JP4385048B2 - 荷電ビーム銃 - Google Patents

荷電ビーム銃 Download PDF

Info

Publication number
JP4385048B2
JP4385048B2 JP2006334370A JP2006334370A JP4385048B2 JP 4385048 B2 JP4385048 B2 JP 4385048B2 JP 2006334370 A JP2006334370 A JP 2006334370A JP 2006334370 A JP2006334370 A JP 2006334370A JP 4385048 B2 JP4385048 B2 JP 4385048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
bushing
charged beam
valve
connection bushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006334370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008147070A (ja
Inventor
健 田中
広靖 加賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2006334370A priority Critical patent/JP4385048B2/ja
Priority to US11/954,401 priority patent/US7601971B2/en
Publication of JP2008147070A publication Critical patent/JP2008147070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4385048B2 publication Critical patent/JP4385048B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/225Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
    • G01N23/2251Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion using incident electron beams, e.g. scanning electron microscopy [SEM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/06Electron sources; Electron guns
    • H01J37/065Construction of guns or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/06Electron sources; Electron guns
    • H01J37/073Electron guns using field emission, photo emission, or secondary emission electron sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/006Details of gas supplies, e.g. in an ion source, to a beam line, to a specimen or to a workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/03Mounting, supporting, spacing or insulating electrodes
    • H01J2237/038Insulating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/06Sources
    • H01J2237/063Electron sources
    • H01J2237/06325Cold-cathode sources
    • H01J2237/06341Field emission

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Description

本発明は、走査電子顕微鏡装置に用いられる電界放射形電子銃のように荷電粒子を加速するために高電圧が印加される荷電ビーム銃に関する。
電子ビーム装置やイオンビーム装置のように高い到達真空度と良質の真空が要求される装置の荷電ビーム銃においては、本体の真空度を良くするために荷電ビーム銃の真空脱ガス(ベーキング)が行われる。このとき荷電ビーム銃の熱的耐力や荷電ビーム銃のメンテナンスなどの関係から、高電圧ケーブル部と本体である真空容器とは分離した構造をなし、両者を組み立てて高電圧部を接続し一体化した構造とする。このような荷電ビーム銃においては電源側と本体側とを電気的に接続する部分の絶縁耐力が重要となる。
絶縁耐力を高めるための従来技術として、例えば電源側と本体側を電気的に接続する空間を設けて沿面距離を大きくする方法がとられる。また、他の従来技術として特開2002−270125号公報に記載されているように、電源側と本体側を電気的に接続する空間にフッ素を主成分とする絶縁性液体を充填することが提案されている。
特開2002−270125号公報
上記従来技術で高電圧接続部付近に間隙を設けて沿面距離を大きくする方法は、所定の絶縁耐力を保持するのに十分な間隙寸法と沿面距離を必要とすることになり、荷電ビーム銃本体を小型化する上で障害となる。さらに、荷電ビーム銃周辺の環境変化によって高圧絶縁面が結露ないし吸湿を生じることにより絶縁部のリーク電流が増大して絶縁耐力が低下することがあったが、電源側と本体側を電気的に接続する空間にフッ素を主成分とする絶縁性液体を充填することで高電圧絶縁面の結露や吸湿によるリーク電流の増大を制御して絶縁耐力を向上させ、小型化が可能な信頼性の高い荷電ビーム銃を得ることができた。しかし、化学物資を扱う装置において重要となる絶縁性液体の充填や回収について考慮されておらず、環境保護を考慮した設計になっていない。特に、オゾン層破壊、地球温暖化や大気汚染を抑える考慮がされていない。
本発明は、接続ブッシングの脱着を必要とする超高真空容器を備える荷電ビーム銃において高電圧接続部の絶縁不良を抑制し、絶縁信頼性の高い環境負荷の小さい荷電ビーム銃を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、電源側と本体側を電気的に接続する接続空間部にフッ素を主成分とする絶縁性液体(パーフルオロカーボン)を充填し、接続空間部を接続ブッシングの配管と弁を介して外気を封じ切る構成とした。
このように構成することで、超高真空容器の荷電ビーム銃の高電圧接続部付近における絶縁物表面の結露ないし吸湿によるリーク電流の増大を抑制して絶縁耐力を向上させ、小型化が可能な信頼性の高い荷電ビーム銃を得ることができると同時に、接続ブッシングを外すことなく前記接続空間に絶縁性液体を注入することと排出回収し再利用することができる。
本発明によれば、装置の使用環境の変化による結露ないし吸湿に起因する碍子沿面の絶縁抵抗低下を防いでリーク電流の増大を抑制し、長期に渡って耐電圧を維持できるので、装置の安定稼動性が向上する。また、環境保全に適合した小型で耐電圧信頼性の高い荷電ビーム銃を得ることができる。
以下、図面を用いて、本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明による荷電ビーム銃の一実施例であるイオンビーム装置の概略構成図である。本例のイオンビーム装置1は、イオン銃2、真空容器3、真空排気装置4、高電圧電源部5を備える。真空容器3と真空排気装置4の間にはゲートバルブ7が設置されている。イオン銃2は、イオン源2−1、引出電極2−2、加速電極2−3を備える。真空容器3に内蔵されたイオン銃2は、イオンポンプ9によって排気されている。また、高電圧電源部5は、イオン加速用の高電圧発生装置5−1及びイオン加速制御部5−2を有し、高電圧ケーブル5−3aを介してイオン源2−1に正の高電圧を給電し、高電圧ケーブル5−3bを介して引出電極2−2に正の高電圧を給電している。加速電極2−3は接地されている。引出電極2−2によってイオン源2−1から引き出されたイオンビーム6は加速電極2−3で加速され、下流に照射される。このイオンビーム装置1に、イオンビーム照射試料からの信号を検出する信号検出系と照射イオンビームをレンズで細く絞り、ビームを偏向制御して試料に照射する機能を付加すると、集束イオンビーム加工観察装置を構成することができる。
図2は本発明によるイオン銃の高電圧接続部の断面図、図3はその接続ブッシングと受電側フランジを分離して示した図である。
真空容器3には真空脱ガス用のヒータ3bが設けられ、ヒータ3bで真空容器3を加熱しながら真空排気することにより10-6Paオーダの真空度を達成する。なお、真空容器3にヒータを設けず、他の手段で真空容器3を加熱しながら真空排気してもよい。高電圧発生装置5−1から発生された高電圧は、高電圧ケーブル5−3a,5−3bを介して送電側の接続ブッシング5−111のブッシング端子5−111aに印加され、さらに密着接続される受電側フランジ5−112のフランジ端子5−112aに印加され、図1のイオン源2−1及び引出電極2−2へと導かれる。受電側フランジ5−112はその上部が金属製フランジ5−112bからなり、接地電位にある。また、その下部は碍子5−112cからなり、金属フランジ5−112bの接地電位とフランジ端子5−112aないし受電側ブッシング端子5−111aの印加高電圧を絶縁する。高電圧はブッシング端子5−111aないし受電側フランジ端子5−112aと金属フランジ5−112bの間にかかる。
送電側の接続ブッシング5−111と受電側フランジ5−112間には1mm前後の間隙部5−113があり、その間隙部5−113の一部に水分溶解量の小さい絶縁性液体(以下、単に絶縁性液体という)5−113aが充填されている。接続ブッシング5−111には間隙部5−113の内圧調整用の配管5−115と弁5−115aが設けてある。弁5−115aは一方向開放型の弁とすることができる。更に、接続ブッシング5−111には、絶縁性液体5−113aを充填または回収する為の配管5−116と弁5−116aが設けてあり、接続ブッシング5−111のブッシングフランジ5−111dをブッシング押さえ5−111eで固定すると、絶縁性液体5−113aはOリング5−114と弁5−115aによって外気と遮断される。
受電装置に高電圧を供給する高電圧ケーブル5−3a,5−3bは、絶縁性樹脂で作られた接続ブッシング5−111に保持されている。接続ブッシング5−111は、真空容器3に設けられる受電側フランジ5−112に取り外し自在に嵌め込まれる。接続ブッシング5−111に設けられ、ケーブル5−3a,5−3bに接続されているブッシング端子5−111aと、受電側フランジ5−112に設けられ受電装置に電気を導くフランジ端子5−112aは、脱着自在に接続される。この脱着自在なる接続は、接続ブッシング5−111の受電装置への取り外しに際して行われる(図3参照)。
接続ブッシング5−111を受電側フランジ5−112に取り付けた際に、接続ブッシング5−111と受電側フランジ5−112との間に形成される間隙部5−113に、水分溶解量が小さい絶縁性液体5−113aが充填される。充填は、接続ブッシング5−111を受電側フランジ5−112に取り付けたままで弁5−116aを開けて接続ブッシング5−111にくり貫いた配管5−116を通して行われる。尚、充填中に間隙部5−113の内圧力が高くなると弁5−115aが開き、間隙部5−113の内圧を開放する。逆に、絶縁性液体5−113aの回収は、弁5−115aと弁5−116aを開き、接続ブッシング5−111にくり貫いた配管5−116を通して吸い上げて行い、回収後、弁5−115aと弁5−116aを閉じる。この後、接続ブッシング5−111を受電側フランジ5−112から外すと、絶縁性液体5−113aが暴露することがない。絶縁性液体5−113aの注入または吸い上げは、一例として、図4に示すようなバネ57を組み込んだエアー駆動のピストン機構56で行った。また、弁5−115aは通常圧では閉じ、内圧が高くなると開く一方向開放型の弁でもよい。
図4のシリンダー部の動作は、絶縁性液体5−113aを図4のようにピストン機構56のシリンダーをバネ57が組み込まれたシリンダーの部屋と絶縁性液体の入った部屋に分離、配管の弁5−115aと弁5−116aを開けてバネの組み込まれた部屋のエアーを抜いてシリンダーのピストンをバネで押してシリンダー内の絶縁性液体を押し出し、配管5−116を通して間隙部5−113に充填して、弁5−115aと弁5−116aを閉じる。逆に、間隙部5−113から絶縁性液体5−113aの排出回収は、配管5−116の弁5−116aを開け、シリンダーにエアーを入れてピストンを引いて配管5−116を通してシリンダー内に回収し、その後、弁5−116aを閉じる。ピストン機構56のエアー駆動及び弁5−115a,5−116aの制御は、制御部55によって行われる。弁5−116aが一方向開放型の弁である場合には、弁5−116aの制御は不要である。
このようにすると装置稼動中の時は、ブッシング端子5−111aとフランジ端子5−112aが接続される高電圧接続部付近の間隙部5−113に絶縁性液体5−113aが存在するので、結露や吸湿によるリーク電流の増大とこれによる絶縁耐力の低下を抑制できる。つまり、周囲の雰囲気が変化して、ブッシング絶縁面5−111c又は受電側フランジ絶縁面5−112dに結露や吸湿が生じても、リーク電流の増大が抑制されるので、絶縁耐力が高められ信頼性を高めることができる。また、ブッシングに配管を設けることによって、絶縁性液体5−113aは封じ切られた状態で(外部に漏れることがなく)間隙部5−113に注入、排出回収ができる。更に、例えば直接ブッシングをくり貫いただけの配管であれば、配管があってもブッシング内の誘電変化の少ないブッシングを構成できるので、配管を設けても構造的な欠陥にならない。
一方、荷電ビーム源の安定なビーム放射には良い真空度が必要である。このため、真空容器3には容器の脱ガス用にヒータ3bが付いている。脱ガス用のヒータ3bを加熱することをベーキングと呼ぶが、ベーキング中の絶縁性液体の扱いに触れておく。ベーキングは絶縁性液体5−113aを取除いて行う。
本例では、絶縁性液体5−113aとしてFC−75(フロリナート:住友3M社製)を用いた。FC−75は分子構造C816のパーフルオロカーボン(PFC)からなる不活性溶液で、その絶縁耐圧は空気の絶縁耐圧(3kV/mm)の5倍(15kV/mm)以上あり、絶縁トランスなどに用いられている鉱油と遜色ない絶縁性を示す。PFCの他の特徴として、熱伝導性が良く、表面張力が小さく不活性である。アルコール程度の揮発性があるが、毒性がなくオゾン層破壊や地球温暖化効果が小さく環境に優しい物質であるが、近年、オゾン層破壊、地球温暖化や大気汚染が地球環境を大きく変えている点が問題になっている。このため、装置としても環境負荷を極力抑える考慮をする必要がある。特に、化学物資を扱う装置においてこの点が重要となる。このため、本装置では、外界と封じきってPFCの注入、排出、回収、再利用できるようにした。
PFCは、不活性であるため、物性の経時変化がなく再利用もしやすい。また、汚れを嫌う超高真空部品に誤ってPFCが付着しても自然蒸発して不純物を残すことなく揮発するので、真空部品を汚す心配がなく、イオン銃や電子銃などの荷電ビーム銃に用いることが可能である。また、イオン銃の構成材の物性を侵すことがない。本発明の高電圧ケーブルのブッシングとの繋ぎの間隙空間にPFCを注入して使うと、周囲温度や湿度の影響で絶縁物表面の汚損状態によっては表面抵抗が低下することを防ぐことができる。
ところで、絶縁碍子など絶縁物表面の絶縁耐力が湿度の影響で低下する点について考察する。水はそれ自身が大きな比誘電率(70〜90)を持つ上に、非常に多種多様の物質を溶解するので、吸湿した材料の絶縁抵抗を低下させる。特にイオン性物質の溶け込んだ水が絶縁物表面に付着する、あるいは、汚れた絶縁物表面に水が付着し汚れが溶解すると絶縁物の表面抵抗は低下する。実際、湿度の影響で、ブッシングの汚損部の絶縁抵抗が落ち、部分的に抵抗体になる。電界の強い部分の高抵抗体では電流が流れ電界を緩和するので微小な表面電流が発生して接続ブッシングに放電痕を残す。このような絶縁不良は、PFCを使うと防ぐことができる。
実験に用いたイオン銃は、PFCを15cc入れると、図2のように高電圧部はすべて浸かってしまった。PFCに水が溶けると(飽和吸水量11ppm(wt)at25℃)耐電圧が落ちるが、影響が少なく、絶縁破壊電圧は>15kV/mmある。したがって、室温付近で使用するのであれば、飽和吸水量まで水を含んでもPFCの絶縁破壊電圧は>15kV/mmある。この点でPFCは、水の溶解に対する絶縁破壊電圧の変化量が絶縁油と大きく違う。しかし、水が浮くような状態では、水滴が静電誘導で動き回るので絶縁耐力が落ちる。
本発明による荷電ビーム銃の一実施例であるイオンビーム装置の概略構成図。 イオン銃の高電圧接続部の断面図。 高電圧接続部の接続ブッシングと受電側フランジを分離して示した図。 エアー駆動のピストン機構を用いた絶縁性液体の注入、排出方法を示した図。
符号の説明
1…イオンビーム装置、2…イオン銃、2−1…イオン源、2−2…引出電極、2−3…加速電極、3…真空容器、3a…真空部、3b…ヒータ、4…真空排気装置、5…高電圧電源部、5−1…高電圧発生装置、5−11…イオン装置高電圧接続部、5−111…接続ブッシング、5−111a…ブッシング端子、5−111c…ブッシング絶縁面、5−111d…ブッシングフランジ、5−111e…ブッシング押さえ、5−112…受電側フランジ、5−112a…フランジ端子、5−112b…受電側金属フランジ、5−112c…受電側フランジ碍子、5−112d…受電側フランジ絶縁面、5−113…間隙部、5−113a…絶縁性液体、5−114…Oリング、5−115…配管、5−115a…弁、5−116…配管、5−116a…弁、5−2…イオン加速電圧制御、5−3a…高電圧ケーブル、5−3b…高電圧ケーブル、55…制御部、56…ピストン機構、57…バネ、6…イオンビーム、7…ゲートバルブ、9…イオンポンプ

Claims (5)

  1. 荷電ビーム銃が内蔵された真空容器と、
    前記真空容器を加熱するヒータと、
    前記荷電ビーム銃に高電圧を給電するケーブルが接続されたブッシング端子を底面に有する接続ブッシングと、
    前記真空容器に設けられ、前記ブッシング端子が接続されるフランジ端子を有し、前記接続ブッシングを着脱自在に支持する受電側フランジとを有し、
    前記受電側フランジと前記接続ブッシングとの間に形成された間隙部に絶縁性液体が注入され、
    前記接続ブッシングに前記間隙部と大気とを連通する第一の配管及び第二の配管が設けられ、前記第一の配管及び前記第二の配管は、前記接続ブッシングをくり貫いて形成され、前記第一の配管は前記接続ブッシングの底面に開口を有する、
    ことを特徴とする荷電ビーム装置。
  2. 請求項1記載の荷電ビーム装置において、前記第一の配管及び前記第二の配管にはそれぞれ弁が設けられていることを特徴とする荷電ビーム装置。
  3. 請求項2記載の荷電ビーム装置において、前記第一の配管に接続されたピストン機構と、前記ピストン機構及び前記第一の配管に設けられた弁を制御する制御部とを有し、前記制御部は前記ピストン機構及び前記第一の配管に設けられた弁を制御して、前記間隙部への前記絶縁性液体の吸排を行うことを特徴とする荷電ビーム装置。
  4. 請求項記載の荷電ビーム装置において、前記第二の配管に設けられた弁は一方向開放型の弁であることを特徴とする荷電ビーム装置。
  5. 請求項記載の荷電ビーム装置において、前記第一の配管と前記第二の配管の開口は、前記接続ブッシングの底面からの高さが異なる位置に設けられていることを特徴とする荷電ビーム装置。
JP2006334370A 2006-12-12 2006-12-12 荷電ビーム銃 Expired - Fee Related JP4385048B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006334370A JP4385048B2 (ja) 2006-12-12 2006-12-12 荷電ビーム銃
US11/954,401 US7601971B2 (en) 2006-12-12 2007-12-12 Charged beam gun

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006334370A JP4385048B2 (ja) 2006-12-12 2006-12-12 荷電ビーム銃

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008147070A JP2008147070A (ja) 2008-06-26
JP4385048B2 true JP4385048B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=39496858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006334370A Expired - Fee Related JP4385048B2 (ja) 2006-12-12 2006-12-12 荷電ビーム銃

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7601971B2 (ja)
JP (1) JP4385048B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009030722B4 (de) * 2009-06-26 2012-08-30 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Aufzeichnung und Verarbeitung von Messdaten einer Hybrid-Bildgebungsvorrichtung sowie Hybrid-Bildgebungsvorrichtung
CN105097580A (zh) * 2014-05-08 2015-11-25 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 聚焦离子束分析方法
PL2991095T3 (pl) * 2014-08-25 2018-07-31 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Zespół przepustowy wysokiego napięcia, urządzenie do dyfrakcji elektronów i sposób manipulowania urządzeniem elektrodowym w środowisku próżni

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4563587A (en) * 1981-05-26 1986-01-07 Hughes Aircraft Company Focused ion beam microfabrication column
US6107628A (en) * 1998-06-03 2000-08-22 Battelle Memorial Institute Method and apparatus for directing ions and other charged particles generated at near atmospheric pressures into a region under vacuum
JP2002270125A (ja) 2001-03-07 2002-09-20 Hitachi Ltd 高電圧電気機器
US7138629B2 (en) * 2003-04-22 2006-11-21 Ebara Corporation Testing apparatus using charged particles and device manufacturing method using the testing apparatus
JP4261984B2 (ja) 2003-05-23 2009-05-13 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子ビーム装置又はイオンビーム装置およびそのベーキング方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080135756A1 (en) 2008-06-12
JP2008147070A (ja) 2008-06-26
US7601971B2 (en) 2009-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4385048B2 (ja) 荷電ビーム銃
US8680421B2 (en) Encapsulated switchgear
EP1297891B1 (en) Apparatus for processing gases by plasma
CN102881546A (zh) Icp离子源中不同处理气体之间快速切换的方法和结构
DE112004000760T5 (de) Lyophile Brennstoffzellen-Komponente
CN103108981B (zh) 流体产品的分配设备的表面处理方法
JP6355876B1 (ja) X線発生装置及びx線撮影システム
JP4261984B2 (ja) 電子ビーム装置又はイオンビーム装置およびそのベーキング方法
JP2003242916A (ja) 電子線装置及びその高電圧放電防止方法
US6815608B2 (en) High-voltage electric apparatus
JP4564466B2 (ja) ガス絶縁機器
KR101147919B1 (ko) 통신케이블 재활용 장치 및 그를 이용한 통신케이블 재활용 방법
CN205645670U (zh) 一种户外负荷开关用真空灭弧室
WO2015124354A1 (en) Power supply unit
EP1936654A2 (en) Image intensifier
CN205354946U (zh) 带有隔离开关的高压户外真空开关
JP4940053B2 (ja) 荷電粒子線装置
JP5274952B2 (ja) 真空シール方法及び真空装置
JP6996525B2 (ja) ガス絶縁開閉機器
CA3086109C (en) Method for reconditioning of vacuum interrupters
KR101869513B1 (ko) 할로겐 유기화합물 또는 할로겐 가스 처리 및 할로겐 알칼리 금속 제조 장치 및 방법
JP4674898B2 (ja) 荷電粒子加速器のメンテナンス方法
KR102456573B1 (ko) 초소형 엑스선발생장치의 엑스선헤드의 쉴드형성 방법
JP2005135818A (ja) 荷電粒子加速器および高電圧発生回路の絶縁方法
KR20240034248A (ko) 가스 절연 전기 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees