JP4372527B2 - 周波数アップ変換器 - Google Patents

周波数アップ変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP4372527B2
JP4372527B2 JP2003413039A JP2003413039A JP4372527B2 JP 4372527 B2 JP4372527 B2 JP 4372527B2 JP 2003413039 A JP2003413039 A JP 2003413039A JP 2003413039 A JP2003413039 A JP 2003413039A JP 4372527 B2 JP4372527 B2 JP 4372527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
optical
light
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003413039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005173199A (ja
Inventor
直文 清水
雅生 遊部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2003413039A priority Critical patent/JP4372527B2/ja
Publication of JP2005173199A publication Critical patent/JP2005173199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4372527B2 publication Critical patent/JP4372527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

本発明は周波数アップ変換器に関し、特に、光無線リンクシステムにおいて、データ信号の周波数を無線周波数にアップ変換する周波数アップ変換器に関するものである。
ブロードバンドのアクセス網を実現する手段の一つとして光無線リンクシステムが提案されている。その構成には、例えば、非特許文献1に記載されているように、図11に模式図で示すものがある。図中の 1101 は局所発振信号発生器(LO信号発生器)、1102 は伝送すべきデータを発生させるデータ信号発生器、1103 はLO信号とデータ信号をミキシングさせるための周波数ミキサ、1104 は光変調器駆動用のドライバアンプ、1105 は光源、1106 は光変調器、1107 は光増幅器、1108 は光受信機、1109 は光伝送路である。
図11に示した構成において、データ信号がどのように変換されるかを以下に説明する。
図12はLO信号発生器 1101 で発生する周波数ωの電気信号 1201のスペクトルを表す。また、図13は、データ信号発生器 1102 で発生するデータ信号 1301 のスペクトルを表す。図12と図13で表される信号が周波数ミキサ 1103 に入力された時に発生するミキシング信号のスペクトルは図14のようになる。ここで、1401 はLO信号発生器 1101 で発生された周波数ωの信号であり、1402 は周波数ωの信号にまとわりつくデータ信号である。ここで分かるように、データ信号 1402 が周波数ωに周波数アップ変換されている。
このようなスペクトルで表される電気信号で、周波数ωoptの光を変調した場合に得られる光信号のスペクトルは、図15で表される。ここで、1501 は周波数ωoptの光キャリアを表し、1502 はωoptから周波数ωだけ低い周波数に現れる下側波帯、1503 はωoptから周波数ωだけ高い周波数に現れる上側波帯を表す。
この光信号を光伝送路 1109 を通して光受信機 1108 に送った際に光電変換して得られる電気信号のスペクトルは図14に示したものと同じである。この信号は、データ信号が周波数ωに周波数アップ変換されたものである。
本構成においては、電気の基準信号発生器(LO信号発生器 1101 )から発生する信号(周波数ω)を元に周波数アップ変換させているため、基準信号との同期は確立している。
論文「T. Kuri, K. Kitayama, A. Stoehr, and Y. Ogawa、"Fiber−Optic Millimeter−Wave DownLink System Using 60 GHz−Band External Modulation," IEEE J. Lightwave Technol., 17, 799−806,(1999).」
ところで、近年のパーソナルコンピュータをはじめとする情報機器の情報処理速度の向上とインターネットをはじめとするネットワーク技術の向上により、ネットワーク上でやり取りされる単位時間当たりの情報量は増大しており、現在実用化されている光ファイバを用いたシステムでは、そのデータレートは最高10Gb/sにまで達している。このような大容量のデータを光無線リンクシステムで伝送しようとする場合、その無線搬送波の周波数ωは、100GHzを超える値とする必要がある。
この場合、LO信号発生器 1101、LO信号とデータ信号をミキシングさせるための周波数ミキサ 1103、光変調器駆動用のドライバアンプ 1104、光変調器 1106が、100GHz以上の周波数で動作することが必要となるが、現在までのところ、そのような高い周波数で動作する、光変調器及びドライバアンプは存在しない。
上記で示したように、従来方法は、基準信号が電気であるため、基準信号との同期は確立しているが、光変調器及び駆動回路の動作帯域に上限があるため、100GHzを超えるLO信号の周波数を用いることは困難であった。
本発明の主たる目的は、上述の間題点を解決して、入力される光信号を、電気の基準信号発振器と同期した100GHzかそれ以上の高純度の周波数信号に周波数アップ変換する周波数アップ変換器を提供することにある。
本発明においては、請求項1に記載のように、
周波数ωの基準電気信号を発生する基準信号発生器と、周波数ωLOの光を放射する光源と、前記周波数ωLOの光を前記基準電気信号で変調する光変調器と、前記光変調器の出力光を増幅する第一の光増幅器と、データ信号で変調された周波数ωdataの入力光を増幅する第二の光増幅器と、前記第一の光増幅器の出力光と前記第二の光増幅器の出力光とを合波する合波器と、前記合波器の出力を入力とする、nを正の整数としたときの、周波数ωdataと周波数ωLO−nωと周波数ωLO+nωとに透過率の極大を有する第一の波長選択器と、前記第一の波長選択器の出力光を入力とする擬似位相整合非線形光学材料導波路素子と、前記擬似位相整合非線形光学材料導波路素子の出力を入力とする、周波数2ωLO−ωdata−2nωと周波数2ωLO−ωdata+2nωとに透過率の極大を有する第二の波長選択器と、前記第二の波長選択器の出力光を入力とし4nωに周波数アップ変換された電気信号を出力する光検出器とを構成要素とする周波数アップ変換器を構成する。
また、本発明においては、請求項2に記載のように、
周波数ωの基準電気信号を発生する基準信号発生器と、前記周波数ωの基準電気信号を増幅するドライバアンプと、周波数ωLOの光を放射する光源と、前記周波数ωLOの光を前記ドライバアンプの出力で変調する光変調器と、前記光変調器の出力光を増幅する第一の光増幅器と、データ信号で変調された周波数ωdataの光を入力するための入力ポートと、前記入力ポートから入力された周波数ωdataの光を増幅する第二の光増幅器と、前記第一の光増幅器の出力光と前記第二の光増幅器の出力光とを合波する合波器と、前記合波器の出力を入力とする、nを正の整数としたときの、周波数ωdataと周波数ωLO−nωと周波数ωLO+nωとに透過率の極大を有する第一の波長選択器と、前記第一の波長選択器の出力光を入力とし周波数ωLO±nωの波とその2倍波(第二高調波)が擬似位相整合条件を満たし、かつ周波数2ωLO±2nωの波と周波数ωdataの波、周波数2ωLO±2nω−ωdataの波が擬似位相整合条件を満たす擬似位相整合ニオブ酸リチウム導波路素子と、前記擬似位相整合ニオブ酸リチウム導波路素子の出力光を入力とする、周波数2ωLO−ωdata−2nωと周波数2ωLO−ωdata+2nωとに透過率の極大を有する第二の波長選択器と、前記第二の波長選択器の出力光を入力とし4nωに周波数アップ変換された電気信号を出力する光検出器とを構成要素とする周波数アップ変換器を構成する。
本発明の実施によって、入力される光信号を、電気の基準信号発振器と同期した100GHzかそれ以上の高純度の周波数信号に周波数アップ変換する周波数アップ変換器を提供することが可能となる。
電気の基準信号発生器で発生する周波数ωの信号で光変調器を駆動することで、発振周波数ωLOで、周波数ωの高調波成分が含まれる光LO信号が発生する。この信号と周波数アップ変換させたい光信号ωdataを合波させる。次に初段の波長選択手段により、光LO信号のうちで変調周波数の特定の高調波の上側波と下側波成分と周波数ωdataの光だけを、擬似位相整合非線形光学材料導波路素子、たとえば、擬似位相整合ニオブ酸リチウム導波路素子(QPM−LN)に導入する。
QPM−LNは、光LO信号の当該の高調波の上側波および下側波と、光LO信号の当該の高調波の上側波および下側波の2倍波(第二高調波)光の間で擬似位相整合条件を満たしており、かつ光LO信号の当該の高調波の上側波及び下側波の2倍波光と入力データ信号光(周波数ωdata)と、光LO信号の当該の高調波の上側波と下側波の2倍波光と入力データ信号光(周波数ωdata)の差周波の光信号が擬似位相整合条件を満たしているので、QPM−LNにて光LO信号の当該高調波の上側波の2倍波信号光と入力データ信号光(周波数ωdata)の差周波の光信号と、光LO信号の当該高調波の下側波の2倍波信号光と入力データ信号光(周波数ωdata)の差周波の光信号が発生する。
QPM−LN後段の波長選択手段により、光LO信号の当該高調波の上側波の2倍波信号光と入力データ信号光ω(周波数data)の差周波の光信号と、光LO信号の当該高調波の下側波の2倍波信号光と入力データ信号光(周波数ωdata)の差周波の光信号だけを取り出し、光検出器で光電変換する。すると得られる電気信号は、周波数ωの信号の当該高調波の2倍の周波数にデータ信号が重畳された信号、つまり周波数アップ変換された信号となる。得られた周波数アップ変換された信号は、元信号が電気の基準信号発生器であるため、電気回路との同期が確立されている。差周波発生は、QPM−LNを形成するニオブ酸リチウム結晶の光学的非線形性に起因するコヒーレントな波の合成によって発生するもので、信号ビットレートや信号フォーマットに依存せず発生する。
また、初段の波長選択手段により選ぶ変調周波数の高調波次数をnとすれば、QPM−LNで発生する光LO信号の高調波の上側波の2倍波信号光と入力データ信号光(周波数ωdata)の差周波の光信号と、光LO信号の当該高調波の下側波の2倍波信号光と入力データ信号光(周波数ωdata)の差周波の光信号の周波数差は4nωとなり周波数アップ変換により得られる信号のキャリア周波数は元の電気の基準信号の4n倍となる。具体的には、高調波次数nを2とし、電気により容易に発生することができる12.5〜60GHzの基準電気信号を元にすると、4n=8となるので、100〜480GHzのキャリア周波数の電気信号を発生させることができる。したがって、このような構成を採ることで、入力される光信号を、電気の基準信号発振器と同期した100GHzかそれ以上の高純度の周波数信号に周波数アップ変換することが可能となる。
以下に本発明の実施例を挙げ、図面に基いて更に詳細に説明する。
図1は本発明の実施例である周波数アップ変換器を示す模式図である。図中 101 は周波数ωの基準電気信号を発生する基準信号発生器、102 は基準信号発生器 101 が発生する周波数ωの基準電気信号を増幅する光変調器駆動用ドライバアンプ、103 はニオブ酸リチウム分岐干渉型光変調器 106 にバイアスを印加するための直流電源、104 はバイアスT、105 は周波数ωLOの光を放射する光源、106 はニオブ酸リチウム分岐干渉型光変調器、107 はニオブ酸リチウム分岐干渉型光変調器 106 の出力光を増幅する第一の光増幅器、108 は第一の光増幅器 107 で発生する光ノイズを抑圧するための光バンドパスフィルタ、109 は周波数アップ変換の対象となるデータ信号で変調された周波数ωdataの入力光を入力するためのデータ信号入力ポート、110 は光入力ポート 109 から入力した光を増幅するための第二の光増幅器、111 は第二の光増幅器 110 で発生する光ノイズを抑圧するための光バンドパスフィルタ、112 は、光バンドパスフィルタ 108 で光ノイズを抑圧された第一の光増幅器 107 の出力光と光バンドパスフィルタ 111 で光ノイズを抑圧された第二の光増幅器 110 の出力光とを入力とし、周波数ωdataと周波数ωLO−2ωと周波数ωLO+2ωとに透過率の極大を有する第一の波長選択器であるアレー導波路型回折格子である。アレー導波路型回折格子 112 は、第一の光増幅器 107 の出力光と第二の光増幅器 110 の出力光とを合波する合波器でもある。
113 はアレー導波路型回折格子 112 の出力光を入力とする前記擬似位相整合非線形光学材料導波路素子の一例である擬似位相整合ニオブ酸リチウム導波路素子(QPM−LN)である。擬似位相整合ニオブ酸リチウム導波路素子(QPM−LN)113 において、光LO信号光(周波数ωLO)と光LO信号の2倍波信号光(周波数2ωLO)が擬似位相整合条件を満たし、かつ光LO信号の2倍波信号光(周波数2ωLO)と入力データ信号光(中心周波数ωdata)、光LO信号の2倍波信号光(周波数2ωLO)と入力データ信号光(中心周波数ωdata)の差周波の光信号(キャリア周波数=2ωLO−ωdata)が擬似位相整合条件を満たしている。
擬似位相整合ニオブ酸リチウム導波路素子(QPM−LN)113 が満たす擬似位相整合条件とは、導波路中で光LO信号光の伝播定数の2倍が光LO信号光の2倍波信号光の伝播定数に擬似的に一致し、かつ光データ信号光の伝播定数と、光LO信号光の2倍波信号と光データ信号光の差周波光の伝播定数の和が光LO信号光の2倍波信号光の伝播定数に擬似的に一致するよう、光導波路の進行方向に周期的に分極反転させてある状態を意味する。この条件が満たされることによって、擬似位相整合ニオブ酸リチウム導波路素子(QPM−LN)113 からは、所望の、たとえば図7に示すような、スペクトルを持つ出力光が効率よく出射するようになる。
114 は周波数2ωLO−ωdataを中心として±4ωだけ離れたところの周波数、すなわち、2ωLO−ωdata−4ωと2ωLO−ωdata+4ωとに透過率の極大を有する第二の波長選択器であるアレー導波路型回折格子であり、115 はアレー導波路型回折格子 114 の出力光を増幅する光増幅器、116 は光増幅器 115 で増幅されたアレー導波路型回折格子 114 の出力光を検知する光検出器である。
本実施例の周波数アップ変換器においてデータ信号がどのように変換されるかを以下に説明する。
図2は、光源 105 で得られる光のスペクトルを横軸を光の周波数にして模式的に表した図である。このようなスペクトルを有する光をニオブ酸リチウム分岐干渉型光変調器 106 で変調した時に得られる光信号のスペクトルは図3のようになる。ここで 301 はもとの周波数ωLOの信号を表し、302 は変調された光の下側波、303 は変調された光の上側波、304 と 305 は2倍変調波成分を表し、304 はその下側波、305 は上側波を表す。
図4はデータ信号入力ポート 109 から入力した光データ信号の光スペクトルを、横軸を光の周波数にして、模式的に表した図である。401 は光キャリア強度を表し、402 はデータ信号のスペクトルを表す。アレー導波路型回折格子 112 の周波数−透過特性は図5のようになっているので、アレー導波路型回折格子 112 から擬似位相整合ニオブ酸リチウム導波路素子(QPM−LN)113 へ入射する光のスペクトルは図6に示すような形状を示す。
図6のスペクトルで示される光信号は、光LO信号光(周波数ωLO)と光LO信号の2倍波信号光(周波数2ωLO)が擬似位相整合条件を満たし、かつ光LO信号の2倍波信号光(周波数2ωLO)と入力データ信号光(中心周波数ωdata)、光LO信号の2倍波信号光(周波数2ωLO)と入力データ信号光(中心周波数ωdata)の差周波の光信号が擬似位相整合条件を満たしているので、図6のスペクトルで示される光信号が擬似位相整合ニオブ酸リチウム導波路素子(QPM−LN)113 へ入射した際に、上記信号の差周波信号として、擬似位相整合ニオブ酸リチウム導波路素子(QPM−LN)113 において、図7に示したスペクトルを持つ光が新たに発生する。
図7において、701 は光LO信号の2倍の高調波成分の下側波である下側2倍変調波
304 と上側2倍変調波 305 のミキシング信号(周波数2ωLO)とデータ信号(中心周波数ωdata)の差周波信号光、702 は光LO信号の2倍の高調波成分の下側波である下側2倍変調波 304 の2倍波信号光(周波数2ωLO−4ω)とデータ信号(中心周波数ωdata)の差周波信号光、703 は光LO信号の2倍の高調波成分の上側波である上側2倍変調波
305 の2倍波信号光(周波数2ωLO+4ω)とデータ信号(中心周波数ωdata)の差周波信号光である。
図7に示すようなスペクトルを持つ、擬似位相整合ニオブ酸リチウム導波路素子(QPM−LN)113 からの出力光を、周波数2ωLO−ωdataを中心として±4ωだけ離れたところの周波数に透過率の極大を有するアレー導波路型回折格子 114 に通すと、得られる光のスペクトルは図8のようになる。この光を光増幅器 115 で増幅後、光検出器 116 で電気信号に変換すると、その電気信号のスペクトルは図9のようになる。ここで 901 は周波数8ωに現れる信号光 702 と 703 のうなり信号、902 は周波数8ωの信号にまとわりつくデータ信号である。ここで分かるように、データ信号が周波数8ωに周波数アップ変換されている。図10は、本実施例の効果を説明する図である。
上記の実施例では、合波器と第一の波長選択器とを合体した形のアレー導波路型回折格子 112 を用いたが、波長選択手段はこれに限定されるものではなく、多層膜波長フィルタ、ファイバーグレーティング型フィルタを用いてもよく、また、合波手段としては従来から用いられている合波器を用いても、本発明の周波数アップ変換器が実現可能なことは自明である。
また、擬似位相整合ニオブ酸リチウム導波路素子(QPM−LN)に代えて、ニオブ酸リチウム以外の非線形光学材料を用いた擬似位相整合非線形光学材料導波路素子を用いても、本発明の周波数アップ変換器が実現可能なことは自明である。
上記の実施例では、光LO信号として2次の高調波(高調波次数nが2である場合)を用いたが、本実施例に提案された方式に限定されるものでなく、次数nを上下させても、たとえば次数nを1または3としても、本周波数アップ変換が可能であることは明らかである。周波数は、n=1の場合には4ωに、n=3の場合には12ωに、それぞれアップ変換される。
また、ニオブ酸リチウム分岐干渉型光変調器(QPM−LN)の擬似位相整合条件を工夫し、QPM−LN自体に光フィルタ機能を持たせることによっても本周波数アップ変換器が実現可能なことは自明である。
以上説明したとおり、本発明の周波数アップ変換器によれば、入力される光信号を、電気の基準信号発振器と同期した100GHzかそれ以上の高純度の周波数信号に周波数アップ変換することが可能となる。
本発明の実施例を示す周波数アップ変換器を示す模式図である。 本発明の実施例において、光源で発生する光の周波数ωの光信号のスペクトルを、横軸を光の周波数にして、模式的に表した説明図である。 本発明の実施例において、周波数ωで変調された光LO信号の光スペクトルを、横軸を光の周波数にして、模式的に表した説明図である。 本発明の実施例において、光データ信号の光スペクトルを、横軸を光の周波数にして、模式的に表した説明図である。 本発明の実施例において、QPM−LN前におかれる光フィルタの透過特性を模式的に表した説明図である。 本発明の実施例において、図5で表した透過特性を有する光フィルタを透過した後の合波された光信号のスペクトルを模式的に表す説明図である。 本発明の実施例において、図6で示された光スペクトルを有する信号がQPM−LNに入射したときに生じる差周波信号のスペクトルを模式的に説明する説明図である。 QPM−LNの後段に置かれる光フィルタを通過した後の光信号のスペクトルを模式的に表した説明図である。 図8で示される光スペクトルを有する光信号を光検出器で検出した際に得られる電気信号のスペクトルを模式的に表した説明図である。 本発明の実施例の効果を説明する図である。 従来の周波数アップ変換器の構成例を示す説明図である。 従来の周波数アップ変換器のLO信号発生器で発生する周波数ωの電気信号のスペクトルを表す説明図である。 従来の周波数アップ変換器のデータ信号発生器で発生するデータ信号のスペクトルを表す説明図である。 従来の周波数アップ変換器の周波数ミキサで発生するミキシング信号のスペクトルを表す説明図である。 従来の周波数アップ変換器で発生する光LO信号の光スペクトルを表す説明図である。
符号の説明
101…基準信号発生器、102…光変調器駆動用ドライバアンプ、103…直流電源、104…バイアスT、105…光源、106…ニオブ酸リチウム分岐干渉型光変調器、107…光増幅器、108…光バンドパスフィルタ、109…データ信号入力ポート、110…第二の光増幅器、111…光バンドパスフィルタ、112…アレー導波路型回折格子、113…擬似位相整合ニオブ酸リチウム導波路素子(QPM−LN)、114…アレー導波路型回折格子、115…光増幅器、116…光検出器、301…周波数ωLOの信号、302…下側変調波、303…上側変調波、304…下側2倍変調波、305…上側2倍変調波、401…光キャリア強度、402…データ信号のスペクトル、701…中心周波数2ωLO−ωdataの信号、702…中心周波数2ωLO−4ω−ωdataの信号、703…中心周波数2ωLO+4ω−ωdataの信号、901…信号 702 と信号 703のうなり信号、902…周波数8ωの信号にまつわりつくデータ信号、1101…局所発振信号発生器、1102…データ信号発生器、1103…周波数ミキサ、1104…ドライバアンプ、1105…光源、1106…光変調器、1107…光増幅器、1108…光受信機、1109…光伝送路、1201…LO信号発生器で発生する電気信号、1301…データ信号、1401…周波数ωの信号、1402…データ信号、1501…光キャリア、1502下側波帯…、1503…上側波帯。

Claims (2)

  1. 周波数ωの基準電気信号を発生する基準信号発生器と、周波数ωLOの光を放射する光源と、前記周波数ωLOの光を前記基準電気信号で変調する光変調器と、前記光変調器の出力光を増幅する第一の光増幅器と、データ信号で変調された周波数ωdataの入力光を増幅する第二の光増幅器と、前記第一の光増幅器の出力光と前記第二の光増幅器の出力光とを合波する合波器と、前記合波器の出力を入力とする、nを正の整数としたときの、周波数ωdataと周波数ωLO−nωと周波数ωLO+nωとに透過率の極大を有する第一の波長選択器と、前記第一の波長選択器の出力光を入力とする擬似位相整合非線形光学材料導波路素子と、前記擬似位相整合非線形光学材料導波路素子の出力を入力とする、周波数2ωLO−ωdata−2nωと周波数2ωLO−ωdata+2nωとに透過率の極大を有する第二の波長選択器と、前記第二の波長選択器の出力光を入力とし4nωに周波数アップ変換された電気信号を出力する光検出器とを構成要素とする周波数アップ変換器。
  2. 周波数ωの基準電気信号を発生する基準信号発生器と、前記周波数ωの基準電気信号を増幅するドライバアンプと、周波数ωLOの光を放射する光源と、前記周波数ωLOの光を前記ドライバアンプの出力で変調する光変調器と、前記光変調器の出力光を増幅する第一の光増幅器と、データ信号で変調された周波数ωdataの光を入力するための入力ポートと、前記入力ポートから入力された周波数ωdataの光を増幅する第二の光増幅器と、前記第一の光増幅器の出力光と前記第二の光増幅器の出力光とを合波する合波器と、前記合波器の出力を入力とする、nを正の整数としたときの、周波数ωdataと周波数ωLO−nωと周波数ωLO+nωとに透過率の極大を有する第一の波長選択器と、前記第一の波長選択器の出力光を入力とし周波数ωLO±nωの波とその2倍波(第二高調波)が擬似位相整合条件を満たし、かつ周波数2ωLO±2nωの波と周波数ωdataの波、周波数2ωLO±2nω−ωdataの波が擬似位相整合条件を満たす擬似位相整合ニオブ酸リチウム導波路素子と、前記擬似位相整合ニオブ酸リチウム導波路素子の出力光を入力とする、周波数2ωLO−ωdata−2nωと周波数2ωLO−ωdata+2nωとに透過率の極大を有する第二の波長選択器と、前記第二の波長選択器の出力光を入力とし4nωに周波数アップ変換された電気信号を出力する光検出器とを構成要素とする周波数アップ変換器。
JP2003413039A 2003-12-11 2003-12-11 周波数アップ変換器 Expired - Fee Related JP4372527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003413039A JP4372527B2 (ja) 2003-12-11 2003-12-11 周波数アップ変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003413039A JP4372527B2 (ja) 2003-12-11 2003-12-11 周波数アップ変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005173199A JP2005173199A (ja) 2005-06-30
JP4372527B2 true JP4372527B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=34733285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003413039A Expired - Fee Related JP4372527B2 (ja) 2003-12-11 2003-12-11 周波数アップ変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4372527B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005173199A (ja) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8135288B2 (en) System and method for a photonic system
JP3515116B2 (ja) Rf成分を有する光周波数の発生
US8681412B2 (en) Acousto-optical system, microscope and method of use of the acousto-optical system
JP6774382B2 (ja) 光増幅装置およびそれを用いた光伝送システム
JP2006178357A (ja) 光変調器
JP2003167281A (ja) 光クロック位相同期ループ回路
JP4889661B2 (ja) 光マルチキャリア発生装置およびそれを用いた光マルチキャリア送信装置
JP2017203869A (ja) 位相感応光増幅器
JP4372527B2 (ja) 周波数アップ変換器
US6600588B2 (en) Reciprocating optical modulation system
US20080002984A1 (en) Optical Transmission System Using Ossb-Modulation and Signal Trasmission Method Thereof
KR100713408B1 (ko) 단측파대 변조 모듈과 그를 이용한 단측파대 변조 수단
JP3851949B2 (ja) 低雑音光周波数変換装置
CN113098608B (zh) 一种无线电信号上变频设备
JP6533171B2 (ja) 光コム発生装置
JP4102272B2 (ja) 光−無線融合通信システム用光送信器
JP4002048B2 (ja) 光ファイバ伝送用信号の発生装置およびアップコンバートシステムならびに高周波信号の光ファイバ伝送システム
JP3786901B2 (ja) 光送信装置および光伝送システム
US20020080454A1 (en) Method, system and apparatus for optically transferring information
CN106877940B (zh) 一种光信号发射端及毫米波光载无线通信***
JP4230888B2 (ja) 周波数変換器、周波数変換方法及びそれを用いた光無線装置
JP4674361B2 (ja) 光電気発振器
CN113037389B (zh) 基于dpmzm与fwm效应的高倍频毫米波信号产生装置
US20220200229A1 (en) Optical Amplifier
JP2011135497A (ja) 光伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090410

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees