JP4350831B2 - 手袋 - Google Patents

手袋 Download PDF

Info

Publication number
JP4350831B2
JP4350831B2 JP10706599A JP10706599A JP4350831B2 JP 4350831 B2 JP4350831 B2 JP 4350831B2 JP 10706599 A JP10706599 A JP 10706599A JP 10706599 A JP10706599 A JP 10706599A JP 4350831 B2 JP4350831 B2 JP 4350831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glove
solid content
gloves
weight
natural rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10706599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000303225A (ja
Inventor
亜衣 松浦
芳明 宮本
敦子 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP10706599A priority Critical patent/JP4350831B2/ja
Publication of JP2000303225A publication Critical patent/JP2000303225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4350831B2 publication Critical patent/JP4350831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gloves (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は手袋に関し、より詳しくは、装着性および脱着性に優れた、ゴム−樹脂混合素材からなる手袋に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
家庭用、作業用、検査用、手術用等の用途に汎用される手袋には、大きく分けてゴム製のものと塩化ビニル樹脂製のものとがある。このうち、手袋の装着性や脱着性については、モジュラスの大きい塩化ビニル樹脂製の方が優れている。
しかしながら、塩化ビニル樹脂は、廃棄・焼却処理時にダイオキシンが発生する原因となるという問題があり、環境問題への関心が強まる中、近年その使用が抑制されつつある。
【0003】
一方、特開平8−283522号公報には、分子中にカルボキシル基を有する不飽和ニトリルと共役ジエンとの共重合体のラテックスと、ポリウレタン樹脂エマルジョンとを含む組成物を成形した手袋が開示されているが、かかる手袋は耐油性、耐溶剤性の向上を目的としたものであって、その装着性や脱着性は塩化ビニル樹脂製の手袋に比べて不十分であった。
【0004】
また、特許第2677850号公報には、滑性を付与することを目的として、手袋の内面にイオン性ポリウレタンおよび当該ポリウレタンと他のポリマーとのブレンドからなるコーティングを施した手袋が開示されているが、コーティングの工程が必要になるなど、製造工程が煩雑になって製造コストがかかるという問題がある。また、塩化ビニル樹脂製の手袋に比べて装着性や脱着性が低いという問題を解消することはできない。
【0005】
そこで、塩化ビニル樹脂を使用せずに、装着性および脱着性等の特性に優れた手袋を得ることが求められている。
本発明の目的は、とりわけ装着性および脱着性において塩化ビニル樹脂製の手袋と同等またはそれ以上の物性を有するとともに、製造方法が簡易で、かつ廃棄・焼却時にダイオキシンが発生するおそれのない手袋を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、天然ゴムラテックスとアクリル系樹脂エマルジョンとの混合物を使用し、かつ両者の含有割合が所定の範囲となるように混合してモジュラスを所定の値以上となるように調整したときは、特に装着性および脱着性において塩化ビニル樹脂製の手袋と同等またはそれ以上の物性を有するとともに、浸漬法による簡易な製造方法でもって、廃棄・焼却時にダイオキシンが発生するおそれのない手袋を提供することができるという全く新たな事実を見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち、本発明の手袋は、天然ゴムラテックスとアクリル系樹脂エマルジョンとを、前記天然ゴムラテックスの固形分とアクリル系樹脂エマルジョンの固形分の含有割合で表して、架橋剤を含有しない場合には重量比で20:80〜40:60、架橋剤を含有する場合には重量比で20:80〜60:40となるように混合した混合物を成膜して得られるものであって、300%伸び時の引張応力M300が7.0MPa以上であることを特徴とする。
上記本発明の手袋によれば、所定の天然ゴムラテックスとアクリル系樹脂エマルジョンとの混合物に、表面に凝固剤を付着させた型を浸漬して前記混合物をゲル化させ、乾燥およびゴムの加硫を施すことにより、すなわち従来の浸漬法を用いたゴム手袋の製造と同様な、簡易な製造工程を経ることによって、塩化ビニル樹脂製の手袋と同等またはそれ以上の物性を有する手袋を得ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明では、手袋の柔軟性等を優れたものにするため、ゴムラテックスとして天然ゴムラテックスが用いられる
【0009】
かかる天然ゴムラテックスは、フィールドラテックス、アンモニアラテックス等の従来公知の、種々の天然ゴムラテックスのほかに、ラテックス中の蛋白質を除去する処理が施されたいわゆる脱蛋白天然ゴムラテックス(DPNR)であってもよい。
本発明に用いられるアクリル系樹脂エマルジョンとしては、
(1) アクリル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸、またはメタクリル酸エステルの単独ポリマーのエマルジョン
(2) 上記(1) に開示の、4種のモノマーのうち少なくとも2種を組み合わせて得られる共重合体ポリマーのエマルジョン
(3) 上記(1) および(2) に開示のポリマーのいずれかと、酢酸ビニル、スチレンまたはアクリロニトリルとの共重合体のエマルジョン
(4) 上記(1) 〜(3) に開示のポリマーに、水酸基、カルボキシル基、N−メチロール基、N−メチロールエーテル基等の架橋性基を有するモノマーを共重合させたポリマーのエマルジョン
等の、硬質から軟質までの種々のグレードのものが挙げられる。特に、上記(3) および(4) のように自己架橋性を有するアクリル系樹脂エマルジョンを用いたときは、後述する架橋剤を配合しなくても、モジュラスの高い手袋を得ることができる。
【0010】
上記アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステルにおけるエステル部分を構成する置換基としては、例えばメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、t−ブチル等の炭素数が1〜4のアルキル基等が挙げられる。
上記アクリル系樹脂エマルジョンの具体例としては、日本ゼオン(株)製の商品名「LX851」(Tg=15℃)、「LX852」(Tg=−6℃、軟質)、「LX854」(Tg=−10℃)、「LX857」(Tg=43℃、硬質)等が挙げられる(商品名の後に、そのガラス転移温度Tgと、硬質もしくは軟質のいずれのグレードに属するかを示した)。
【0011】
本発明の手袋においては、JIS K 6251(加硫ゴムの引張試験方法)に規定の300%伸び時の引張応力M300 (すなわちモジュラス)が7.0MPa以上であることが求められる。この引張応力M300 が7.0MPaを下回ると、塩化ビニル樹脂製の手袋と同等またはそれ以上の装着性および脱着性を得ることができない。前記引張応力M300 は、前述の範囲の中でも特に7.0〜8.0MPaであるのが好ましい。
【0012】
前記引張応力M300を前述の範囲に設定して、装着性および脱着性に優れた手袋を得るには、天然ゴムラテックスとアクリル系樹脂エマルジョンとの混合物における各固形分の混合割合〔すなわち、天然ゴムラテックスにおける固形分(ゴム固形分)とアクリル系樹脂エマルジョンにおける固形分(樹脂固形分)との重量比〕を、前記混合物が架橋剤を含有する場合と含有しない場合とでそれぞれ以下の通りに設定する必要がある
【0013】
・架橋剤を含有しない場合
ゴム固形分:樹脂固形分(重量比)が20:80〜40:60、好ましくは20:80〜30:70。
・架橋剤を含有する場合
ゴム固形分:樹脂固形分(重量比)が20:80〜60:40、好ましくは40:60〜60:40、より好ましくは40:60〜50:50。
【0014】
なお、上記固形分の重量比は乾燥時における値を示す。
ゴム固形分の含有割合が前記範囲を下回ると(あるいは樹脂固形分の含有割合が前記範囲を超えると)、凝固性が低下して、手袋を得ることができなくな
一方、ゴム固形分の含有割合が前記範囲を超えると(あるいは樹脂固形分の含有割合が前記範囲を下回ると)、300%伸び時の引張応力M300が前述の範囲を下回り、優れた装着性および脱着性を得ることができなくな
【0015】
アクリル系樹脂エマルジョンに配合される架橋剤としては、例えば亜鉛華、メラミン樹脂、エポキシ樹脂等の、ポリマーの架橋に用いられる従来公知の種々の架橋剤が挙げられる。
当該架橋剤の配合量は特に限定されないが、例えば樹脂固形分100重量部に対して1〜5重量部の範囲で設定するのが好適である。
【0016】
また、前記引張応力M300を前述の範囲に設定して、装着性および脱着性に優れた手袋を得るには、天然ゴムラテックスが前加硫されたものであるのが好ましい。かかる場合において、天然ゴムラテックスの前加硫は、常法に従って行えばよい。
本発明の手袋を作製するための天然ゴムラテックスとアクリル系樹脂エマルジョンとの混合物には、上記加硫剤または架橋剤のほかに、例えば、加硫促進剤、充填剤、加硫促進助剤(活性化剤)、老化防止剤、充填剤、分散剤等の、従来公知の種々の添加剤を配合してもよい。
【0017】
加硫促進剤としては、例えばPX(N−エチル−N−フェニルジチオカルバミン酸亜鉛)、PZ(ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛)、EZ(ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛)、BZ(ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛)、MZ(2−メルカプトベンゾチアゾールの亜鉛塩)、TT(テトラメチルチウラムジスルフィド)等があげられる。これらは単独でまたは2種以上を混合して用いることができる。その配合量は、天然ゴムラテックスのゴム固形分100重量部に対して0.5〜3重量部程度であるのが好ましい。
【0018】
加硫促進助剤としては、例えば亜鉛華等が挙げられ、その配合量は、天然ゴムラテックスのゴム固形分100重量部に対して0.5〜3重量部の範囲で設定するのが好ましい。なお、前記亜鉛華はアクリル系樹脂エマルジョンの架橋剤としても用いることができる。従って、その配合量は、アクリル系樹脂エマルジョンの架橋の程度を考慮しつつ設定する必要がある。
【0019】
老化防止剤としては、一般に、非汚染性のフェノール類が好適に用いられるが、アミン類を使用してもよい。老化防止剤の配合量は、天然ゴムラテックスのゴム固形分100重量部に対して0.5〜3重量部程度であるのが好ましい。
充填剤としては、例えばカオリンクレー、ハードクレー、炭酸カルシウム等があげられる。その配合量は、天然ゴムラテックスのゴム固形分100重量部に対して10重量部以下であるのが好ましい。
【0020】
また、上記各添加剤の天然ゴムラテックス中への分散を良好にするために分散剤を配合してもよい。かかる分散剤としては、例えば各種陰イオン系界面活性剤等があげられる。分散剤の配合量は、分散対象である成分における重量の0.3〜1.0重量%程度であるのが好ましい。
本発明の手袋は、前述のように、所定の天然ゴムラテックスとアクリル系樹脂エマルジョンとの混合物に、表面に凝固剤を付着させた型を浸漬して前記混合物をゲル化させ、乾燥およびゴムの加硫を施すことによって製造される。
【0021】
手袋の型表面に付着させる凝固剤としては、例えば硝酸カルシウム溶液等の、手袋の製造に用いられる従来公知の種々の凝固剤が挙げられる。
なお、手袋の型は、例えば陶器製、セラミック製等、従来公知のものが使用可能である。
手袋の型の予熱温度は、使用する天然ゴムラテックスやアクリル系樹脂エマルジョンの種類に応じて適宜設定されるものであるが、通常、型表面の温度が50〜70℃となるように設定される。
【0022】
手袋の型表面に前記混合物をゲル化させて付着した後、当該型表面に形成した皮膜は、室温から50℃程度で3〜5分程度乾燥される。
さらに、乾燥後、前記皮膜を例えばクリーンオーブン等の中に入れて、100〜130℃程度で30〜60分程度加熱し、前記皮膜中のゴム分を加硫することによって、本発明の手袋が得られる。
【0023】
【実施例】
次に、実施例および比較例を挙げて本発明を説明する。
〔手袋の製造〕
実施例1
天然ゴムラテックス(NRラテックス、ゴム固形分濃度60重量%)のゴム固形分100重量部に対して硫黄1重量部、亜鉛華1重量部、加硫促進剤(ジブチルカルバミン酸亜鉛、BZ)1重量部を添加し、24〜48時間前加硫を行って前加硫NRラテックスとした。
【0024】
また、日本ゼオン(株)製のアクリルエステルエマルジョン(商品名「LX852」)と、同社製のアクリルエステルエマルジョン「LX857」を1:1の重量比で混合し、この混合物における樹脂固形分100重量部に対して亜鉛華(架橋剤)2重量部を配合して、樹脂固形分濃度が45重量%のアクリル系樹脂エマルジョンとした。
【0025】
次いで、この前加硫NRラテックスとアクリル系樹脂エマルジョンとを、ゴム固形分と樹脂固形分との重量割合が40:60となるようにして混合し、混合エマルジョンを得た。
次に、手袋の型を50℃程度に加温し、25%−硝酸カルシウム溶液(凝固液)に浸漬して当該型の表面に前記凝固液を付着させた後、この手袋の型を前記混合エマルジョンに浸漬した。
【0026】
手袋の型を混合エマルジョンから引き上げた後、室温で乾燥し、さらに混合エマルジョンの皮膜を100℃、30分の条件でクリーンオーブン中に放置して完全に乾燥させるとともに、ゴム部分の加硫を行って、手袋を得た。
実施例2、3および比較例1、2
前記混合ラテックスにおける前加硫NRラテックスとアクリルエステルエマルジョンとの乾燥分の混合割合を、表1に示す範囲に変えたほかは、実施例1と同様にして手袋を作製した。
【0027】
実施例4〜6および比較例3〜6
亜鉛華(架橋剤)を添加しなかったほかは、実施例1と同様にして手袋を作製した。ゴム固形分と樹脂固形分との混合割合は表1に示す通りである。
〔手袋の引張試験〕
上記実施例および比較例の手袋を打ち抜いて、JIS K 6251(加硫ゴムの引張試験方法)に規定のダンベル状4号形試験片を作製した。
【0028】
次いで、上記JIS K 6251に記載の試験方法に従って、300%伸び時における引張応力M300 (MPa)、引張強さTB (MPa)および切断時伸びEB (%)を測定した。
また、塩化ビニル製手袋〔ダンロップホームプロダクツ(株)製の「さわやかビニール薄手」〕についても、上記と同様にして、300%伸び時における引張応力M300 、引張強さTB および切断時伸びEB を測定して、これを対照とした。
【0029】
〔手袋の装着性・脱着性〕
上記実施例および比較例の手袋を5人の被験者に実際に装着してもらい、手袋の装着感(ゴム手袋を装着している際の作業のし易さ。手にかかる負担の程度や手を締め付ける度合い。いわゆる、フィット感)と着脱感(ゴム手袋を装着または脱着する際の取扱性)についての評価を求めた。
【0030】
装着性および脱着性は以下の基準で評価を行い、各被験者の評価の平均で表した。
(装着性)
◎:装着感が極めてソフトで、指の曲げ伸ばしが自然に行え、あたかも手袋を装着していないように感じられた。
〇:装着感がソフトで、指の曲げ伸ばしが自然に行えた。
△:手袋が多少硬く感じられたものの、実用上問題はなかった。
×:装着感が極めて悪く、長時間の装着により手に疲労感が生じた。
【0031】
(脱着性)
◎:非常に装着し易く(履き易く)、脱ぎ易い。
○:履き易く、脱ぎ易い。
△:履きにくく、脱ぎにくい。
×:極めて履きにくく、かつ脱ぎにくい。
【0032】
以上の結果を表1に示す。
【0033】
【表1】
Figure 0004350831
【0034】
表1より明らかなように、実施例1〜6によれば、対照の塩化ビニル樹脂製手袋と同等またはそれ以上の、優れた装着性および脱着性を有する手袋を得ることができた。
これに対し、比較例1および3では十分な成膜性が得られず、手袋を作製することができなかった。
【0035】
また、比較例2および4〜6では300%伸び時における引張応力M300 が低く、十分な装着性および脱着性を得ることができなかった。
【0036】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば、とりわけ装着性および脱着性において塩化ビニル樹脂製手袋と同等またはそれ以上の物性を有する手袋を得ることができる。かかる手袋は、製造方法が簡易であるとともに、塩化ビニル樹脂を含まないことから廃棄・焼却時にダイオキシンが発生して、環境を汚染するおそれがない。

Claims (1)

  1. 天然ゴムラテックスとアクリル系樹脂エマルジョンとを、前記天然ゴムラテックスの固形分とアクリル系樹脂エマルジョンの固形分の含有割合で表して、架橋剤を含有しない場合には重量比で20:80〜40:60、架橋剤を含有する場合には重量比で20:80〜60:40となるように混合した混合物を成膜して得られる、300%伸び時の引張応力M300が7.0MPa以上であることを特徴とする手袋。
JP10706599A 1999-04-14 1999-04-14 手袋 Expired - Fee Related JP4350831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10706599A JP4350831B2 (ja) 1999-04-14 1999-04-14 手袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10706599A JP4350831B2 (ja) 1999-04-14 1999-04-14 手袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000303225A JP2000303225A (ja) 2000-10-31
JP4350831B2 true JP4350831B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=14449610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10706599A Expired - Fee Related JP4350831B2 (ja) 1999-04-14 1999-04-14 手袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4350831B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2918379B1 (fr) * 2007-07-05 2010-10-15 Hutchinson Composition pour la fabrication d'un film elastique imper-respirant
CN107383461B (zh) * 2017-08-16 2019-10-25 山东登升安防科技有限公司 一种无霜乳胶手套及其制备工艺
JP7190214B2 (ja) * 2017-12-08 2022-12-15 ショーワグローブ株式会社 手袋の製造方法
CN110054813B (zh) * 2019-04-19 2021-06-22 中国热带农业科学院橡胶研究所 一种低氨或无氨胶乳在家用橡胶手套中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000303225A (ja) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3517246B2 (ja) 軟質ニトリルゴムの調合物
EP1885792B1 (en) Nitrile rubber article having natural rubber characteristics
CN101243129B (zh) 胶乳促进剂组合物
JP2013213215A (ja) 加硫促進剤及び硫黄を用いないエラストマーゴム及びエラストマーゴム製品
JP2004526063A (ja) 合成ポリマーからなるエラストマー性物品
AU781491B2 (en) Acrylic resin glove and internal surface treating agent thereof
EP1541630A1 (en) Crosslinking Polymer Composition
JP2015094038A (ja) 手袋の製造方法
JP2018515648A (ja) 伸長性調節剤を含むニトリルゴム手袋
JP4350831B2 (ja) 手袋
JP2004324034A (ja) エラストマー組成物及び、相互貫入網目構造を有する手袋の製造方法
JP2020037635A (ja) 手袋用ディップ組成物、手袋の製造方法、及び手袋
JP2001310976A (ja) ディップ成形用ラテックス組成物及びディップ成形物
AU2017387146B2 (en) Elastomeric film-forming compositions and associated articles and methods
JP2001192918A (ja) ゴム手袋
JP2002309043A (ja) ゴムラテックス組成物およびそれを用いた手袋
JP4148614B2 (ja) アクリル樹脂手袋
JP4148602B2 (ja) アクリル樹脂手袋用の内面処理剤およびそれを用いた手袋
JP2002020915A (ja) 手袋およびその製造方法
JP2001295113A (ja) アクリル系樹脂手袋
JP2000290434A (ja) ゴム製品用表面処理剤およびそれを用いたゴム手袋
JP2001131812A (ja) ゴム手袋
JPS63221148A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2015028224A (ja) 透明ゴムコート手袋とその製造方法
MXPA99000026A (en) Formulation of nitrile rubber su

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090702

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees