JP4386419B2 - 部品認識装置及び同装置を搭載した表面実装機並びに部品試験装置 - Google Patents

部品認識装置及び同装置を搭載した表面実装機並びに部品試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4386419B2
JP4386419B2 JP2003415503A JP2003415503A JP4386419B2 JP 4386419 B2 JP4386419 B2 JP 4386419B2 JP 2003415503 A JP2003415503 A JP 2003415503A JP 2003415503 A JP2003415503 A JP 2003415503A JP 4386419 B2 JP4386419 B2 JP 4386419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
head unit
unit
head
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003415503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005175315A (ja
Inventor
裕一郎 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2003415503A priority Critical patent/JP4386419B2/ja
Publication of JP2005175315A publication Critical patent/JP2005175315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4386419B2 publication Critical patent/JP4386419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本発明は、ヘッドユニットに保持された電子部品を撮像する部品認識装置と、この部品認識装置を搭載した表面実装機並びに部品試験装置に関するものである。
一般に、電子部品を保持する保持手段と撮像手段とを有して特定の平面(以下、XY平面と称す)上を移動可能なヘッドユニットと、このヘッドユニットの移動により相対変位する電子部品の像を前記撮像手段側へ反射させるミラーとを備え、このミラーにより映し出された電子部品を前記撮像手段によって撮像するように構成された部品認識装置が知られている。この種の部品認識装置は、例えば、特許文献1に開示されるような電子部品装着装置(表面実装機)に搭載されている。
上記電子部品装着装置は、電子部品を吸着する吸着ノズルとその側方に位置するCCDカメラとを有して、XY平面上を移動可能な装着ヘッド(ヘッドユニット)と、この装着ヘッドの移動範囲の下方に固定的に設置されたミラーとを備え、上記装着ヘッドが部品供給部から部品を吸着した後、プリント基板に部品を装着すべくプリント基板上へ移動する途中で上記ミラー上を通過するときに、ミラーで反射した電子部品の下面を上記カメラで撮像するように構成されている。
この装置において、上記吸着ノズルに吸着された部品を真下から見た像が吸着ノズルの側方に位置するカメラで撮像されるように、上記ミラーはXY平面に対して傾斜して(すなわち、Z方向に傾斜して)配置されている。
特開平6−216568号公報
しかしながら、上記特許文献1の電子部品装着装置において、装着ヘッドをXY平面上で移動させつつ、ミラー上を移動するときに吸着された電子部品を撮像しようとすると、ミラーが傾斜していることにより、露光時間中にミラーと吸着部品の距離が変化することとなるため、撮像手段による結像位置がずれて、撮像画像がぼけたりぶれたりし、また、撮像画像における電子部品の像の大きさが装着ヘッドの移動に伴い徐々に変化してしまい、これらの要因により認識精度を悪化させるという不具合が生じる。
これを是正する手段として、上記特許文献1には、装着ヘッドとミラーとの相対変位に応じて、装着ヘッドに対して吸着ノズルをZ軸方向に変位させ、又は装着ヘッドに対してミラーをZ軸方向に変位させることにより、ミラーと吸着部品との距離を一定に保つ構成が開示されているが、これらの構成を具現化するためには、ミラーに対する装着ヘッドの位置とミラーの傾斜角度とに応じて吸着ノズル又はミラーの変位量を連続的に調整するという複雑な駆動制御が必要となり、この駆動制御を実行するために装着ヘッドの移動速度を落とす等の対策をとらざるを得ず、このことは作業性を低下させる要因となっていた。
また、上記認識精度の悪化は露光時間中にミラーと吸着部品の距離が変化することによるものであるから、その影響を小さくするために露光時間をかなり短くすることが考えられるが、このようにする場合には光量不足を補うために照明の大型化や、カメラゲインを高めることによるノイズ増大を招くといった不都合がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、駆動制御の複雑化や作業性の低下を招くことなく、かつ、比較的長時間の露光を可能にして照明の大型化やノイズ増大を避けつつ、鮮明に電子部品を撮像することができ、認識精度を向上することができる部品認識装置及び同装置を搭載した表面実装機並びに部品試験装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために本発明は、電子部品を保持する保持手段と撮像手段とを有して特定の平面上を移動可能なヘッドユニットと、このヘッドユニットの移動範囲の下方に固定的に設置された反射手段とを備え、ヘッドユニットが反射手段の上方を通過するときに当該反射手段で反射された電子部品の像を撮像手段に取り込んで撮像するようにした部品認識装置であって、上記反射手段がヘッドユニットの移動平面と平行して配置される一方、上記撮像手段の光軸がヘッドユニットの移動平面に対して直するようになっており、上記ヘッドユニットには基準位置を示すためのマーカーが設けられ、このマーカーが上記光軸を挟んで上記保持手段とは反対側に位置し、ヘッドユニットが反射手段の上方を通過するときに上記保持手段に保持された電子部品と上記マーカーとが上記反射手段を通しての撮像手段の視野内に位置するように設定されていること(請求項1)を特徴とするものである。
この部品認識装置において、上記撮像手段が上記保持手段の側方に配置され、かつ、上記保持手段と撮像手段の間に、上記撮像手段の光軸をヘッドユニットの移動平面と直交する方向に向けるようにする光路変更手段が設けられていること(請求項2)が好ましい。
本発明の別の態様は、上記部品認識装置が搭載された表面実装機であって、上記反射手段を支持する基台と、電子部品を上記ヘッドユニットに対して供給可能な部品供給部と、上記ヘッドユニットを上記部品供給部と上記基台上に位置決めされたプリント基板とにわたって移動させる駆動機構とを備え、上記ヘッドユニットに、上記保持手段としての部品吸着用のノズルと、上記撮像手段とが設けられていること(請求項3)を特徴とするものである。
本発明のさらに別の態様は、上記部品認識装置が搭載された部品試験装置であって、上記反射手段を支持する基台と、この基台上に設けられ、電子部品を検査する検査ソケットと、上記基台に対してヘッドユニットを相対的に移動させる駆動機構とを備え、上記ヘッドユニットに、上記保持手段としての部品吸着用のノズルと、上記撮像手段とが設けられていること(請求項4)を特徴とするものである。
本発明の部品認識装置によれば、反射手段がヘッドユニットの移動平面に対して平行に配置されていることにより、ヘッドユニットが反射手段の上を移動する間において電子部品と反射手段との距離を一定に保つことができ、撮像手段による結像位置を一定にすることができる。しかも、撮像手段の光軸がヘッドユニットの移動平面に対して直交し、かつ、ヘッドユニットが反射手段の上方を通過するときに電子部品が撮像手段の視野内に位置するようになっているため、上記電子部品を真下から見た画像を得ることができる。
こうして、簡単な構成によりながら、認識精度を高めることができる。また、比較的長時間の露光が可能であり、照明の小型化を図ることができるとともに、カメラのゲインを最適化してノイズ低減を可能にし、これによっても精度向上を図ることができる。
また、上記のような効果に加え、基準位置を示すマーカーと電子部品の双方が撮像された画像に基づいてヘッドユニットの保持手段に対する電子部品の位置ずれを精度良く検知することができる。
請求項2の部品認識装置によれば、撮像手段を保持手段と干渉しないように保持手段からある程度離して配置しても、ヘッドユニットが反射手段の上方を通過するときに電子部品が撮像手段の視野内に位置するように設定することができる。
また、請求項3の表面実装機によれば、部品供給部から電子部品を吸着したヘッドユニットがプリント基板に部品を装着するために移動する途中において、ヘッドユニットに対する電子部品の位置ずれや、電子部品の形状を検知することができる。
また、請求項4の部品試験装置によれば、ヘッドユニットが検査ソケットに電子部品を搬送する途中において、ヘッドユニットに対する電子部品の位置ずれや、電子部品の形状を検知することができる。
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照して説明する。
図1及び図2は、本発明に係る部品認識装置が搭載される表面実装機(本発明に係る表面実装機)を概略的に示している。同図に示すように、実装機の基台1上には、プリント基板搬送用のコンベア2が配置され、プリント基板3がこのコンベア2上を搬送されて所定の装着作業位置で停止されるようになっている。
上記コンベア2の両側には、部品供給部4、4が配置されている。これらの部品供給部4、4には、多数列のテープフィーダー4aが設けられている。各テープフィーダー4aは、各々、IC、トランジスタ、コンデンサ等の小片状のチップ部品を所定間隔おきに収納、保持したテープがリールから導出されるように構成されており、後述のヘッドユニット6により電子部品がテープフィーダー4aから取り出されるようになっている。
上記基台1の上方には、部品装着用のヘッドユニット6が装備されている。このヘッドユニット6は、部品供給部4、4とプリント基板3が位置する部品装着部とにわたって移動可能とされ、X軸方向(コンベア2の方向)及びY軸方向(水平面上でX軸と直交する方向)に移動することができるようになっている。
すなわち、基台1上には、Y軸方向の固定レール7と、Y軸サーボモータ9により回転駆動されるボールねじ軸8とが配設され、上記固定レール7上にヘッドユニット支持部材11が配置されて、この支持部材11に設けられたナット部分12が上記ボールねじ軸8に螺合している。また、上記支持部材11には、X軸方向のガイド部材13と、X軸サーボモータ15により駆動されるボールねじ軸14とが配設され、上記ガイド部材13にヘッドユニット6が移動可能に保持され、このヘッドユニット6に設けられたナット部分(図示せず)が上記ボールねじ軸14に螺合している。そして、Y軸サーボモータ9の作動により上記支持部材11がY軸方向に移動するとともに、X軸サーボモータ15の作動によりヘッドユニット6が支持部材11に対してX軸方向に移動するようになっている。
上記ヘッドユニット6には、電子部品を保持する保持手段として、部品吸着用のノズル16aを先端に備えた複数の実装用ヘッド16が設けられている。この実装用ヘッド16は、ヘッドユニット6のフレームに対して昇降(Z軸方向の移動)及びノズル中心軸(R軸)回りの回転が可能とされ、図外のZ軸サーボモータ等の昇降駆動手段及びR軸サーボモータ等の回転駆動手段により作動されるようになっている。なお、本実施形態では、実装用ヘッド16が6個配設された構成を示している。
また、上記実装機には、図3及び図4に示すような部品認識装置20が搭載されている。この部品認識装置20は、上記各実装用ヘッド16のノズル16aに吸着された電子部品Cを撮像するものであって、反射部(反射手段)21と、各ノズル16aに対応してX軸方向に整列した状態でヘッドユニット6に取り付けられたカメラ(撮像手段)22と、各カメラ22に対してそれぞれ設けられた光路変更用ミラー(光路変更手段)23と、カメラ22による部品撮像時に吸着部品(ノズル16aに吸着された電子部品)Cに光を照射するための照明部24,25と、実装用ヘッド16毎にヘッドユニット6に配設されたマーカー26とを備えている。
上記反射部21は、反射用ミラーを備え、各部品供給部4、4の内側における基台1上でX軸方向に延びている(図1参照)。そしてこの反射部21は、ミラー表面がXY平面(ヘッドユニット6の移動平面)と平行となるように配置されている。
また、上記カメラ18は、エリアセンサからなり、ヘッドユニット6が反射部21上を通過するときに、反射部21で反射された吸着部品Cの部品下面を撮像するようになっている。このカメラ22と光路変更用ミラー23は、カメラ22の光軸がXY平面(ヘッドユニット6の移動平面)に対して直交し、かつ、ヘッドユニット6が反射部21上を通過するときに吸着部品Cが反射部21を通してのカメラ22の視野内に位置するように、配置が設定されている。
すなわち、実装用ヘッド16の近傍側方に光路変更用ミラー23が位置し、その側方にカメラ22が位置するとともに、カメラ22は水平に光路変更用ミラー23に向くように配置され、光路変更用ミラー23はXY平面と45°の角度なすように配置されている。これにより、カメラ22と光路変更用ミラー23との間ではカメラ22の光軸K0が水平(XY平面と平行)であるが、光路変更用ミラー23で方向が変えられて、光路変更用ミラー23から下方へは光軸Kが垂直(XY平面と直角)に延びる。そして、光路変更用ミラー23の下方における光軸Kと実装用ヘッド16のノズル中心線とが平行になり、かつ、両者の距離が充分小さくされることにより、ヘッドユニット6が反射部21の上方を通過するときに実装用ヘッド16に保持された電子部品Cが反射部21を通してのカメラ22の視野V内に位置するように、カメラ22及び光路変更用ミラー23と実装用ヘッド16との位置関係が設定されている。
また、上記マーカー26は、略円柱状の棒状部材からなり、ヘッドユニット6が反射部21の上方を通過するときに反射部21を通してのカメラ22の視野内に位置するように、かつ、光軸を挟んで実装用ヘッド16に保持された電子部品Cとは反対側となるように、配置が設定されている。
照明部としては、図3に示す例では上方照明部24と下方照明部25とが設けられている。上方照明部24は、各実装用ヘッド16に対応してヘッドユニット16に配設され、ヘッドユニット6が反射部21の上方を通過するとき、反射部21に向けて光を放射してその反射光が電子部品Cに照射されるようになっている。また、下方照射部25は、基台1上における反射部21の側方に設置され、反射部21の上方を通過するヘッドユニット6の各実装用ヘッド16に保持された電子部品Cに直接斜め下方から光を照射するようになっている。これらの照明部24,25は、撮像すべき電子部品Cの種類に応じて一方もしくは両方が使用される。なお、照明部はこの例に限らず、各実装用ヘッド16に保持された電子部品Cに対して背後(上方)から光を照射する透過照明、略側方から光を照射する照明、ハーフミラーなどを介して真下から光を照射する照明等を装備して、選択的に使用できるようにしておいてもよい。
なお、上述した実装機には、図示を省略するが、論理演算を実行する周知のCPU、そのCPUによる制御プログラムなどを予め記憶するROM及び種々のデータを一時的に記憶するRAM等から構成される制御手段が設けられおり、前記サーボモータ9、15、部品認識装置20は、全てこの制御手段に電気的に接続されている。この制御手段は、上記カメラ22により撮像された吸着部品Cの画像に基づき、吸着部品Cの良否を判別する機能や、部品吸着位置のずれを調べて、それに応じた部品装着位置補正量を演算する機能を備えている。そして、実装動作時には、前記サーボモータ9等がこの制御手段により統括的に制御されることにより、予め記憶されたプログラムに従って一連の部品実装動作が実行されるようになっている。
次に、上記実装機の実装動作とその中での部品認識装置20による部品認識動作について、図3〜図5を参照して説明する。
部品実装時には、先ずヘッドユニット6が部品供給部4の上方位置まで移動して、各実装用ヘッド16のノズル16aによりテープフィーダー4aから電子部品を吸着した後、ヘッドユニット6が部品供給部4からプリント基板3側へ移動する。この移動の過程においてヘッドユニット6が反射部21上を通過するとき、各カメラ22が反射部21で反射された吸着部品Cの下面を撮像する。
このとき、反射部21がXY平面(ヘッドユニット6の移動平面)と平行に配置されていることにより、ヘッドユニット6が反射手段の上を移動する間において部品Cと反射部21との距離を一定に保つことができる。このため、露光時間中にカメラ22による結像位置がずれたり像の大きさが変化したりすることがなく、鮮明な画像を得ることができる。
しかも、カメラ22の光軸KがXY平面に対して直交し、かつ、ヘッドユニット6が反射部21の上方を通過するときに吸着部品Cがカメラ22の視野内に位置するようになっているため、図5に示すように、カメラ22で撮像した画面内に吸着部品Cを真下から見た像を得ることができる。従って、吸着部品Cを斜めから見た場合のようないびつな像となることはない。
このようにして、簡単な構成によりながら、認識精度を高めることができる。また、比較的長時間の露光が可能であり、照明の小型化を図ることができるとともに、カメラ22のゲインを最適化してノイズ低減を可能にし、これによっても精度向上を図ることができる。
また、実施形態では、マーカー26が所定位置に設けられ、カメラ22で撮像した画面内には画面中心の両側にマーカーの像と吸着部品の像とが得られるようになっているため、その画像に基づき、マーカーの位置を基準に吸着部品の位置が調べられ、ノズル中心に対する吸着部品の位置ずれ及び回転方向のずれ量が精度良く求められる。
そして、この位置ずれ及び回転方向のずれ量に応じ、部品装着位置のX,Y方向の補正量及び回転方向の補正量が演算され、この補正量が加味されつつ、プリント基板3上の部品装着位置に部品が装着される。なお、カメラ22による撮像画像から電子部品Cの不良(例えば、リード線の折れ曲り)が検知された場合には、ヘッドユニット6が当該電子部品Cを図略の不良品収容部まで搬送することとなる。
本発明の装置の具体的構造は上記実施形態に限定されず、種々変更可能である。
例えば、上記各実施形態における部品認識装置20は、エリアセンサを採用しているが、これに限定されることはなく、例えば、ラインセンサからなるカメラをLMガイド等によりヘッドユニット6に対して相対変位可能に取り付け、このカメラを撮像時にヘッドユニット6に対して移動させつつ、当該カメラによりハーフミラー22に映し出された電子部品Cの像を走査させるようにすることも可能である。
また、上記実施形態では、ヘッドユニット6に複数の実装用ヘッド16が一列に配設されるとともに、これら実装用ヘッド16の1つずつに対応してカメラ22が設けられているが、ヘッドユニットにおける実装用ヘッドの配置は変更可能であり、その実装用ヘッドの配置との関係で複数の実装用ヘッドを1つのカメラで撮像するようにしてもよい。
図6及び図7は実装用ヘッド及びカメラの配置の変形例を示しており、この例では、表面実装機のヘッドユニット31に、4つの実装用ヘッド32が四角形状の配置で装備されている。そして、この4つの実装用ヘッド32が配置された四角形状の部分の中心となる位置に、カメラ34が配置されている。
この例でも、実装機基台上に固定的に反射部33が設置されて、この反射部33上をヘッドユニット31が通過するときに反射部31で反射された吸着部品Cの像がカメラ34に取り込まれて撮像されるように構成されるとともに、反射部33はミラー表面がXY平面(ヘッドユニット31の移動平面)と平行となるように配置され、一方、上記カメラ34は、光軸KがXY平面に対して垂直で、かつ、上記4つの実装用ヘッド32の吸着部品Cが全て視野V内に位置するように配置されている。
この例によると、ヘッドユニット31が反射部33上を通過するときに上記カメラ34による撮像が行われることにより、図8に示すように、1つの画面P内に4つの吸着部品の像Cpが全て納まった画像が得られる。
なお、部品認識部の照明としては、例えば図9のように、カメラ34の両側に配置した光源41により反射部33へ向けて光を放射して、反射光が吸着部品Cに下方から照射されるようにした照明、あるいは図10に示すように各実装用ヘッド31のノズル近傍上方に配置した光源42により吸着部品Cに上方から光を照射するようにした透過照明等を用いればよい。
図11は実装用ヘッド及びカメラの配置のさらに別の変形例を示している。この変形例では、表面実装機のヘッドユニット51に、複数個(同図では8個)の実装用ヘッド52が円周上に周方向等間隔に配設されている。
この例でも、実装機基台上に固定的に反射部(図示せず)が設置されて、この反射部上をヘッドユニット51が通過するときに反射部で反射された吸着部品Cの像がカメラ54に取り込まれて撮像されるように構成されるとともに、反射部はミラー表面がXY平面(ヘッドユニット51の移動平面)と平行となるように配置され、一方、上記カメラ54は、光軸がXY平面に対して垂直で、かつ、上記複数(8個)の実装用ヘッド52の吸着部品が全て視野内に位置するように配置されている。
この例によると、ヘッドユニット51が反射部上を通過するときに上記カメラ54による撮像が行われることにより、図12に示すように、1つの画面P内に8つの吸着部品の像Cpが円形の配置で全て納まった画像が得られる。
また、上記実施形態では、部品認識装置20を実装機に搭載した構成について説明したが、実装機に限定されることはなく、例えば、ICチップ等の電子部品を検査する部品試験装置に搭載することも可能である。
図13は、本発明に係る部品認識装置が搭載された部品試験装置60を示す平面図である。部品試験装置60の基台61には、ベアチップがダイシングされた状態のウェハWaを上下多段に収納したカセット62を装着可能なカセット設置部63が設けられている。このカセット設置部63に装着されたカセット62は、図略の搬送機構により基台61に形成された開口部64の下方位置に搬送され、この位置でベアチップがヘッド65によって取上げられる。ヘッド65は、基台61上でY軸方向に延びるレール66に沿って、上記開口部64から部品待機部67までベアチップを搬送するようになっている。部品待機部67は、基台61上でX軸方向に延びる一対のレール68間に配置され、この部品待機部67に搬送されたベアチップは、各レール68に沿って駆動する一対のヘッドユニット69,70により基台41上の検査ソケット71まで搬送され、検査手段によって所定の検査が実行されることとなる。ヘッドユニット69,70には、ベアチップを吸着可能な吸着ノズルをそれぞれ備えた2つの検査用ヘッド69a,70aが並べて設けられている。
このような部品検査装置60において、上記基台61上には、部品待機部67と検査ソケット71との間に反射部74が設けられる一方、ヘッドユニット69,70には、各検査用ヘッド69a,70aに対応して吸着部品撮像用のカメラ75(及び必要に応じて光路変更用ミラー)が配設されており、これら反射部74及びカメラ75等で部品認識装置73が構成されている。そして、ヘッドユニット69,70が反射部74上を通過するときに反射部74で反射された吸着部品(ベアチップ)の像がカメラ75に取り込まれて撮像、認識されるようになっている。
この部品認識装置73による撮像、認識に基づき、部品待機部67から検査ソケット71まで搬送されるベアチップの不良が検知され、ここで不良品であると検知されたベアチップは、ヘッドユニット69,70により基台61上の不良品回収部78に載置された不良品用トレイ79に搬送される。これに加えて、上記撮像、認識に基づき検査用ヘッド69a,70aに対するベアチップの位置ずれが調べられ、その位置ずれに応じた位置補正が行われつつ、ベアチップが検査ソケット71へ搬送される。
そして、検査ソケット71における検査の結果、不良品であると判定されたベアチップは、各ヘッドユニット69,70により上記不良品用トレイ79に搬送され、一方、良品であると判定されたベアチップは、各ヘッドユニット69,70により基台61上の部品収納部80まで搬送されるとともに、この部品収納部80において、テープフィーダー用のベーステープ81内に収容され、このベーステープ81に図略のカバーテープが張付けられることとなる。
なお、不良品回収部78の不良品用トレイ79が満載状態になると、そのトレイ79が図外のトレイ移動機構によりトレイ排出部82に移送されるとともに、不良品回収部78に隣接したトレイ待機部83にあるトレイ84がヘッドユニット69,70により不良品回収部78に移送され、かつ、図外のトレイ移動機構によりトレイ待機部83に空トレイ載置部85から空トレイが移送されるようになっている。
この部品試験装置60に搭載された部品認識装置73においても、反射部74はミラー表面がXY平面(ヘッドユニット69,70の移動平面)と平行となるように配置され、一方、上記カメラ75(及び必要に応じて光路変更用ミラー)は、光軸がXY平面に対して垂直で、かつ、実装用ヘッド69a,70aに吸着されたベアチップが反射部74を通してのカメラ75の視野内に位置するように配置されている。
本発明の実施形態に係る部品認識装置が搭載された表面実装機を概略的に示す平面図である。 図1の表面実装機の一部を省略して示す正面図である。 図1の表面実装機における部品認識装置を主に示す概略側面図である。 上記部品認識装置を主に示す概略平面図である。 部品認識装置のカメラで撮像された吸着部品及びマーカーの画像を示す図である。 実装用ヘッド及びカメラ等の配置の変更例を示す概略側面図である。 図6に示した実装用ヘッド及びカメラ等の概略平面図である。 図6、図7の例による場合のカメラで撮像された吸着部品の画像を示す図である。 照明の配置の一例を示す図である。 照明の配置の別の例を示す図である。 実装用ヘッド及びカメラ等の配置のさらに別の変更例を示す概略側面図である。 図11の例による場合のカメラで撮像された吸着部品の画像を示す図である。 本発明の実施形態に係る部品認識装置が搭載された部品検査装置を概略的に示す平面図である。
1 基台
3 プリント基板
4 部品供給部
6,31,51 ヘッドユニット
16,32,52 実装用ヘッド
20 部品認識装置
21,33 反射部
22,34,54 カメラ
23 光路変更用ミラー
26 マーカー

Claims (4)

  1. 電子部品を保持する保持手段と撮像手段とを有して特定の平面上を移動可能なヘッドユニットと、このヘッドユニットの移動範囲の下方に固定的に設置された反射手段とを備え、ヘッドユニットが反射手段の上方を通過するときに当該反射手段で反射された電子部品の像を撮像手段に取り込んで撮像するようにした部品認識装置であって、
    上記反射手段がヘッドユニットの移動平面と平行して配置される一方、
    上記撮像手段の光軸がヘッドユニットの移動平面に対して直するようになっており、
    上記ヘッドユニットには基準位置を示すためのマーカーが設けられ、このマーカーが上記光軸を挟んで上記保持手段とは反対側に位置し、ヘッドユニットが反射手段の上方を通過するときに上記保持手段に保持された電子部品と上記マーカーとが上記反射手段を通しての撮像手段の視野内に位置するように設定されていることを特徴とする部品認識装置。
  2. 上記撮像手段が上記保持手段の側方に配置され、かつ、上記保持手段と撮像手段の間に、上記撮像手段の光軸をヘッドユニットの移動平面と直交する方向に向けるようにする光路変更手段が設けられていることを特徴とする請求項1記載の部品認識装置。
  3. 請求項1または2に記載の部品認識装置が搭載された表面実装機であって、
    上記反射手段を支持する基台と、
    電子部品を上記ヘッドユニットに対して供給可能な部品供給部と、
    上記ヘッドユニットを上記部品供給部と上記基台上に位置決めされたプリント基板とにわたって移動させる駆動機構とを備え、
    上記ヘッドユニットに、上記保持手段としての部品吸着用のノズルと、上記撮像手段とが設けられていることを特徴とする表面実装機。
  4. 請求項1または2に記載の部品認識装置が搭載された部品試験装置であって、
    上記反射手段を支持する基台と、
    この基台上に設けられ、電子部品を検査する検査ソケットと、
    上記基台に対してヘッドユニットを相対的に移動させる駆動機構とを備え、
    上記ヘッドユニットに、上記保持手段としての部品吸着用のノズルと、上記撮像手段とが設けられていることを特徴とする部品試験装置。
JP2003415503A 2003-12-12 2003-12-12 部品認識装置及び同装置を搭載した表面実装機並びに部品試験装置 Expired - Lifetime JP4386419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003415503A JP4386419B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 部品認識装置及び同装置を搭載した表面実装機並びに部品試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003415503A JP4386419B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 部品認識装置及び同装置を搭載した表面実装機並びに部品試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005175315A JP2005175315A (ja) 2005-06-30
JP4386419B2 true JP4386419B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=34734980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003415503A Expired - Lifetime JP4386419B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 部品認識装置及び同装置を搭載した表面実装機並びに部品試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4386419B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4886457B2 (ja) * 2006-10-03 2012-02-29 パナソニック株式会社 部品実装条件決定方法、部品実装条件決定装置
KR20090083355A (ko) 2006-11-06 2009-08-03 파나소닉 주식회사 이동 장치 및 전자부품 실장 장치
JP6351449B2 (ja) * 2014-09-04 2018-07-04 Juki株式会社 電子部品実装装置及び電子部品実装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005175315A (ja) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0920243B1 (en) Electronic parts supplying device and electronic parts mounting method
JPH08213800A (ja) 実装機の部品状態検出装置
JP2007294727A (ja) 撮像装置およびこれを用いた表面実装機、部品試験装置、ならびにスクリーン印刷装置
JP4421406B2 (ja) 表面実装機
JP4376719B2 (ja) 表面実装機
JP5296749B2 (ja) 部品認識装置および表面実装機
JP4386419B2 (ja) 部品認識装置及び同装置を搭載した表面実装機並びに部品試験装置
JP4408066B2 (ja) 表面実装機
JP4536293B2 (ja) 部品検査装置及び同装置を搭載した表面実装機
JP4421281B2 (ja) 部品認識方法、部品認識装置、表面実装機、部品試験装置および基板検査装置
JP2005340648A (ja) 部品認識方法、部品認識装置、表面実装機および部品検査装置
JP2008294072A (ja) 部品認識装置、表面実装機、及び部品試験装置
JPH09321498A (ja) 実装機の部品検査方法及び同装置
JP4298462B2 (ja) 部品認識装置、部品認識方法、表面実装機および部品試験装置
JP2005093906A (ja) 部品認識装置及び同装置を搭載した表面実装機並びに部品試験装置
JP3986194B2 (ja) 部品認識装置及び部品認識方法
JP2005127836A (ja) 部品認識方法、部品認識装置、表面実装機、部品試験装置および基板検査装置
WO2017168657A1 (ja) 画像取得装置
JP4260606B2 (ja) 物品認識方法、部品移載方法及び物品認識装置、並びに同物品認識装置を備えた表面実装機、同部品試験装置、同ディスペンサ、同実装基板検査装置及び同印刷基板検査装置
JP4386425B2 (ja) 表面実装機
JP7212467B2 (ja) 部品実装装置
JPH09246799A (ja) 実装機の部品認識装置
JP4368709B2 (ja) 表面実装機
JP2010010352A (ja) 表面実装機
JP4509537B2 (ja) 部品認識装置、表面実装機および部品試験装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4386419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250