越えて延伸した部分に重なるようにして配置された遮光層を備えることを特徴とする薄膜トランジスタアレイ基板。
  2. 前記遮光層は、不透明金属を含むことを特徴とする請求項に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  3. 前記遮光層と前記ゲート誘電体層との間に介在するネガティブフォトレジスト層をさらに備えることを特徴とする請求項に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  4. 前記ソース電極は、半弧状であり、一定の距離を有して前記ドレイン電極を囲むようにして配置され、
    前記半導体層は、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の下方に、前記半導体層の一部が前記ソース電極及び前記ドレイン電極に重なるようにして配置され、
    前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に配置された前記半導体層は、前記薄膜トランジスタの前記チャネルであることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  5. 前記ドレイン電極は、L字形状を有しており、
    前記ソース電極は、前記ドレイン電極と一定の距離を有する逆L字形状を有しており、
    前記半導体層は、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の下方に、前記半導体層の一部が前記ソース電極及び前記ドレイン電極に重なるようにして配置され、
    前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に配置された前記半導体層は、前記薄膜トランジスタの前記チャネルであることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  6. 前記ドレイン電極は、四角形状を有しており、
    前記ソース電極は、前記ドレイン電極と一定の距離を有するかぎ状であり、
    前記半導体層は、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の下方に、前記半導体層の一部が前記ソース電極及び前記ドレイン電極に重なるようにして配置され、
    前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に配置された前記半導体層は、前記薄膜トランジスタの前記チャネルであることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  7. 基板を用意するステップと、
    前記基板の上にゲート電極を形成するステップと、
    前記基板と前記ゲート電極とを覆うゲート誘電体層を形成するステップと、
    前記ゲート誘電体層の上に遮光層を形成するステップと、
    前記ゲート電極の上方に位置する前記遮光層の部分を取り除き、前記ゲート誘電体層に開口部を形成するステップと、
    前記ゲート誘電体層及び前記遮光層の上にチャネルを有する半導体層を形成し、前記半導体層を前記開口部に充填するステップと、
    前記半導体層の上方にドープ半導体層を形成するステップと、
    前記ドープ半導体層と前記半導体層の一方の側を、前記ゲート電極を越えて延伸させるようにパターン化するステップと、
    前記パターン化されたドープ半導体層と半導体層をマスクとして用いて前記遮光層をエッチングするステップと、
    前記半導体層における他方の側の部分と電気的に接続するソース電極を、前記ゲート電極に重なるようにして形成するステップと、
    前記半導体層における前記方の側の前記ゲート電極を越えて延伸した部分と電気的に接続するドレイン電極を、前記遮光層に重なるように、かつ、前記ゲート電極に重ならないようにして形成するステップと
    を含むことを特徴とする薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  8. 前記ゲート電極の上方に位置する前記遮光層の部分を取り除くステップは、
    前記遮光層を形成する前に、前記誘電体層の上にネガティブフォトレジスト層を形成するステップと、
    前記ゲート電極をマスクとして用いて前記基板の背面から前記レジスト層を露光するステップと、
    前記露光されていないレジスト層を取り除くと同時に、前記露光されていないレジスト層の上方に位置する前記遮光層を剥離するステップと
    を含むことを特徴とする請求項7に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  9. 第1基板と、前記第1基板に相対する第2基板と、前記第1基板の上に配置される薄膜トランジスタとを含む液晶ディスプレイパネルであって、
    前記薄膜トランジスタは、
    前記第1基板に形成されゲート電極と、
    前記第1基板前記ゲート電極を覆うゲート誘電体層と、
    前記ゲート誘電体層上に形成され、一方の側が前記ゲート電極を越えて延伸した、チャネルを有する半導体層と、
    前記半導体層における他方の側の部分と電気的に接続され、前記ゲート電極に重なるようにして配置されたソース電極と、
    前記半導体層における前記一方の側の前記ゲート電極を越えて延伸した部分と電気的に接続され、前記ゲート電極に重ならないようにして配置されたドレイン電極と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に介在される液晶層と
    を備え
    前記半導体層下に配置され、前記ゲート誘電体層に隣接し、かつ、前記半導体層における前記一方の側の前記ゲート電極を越えて延伸した部分に重なるようにして配置された遮光層を備えることを特徴とする液晶ディスプレイパネル。
  10. 前記ソース電極は、半弧状であり、一定の距離を有して前記ドレイン電極を囲むようにして配置され、
    前記半導体層は、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の下方に、前記半導体層の一部が前記ソース電極及び前記ドレイン電極に重なるようにして配置され、
    前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に配置された前記半導体層は、前記薄膜トランジスタの前記チャネルであることを特徴とする請求項に記載の液晶ディスプレイパネル。
  11. 前記ドレイン電極は、L字形状を有しており、
    前記ソース電極は、前記ドレイン電極と一定の距離を有する逆L字形状を有しており、
    前記半導体層は、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の下方に、前記半導体層の一部が前記ソース電極及び前記ドレイン電極に重なるようにして配置され、
    前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に配置された前記半導体層は、前記薄膜トランジスタの前記チャネルであることを特徴とする請求項に記載の液晶ディスプレイパネル。
  12. 前記ドレイン電極は、四角形状を有しており、
    前記ソース電極は、前記ドレイン電極と一定の距離を有するかぎ状であり、
    前記半導体層は、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の下方に、前記半導体層の一部が前記ソース電極及び前記ドレイン電極に重なるようにして配置され、
    前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に配置された前記半導体層は、前記薄膜トランジスタの前記チャネルであることを特徴とする請求項に記載の液晶ディスプレイパネル。
JP2005293987A 2005-01-31 2005-10-06 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法、並びに液晶ディスプレイパネル Expired - Fee Related JP4392843B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW094102865A TWI279916B (en) 2005-01-31 2005-01-31 TFT array substrate of a LCD, LCD panel and method of fabricating the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006210876A JP2006210876A (ja) 2006-08-10
JP4392843B2 true JP4392843B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=36755621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005293987A Expired - Fee Related JP4392843B2 (ja) 2005-01-31 2005-10-06 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法、並びに液晶ディスプレイパネル

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7459725B2 (ja)
JP (1) JP4392843B2 (ja)
TW (1) TWI279916B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI476931B (zh) * 2010-10-21 2015-03-11 Au Optronics Corp 薄膜電晶體與具有此薄膜電晶體的畫素結構
KR101929834B1 (ko) 2011-07-25 2018-12-18 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판, 이를 갖는 액정 표시 장치, 및 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
JP6110693B2 (ja) * 2012-03-14 2017-04-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9059321B2 (en) * 2012-05-14 2015-06-16 International Business Machines Corporation Buried channel field-effect transistors
KR102067669B1 (ko) 2012-11-06 2020-01-20 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR20150070648A (ko) * 2013-12-17 2015-06-25 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터
CN103915509B (zh) * 2014-03-25 2017-07-18 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管、阵列基板及显示装置
TWI542016B (zh) * 2014-10-03 2016-07-11 友達光電股份有限公司 薄膜電晶體及顯示面板
WO2022160216A1 (zh) * 2021-01-28 2022-08-04 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板和显示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0391932A (ja) * 1989-09-04 1991-04-17 Canon Inc 半導体装置の製造方法
JP3255942B2 (ja) * 1991-06-19 2002-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 逆スタガ薄膜トランジスタの作製方法
US5473168A (en) * 1993-04-30 1995-12-05 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film transistor
US5866919A (en) * 1996-04-16 1999-02-02 Lg Electronics, Inc. TFT array having planarized light shielding element
US6010923A (en) * 1997-03-31 2000-01-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device utilizing annealed semiconductor layer as channel region
KR100269600B1 (ko) * 1997-09-24 2000-10-16 김영환 박막트랜지스터의 제조방법
JP3292240B2 (ja) 1998-10-21 2002-06-17 日本電気株式会社 薄膜トランジスタ素子及びその製造方法
JP2001074927A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Fuji Xerox Co Ltd 着色膜の形成方法、駆動素子及び液晶表示装置
KR100551590B1 (ko) * 2000-10-23 2006-02-13 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 잔상측정방법
JP2004241397A (ja) * 2003-01-23 2004-08-26 Dainippon Printing Co Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7662660B2 (en) 2010-02-16
TW200627646A (en) 2006-08-01
US20060170048A1 (en) 2006-08-03
JP2006210876A (ja) 2006-08-10
US7459725B2 (en) 2008-12-02
TWI279916B (en) 2007-04-21
US20090047750A1 (en) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4392843B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法、並びに液晶ディスプレイパネル
US8071985B2 (en) Display device and method of manufacturing the same
US7884362B2 (en) Array substrate for liquid crystal display device and method of fabricating the same
US7916229B2 (en) Liquid crystal display device and method for fabricating the same
US7538850B2 (en) Panel for display device, manufacturing method thereof and liquid crystal display
US20100144074A1 (en) Method of fabricating an array substrate for liquid crystal display device
US8198149B2 (en) Method for fabricating active device array substrate
US9224765B2 (en) Fabricating method of array structure
US20090261342A1 (en) Array substrate of thin film transistor liquid crystal display and method of manufacturing the same
US20090310048A1 (en) Array substrate for liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP5111758B2 (ja) 薄膜トランジスタ
CN113394166B (zh) 阵列基板的制作方法、阵列基板及显示面板
US20050139922A1 (en) Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US6853405B2 (en) Method of fabricating liquid crystal display
US7705925B2 (en) Method of manufacturing an array substrate for use in a LCD device
WO2014153958A1 (zh) 阵列基板、阵列基板的制造方法以及显示装置
KR101090246B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판
JPH1090655A (ja) 表示装置
WO2024139870A1 (zh) 阵列基板及其制备方法、显示面板
KR100647774B1 (ko) 폴리 실리콘형 박막 트랜지스터 기판 및 제조 방법
JP4019461B2 (ja) カラー表示装置とその製造方法およびカラー液晶装置
KR101189146B1 (ko) 액정표시장치와 그 제조방법
KR20070038331A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
JP3645769B2 (ja) 反射型液晶表示装置
KR20070069387A (ko) 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051006

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080606

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4392843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees