JP4358125B2 - クロストークノイズ低減回路を備えた半導体装置 - Google Patents

クロストークノイズ低減回路を備えた半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4358125B2
JP4358125B2 JP2005028446A JP2005028446A JP4358125B2 JP 4358125 B2 JP4358125 B2 JP 4358125B2 JP 2005028446 A JP2005028446 A JP 2005028446A JP 2005028446 A JP2005028446 A JP 2005028446A JP 4358125 B2 JP4358125 B2 JP 4358125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
signal line
semiconductor device
logic
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005028446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006217305A (ja
Inventor
純 船越
剛 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2005028446A priority Critical patent/JP4358125B2/ja
Priority to KR1020050047286A priority patent/KR100748922B1/ko
Priority to US11/142,310 priority patent/US7477300B2/en
Priority to EP05253478A priority patent/EP1689173B1/en
Priority to DE602005022821T priority patent/DE602005022821D1/de
Priority to CN2005100773087A priority patent/CN1816116B/zh
Publication of JP2006217305A publication Critical patent/JP2006217305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4358125B2 publication Critical patent/JP4358125B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/617Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise for reducing electromagnetic interference, e.g. clocking noise

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、固体撮像素子等の半導体装置における信号線同士のクロストークノイズを低減する技術に関するものでる。
半導体装置には、固体撮像素子、液晶表示素子、半導体メモリなどのように複数のドライバ回路と、該ドライバ回路に接続され制御信号を伝達する複数種の制御信号線と、当該複数種の制御信号線に接続され、ドライバ回路により駆動される素子群からなるものがある。
このような半導体装置においては、信号線間のクロストークとそれによる誤動作が常に問題になる。この問題について、固体撮像素子を例として説明する。
CMOSイメージセンサ等の固体撮像素子は、本発明に関連する先行技術文献である下記特許文献1及び特許文献2に記載されているように、フォトダイオードと複数個のトランジスタからなる画素(ピクセル)がアレイ状に配置され、その周辺に読み出す画素を指定するためのシフトレジスタや各画素のトランジスタを制御するドライバ回路等が配置されており、アレイ内には制御信号線が配線されている。
半導体集積回路技術の発展に伴い、固体撮像素子のピクセルが小さくなってきており、またアレイサイズがメガピクセル以上に大きくなって(つまりアレイの1辺が長くなって)きている。すると、ピクセル内の制御信号同士のクロストークが起こりやすくなる。
ピクセル内の第1の制御信号線の制御信号が変化するとき、隣接して設けられている第2の制御信号線にクロストークノイズが発生し、第2の制御信号が意図しない変化をすることがある。
例えば、第1の制御信号が電荷転送制御信号、第2の制御信号が画素リセット信号であるとすると、蓄積した信号を画素リセット信号によって意図せずにリセットをしてしまい、出力画像を劣化させてしまう。この現象は、ピクセルアレイ上でドライバからの距離にしたがって度合いが変わるので、出力画像がシェーディング特性をもってしまう。
以下に、本発明に関連する先行技術文献である、特許文献1乃至3を紹介する。
下記特許文献1、2には、上述したように、固体撮像素子が記載されている。そのうち特許文献1は、固体撮像装置におけるセンサのダイナミックレンジを高照度側へ拡大する技術等に関するものであり、イメージセンサにおけるノイズについては、信号電荷を初期化する際に発生するリセットノイズについての記載はあるが、ピクセル内の制御信号同士のクロストークについては記載されていない。
特許文献2には、固体撮像装置において、配線本数を削減することが記載されている。特許文献2に記載された固体撮像装置には、垂直方向の画素を選択するシフトレジスタが、ピクセルアレイの両側に設けられている。特許文献2においても、ピクセル内の制御信号同士のクロストークについては記載されていない。
特許文献3は、液晶表示装置に関するものであり、画面に表示むら(クロストーク)が発生する問題を解決するために、液晶表示素子をはさんで信号ドライバと反対側に補償電圧印加回路が設けられたものが記載されている。特許文献3においても画素がアレイ状に配置されており、信号線が配線されてはいるが、信号線間のクロストークに関する記載はない。
特開2004−159274号公報 特開2003−134399号公報 特開平08−129158号公報
以上述べた信号線間のクロストークの低減策としては、従来、設計段階で信号線間の距離を充分保つようにすることや、半導体装置内の各素子でクロストークによる誤動作防止が考えられていた。しかし、このような対策は、チップ面積を増加させ半導体装置のサイズを大きくするものであり、好ましくない。
また、クロストークの低減策が、半導体装置内部の配線数を増やしたり、半導体装置内の各素子を駆動する論理と干渉し合い、それらの駆動論理に制限を与えることは避けることが望ましい。
そこで、本発明の解決しようとする課題は、複数のドライバ回路と、前記複数のドライバ回路にそれぞれ接続され、それぞれの前記ドライバ回路からの制御信号を伝達する複数の制御信号線と、前記複数の制御信号線に接続され、前記ドライバ回路からの制御信号が与えられて動作する複数の素子を含む半導体装置において、半導体装置のサイズを大きくすることなく、半導体装置内部の制御信号線間で生じるクロストークノイズの影響を軽減することである。
クロストークノイズの影響を低減しようとする制御信号線の前記ドライバ回路が接続された側と反対側に、当該制御信号線上の論理が前記素子を動作させる論理である場合には当該制御信号線と固定電位間のインピーダンスを大きくするように、当該制御信号線上の論理が前記素子を動作させる論理と反対の論理である場合には当該制御信号線と固定電位間のインピーダンスを小さくするように、制御するノイズガード回路を備える。
本発明によれば、クロストークノイズによる誤動作を防ぐことができ、また、チップ面積の増加も防ぐことができる。
以下、本発明を、半導体装置の例として固体撮像素子を、制御信号線の例として蓄積されていた画素をリセットするリセット信号線と画素に蓄積された電荷の転送制御を行うトランスファゲート信号線を挙げて説明する。
図1は、本発明の基本概念を説明する図である。ピクセルアレイ10の一方の側に垂直方向の画素選択のためのVシフトレジスタ11と制御信号線のドライバ12が配置され、他方にノイズガード13が配置されている。制御信号線は、トランスファゲート(TG)信号線14、リセット(RST)信号線15及び選択(SEL)信号線16が記載されている。ノイズガード13には、リセット信号線15のみが接続されている。
リセット信号線15が、ドライバ側からの矢印線とノイズガード側からの矢印線に分かれているのは、本発明においては、上記他方の側であるドライバから遠いノイズガード側であっても、リセット信号が十分に与えられることを示している。
以下、図2乃至図5を参照して、本発明の実施例を説明する。
図2は、本発明の固体撮像素子の1つのピクセルとそのピクセルが属する行に設けられたノイズガードの第1の実施例の回路構成を示すものである。図3は、第1の実施例における画素読み出し時の各制御信号線の動作タイミングを示す図である。
図2に記載されたノイズガード23は、リセット信号線15の論理を反転するインバータ231とインバータ231の出力がゲートに供給され、ドレインがリセット信号線15に、ソースがグランドに接続されたNチャネルMOSトランジスタ232で構成される。
画素読み出し時には、図3に示すように、先ず選択信号SELが立ち上がり、読み出しトランジスタ26がオンになる。次にリセット信号がハイになるとリセットトランジスタ25がオンとなり、残留していた電荷が除かれる。リセット信号がロウに戻った所定時間後に、トランスファゲート信号がハイになり、電荷転送トランジスタ24がオンとなってフォトダイオード27に蓄積された信号電荷が取り出され、増幅トランジスタ28で増幅されて読み出しトランジスタ26を経由して出力信号線29に出力される。符号21が付与されたラインは電源線である。
ノイズガード13は、リセット信号の論理を利用しており、リセット信号のない時にはトランジスタ231がオンであるため低インピーダンス状態であるから、トランスファゲート信号が立ち上がったときでもクロストーク雑音を軽減することができる。
また、リセット信号が立ち上がったときには、トランジスタ231がオフとなり、ドライバ12の反対側からもリセット信号が与えられた場合と同様の効果を得ることができる。
図4は、本発明の第2の実施例の回路構成を示すものである。第1の実施例と同じ部分には、同じ符号が付与されている。ピクセルの部分は図2に示したものと同じであり、ノイズガード33の構成が図2のものと異なる。図5A及び図5Bは、それぞれ第2の実施例における画素読み出し時の各制御信号線の動作タイミング例を示す図である。
第2の実施例のノイズガード33においては、リセット信号線の論理はノア回路331を介してトランジスタ332のゲートに与えられる。ノア回路331のもう一方の入力には、ディスエネーブル端子の信号が与えられる。
すなわち、第2の実施例のノイズガード33は、第1の実施例のノイズガード23のインバータ231をノア回路331に置き換え、外部から制御信号を入力可能としたものである。
図5A及び図5Bに示す画素読み出し時の各制御信号線の動作タイミングは、選択(SEL)信号、リセット信号及びトランスファゲート信号については図3に示す第1の実施例の場合と同じであり、ディスエネーブル端子に与えられるリセットホールド(RSTHLD)信号が加わっていることが異なる。
図5Aに示すリセットホールド信号は、リセット信号線を長時間ガードした場合のものであり、リセット信号が立ち上がる直前に立ち上がり、リセット信号がたち下がった直後に立ち下がる。したがって、リセット期間にはリセット信号線とグランドの間が高インピーダンスとなり、その他の期間は低インピーダンスとなり、確実にリセット動作を行うことができるとともに、トランスファゲート信号線からのクロストークやその他の雑音の影響を避けることができる。
図5Bに示すリセットホールド信号は、リセット信号線を短時間のみガードした場合のものであり、リセット信号が立ち下がった後、トランスファゲート信号が立ち上がる前にハイからロウに立ち下がり、トランスファゲート信号が立ち下がった後にハイに戻る。したがって、トランスファゲート信号が立ち上がる前にリセット信号線とグランドの間を確実に低インピーダンスに保てるため、トランスファゲート信号によるクロストークを防ぐことができる。
なお、図4に示したディスエイブル端子には、図5A、図5Bに示されたリセットホールド信号に限らず、例えばトランジスタ332を常にオフとする等、アプリケーションに応じて様々な信号入力に利用することができる。
以上、固体撮像素子のリセット信号線とトランスファゲート線の間のクロストークノイズ低減について例示して詳細に説明したが、本発明の対象が、固体撮像素子のリセット信号線とトランスファゲート線の間のクロストークノイズに限らないことは、当業者に明らかである。
本発明のノイズガードは、ノイズガード対象となる制御信号線のドライバ側とは反対側の端子に設けられるものであり、また最小構成では1つのトランジスタと1つのインバータで実現できるので、チップ面積を格別増加させるものではない。また、本発明のノイズガードは、基本的にはその制御信号線の論理に基づいて動作するものであるから、そのための制御信号を必要としないので配線数を増やさず、他の制御論理と干渉することもないので両立することができる。
また、制御信号線のインピーダンスを低下させる前記1つのトランジスタは、よりインピーダンスを低下させるためにサイズの大きいものを採用することができる。
そして、本発明を固体撮像素子のリセット信号線とトランスファゲート線の間のクロストークノイズ低減に適用すると、さらに次のような効果が得られる。
(1)意図しないリセットを防ぐことができるので、出力画像のピクセル位置依存性(シェーディング)を軽減できる。
(2)ノイズゲートはピクセルの外側に設けられるから、ピクセルの開口率(FILFACTOR)を減らすことがない。
(3)ピクセルの開口率や配線数を変えないため、感度を劣化させない。
(4)ブルーミング対策などのピクセル走査に関する論理が必要なものとの両立ができる。
(付記1)複数のドライバ回路と、前記複数のドライバ回路にそれぞれ接続され、それぞれの前記ドライバ回路からの制御信号を伝達する複数の制御信号線と、前記複数の制御信号線に接続され、前記ドライバ回路からの制御信号が与えられて動作する複数の素子を含む半導体装置において、
少なくとも1つの前記制御信号線の前記ドライバ回路が接続された側と反対側に、当該制御信号線上の論理により当該制御信号線と固定電位間のインピーダンスを制御するノイズガード回路を備えたことを特徴とする半導体装置。
(付記2)前記ノイズガード回路は、前記少なくとも1つの制御信号線上の論理が前記素子を動作させる論理である場合には当該制御信号線と固定電位間のインピーダンスを大きくするように、前記少なくとも1つの制御信号線上の論理が前記素子を動作させる論理と反対の論理である場合には当該制御信号線と固定電位間のインピーダンスを小さくするように、制御することを特徴とする付記1に記載の半導体装置。
(付記3)前記ノイズガード回路は、前記少なくとも1つの制御信号線の論理を反転するインバータ回路と、前記インバータ回路の出力がそのゲートに接続され、ドレインが前記制御信号線に、ソースが固定電位に接続されたトランジスタとからなることを特徴とする付記2に記載の半導体装置。
(付記4)前記ノイズガード回路は、一方の入力が前記少なくとも1つの制御信号線に接続され、他方の入力が外部端子に接続されたノア回路と、前記ノア回路の出力がそのゲートに接続され、ドレインが前記制御信号線に、ソースが固定電位に接続されたトランジスタとからなることを特徴とする付記2に記載の半導体装置。
(付記5)前記外部端子には、前記少なくとも1つの制御信号線の制御信号が立ち上がっているときには前記トランジスタをオフとし、前記少なくとも1つの制御信号線に対してクロストークノイズの影響を与える制御信号線上に当該制御信号が立ち上がる以前に前記トランジスタをオンにする信号が与えられることを特徴とする付記4に記載の半導体装置。
(付記6)ピクセルアレイの片側にのみ制御信号線を介してピクセルアレイ内のピクセルを動作させるドライバ回路を備えた固体撮像素子において、
少なくとも1つの前記制御信号線の前記ドライバ回路が接続された側と反対側に、当該制御信号線上の論理により当該制御信号線と固定電位間のインピーダンスを制御するノイズガード回路を備えたことを特徴とする固体撮像素子。
(付記7)前記ノイズガード回路は、前記少なくとも1つの制御信号線上の論理が前記ピクセルを動作させる論理である場合には当該制御信号線と固定電位間のインピーダンスを大きくするように、前記少なくとも1つの制御信号線上の論理が前記素子を動作させる論理と反対の論理である場合には当該制御信号線と固定電位間のインピーダンスを小さくするように、制御することを特徴とする付記6に記載の固体撮像素子。
(付記8)前記ノイズガード回路は、前記少なくとも1つの制御信号線の論理を反転するインバータ回路と、前記インバータ回路の出力がそのゲートに接続され、ドレインが前記制御信号線に、ソースが固定電位に接続されたトランジスタとからなることを特徴とする付記7に記載の固体撮像素子。
(付記9)前記ノイズガード回路は、一方の入力が前記少なくとも1つの制御信号線に接続され、他方の入力が外部端子に接続されたノア回路と、前記ノア回路の出力がそのゲートに接続され、ドレインが前記制御信号線に、ソースが固定電位に接続されたトランジスタとからなることを特徴とする付記7に記載の固体撮像素子。
(付記10)前記外部端子には、前記少なくとも1つの制御信号線の制御信号が立ち上がっているときには前記トランジスタをオフとし、前記少なくとも1つの制御信号線に対してクロストークノイズの影響を与える制御信号線上に当該制御信号が立ち上がる以前に前記トランジスタをオンにする信号が与えられることを特徴とする付記9に記載の固体撮像素子。
(付記11)前記少なくとも1つの制御信号線がリセット信号線であり、前記クロストークノイズの影響を与える制御信号線がトランスファゲート信号線であることを特徴とする付記10記載の固体撮像素子。
本発明の基本概念を説明する図である。 本発明の第1の実施例の回路構成を説明する図である。 本発明の第1の実施例における制御信号線の動作タイミングを説明する図である。 本発明の第2の実施例の回路構成を説明する図である。 本発明の第2の実施例における制御信号線の第1の動作タイミング例を説明する図である。 本発明の第2の実施例における制御信号線の第2の動作タイミング例を説明する図である。
符号の説明
10 ピクセルアレイ
11 Vシフトレジスタ
12 ドライバ
13 ノイズガード
14 トランスファゲート信号線
15 リセット信号線
16 選択信号線
21 電源線
23 ノイズガード
231 インバータ回路
232 トランジスタ
24 電荷転送トランジスタ
25 リセットトランジスタ
26 読み出しトランジスタ
27 フォトダイオード
28 増幅トランジスタ
29 出力信号線
33 ノイズガード
331 ノア回路
332 トランジスタ

Claims (2)

  1. 複数のドライバ回路と、前記複数のドライバ回路にそれぞれ接続され、それぞれの前記ドライバ回路からの制御信号を伝達する複数の第1の制御信号線と、前記複数の第1の制御信号線に接続され、前記ドライバ回路からの制御信号が与えられて動作する複数の素子を含む半導体装置において、
    少なくとも1つの前記第1の制御信号線の前記ドライバ回路が接続された側と反対側に、前記少なくとも1つの第1の制御信号線上の論理が前記素子を動作させる論理である場合には当該第1の制御信号線と固定電位間のインピーダンスを大きくするように、前記少なくとも1つの第1の制御信号線上の論理が前記素子を動作させる論理と反対の論理である場合には当該第1の制御信号線と固定電位間のインピーダンスを小さくするように、制御するノイズガード回路を備え、
    前記ノイズガード回路は、一方の入力が前記少なくとも1つの第1の制御信号線に接続され、他方の入力が外部端子に接続されたノア回路と、前記ノア回路の出力がそのゲートに接続され、ドレインが前記第1の制御信号線に、ソースが固定電位に接続されたトランジスタとからなり、
    前記外部端子には、前記少なくとも1つの第1の制御信号線の制御信号が立ち上がっているときには前記トランジスタをオフとし、前記少なくとも1つの第1の制御信号線に対してクロストークノイズの影響を与える第2の制御信号線上に当該制御信号が立ち上がる以前に前記トランジスタをオンにする信号が与えられ
    前記半導体装置は固体撮像素子であり、前記複数の素子の各々はピクセルアレイ内のピクセルであり、
    前記少なくとも1つの第1の制御信号線がリセット信号線であり、前記クロストークノイズの影響を与える第2の制御信号線がトランスファゲート信号線であることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記少なくとも1つの第1の制御信号線の本数は複数であり、当該複数の第1の制御信号線の各々に対応して前記ノイズガード回路をそれぞれ備えることを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
JP2005028446A 2005-02-04 2005-02-04 クロストークノイズ低減回路を備えた半導体装置 Expired - Fee Related JP4358125B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005028446A JP4358125B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 クロストークノイズ低減回路を備えた半導体装置
KR1020050047286A KR100748922B1 (ko) 2005-02-04 2005-06-02 크로스토크 노이즈 저감 회로를 구비한 반도체 장치
US11/142,310 US7477300B2 (en) 2005-02-04 2005-06-02 Semiconductor apparatus with crosstalk noise reduction circuit
EP05253478A EP1689173B1 (en) 2005-02-04 2005-06-07 Semiconductor apparatus with crosstalk noise reduction circuit
DE602005022821T DE602005022821D1 (de) 2005-02-04 2005-06-07 Halbleitergerät mit Übersprechdämpfungs-Schaltkreis
CN2005100773087A CN1816116B (zh) 2005-02-04 2005-06-20 具有串扰噪声消减电路的固态图像传感设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005028446A JP4358125B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 クロストークノイズ低減回路を備えた半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006217305A JP2006217305A (ja) 2006-08-17
JP4358125B2 true JP4358125B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=34941588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005028446A Expired - Fee Related JP4358125B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 クロストークノイズ低減回路を備えた半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7477300B2 (ja)
EP (1) EP1689173B1 (ja)
JP (1) JP4358125B2 (ja)
KR (1) KR100748922B1 (ja)
CN (1) CN1816116B (ja)
DE (1) DE602005022821D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100808014B1 (ko) * 2006-09-11 2008-02-28 (주)실리콘화일 3개의 트랜지스터를 구비하는 단위픽셀 및 이를 구비하는픽셀 어레이
JP5181840B2 (ja) * 2008-05-30 2013-04-10 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、及び電子機器
FR2959320B1 (fr) * 2010-04-26 2013-01-04 Trixell Detecteur de rayonnement electromagnetique a selection de gamme de gain
CN102779078A (zh) * 2012-06-29 2012-11-14 浪潮电子信息产业股份有限公司 一种提高背板线缆兼容性的方法
JP5429345B2 (ja) * 2012-10-12 2014-02-26 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、及び電子機器
JP7154010B2 (ja) * 2017-01-18 2022-10-17 三星電子株式会社 イメージセンサー
FR3091113B1 (fr) * 2018-12-21 2021-03-05 Trixell Détecteur matriciel à conducteurs de ligne d’impédance maitrisée

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07131471A (ja) * 1993-03-19 1995-05-19 Hitachi Ltd 信号伝送方法と信号伝送回路及びそれを用いた情報処理システム
JPH08129158A (ja) 1994-10-31 1996-05-21 Toshiba Corp 液晶表示装置
US5528168A (en) * 1995-03-29 1996-06-18 Intel Corporation Power saving terminated bus
US6201270B1 (en) * 1997-04-07 2001-03-13 Pao-Jung Chen High speed CMOS photodetectors with wide range operating region and fixed pattern noise reduction
US6493030B1 (en) * 1998-04-08 2002-12-10 Pictos Technologies, Inc. Low-noise active pixel sensor for imaging arrays with global reset
US7119839B1 (en) * 1998-07-22 2006-10-10 Micron Technology, Inc. High resolution CMOS circuit using a matched impedance output transmission line
KR20000019073A (ko) 1998-09-08 2000-04-06 윤종용 인접 비트라인간 누화 잡음을 개선한 반도체메모리장치
JP3985262B2 (ja) 2001-10-30 2007-10-03 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法
JP4132850B2 (ja) * 2002-02-06 2008-08-13 富士通株式会社 Cmosイメージセンサおよびその制御方法
JP2004159274A (ja) 2002-09-13 2004-06-03 Shoji Kawahito 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1689173A1 (en) 2006-08-09
DE602005022821D1 (de) 2010-09-23
CN1816116A (zh) 2006-08-09
KR20060089599A (ko) 2006-08-09
KR100748922B1 (ko) 2007-08-14
CN1816116B (zh) 2010-10-06
US7477300B2 (en) 2009-01-13
JP2006217305A (ja) 2006-08-17
EP1689173B1 (en) 2010-08-11
US20060176383A1 (en) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4358125B2 (ja) クロストークノイズ低減回路を備えた半導体装置
JP4818018B2 (ja) 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
KR100344414B1 (ko) 상검출기
WO2015194390A1 (ja) 固体撮像装置および電子機器
JP4695979B2 (ja) 固体撮像装置
US20120075512A1 (en) Image pickup apparatus
JP4479736B2 (ja) 撮像装置およびカメラ
KR20090124949A (ko) 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 구동 방법, 및 전자 기기
US20110001860A1 (en) Solid-state imaging device
JP5436173B2 (ja) 固体撮像装置
US20160014356A1 (en) Solid-state imaging device and method of driving solid-state imaging device
JP5012782B2 (ja) 撮像装置
JP4631743B2 (ja) 半導体装置
JP6485158B2 (ja) 撮像回路装置及び電子機器
JP6477125B2 (ja) 撮像回路装置及び電子機器
US7180544B2 (en) Solid state image sensor
JP4720836B2 (ja) 固体撮像装置
JP4483422B2 (ja) 画素アレイ装置および画素アレイ装置の駆動方法
JP2005218116A (ja) 固体撮像装置
JP3786886B2 (ja) 固体撮像装置
WO2015174169A1 (ja) 固体撮像装置
KR100619551B1 (ko) 고체 촬상 장치 및 화소 데이터 판독 전압 인가 방법
JP3697164B2 (ja) 走査回路とそれを用いた撮像装置
JP4323849B2 (ja) 固体撮像装置及びカメラ
JP2006222356A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees