JP4369332B2 - トランスバース型誘導加熱装置及びトランスバース型誘導加熱システム - Google Patents

トランスバース型誘導加熱装置及びトランスバース型誘導加熱システム Download PDF

Info

Publication number
JP4369332B2
JP4369332B2 JP2004261017A JP2004261017A JP4369332B2 JP 4369332 B2 JP4369332 B2 JP 4369332B2 JP 2004261017 A JP2004261017 A JP 2004261017A JP 2004261017 A JP2004261017 A JP 2004261017A JP 4369332 B2 JP4369332 B2 JP 4369332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolled
induction heating
plate
transverse
inductors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004261017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006075859A (ja
Inventor
俊信 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004261017A priority Critical patent/JP4369332B2/ja
Priority to KR1020050018729A priority patent/KR100633520B1/ko
Priority to CNB2005100539408A priority patent/CN100406147C/zh
Publication of JP2006075859A publication Critical patent/JP2006075859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4369332B2 publication Critical patent/JP4369332B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • B21B1/26Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by hot-rolling, e.g. Steckel hot mill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/74Temperature control, e.g. by cooling or heating the rolls or the product
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/101Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications for local heating of metal pieces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

この発明は、鉄鋼熱延ラインに配置されるトランスバース型誘導加熱装置及びトランスバース型誘導加熱装置を複数台用いたトランスバース型誘導加熱システムに関する。
従来、被圧延材の板幅中央部を再加熱する手段として、板全幅を加熱するソレノイド型誘導加熱装置がある。(例えば、特開平10−128424号公報を参照。)
このソレノイド型誘導加熱装置においては、表皮効果によって表面のみが高温になっているのを、板内部に熱エネルギーが十分に拡散して表面の温度が板厚中央より低くなるように所定の時間をとり、板厚方向の温度分布が適切になるようにする。
特開平10−128424号公報(第5頁、図1)
従来のソレノイド型誘導加熱装置では、加熱周波数が高くなるほど誘導電流が被圧延材の表面に集中して流れ、表面の過昇温が大きくなる。
また、板厚が厚いほど、内部に対する表面の過昇温が大きくなる。
このため、仕上げ圧延前に板厚方向の温度分布を適切にする十分な時間が必要となり、加熱設備の設置場所が制約される問題点があった。
また、板全幅が加熱されるため、板幅中央部のみを加熱しようとした場合、無駄な電力が消費されるという問題があった。
また、鉄鋼熱延ラインの上流から下流に複数台複数台のトランスバース型誘導加熱装置を設置した場合に、上流側の誘導加熱装置を被圧延材の板先端が通過後に電源がトリップすることがあった。
この発明は、以上のような課題を解決するためになされたもので、被圧延材板幅中央部の板表面と板厚み中央をほぼ均一に加熱し、板表面の過昇温をなくしたトランスバース型誘導加熱装置を提供することを目的とするものである。
また、鉄鋼熱延ラインの上流から下流に複数台複数台のトランスバース型誘導加熱装置を設置したトランスバース型誘導加熱システムであって、被圧延材の板先端が上流側の誘導加熱装置を通過後に電源がトリップするのを防止できるトランスバース型誘導加熱システムを提供することを目的とするものである。
この発明に係るトランスバース型誘導加熱装置は、鉄心と、この鉄心に巻回されたコイルとからなるインダクタを鉄鋼熱延ラインの粗圧延機と仕上げ圧延機との間で被圧延材を挟んで対向するように配置して、搬送ロールにより搬送される上記被圧延材を交流電源から電力が供給される上記インダクタにより加熱するトランスバース型誘導加熱装置において、上記インダクタの上記被圧延材の板幅方向の鉄心幅を上記被圧延材の板幅より小さくして上記被圧延材の板幅中心線上に配置し、電流浸透深さをδ(m)、上記被圧延材の比抵抗をρ(Ω−m)、上記被圧延材の透磁率をμ(H/m)、上記交流電源の加熱周波数をf(Hz)、円周率をπ、上記被圧延材の板厚をtw(m)としたときに、
下記式(1)の電流浸透深さδが下記式(2)を満足させるように、上記交流電源の加熱周波数が設定され、上記被圧延材の板幅中央部の板表面と板厚み中央がほぼ均一に加熱されるものである。
δ = {ρ/(μ・f・π)}1/2 ………(1)
1.0 < { cosh(tw/δ) + cos(tw/δ) }/2 < 1.03 ………(2)
また、この発明に係るトランスバース型誘導加熱システムは、上述したトランスバース型誘導加熱装置を上記鉄鋼熱延ラインの上流から下流に複数台設置したトランスバース型誘導加熱システムであって、複数台の上記トランスバース型誘導加熱装置のインダクタにそれぞれ個別に交流電源を接続して、上記個別の交流電源の加熱周波数を鉄鋼熱延ラインの上流からF1、F2、・・・Fnとし、かつ、K=1.05〜1.20としたときに、上記各交流電源の加熱周波数が、“ F1>F2×K>・・・>Fn×Kn−1 ”の関係式を満足するように設定されているものである。
この発明によるにトランスバース型誘導加熱装置によれば、インダクタの被圧延材の板幅方向の鉄心幅を被圧延材の板幅より小さくして被圧延材の板幅中心線上に配置し、前掲の式(1)の電流浸透深さδが前掲の式(2)を満足させるように加熱周波数を選択することにより、被圧延材板幅中央部の板表面/板厚み中央をほぼ均一に加熱でき、板表面の過昇温を防止することができる。
また、この発明によるにトランスバース型誘導加熱システムによれば、被圧延材の板先端が上流側の誘導加熱装置を通過後に電源がトリップするのを防止できる。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1におけるトランスバース型誘導加熱装置の構成とこのトランスバース型誘導加熱装置によって誘導加熱される被圧延材の板幅方向距離と平均昇温値の関係を示す図である。
図2は、図1(a)に示した本実施の形態によるトランスバース型誘導加熱装置において、浸透深さ(δ)に対する板厚(tw)の比率(tw/δ)と板厚み中央の発熱密度に対する板表面の発熱密度の比率(板表面/板中央発熱密度)との関係を示す図、図3は、図2の要部を拡大した図である。
図1から図3において、鉄鋼熱延ラインの粗圧延機(図示せず)と仕上げ圧延機(図示せず)との間で搬送ロール(図示せず)により被圧延材1が搬送されている。
そして、被圧延材1を挟んで対向するように一対(1組)のインダクタ2,3が上下に配置されている。インダクタ2,3は、それぞれ被圧延材1の板幅方向の鉄心幅が被圧延材1の板幅より小さい鉄心2a,3aと、鉄心2a,3aに巻回されたコイル2b,3bとで構成されている。
各コイル2b,3bには交流電源4から高周波電力が供給され、鉄心2a,3aより発生する磁束で被圧延材1が誘導加熱される。
ところで、インダクタ2,3の鉄心幅は、加熱パターンにより決定されるが、被圧延材1の板幅から300mmを減じた値以下とし、さらに、被圧延材1の板幅端部から鉄心2a,3aまでの距離を少なくとも150mm以上離して、インダクタ2,3を被圧延材1の板幅中心線上に配置する。
なお、「被圧延材1の板幅端部から鉄心2a,3aまでの距離」とは、被圧延材1の板面と平行する方向において、被圧延材1の板幅端部と鉄心2aまたは鉄心3aの外周面までの距離(即ち、図1のAあるいはA′で示した距離)のことである。
これにより、板幅端部の過昇温がほぼ解消されると共に、図1(b)に示すように板幅中央部を含む鉄心幅領域分を加熱することが実験によって確認できた。
なお、インダクタ2,3を被圧延材1の中心線上に配置するということは、インダクタ2,3の中心が板幅中心線と一致するように配置することも含めて、鉄心2a,3aの一部が板幅中心線上に存在するように板幅の中央部にインダクタ2,3を配置することである。鉄鋼熱延ラインでは被圧延材1の板幅が600〜1900mmというように範囲が大きい。
従って、インダクタ2,3の鉄心2a,3aの鉄心幅は、300〜700mmの範囲に設定するのがよい。
下記式(1)は、本実施の形態1によるトランスバース型誘導加熱装置において、誘導加熱による電流浸透深さδ(m)の計算式を示す。
δ = {ρ/(μ・f・π)}1/2 ……… (1)
ここで、ρは被圧延材1の比抵抗(Ω−m)、μは比圧延材1の透磁率(H/m)、fは交流電源4の加熱周波数(Hz)、πは円周率である。
式(1)による電流浸透深さδと被圧延材1の板厚twとの比率と、板表面と板厚み中央部との発熱密度比率の関係が第2図及び第3図に示されている。
ここで、板厚み中央発熱密度に対する板表面発熱密度の比は、被圧延材1の板厚twと電流浸透深さδを用いて、下記の式(3)のように表すことが出来る。
板表面発熱密度/板厚み中央発熱密度
= { cosh(tw/δ) + cos(tw/δ) }/2 ………(3)
加熱前における板厚み方向の温度分布は放熱の影響により板表面の温度が板厚み中央より低くなっている。
そこで、板厚み中央発熱密度に対する板表面発熱密度の比(即ち、板表面発熱密度/板厚み中央発熱密度)を1.03以下にすることにより、板厚み方向でほぼ均一に加熱でき、板表面の過昇温を防止することができる。
この関係を満足するためには、被圧延材1の板厚twと電流浸透深さδとの関係が下記の式(2)を満足するよう周波数を選択すればよい。
1.0 < { cosh(tw/δ) + cos(tw/δ) }/2 < 1.03 ………(2)
鉄鋼熱延ラインにおいて、所定の加熱温度で処理される被圧延材1の比抵抗ρは大よそ120μΩ−cm前後で、比透磁率が1である。
従って、被圧延材1の板厚twに対する加熱周波数は、tw=25mmでは413Hz、tw=30mmでは287Hz、tw=40mmでは161Hzより低い適切な加熱周波数を選定すれば、板厚み中央発熱密度に対する板表面発熱密度の比は1.03以下となり、板厚み方向でほぼ均一に加熱でき、板表面の過昇温を防止することができる。
図4は、トランスバース型の誘導加熱装置とソレノイド型の誘導加熱装置の板厚み方向に対する発熱密度分布を説明するための図である。
図において、5はソレノイド型誘導加熱装置の特性を、6はトランスバース型の誘導加熱装置の特性を示している。
ソレノイド型誘導加熱装置は、特性5に示すように理論的に板厚中心で発熱密度が0になり、板表面に発熱が集中する。
これに対して、トランスバース型誘導加熱装置は、適切な周波数を選定することにより、特性6に示すように板厚み方向距離に対して発熱分布をほぼ均一にすることができる。
実施の形態1において、インダクタ2,3を被圧延材1の板幅中心線上に一対(1組)を配置したものについて説明したが、被圧延材1の進行方向に複数組(例えば、2組)のインダクタ2,3を、板幅方向で同一位置もしくは左右にスライドした位置に配置することにより、板幅の異なる被圧延材1に対応しても最適な加熱パターンで加熱することができる。
また、実施の形態1において、インダクタ2,3は磁極がそれぞれ1極のものについて説明したが、2極以上の複数にしても同様の効果を期待することができる。
さらに実施の形態1において、交流電源4が高周波電力を発生するものについて説明したが、50Hzまたは60Hzの商用周波数電源としても式(2)を満たすことができる。
以上説明したように、本実施の形態によるトランスバース型誘導加熱装置は、鉄心2a、3aと、この鉄心2a、3aにそれぞれ巻回されたコイル2b、3bとからなるインダクタ2、3を鉄鋼熱延ラインの粗圧延機と仕上げ圧延機との間で被圧延材1を挟んで対向するように配置して、搬送ロールにより搬送される被圧延材1を交流電源4から電力が供給されるインダクタ2、3により加熱するトランスバース型誘導加熱装置において、インダクタ2、3の被圧延材1の板幅方向の鉄心幅を被圧延材1の板幅より小さくして被圧延材1の板幅中心線上に配置し、電流浸透深さをδ(m)、被圧延材1の比抵抗をρ(Ω−m)、被圧延材1の透磁率をμ(H/m)、交流電源4の加熱周波数をf(Hz)、円周率をπ、上記被圧延材の板厚をtw(m)としたときに、下記式(1)の電流浸透深さδが下記式(2)を満足させるように、交流電源4の加熱周波数が設定されている。
δ = {ρ/(μ・f・π)}1/2 ………(1)
1.0 < { cosh(tw/δ) + cos(tw/δ) }/2 < 1.03 ………(2)
その結果、本実施の形態によるトランスバース型誘導加熱装置、被圧延材板幅中央部の板表面/板厚み中央をほぼ均一に加熱でき、板表面の過昇温を防止することができる。
実施の形態2.
図5は、この発明の実施の形態2におけるトランスバース型誘導加熱装置の構成と動作を説明するための図である。
図5(a)に示すように、鉄鋼熱延ラインの粗圧延機(図示せず)と仕上げ圧延機(図示せず)との間で搬送ロール7a,7bにより被圧延材8が搬送されている。
そして、被圧延材8を挟んで対向するようにそれぞれ2個(複数)の磁極を備えた一対のインダクタ9,10が配置されている。
インダクタ9,10はそれぞれ被圧延材8の板幅方向の鉄心幅が被圧延材8の板幅より小さい鉄心9a,10aと、各磁極に巻回されたコイル9b,9c,10b,10cとで構成されている。
各コイル9b,9c,10b,10cには交流電源(図示せず)から高周波電力が供給され、各鉄心9a,10aの磁極より発生する磁束で被圧延材8が誘導加熱される。
インダクタ9,10の鉄心幅は実施の形態1と同様に被圧延材8の板幅から300mmを減じた値以下として、鉄心9a,10aを被圧延材8の板幅中心線上に配置する。
このような構成において、交流電源(図示せず)の周波数(即ち、加熱周波数)を150Hz、被圧延材8の板厚40mm、搬送速度60mpm、平均昇温量20°Cの設定条件で加熱したとき、図5(c)に示すように加熱中の板表面と板厚み中央とがほぼ均一に昇温する。
ここで、ソレノイド型誘導加熱装置においてソレノイドコイルで被圧延材をトランスバース型と同一条件で加熱した場合、被圧延材がソレノイドコイルを通過中は板厚み中央ではほとんど昇温しないで板表面が大きく昇温する。
板表面は平均昇温値20°Cの設定に対して一時に(急激に)約2.6倍の52°Cの過昇温となる。
被圧延材8の発熱分布は、図5(b)に示すようにインダクタ9,10と対向する部位から広がり、場合によってはインダクタ9,10の前後に配置された搬送ロール7a,7bにまで達する。
このため、被圧延材8に流れる電流が搬送ロール7a,7bとの接触点においてスパークが発生する可能性がある。
これを防止するために、搬送ロール7a,7bの表面を、例えば、セラミック塗料等の電気絶縁部材でコーティングして、被圧延材8に流れる電流が搬送ロール7a,7bに流れ込むのを防止する。
図6は、トランスバース型の誘導加熱装置とソレノイド型の誘導加熱装置による加熱前後の板温度履歴を示す図である。
ソレノイド型誘導加熱装置では昇温設定温度20°Cに板表面及び板厚み中央が収束するのに搬送速度60mpmのときに20秒以上、距離換算で20mを要する。
これに対して、トランスバース型誘導加熱装置では数秒以内で収束する。
実施の形態3.
図7は、この発明の実施の形態3におけるトランスバース型誘導加熱装置のコイル結線を示す図である。
図7において、交流電源4は実施の形態1のものと同様のものであり、被圧延材8及びインダクタ9,10は実施の形態2のものと同様のものである。
図7(a)において、各インダクタ9,10のコイル9b,9c,10b,10cは直列に結線され、交流電源4及び整合コンデンサ11に接続されている。
また、図7(b)では被圧延材8の上側に配置されたインダクタ(上インダクタ)9のコイル9b,9c,が直列接続され、下側に配置されたインダクタ(下インダクタ)10のコイル10b,10cが直列接続されている。
そして、被圧延材8の上側のコイル9b,9cと下側のコイル10b,10cとが交流電源4に並列接続されている。
図7(a)に示すように、インダクタ9,10のコイル9b,9c,10b,10cが全て直列接続されている場合は、インダクタ9,10が被圧延材8の上下に対称配置されていなくても全てのコイル9b,9c,10b,10cに流れる電流が同一となり、各インダクタ9,10の電気損失が等しくなる。
一方、図7(b)に示すように、インダクタ9のコイル9b,9cとインダクタ10のコイル10b,10cとが並列接続されている場合は、被圧延材8に近い側のコイルのインピーダンスが小さくなって多くの電流が流れるので、被圧延材8に近い側のインダクタの電気損失が大きくなる。
図8は、被圧延材8と上側のインダクタ9の鉄心及び下側のインダクタ10の鉄心とのギャップに対する電気損失を示す図である。
図8において、(a)は上下インダクタ9,10の鉄心と被圧延材8とのギャップ90mmで等しい場合であり、(b)は上インダクタ9の鉄心と被圧延材8とのギャップが50mm、下インダクタ10の鉄心と被圧延材8とのギャップが130mmでコイル9b,9c,10b,10cの接続が図7(a)に示すものであり、(c)は上下インダクタ9,10と被圧延材8とのギャップは(b)と同様で、コイル9b,9cとコイル10b,10cとを並列接続した図7(b)に示すものである。
図8は、いずれも被圧延材8の平均昇温量が等しくなる条件で比較したものである。
上下の各インダクタ9,10の鉄心9a,10aと被圧延材8とのギャップが等しい場合は、図8(a)に示すように各インダクタ9,10の電気損失が等しい。
これに対して、図7(a)に示すように上側のコイル9b,9cと下側のコイル10b,10cとを直列接続した場合は、インダクタ9,10が被圧延材8に対して対称配置されていなくても、全てのコイル9b、9c、10b、10cに流れる電流が同じであるので、各インダクタ9,10の電気損失がほぼ等しい。
また、図7(b)に示すように上側コイル9b,9cと下側コイル10b,10cとを並列接続した場合は、図8(c)に示すようにギャップが小さい上インダクタ9側の損失が大きくなり、図7(a)のように接続した場合より損失が大きくなる。
以上のように、上側コイル9b,9cと下側コイル10b,10cとを並列接続すると被圧延材8に近い側のコイル9b,9cに多くの電流が流れて近い側のインダクタ9の電気損失が大きくなりコイルの冷却能力が不足するので、コイルに流せる電流が制限されて被圧延材8の昇温値が制限される可能性がある。
これに対して、図7(a)に示すように全てのコイル9b,9c,10b,10cを直列接続することにより各インダクタ9,10の電気損失をほぼ等しくすることができる。
実施の形態4.
図9は、この発明の実施の形態4におけるトランスバース型誘導加熱装置の構成を示す図である。
図において、被圧延材1、インダクタ2,3及び交流電源4は、実施の形態1のものと同様のものである。
図9において、被圧延材1の板幅方向に移動可能な台車12が配置されている。各インダクタ2,3は被圧延材1を挟んで対向するように昇降手段13,14を介して台車12に配置され、それぞれ個別に昇降可能である。
インダクタ2,3のコイル2a,3aは台車12上に配置された整合コンデンサ15,16を介して交流電源4に接続されている。なお、整合コンデンサ15,16は台車12から分離して設置してもよい。
このように構成されたトランスバース型誘導加熱装置においては、被圧延材1の上下に配置されたインダクタ2,3を昇降手段13,14により昇降することにより、各インダクタ2,3と被圧延材1とのギャップを任意に調整できる。
図10は、実施の形態4におけるトランスバース型誘導加熱装置において、被圧延材1と上下に配置されたインダクタ2,3の鉄心2a,3aとのギャップを変化させた場合の板厚み方向の昇温分布を示す図である。
上下のギャップが異なると上下のコイル2b,3bが直列接続か並列接続に拘わらず、ギャップが小さい側の板面の昇温が大きくなる傾向がある。
図11は、実施の形態4におけるトランスバース型誘導加熱装置において、(上ギャップ)/(下ギャップ)の比率に対する(板上表面発熱密度)/(板下表面発熱密度)の比率を示す図である。
図11において、上下のギャップが異なるとギャップの小さい側の板表面の昇温が大きくなる。
このように、上下のギャップが異なる場合には被圧延材1の厚み方向で昇温が異なることになるので、被圧延材1の板厚に応じて上下ギャップが同じになるように昇降手段13,14で各インダクタ2,3の位置を調整することにより、板上下面で昇温を合わせることができる。
インダクタ2,3を通過する前の被圧延材1の板厚み方向温度分布は、加熱炉内におけるガス加熱による焼き込み具合や被圧延材1を支持するスキッドレール(図示せず)への抜熱、あるいは加熱炉抽出後の搬送途上での搬送ロール(図示せず)への抜熱等に起因して、被圧延材1の下面側の温度が上面側より低い傾向にある。
このような被圧延材1の上下面の温度差は、板の品質のばらつきや、機械加工性に影響を及ぼす可能性がある。
しかし、上記構成によれば上下の各インダクタ2,3を昇降手段12,13で昇降させて各インダクタ2,3と被圧延材1とのギャップを調整して、下側のギャップを上側のギャップより小さくすることにより、板下面を板上面より高く昇温できるので、板の上下面を均一な温度にすることができる。
実施の形態5.
図12は、この発明の実施の形態5におけるトランスバース型誘導加熱システムの構成と動作を説明するための図である。
本実施の形態によるトランスバース型誘導加熱システムは、鉄鋼圧延ラインの上流から下流に向かって、実施の形態1による構成を有したトランスバース型誘導加熱装置を複数台配置していることを特徴とする。
なお、図12は、鉄鋼圧延ラインの上流側に第1の誘導加熱装置19を、下流側に第2の誘導加熱装置20を配置した場合を示している。
また、図12(a)は、被圧延材17の先端部(板先端)が第1の誘導加熱装置19のインダクタ19a間を通過し始める時、図12(b)は、被圧延材17の最後尾(板尾端)が第1の誘導加熱装置19のインダクタ19a間を通過し始める時を示している。
図12において、被圧延材17が搬送ロール18a〜18cにより図示左方から図示右方へ搬送されている。
被圧延材17の進行方向にライン上流から第1の誘導加熱装置19,第2の誘導加熱装置20が配置されている。
そして、誘導加熱装置19,20は、それぞれ個別の交流電源(図示せず)を有する。ライン上流側の誘導加熱装置19に接続された交流電源(図示せず)の周波数をF1とし、ライン下流側の誘導加熱装置20に接続された交流電源(図示せず)の周波数をF2とする。
さらに上流側からn台目の交流電源(図示せず)の周波数をFnとして、K=1.05〜1.20としたときに、上流側交流電源(図示せず)と下流側交流電源(図示せず)の周波数が下記の式(4)を満たすように設定する。
F1 > F2×K > ・・・ > Fn×Kn−1 ……… (4)
トランスバース型誘導加熱装置は、被圧延材17が上下インダクタ19a,20a間に存在しない無負荷状態ではインピーダンスが大きくなる。
従って、負荷の共振周波数に追従して運転するインバータを交流電源として使用している場合は、図12に示すように負荷時よりも周波数が低下する。
被圧延材17が上流から搬送されていた先端部がインダクタ19a,20aを通過する際に上流側の誘導加熱装置19の加熱周波数を下流側の誘導加熱装置20の加熱周波数より低く設定すると、板先端通過後の誘導加熱装置19と板先端部通過中の下流の誘導加熱装置20の加熱周波数が一瞬ではあるが一致する。
このため、隣接の誘導加熱装置19,20間で磁気干渉が発生して、加熱温度が安定しないとか、電源がトリップする可能性がある。
しかし、ライン上流側の交流電源(図示せず)の周波数を下流側の交流電源(図示せず)の周波数より高くすることにより、上流側の誘導加熱装置19を被圧延材17の板先端が通過後に電源がトリップするのを防止することができる。
以上説明したように、本実施の形態によるトランスバース型誘導加熱システムは、実施の形態1に記載のトランスバース型誘導加熱装置を上記鉄鋼熱延ラインの上流から下流に複数台設置したトランスバース型誘導加熱システムであって、複数台のトランスバース型誘導加熱装置のインダクタにそれぞれ個別に交流電源を接続して、上記個別の交流電源の加熱周波数を鉄鋼熱延ラインの上流からF1、F2、・・・Fnとし、かつK=1.05〜1.20としたときに、上記各交流電源の加熱周波数が“F1>F2×K>・・・>Fn×Kn−1”の関係式を満足するように設定されているので、鉄鋼熱延ライン上流側の交流電源の周波数を下流側の交流電源の周波数より高くすることができ、上流側の誘導加熱装置を被圧延材の板先端が通過後に電源がトリップするのを防止できる。
この発明は、被圧延材板幅中央部の板表面/板厚み中央をほぼ均一に加熱でき、板表面の過昇温をなくしたトランスバース型誘導加熱装置あるいはトランスバース型誘導加熱システムの実現に有用である。
実施の形態1におけるトランスバース型誘導加熱装置の構成と、この装置によって誘導加熱される被圧延材の板幅方向距離と平均昇温値の関係を示す図である 実施の形態1におけるトランスバース型誘導加熱装置における浸透深さ(δ)に対する板厚(tw)の比率(tw/δ)と板厚み中央の発熱密度に対する板表面の発熱密度の比率(板表面/板中央発熱密度)との関係を示す図である。 図2の要部を拡大した図である。 トランスバース型及びソレノイド型の誘導加熱装置の板厚み方向に対する発熱密度分布を説明するための図である。 実施の形態2におけるトランスバース型誘導加熱装置の構成と動作を説明するための図である。 実施の形態2におけるトランスバース型誘導加熱装置とソレノイド型の誘導加熱装置による加熱前後の板温度履歴を示す図である。 実施の形態3におけるトランスバース型誘導加熱装置のコイル結線を示す図である。 実施の形態3におけるトランスバース型誘導加熱装置において、被圧延材と上側のインダクタの鉄心及び下側のインダクタの鉄心とのギャップに対する電気損失を示す図である。 実施の形態4におけるトランスバース型誘導加熱装置の構成を示す図である。 実施の形態4におけるトランスバース型誘導加熱装置において、被圧延材とインダクタの鉄心とのギャップを変化させた場合の板厚み方向の昇温分布を示した図である。 実施の形態4におけるトランスバース型誘導加熱装置において、(上ギャップ)/(下ギャップ)の比率に対する(板上表面発熱密度)/(板下表面発熱密度)の比率を示す図である。 実施の形態5におけるトランスバース型誘導加熱システムの構成と動作を説明するための図である。
符号の説明
1、 被圧延材 2、3 インダクタ
2a、3a、9a、10a 鉄心
2b、3b、9b、9c、10b、10c コイル
7a、7b 搬送コイル
8 被圧延材
17 被圧延材
18a、18b、18c 搬送ロール
19 第1の誘導加熱装置
20 第2の誘導加熱装置
19a、20a インダクタ

Claims (9)

  1. 鉄心と、この鉄心に巻回されたコイルとからなるインダクタを鉄鋼熱延ラインの粗圧延機と仕上げ圧延機との間で被圧延材を挟んで対向するように配置して、搬送ロールにより搬送される上記被圧延材を交流電源から電力が供給される上記インダクタにより加熱するトランスバース型誘導加熱装置において、
    上記インダクタの上記被圧延材の板幅方向の鉄心幅を上記被圧延材の板幅より小さくして上記被圧延材の板幅中心線上に配置し、電流浸透深さをδ(m)、上記被圧延材の比抵抗をρ(Ω−m)、上記被圧延材の透磁率をμ(H/m)、上記交流電源の加熱周波数をf(Hz)、円周率をπ、上記被圧延材の板厚をtw(m)としたときに、
    下記式(1)の電流浸透深さδが下記式(2)を満足させるように、上記交流電源の加熱周波数が設定され、上記被圧延材の板幅中央部の板表面と板厚み中央がほぼ均一に加熱されることを特徴とするトランスバース型誘導加熱装置。
    δ = {ρ/(μ・f・π)}1/2 ………(1)
    1.0 < { cosh(tw/δ) + cos(tw/δ) }/2 < 1.03 ………(2)
  2. 上記インダクタの磁極が複数で構成されていることを特徴とする請求項1に記載のトランスバース型誘導加熱装置。
  3. 上記各コイルを直列に接続したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のトランスバース型誘導加熱装置。
  4. 上記各インダクタは、昇降手段により上記被圧延材の板厚の方向にそれぞれ移動可能に構成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のトランスバース型誘導加熱装置。
  5. 上記各インダクタを上記被圧延材の進行方向に少なくとも2組配置して、上記搬送ロールを上記インダクタ間に配置したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のトランスバース型誘導加熱装置。
  6. 上記各インダクタの鉄心は、上記被圧延材の板幅中心線上に配置されていることを特徴とする請求項5に記載のトランスバース型誘導加熱装置。
  7. 上記搬送ロールは、表面を電気絶縁部材でコーティングされていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のトランスバース型誘導加熱装置。
  8. 上記各インダクタの鉄心幅を上記被圧延材の板幅から300mmを減じた値以下とし、かつ、上記被圧延材の板面と平行する方向において、上記被圧延材の板幅端部と上記鉄心の外周面の間の距離を150mm以上とすることを特徴とする請求項6に記載のトランスバース型誘導加熱装置。
  9. 請求項1に記載のトランスバース型誘導加熱装置を上記鉄鋼熱延ラインの上流から下流に複数台設置したトランスバース型誘導加熱システムであって、
    複数台の上記トランスバース型誘導加熱装置のインダクタにそれぞれ個別に交流電源を接続して、上記個別の交流電源の加熱周波数を鉄鋼熱延ラインの上流からF1、F2、・・・Fnとし、かつ、K=1.05〜1.20としたときに、上記各交流電源の加熱周波数が、
    F1>F2×K>・・・>Fn×Kn−1
    の関係式を満足するように設定されていることを特徴とするトランスバース型誘導加熱システム。
JP2004261017A 2004-09-08 2004-09-08 トランスバース型誘導加熱装置及びトランスバース型誘導加熱システム Expired - Fee Related JP4369332B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004261017A JP4369332B2 (ja) 2004-09-08 2004-09-08 トランスバース型誘導加熱装置及びトランスバース型誘導加熱システム
KR1020050018729A KR100633520B1 (ko) 2004-09-08 2005-03-07 트랜스버스형 유도 가열 장치 및 트랜스버스형 유도 가열 시스템
CNB2005100539408A CN100406147C (zh) 2004-09-08 2005-03-08 横置式感应加热装置及横置式感应加热***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004261017A JP4369332B2 (ja) 2004-09-08 2004-09-08 トランスバース型誘導加熱装置及びトランスバース型誘導加熱システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006075859A JP2006075859A (ja) 2006-03-23
JP4369332B2 true JP4369332B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=36155751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004261017A Expired - Fee Related JP4369332B2 (ja) 2004-09-08 2004-09-08 トランスバース型誘導加熱装置及びトランスバース型誘導加熱システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4369332B2 (ja)
KR (1) KR100633520B1 (ja)
CN (1) CN100406147C (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7255370B2 (ja) * 2019-06-07 2023-04-11 富士電機株式会社 誘導加熱装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE393819B (sv) * 1975-04-03 1977-05-23 Uddeholms Ab Vermningsanleggning for metallband
JPS531339A (en) * 1976-06-26 1978-01-09 Toyo Aluminium Kk Induction heating coil
JPS5832383A (ja) * 1981-08-20 1983-02-25 三菱電機株式会社 誘導加熱装置
JPH0638563Y2 (ja) * 1990-03-29 1994-10-12 日新製鋼株式会社 熱間圧延設備のテーブルローラ
JPH1094818A (ja) * 1996-09-26 1998-04-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼材の脱スケール方法および装置
WO2002050317A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-27 Jfe Steel Corporation Production method for steel plate and equipment therefor

Also Published As

Publication number Publication date
KR100633520B1 (ko) 2006-10-13
KR20060043465A (ko) 2006-05-15
JP2006075859A (ja) 2006-03-23
CN1745921A (zh) 2006-03-15
CN100406147C (zh) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6498324B2 (en) Induction heating device for rolling roller and method of induction heating
JP4169624B2 (ja) トランスバース型誘導加熱装置
KR101701191B1 (ko) 연속 어닐링 설비의 급속 가열 장치
US20080264932A1 (en) Induction Heating Device for a Metal Plate
JP5909562B2 (ja) 加熱装置及び加熱方法
JP2009259588A (ja) 金属板の誘導加熱装置および誘導加熱方法
JP4369332B2 (ja) トランスバース型誘導加熱装置及びトランスバース型誘導加熱システム
JP2001006864A (ja) 誘導加熱装置
JP6083156B2 (ja) 連続焼鈍設備の急速加熱装置および急速加熱方法
JP3045007B2 (ja) 金属板の誘導加熱方法及び装置
JP6528712B2 (ja) 誘導加熱コイル用鉄心、誘導加熱コイル、および加熱装置
JP2844616B2 (ja) 誘導加熱装置
JP4833740B2 (ja) 板幅方向の均温性に優れた金属帯板の加熱装置
JP3689331B2 (ja) 円筒状金属コイルの加熱方法
KR101510570B1 (ko) 열간압연라인의 압연재 가열장치 및 가열방법
JP3707724B2 (ja) 誘導加熱装置
WO2024024117A1 (ja) 金属板の誘導加熱装置、金属板の加工設備および金属板の誘導加熱方法
KR101940887B1 (ko) 유도가열 장치
JP2008257927A (ja) トランスバース方式誘導加熱コイル
JPH1092561A (ja) 誘導加熱装置
JP2022145489A (ja) 円筒状金属コイルの誘導加熱装置
JP4318219B2 (ja) 誘導加熱装置
TW202407109A (zh) 金屬板的感應加熱裝置、金屬板的加工設備及金屬板的感應加熱方法
CN114007773A (zh) 通过横向流感应加热产品的设备
JP2007324010A (ja) 金属帯板の幅方向均温性に優れた誘導加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090827

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4369332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees