JP4374251B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4374251B2
JP4374251B2 JP2004007294A JP2004007294A JP4374251B2 JP 4374251 B2 JP4374251 B2 JP 4374251B2 JP 2004007294 A JP2004007294 A JP 2004007294A JP 2004007294 A JP2004007294 A JP 2004007294A JP 4374251 B2 JP4374251 B2 JP 4374251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
wiring board
electrode
terminal
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004007294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005203518A (ja
Inventor
賢二 利田
恒夫 濱口
正人 小山
耕平 佐藤
高宏 長嶺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004007294A priority Critical patent/JP4374251B2/ja
Publication of JP2005203518A publication Critical patent/JP2005203518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4374251B2 publication Critical patent/JP4374251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/0781Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
    • H01L2924/07811Extrinsic, i.e. with electrical conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

この発明は複数の半導体パケージを高密度に実装する半導体装置に関する
電子機器の小型化をはかるためには、半導体素子を高密度に実装することが重要である。その方法として、インターポーザと呼ばれる配線板に複数の半導体素子を実装して1パッケージ化し、または複数個の半導体パッケージをエポキシ樹脂等を用いて接着して積層する実装方法が用いられている。以下に従来装置の一例を示す。
従来装置の第1の例として、特開平10−116963号公報(以下特許文献1と称す。)に示されるものがある。この特許文献1に示されるものは、二段重ねされた積層構造の半導体装置は、上段ならびに下段の各々が、表面実装パッケージの1種であるUTSOP形のDRAM半導体装置からなるメモリ1(第1の半導体装置)とメモリ2(第2の半導体装置)が2段重ねで構成されている。
各メモリは、例えば、ポリイミドからなるフィルムの上面にリードとなる銅箔の配線が繰り返し形成されたテープキャリアに、半導体チップが搭載された構造となっている。
また、半導体チップおよびインナーリードが、例えば、エポキシ樹脂によって封止されてパッケージが形成され、パッケージから突き出した個々のアウターリードはJ字状に屈曲形成されている。上段に配置されるパッケージのアウターリードはL字状に屈曲形成されている。
下段メモリのアウターリードと上段メモリのアウターリードは実装基板に設けられたランドに直接電気的に接続される構成となっている。
従来装置の第2の例として、特開平2001−77294号公報(以下特許文献2と称す。)に示されるものがある。この特許文献2に示されるものは、2個の半導体チップは、ポリイミド樹脂等のような可撓性のある材料からなるFPC基板の一面に、フリップチップ接続方式で接続されている。すなわち、FPC基板の一方の面に、導電薄で構成された電極パッドが形成されており、各半導体チップの電極にそれぞれ設けられている金バンプがそれぞれ電極パッドに接続されている。また、2つの半導体チップが背中合わせになるように、FPC基板はほぼ中間位置において厚さ方向にU字型に曲げられている。FPCの曲げられた内側の空間に樹脂が充填されている。
また、従来装置の第3の例として、特開2003−86761号公報(以下特許文献3と称す。)に示されるものがある。この特許文献3に示されるものは、フレキシブル基板とリジッド基板とから形成されるリジッドフレックス基板を備えている。リジッドフレックス基板は、フレキシブル基板が露出する可撓部で屈曲自在となり、また可撓部を境にして、両側にリジッド基板が上下両面に配設され、4面のリジッド基板を具備する。
そして、可撓部を境にした一方側のリジッド基板が上下両面に配設される部分の一方のリ
ジッド基板には、ウエハレベル構造の半導体チップがフェースダウンによりフリップチップ実装され、他方のリジッド基板には、格子状にはんだボールを配設して外部接続端子が形成される。
こうしてチップ実装および端子形成されたリジッドフレックス基板は、可撓部で屈曲され
ることによって、各半導体チップを積層状態にする。この状態で上下に対向する半導体チップ同士を接着固定してから、リジッド基板との接合部を覆うようにリジッド基板に実装される各半導体チップを封止樹脂にて気密封止する構造を有する。
特開平10−116963号公報(第3〜第4頁、第1図、第2図、第3図) 特開平2001−77294号公報(第2頁、図1) 特開2003−86761公報(第5頁、図1)
上述した第1の従来装置においては、パッケージ周辺に外部接続用のリードを出す構造であるため、多数のピン数をもつパッケージを積層する場合は、パッケージも大きくなるため実装面積が広くなり、小型化に向かないという問題点があった。
また、第2の従来装置においては、可撓性のある配線基板に2つの半導体チップをフリップチップで接続後、配線基板をU字型に曲げ、樹脂を充填して半導体装置を構成するため、組立によって多発する半導体チップ不良や、半導体チップと配線基板との接続不良は組立後に電気的テストを行う必要があり、テスト結果で2つの半導体チップがそれぞれ良品でないと使えず、例えば、1つでも不良半導体チップがあれば不良品として廃棄しなければならないという問題点があった。
また、第3の従来装置においては、下面に外部接続用のはんだボールがついた配線板上に、はんだボールのついた半導体パッケージ(CSP:チップ サイズ パッケージ)が搭載された構造であるため、接合部が2箇所あるため、半導体装置が高くなる問題点があった。
この発明は上記のような従来装置の問題点に鑑み成されたもので、実装密度の高密度化あるいは装置の薄型、小型化が可能な半導体装置を得ることを目的とする。
また、多ピンの電子部品の搭載が可能であって、事前にテスト済みの半導体パッケージ
の積層に適した半導体装置を得ることを目的とする。
(1) この発明に係る半導体装置は、可撓性部材から成り、第1の領域に実装基板上の電極に接続される外部端子が設けられ、第2の領域に電子部品が実装された配線板、
配線基板の一方の面に、半導体素子を搭載すると共に、この半導体素子に電気的に接続される電極を有し、上記配線基板の他方の面に、該電極に接続されると共に、実装基板上の電極に接続される第1の端子が設けられて成る第1の半導体装置を備え、
上記配線板の一方を上記第1の半導体装置の周辺に固定し、他方を厚さ方向に折り曲げて、上記第2の領域に実装された電子部品が上記第1の半導体装置上に積層される構造とし、上記配線板の外部端子と、上記第1の半導体装置の第1の端子が、実装基板上の異なる電極に接続されるよう構成したものである。
(2) また、この発明に係る半導体装置は、可撓性部材から成り、第1の領域に実装基板上の電極に接続される外部端子が設けられ、第2の領域に電子部品が実装された配線板、
配線基板の一方の面に、半導体素子を搭載すると共に、この半導体素子に電気的に接続される電極を有し、上記配線基板の他方の面に、上記電極に接続されると共に、実装基板上の電極に接続される第1の端子が設けられて成る第1の半導体装置を備え、
上記配線板を耐熱性フィルムの片面に導体を形成した片面配線構造とし、この配線板の一方を上記第1の半導体装置の底面に固着すると共に、他方を厚さ方向に折り曲げて、上記第2の領域に実装された電子部品が上記第1の半導体装置上に積層される構造とし、上記配線板の外部端子と、上記第1の半導体装置の第1の端子が、実装基板上の異なる電極に接続されるよう構成したものである。
(3) また、この発明に係る半導体装置は、可撓性部材から成り、第1の領域に実装基板上の電極に接続される外部端子が設けられ、第2の領域に電子部品が実装された配線板、
配線基板の一方の面に、半導体素子を搭載すると共に、この半導体素子に電気的に接続される電極を有し、上記配線基板の他方の面に、上記電極に接続されると共に、実装基板上の電極に接続される第1の端子が設けられて成る第1の半導体装置を備え、
上記配線板の一方を、上記第1の半導体装置の底面に固着すると共に、他方を、上記第2の領域に実装された電子部品が、実装基板上に実装された高さの低い他の電子部品上に積層されるよう配設し、上記配線板の外部端子と、上記第1の半導体装置の第1の端子が、実装基板上の異なる電極に接続されるよう構成したものである。
(4) また、この発明に係る半導体装置は、可撓性部材から成り、一方の面に電子部品が実装され、他方の面に接続部が設けられた配線板、
樹脂中に導体配線が施され、一方端に上記配線板の接続部に接続される電極が設けられ、他方端に実装基板上の電極に接続される外部接続端子が設けられた樹脂成型コネクタ、
配線基板の一方の面に、半導体素子を搭載すると共に、この半導体素子に電気的に接続される電極を有し、上記配線基板の他方の面に、上記電極に接続されると共に、実装基板上の電極に接続される第1の端子が設けられて成る第1の半導体装置を備え、
上記樹脂成型コネクタを上記第1の半導体装置の周辺に並設し、樹脂成型コネクタの一方端の電極と、上記配線板の接続部とを接続して、上記配線板上に実装された電子部品が上記第1の半導体装置上に積層される積層構造とし、上記樹脂成型コネクタの外部接続端子と、上記第1の半導体装置の第1の端子が、実装基板上の異なる電極に接続されるよう構成したものである。
(5) また、この発明に係る半導体装置は、可撓性部材から成り、第1の領域に実装基板上の電極に接続される外部端子が設けられ、第2の領域に電子部品が実装された配線板、
外部リード線によって実装基板に間隙をおいて実装された第2の半導体装置を備え、
上記配線板を厚さ方向に折り曲げて、上記第2の半導体装置に固着すると共に、上記第2の領域に実装された電子部品が上記第2の半導体装置上に積層される構造とし、且つ、上記外部端子が、上記第2の半導体装置と実装基板との間隙に位置するよう構成したものである。
(6) また、この発明に係る半導体装置は、上述した(1)〜(4)の半導体装置において、第1の半導体装置が、試験完了後の半導体装置であることを特徴とするものである。
(7) また、この発明に係る半導体装置は、上述した(5)の半導体装置において、第2の半導体装置が、試験完了後の半導体装置であることを特徴とするものである
この発明によれば、実装密度の高密度化あるいは装置の薄型、小型化が可能な半導体装置を得ることができるものである。
また、この発明によれば、多ピンの電子部品の搭載が可能であって、事前にテスト済みの半導体パッケージの積層に適した半導体装置を得ることができるものである。
さらに、この発明によれば、積層される半導体装置を実装基板上で部品高さの低い領域に配置できるので、部品高さの低い実装基板を実現することができるものである。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1における半導体装置の構成を示す図である。
図1において、1はマザー基板(実装基板)、2a、2bは可撓性を有する配線板、3は第1の半導体装置、10、11は電子部品、12はモールド樹脂である。
第1の半導体装置3は、配線基板4の表面に設けられた電極に、第1の半導体チップ6を金ワイヤ7で接続し、該電極と接続された外部接続用の第1の端子(以下第1の端子と称す。)8が、配線基板4の裏面に設けられた構造をもつ。第1の端子8は、はんだボールで形成されている。
第1の半導体チップ6と配線基板4との接続は、この実施の形態1においては金ワイヤ7で接続する場合を示しているが、半導体チップ上の電極と配線基板上の電極を直接接続するフリップチップ接続方法でもよい。
配線板2a、2bは可撓性の材料で形成されており、一方の面(図の場合裏面)の所定の領域(第1の領域)に外部接続用の端子(以下外部端子と称す。)9が形成され、同一面の他の領域(第2の領域)には、はんだボールで形成された接続端子16を介して電子部品10、11が実装されている。
この配線板2a、2bの一端は、第1の半導体装置3の周辺に、エポキシ樹脂などの樹脂13によって固定され、他端が、第1の半導体装置3の上に交互に折り曲げられて、第2の領域に実装された電子部品10、11が第1の半導体装置3上に積層される構造となっている。
折り曲げられた配線板2aは、第1の半導体装置3上にエポキシ樹脂等で接着されて接着剤層15が形成され、電子部品10上には、同じく折り曲げられた配線板2bがエポキシ樹脂等で接着され接着剤層14が形成されている。
また、配線板2a、2bの外部端子9が形成された面と反対側の表面に、ポリイミド等からなる補強板5が設けられている。なお、この補強板5は、基板を取扱い易くするために設けられたものであり、必ずしも必要とするものではない。
そして、第1の半導体装置3の第1の端子8と、配線板2a、2bの外部端子9は、マザー基板1上の異なる電極に接続するよう構成されている。
以上の説明においては、配線板2a、2bは直角に折り曲げられているが、U字型に交互に曲げて積層してもよい。
また、曲げられた配線板2a、2bの内側は、例えばエポキシ樹脂等を充填して用いてもよい。
また、電子部品10、11は、半導体装置などの能動素子またはチップ抵抗などの受動部品をいう。
配線板2a、2bは、ポリイミド基板上に配線を形成したもので、可撓性のポリイミド基板をリジッドなプリント基板ではさんだフレックスリジッド基板を用いてもよい。
また、上記においては、配線板2a、2bを第1の半導体装置3の周辺に樹脂により固定する方法を示したが、配線が形成されていないガラスエポキシ基板からなる支持部材を第1の半導体装置3の周辺に樹脂により固定し、この支持部材に配線板2を接着して用いてもよい。
さらに、第1の半導体装置3は、図1においては、半導体素子6が1個搭載されたパッケージで示したが、半導体素子を複数個積層したスタックド型パッケージを用いてもよい。
以上のように、この発明の実施の形態1の半導体装置によれば、配線板2a、2bは第1の半導体装置3の周辺に固定されているので、配線板2(2a、2b)と外部端子9の厚さ分だけ半導体装置全体の高さを薄くすることが可能となる。
また、配線板2a、2bと第1の半導体装置3とは、マザー基板1上の異なる電極に各々接続され、直接配線が引き回されていないため、第1の半導体装置3の第1の端子8のピン数に関係なく、配線板2a、2bの外部端子9を多ピン化できるので、電子部品10,11は多ピンのものが選択可能となる。
実施の形態2.
図2は、この発明の実施の形態2の半導体装置を示す構成図である。なお、図中、図1と同一の符号は、同一または相当部分を示すもので、詳細説明は省略する。
図2において、配線板2は第1の半導体装置3の下面(底面)に、第1の半導体装置3の第1の端子8の部分を除いて接着されている。
配線板2は第1の半導体装置3の下面に接着固定されるため、薄いポリイミド基板を用いる。本実施例の場合、厚さ25μmのポリイミドフィルムに導体を片面に形成したものを使用している。第1の半導体装置3と配線板2との接着はエポキシ樹脂を用いる。第1の半導体装置3の第1の端子8と、配線板2の外部端子9は、マザー基板1上の異なる電極に接続されている。
図6は、上述した半導体装置の組み立て工程の一例を示す図で、第1の半導体装置3と配線板2を接着し(図6(a))、配線板2を折り曲げて、電子部品10を第1の半導体装置3上に積層する(図6(b))。次いで、第1の半導体装置3の第1の端子8に、はんだボールを搭載した後(図6(c))、マザー基板1に搭載して、第1の半導体装置3の第1の端子8と、配線板2の外部端子9を、各々マザー基板1上の異なる電極に接続して組み立てを完了する(図6(d))。ただし、上記工程において、半導体装置3は、図6(c)ではんだボールを搭載する場合を示したが、最初からはんだボールが搭載されたものを用いてもよい。
なお、図7は、配線板2を下面から見た場合の一例図である。
この実施の形態2の半導体装置によれば、配線板2に厚さ25μmの片面配線の薄いポリイミドフィルムを用いることで、第1の半導体装置3上に積層するときに折り曲げが容易になるという効果が得られる。
また、片面配線基板が使用できるため、配線板2のコストを下げることができる。
実施の形態3.
図3は、この発明の実施の形態3の半導体装置を示す構成図である。なお、図中、図1〜図2と同一の符号は、同一または相当部分を示すもので、説明は省略する。
図3において、17は、マザー基板1上に実装された高さの低い第2の電子部品、18a、18bはチップコンデンサやチップ抵抗等のチップ部品である。
この実施の形態3の半導体装置は、実施の形態2の変形例を示すもので、第1の半導体装置3の裏面に接着した配線板2を、第1の半導体装置3上に積層せずに、マザー基板1上に実装された他の高さの低い第2の電子部品17上に配置したものである。
なお、図示の例では、電子部品17上に電子部品10はただ置いたままになっているが、電子部品10と電子部品17を接着剤で固定しても良い。
この実施の形態3の半導体装置によれば、マザー基板1に実装される部品の高さを均等にすることが可能になり、効率よく実装基板の薄型化がはかられ、小型の電子機器が容易に得られる効果がある。
実施の形態4.
図4は、この発明の実施の形態4の半導体装置を示す構成図である。なお、図中、図1〜図3と同一の符号は、同一または相当部分を示すもので、説明は省略する。
この実施の形態4に示されるものは、片端面にのみ外部接続用端子のリード24を持つ第2の半導体装置23が、リード24によって、マザー基板の電極25に接続され、マザー基板1上に間隙をおいて実装されている。そして、この第2の半導体装置23の厚み方向周囲に、可撓性の配線板2を折り曲げて、エポキシ樹脂等によって接着し、配線板2に実装された電子部品10が第2の半導体装置23上に積層されると共に、配線板2の外部端子9が、第2の半導体装置23とマザー基板1との間隙に位置するよう構成されている。
この実施の形態4の半導体装置によれば、配線板2が、外部接続用のリード24を持つ第2の半導体装置23の厚み方向に沿って接着され、前記配線板2の外部端子9が、第2の半導体装置23の実装された隙間部に設けられることで、実装面積を有効に活用することができ、高密度実装を可能にするという効果がある。
なお、上記の説明では、外部接続用リード24が片方にのみある第2の半導体装置23を用いた場合について説明したが、外部接続用のリードを他の辺にも持つ第2の半導体装置を用いても同様の効果が得られるものである。
上述した実施の形態1〜実施の形態4においては、配線板2(2a、2b)は、外部端子9と電子部品10、11とが同一平面上に設けられたものについて説明したが、両面に導体が設けられて各面の導体が電気的に接続されている配線板を用いれば、外部端子9と電子部品10、11とが異なる平面上に設けられるものであってもよい。
実施の形態5.
図5は、この発明の実施の形態5の半導体装置を示す構成図である。なお、図中、図1〜図4と同一の符号は、同一または相当部分を示すもので、詳細説明は省略する。
図5において、19は樹脂成型コネクタを示す。
第1の半導体装置3の周辺に、樹脂中に配線電極を形成した樹脂成型コネクタ19を並設し、エポキシ樹脂22により固定する。樹脂成型コネクタ19の一方端には外部接続端子21が設けられ、他方端に設けられた電極には、可撓性を有する薄い配線板2が接続され、配線板2には電子部品10、11が実装されている。
樹脂成コネクタ19と配線板2との接続は、はんだまたは導電粒子を用いた異方性導電接着剤を用いて接続され、配線板2と電子部品10、11とは、はんだボールで形成された接続端子16で接続されている。
そして、第1の半導体装置3の第1の端子8と、樹脂成形コネクタ19の外部接続端子21は、マザー基板1上の異なる電極に接続されている。
樹脂成型コネクタ19は、例えばPPS(ポリフェニレンサルファイド)、PA(ポリアミド樹脂)、PBT(ポリブチレンテレフターレート樹脂)などの熱可塑性の樹脂中に、めっきなどで導体配線を形成したものを用いる。ただし、樹脂成型コネクタ19の樹脂はこれらに限定されるものではなく耐熱性を有する樹脂であればよい。
この実施の形態5の半導体装置によれば、第1の半導体装置3上に積層するために、電子部品10,11が接続された配線板2とマザー基板1との外部接続に樹脂成型コネクタ19を用いることにより、積層された電子部品から外部の端子(コネクタ)にむかう配線本数を多くとれることで、多ピンの入出力をもつ電子部品を搭載できるという効果が得られる。
この発明は、半導体パッケージを高密度に実装する半導体装置に関するもので、電子機器の小型化などに適用できるものである。
この発明の実施の形態1による半導体装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態2による半導体装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態3による半導体装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態4による半導体装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態5による半導体装置を示す構成図である。 この発明の半導体装置の組み立て工程の一例を示す図である。 この発明に用いられる配線板2の一例図である。
符号の説明
1 マザー基板、2、2a、2b 配線板、3 第1の半導体装置、4 配線基板、
6 第1の半導体チップ、7 金ワイヤ、8 第1の半導体装置の第1の端子、
9 配線板の外部端子、10、11 電子部品、12 モールド樹脂、
13 エポキシ樹脂、14、15 接着剤層、16 電子部品接続端子はんだボール、
17 第2の電子部品、19 樹脂成型コネクタ、20 電極、21 外部接続端子、
22 エポキシ樹脂、23 第2の半導体装置、24 リード、
25 マザー基板の電極。

Claims (7)

  1. 可撓性部材から成り、第1の領域に実装基板上の電極に接続される外部端子が設けられ、第2の領域に電子部品が実装された配線板、
    配線基板の一方の面に、半導体素子を搭載すると共に、この半導体素子に電気的に接続される電極を有し、上記配線基板の他方の面に、該電極に接続されると共に、実装基板上の電極に接続される第1の端子が設けられて成る第1の半導体装置を備え、
    上記配線板の一方を上記第1の半導体装置の周辺に固定し、他方を厚さ方向に折り曲げて、上記第2の領域に実装された電子部品が上記第1の半導体装置上に積層される構造とし、上記配線板の外部端子と、上記第1の半導体装置の第1の端子が、実装基板上の異なる電極に接続されるよう構成したことを特徴とする半導体装置。
  2. 可撓性部材から成り、第1の領域に実装基板上の電極に接続される外部端子が設けられ、第2の領域に電子部品が実装された配線板、
    配線基板の一方の面に、半導体素子を搭載すると共に、この半導体素子に電気的に接続される電極を有し、上記配線基板の他方の面に、上記電極に接続されると共に、実装基板上の電極に接続される第1の端子が設けられて成る第1の半導体装置を備え、
    上記配線板を耐熱性フィルムの片面に導体を形成した片面配線構造とし、この配線板の一方を上記第1の半導体装置の底面に固着すると共に、他方を厚さ方向に折り曲げて、上記第2の領域に実装された電子部品が上記第1の半導体装置上に積層される構造とし、上記配線板の外部端子と、上記第1の半導体装置の第1の端子が、実装基板上の異なる電極に接続されるよう構成したことを特徴とする半導体装置。
  3. 可撓性部材から成り、第1の領域に実装基板上の電極に接続される外部端子が設けられ、第2の領域に電子部品が実装された配線板、
    配線基板の一方の面に、半導体素子を搭載すると共に、この半導体素子に電気的に接続される電極を有し、上記配線基板の他方の面に、上記電極に接続されると共に、実装基板上の電極に接続される第1の端子が設けられて成る第1の半導体装置を備え、
    上記配線板の一方を、上記第1の半導体装置の底面に固着すると共に、他方を、上記第2の領域に実装された電子部品が、実装基板上に実装された高さの低い他の電子部品上に積層されるよう配設し、上記配線板の外部端子と、上記第1の半導体装置の第1の端子が、実装基板上の異なる電極に接続されるよう構成したことを特徴とする半導体装置。
  4. 可撓性部材から成り、一方の面に電子部品が実装され、他方の面に接続部が設けられた配線板、
    樹脂中に導体配線が施され、一方端に上記配線板の接続部に接続される電極が設けられ、他方端に実装基板上の電極に接続される外部接続端子が設けられた樹脂成型コネクタ、
    配線基板の一方の面に、半導体素子を搭載すると共に、この半導体素子に電気的に接続される電極を有し、上記配線基板の他方の面に、上記電極に接続されると共に、実装基板上の電極に接続される第1の端子が設けられて成る第1の半導体装置を備え、
    上記樹脂成型コネクタを上記第1の半導体装置の周辺に並設し、樹脂成型コネクタの一方端の電極と、上記配線板の接続部とを接続して、上記配線板上に実装された電子部品が上記第1の半導体装置上に積層される積層構造とし、上記樹脂成型コネクタの外部接続端子と、上記第1の半導体装置の第1の端子が、実装基板上の異なる電極に接続されるよう構成したことを特徴とする半導体装置。
  5. 可撓性部材から成り、第1の領域に実装基板上の電極に接続される外部端子が設けられ、第2の領域に電子部品が実装された配線板、
    外部リード線によって実装基板に間隙をおいて実装された第2の半導体装置を備え、
    上記配線板を厚さ方向に折り曲げて、上記第2の半導体装置に固着すると共に、上記第2の領域に実装された電子部品が上記第2の半導体装置上に積層される構造とし、且つ、上記外部端子が、上記第2の半導体装置と実装基板との間隙に位置するよう構成したことを特徴とする半導体装置。
  6. 上記第1の半導体装置は、試験完了後の半導体装置であることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 上記第2の半導体装置は、試験完了後の半導体装置であることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
JP2004007294A 2004-01-14 2004-01-14 半導体装置 Expired - Fee Related JP4374251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007294A JP4374251B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007294A JP4374251B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005203518A JP2005203518A (ja) 2005-07-28
JP4374251B2 true JP4374251B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=34820983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004007294A Expired - Fee Related JP4374251B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4374251B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9489971B1 (en) * 2015-01-29 2016-11-08 Seagate Technology Llc Flexible circuit for concurrently active recording heads

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9489971B1 (en) * 2015-01-29 2016-11-08 Seagate Technology Llc Flexible circuit for concurrently active recording heads

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005203518A (ja) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7667313B2 (en) Stacked semiconductor module
US6414381B1 (en) Interposer for separating stacked semiconductor chips mounted on a multi-layer printed circuit board
US6867496B1 (en) Interconnect substrate, semiconductor device, methods of fabricating, inspecting, and mounting the semiconductor device, circuit board, and electronic instrument
JP2541487B2 (ja) 半導体装置パッケ―ジ
JP2003133518A (ja) 半導体モジュール
US20090152693A1 (en) Semiconductor device
US6507118B1 (en) Multi-metal layer circuit
JP4965989B2 (ja) 電子部品内蔵基板および電子部品内蔵基板の製造方法
KR101096330B1 (ko) 반도체 장치용 패키지
JP2001077294A (ja) 半導体装置
KR100510316B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법, 회로기판 및 전자기기
JP4374251B2 (ja) 半導体装置
KR100546359B1 (ko) 동일 평면상에 횡 배치된 기능부 및 실장부를 구비하는 반도체 칩 패키지 및 그 적층 모듈
JP3867796B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP4174008B2 (ja) 半導体装置
JP2001223325A (ja) 半導体装置
JP2002124628A (ja) 半導体装置
JP3714388B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、配線基板、回路基板並びに電子機器
JPH0590335A (ja) 半導体装置
JP2001085592A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2002009226A (ja) 半導体装置
JP2001060656A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2001223328A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090907

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees