JP4344390B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4344390B2
JP4344390B2 JP2007081760A JP2007081760A JP4344390B2 JP 4344390 B2 JP4344390 B2 JP 4344390B2 JP 2007081760 A JP2007081760 A JP 2007081760A JP 2007081760 A JP2007081760 A JP 2007081760A JP 4344390 B2 JP4344390 B2 JP 4344390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration impurity
impurity region
resistance
low
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007081760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008244098A (ja
Inventor
英樹 木皿
将生 沖原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Oki Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Semiconductor Co Ltd filed Critical Oki Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2007081760A priority Critical patent/JP4344390B2/ja
Priority to US12/076,053 priority patent/US20080237801A1/en
Publication of JP2008244098A publication Critical patent/JP2008244098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4344390B2 publication Critical patent/JP4344390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/13Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body combined with thin-film or thick-film passive components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/20Resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

この発明は、SOI基板に抵抗素子を作り込む技術に関する。この発明は、例えば、SOI(Silicon On Insulator)基板にCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor) デバイスを形成してなる半導体装置に適用することができる。
半導体装置を形成するための基板として、SOI基板が知られている。SOI基板では、シリコン基板とSOI層(単結晶シリコン層)との間にBOX(Buried Oxide)と称される埋め込み酸化膜が設けられ、このために、ソース・ドレイン間の寄生容量が小さくなる。さらには、BOXを設けることにより、各素子を完全に分離することができるので、ラッチアップ(寄生トランジスタがオンして大電流が流れる現象)等を防止することが可能になるとともに、レイアウトを高密度化することが容易になる。さらに、SOI基板に作製した集積回路は、通常のシリコン基板に作製した集積回路(すなわち、バルク・シリコン・CMOS回路)と比較して、微細化に伴う消費電力の増大が少ないという利点も有する。このような理由から、SOI基板を用いることによって、高速且つ低消費電力の半導体装置(例えばCMOSデバイス)を得ることが可能となる。SOI基板に集積回路を形成する技術としては、例えば下記特許文献1〜3に記載されたものが知られている。
アナログ集積回路を形成する場合、半導体基板に抵抗素子、コンデンサ、インダクタ等のパッシブ素子を形成する必要が生じる。図5は、SOI基板に抵抗素子を形成した例であり、特許文献1の図1、図4等とほぼ同様の構成を示している。図5において、(A)は概念的平面図、(B)は(A)のa−b断面図である。
図5の集積回路は、電界効果トランジスタ510と抵抗素子520とを備えている。
電界効果トランジスタ510は、SOI層501に形成された、高濃度不純物領域511,512を有する。また、該高濃度不純物領域511,512に挟まれた領域、すなわちチャネル形成領域513上には、ゲート絶縁膜514を介して、ゲート電極515が形成される。
一方、抵抗素子520,520,・・・は、SOI層501に形成された、低濃度不純物領域521を有する。
SOI層501上には、絶縁膜502が形成される。また、高濃度不純物領域511,512上には、絶縁膜502を貫通させて、コンタクト503,503,・・・が設けられる。さらに、低濃度不純物領域521の両端部分の表面には、絶縁膜502を貫通させて、コンタクト504,504,・・・が設けられる。コンタクト503,504は、メタル配線505によって、配線される。
特許第3217336号公報 特開2006−108578号公報 特開2002−9245号公報
アナログ集積回路では、抵抗素子520は、コンタクト504およびメタル配線505を介して、電界効果トランジスタ等の他の素子と接続される。そして、高抵抗が必要な場合には、複数の抵抗素子520をラダー状に配置し、これらの抵抗素子520をコンタクト504およびメタル配線505を用いて相互接続する(図5参照)。
このため、従来のアナログ集積回路には、電界効果トランジスタ510のゲート間隔、コンタクト503,504の間隔、メタル配線505とコンタクト503,504との合わせ余裕等の、レイアウト的制限が非常に大きいという欠点があった。このようなレイアウト制限は、限られた回路面積で十分な高抵抗を確保することを困難にしていた。
この発明の課題は、集積回路に抵抗素子を形成するときのレイアウト的な制限が少なく、小面積で高抵抗を確保することができる半導体装置を提供する点にある。
この発明は、SOI基板の半導体層に形成された抵抗素子を有する半導体装置に関する。
そして、抵抗素子が、半導体層内に形成された抵抗素子としての低濃度不純物領域と、半導体層内に形成され低濃度不純物領域の対応する端部に接する抵抗素子用配線としての第1、第2高濃度不純物領域と、半導体層上に形成され、第1、第2高濃度不純物領域の一方と低濃度不純物領域とを空乏層によってそれぞれ二分離するためのゲート電極とを有する。
この発明によれば、ゲート電極で空乏層を発生させることによりラダー状の抵抗素子を形成することができ、したがって、小面積で高抵抗を確保することができる。
以下、この発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。なお、図中、各構成成分の大きさ、形状および配置関係は、この発明が理解できる程度に概略的に示してあるにすぎず、また、以下に説明する数値的条件は単なる例示にすぎない。
第1の実施形態
以下、この発明の第1の実施形態に係る半導体装置について、図1〜図3を用いて説明する。
図1は、この実施形態に係る半導体装置の構成を示す概念図であり、(A)は平面図、(B)は(A)のa−b断面図である。
図1に示したように、この実施形態に係る半導体装置は、SOI基板100に形成される。SOI基板100は、シリコン基板101、酸化膜102およびSOI層103を含む。この実施形態の半導体装置は、電界効果トランジスタ110と、抵抗回路120,130,140とを有する。
電界効果トランジスタ110は、高濃度不純物領域111,112、ゲート絶縁膜113、ゲート電極114、サイドウォール115およびチャネル形成領域116およびシリサイド層117,118を含む。
高濃度不純物領域111,112、すなわちソース・ドレイン領域は、SOI層103内に形成される。高濃度不純物領域111,112は、LDD領域111a,112aを有する。
高濃度不純物領域111,112に挟まれた低濃度不純物領域が、チャネル形成領域116になる。
チャネル形成領域116上には、ゲート絶縁膜113およびゲート電極114が設けられている。
ゲート絶縁膜113およびゲート電極114の側面には、サイドウォール115が設けられている。
シリサイド層117,118,119は、高濃度不純物領域111,112およびゲート電極114上に、選択的に形成される。シリサイド層117,118,119は、例えば、CoSi2 で形成することができる。
抵抗回路120は、抵抗素子としての低濃度不純物領域121、抵抗素子用配線としての高濃度不純物領域112,122およびシリサイド層123を含む。
低濃度不純物領域121は、SOI層103内に形成された、高抵抗領域である。低濃度不純物領域121の抵抗値は、アナログ集積回路の設計時に決定され、例えば数オーム〜数キロオームである。
高濃度不純物領域112,122は、SOI層103内に形成された、低抵抗領域である。高濃度不純物領域112,122は、それぞれ、一方の端部が低濃度不純物領域121の端部に接し、且つ、他方の端部が他の素子の不純物領域116,131と接している。このように、この実施形態に係る抵抗回路120では、低濃度不純物領域(すなわち、高抵抗領域)121が、コンタクトやメタル配線を介さずに、高濃度不純物領域112,122によって、電界効果トランジスタ110および抵抗回路130に接続されている。この実施形態では、抵抗回路120の一方の高濃度不純物領域112が電界効果トランジスタ110の高濃度不純物領域112と共通化され、且つ、他方の高濃度不純物領域122が抵抗回路130の一方の高濃度不純物領域122と共通化されている。
シリサイド層123は、高濃度不純物領域122上に、選択的に形成されている。シリサイド層123は、例えば、CoSi2 で形成することができる。このシリサイド層123により、高濃度不純物領域122の部分の抵抗が低下する。
抵抗回路130は、低濃度不純物領域131、高濃度不純物領域122,132およびシリサイド層133を含む。抵抗回路130は、上述の抵抗回路120と同様、以下のように構成される。
低濃度不純物領域131は、SOI層103内に形成された、高抵抗領域である。低濃度不純物領域131の抵抗値は、アナログ集積回路の設計時に決定され、例えば数オーム〜数キロオームである。
高濃度不純物領域132は、SOI層103内に形成された低抵抗領域であり、一方の端部が低濃度不純物領域131の端部に接し、且つ、他方の端部が他の素子140の不純物領域141と接している。上述のように、低濃度不純物領域131は、抵抗回路120の一方の低濃度不純物領域122と共通化されている。また、低濃度不純物領域132は、抵抗回路140の一方の低濃度不純物領域141と共通化されている。抵抗回路120の場合と同様、抵抗回路130でも、低濃度不純物領域131が、コンタクトやメタル配線を介さずに、高濃度不純物領域122,132によって、抵抗回路120,140に接続されている。
シリサイド層133は、高濃度不純物領域132上に、選択的に形成される。抵抗回路120の場合と同様、シリサイド層133は、例えばCoSi2 で形成することができ、高濃度不純物領域132の部分の抵抗を低下させることができる。
抵抗回路140は、低濃度不純物領域141、高濃度不純物領域132,142およびシリサイド層143を含む。抵抗素子140は、上述の抵抗回路120,130とほぼ同様、以下のように構成される。
低濃度不純物領域141は、SOI層103内に形成された、高抵抗領域である。低濃度不純物領域141の抵抗値は、アナログ集積回路の設計時に決定され、例えば数オーム〜数キロオームである。
高濃度不純物領域142は、SOI層103内に形成された低抵抗領域であり、一方の端部が低濃度不純物領域141の端部に接している。上述のように、低濃度不純物領域141は、抵抗回路130の一方の低濃度不純物領域と共通化されている。抵抗回路120の場合と同様、抵抗回路140でも、低濃度不純物領域141が、コンタクトやメタル配線を介さずに、高濃度不純物領域132によって、抵抗回路130に接続されている。
シリサイド層143は、高濃度不純物領域142上に、選択的に形成される。電界効果トランジスタ110の場合と同様、シリサイド層143は、例えばCoSi2 で形成することができ、高濃度不純物領域142の部分のシート抵抗を低減することができる。
SOI基板100の表面には、絶縁膜150が形成されている。さらに、この絶縁膜150を貫通させて、コンタクト層160,170が形成される。コンタクト層160はシリサイド層117を介して高濃度不純物領域111と接し、さらに、コンタクト層170はシリサイド層143を介して高濃度不純物領域142と接する。また、絶縁膜150の表面には、コンタクト層160,170と接するように、メタル配線180,190が形成される。
以下、シリサイド層を設けた理由を説明する。
通常、SOI層103のシート抵抗は数百オームである。シート抵抗が高い場合、高濃度不純物領域111,142とコンタクト層160,170との接触面で、ショットキー抵抗が寄生的に発生してしまう。これに対して、シリサイド層のシート抵抗は数十オームと、非常に低い。このため、シリサイド層117,143を形成した場合、上述のような寄生抵抗は発生し難い。
また、抵抗回路120,130,140において、高濃度不純物領域112,122,132,142上のみに選択的にシリサイド層を形成することで(すなわち、低濃度不純物領域121,131,141上にシリサイド層を形成しないことで)、これら高濃度不純物領域112,122,132,142が形成された部分のみの抵抗値を低下させることができる。すなわち、抵抗素子用配線に相当する部分の抵抗値を十分に抑えつつ、抵抗回路120,130,140の抵抗値を十分に高くすることができる。
次に、図1に示した半導体装置の製造プロセスについて、図2および図3を用いて説明する。なお、ここでは、簡単化のために、図1に示した半導体装置のうち、電界効果トランジスタ110および抵抗回路120の製造プロセスのみについて説明する。
(1)まず、LOCOS(localized oxidation of silicon)法、STI(Shallow Trench Isoration)法等の素子分離技術を用いて、SOI層103内に素子領域201を形成する(図2(A)参照)。
(2)通常のフォトリソグラフィ技術を用いてレジスト膜202を形成することにより、抵抗回路が形成される領域を覆う。そして、SOI層103の表面にイオン注入を行った後(図2(B)参照)、レジスト膜202を除去する。このイオン注入により、電界効果トランジスタ110(図1参照)の動作しきい値Vtが設定される。その後、必要であれば、抵抗回路120,130,140の抵抗値を設定するためのイオン注入工程を行う。
(3)例えば熱酸化法等を用いてゲート絶縁膜113を形成した後、SOI層103の全面に導電膜を形成する。導電膜としては例えばポリシリコンを、薄膜形成法としては例えばCVD法を採用することができる。さらに、この導電膜を、例えばフォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を用いてパターニングすることにより、ゲート電極114を形成する(図2(C)参照)。
(4)通常のフォトリソグラフィ技術等を用いて、抵抗回路120の低濃度不純物領域121が形成される領域が覆われるように、レジスト膜203を形成する。そして、このレジスト膜203と、ゲート電極114とをマスクとして、電界効果トランジスタ110のLDD(Lightly Doped Drain) 領域を形成するためのイオン注入を行う(図2(D)参照)。
(5)既知のプロセスにより、ゲート電極114の側面に、サイドウォール115を形成する(図3(A)参照)。
(6)通常のフォトリソグラフィ技術等を用いて、抵抗回路120の低濃度不純物領域121を形成すべき領域が覆われるように、レジスト膜301を形成する。そして、このレジスト膜301と、ゲート電極114と、サイドウォール115とをマスクとしてイオン注入を行うことにより、電界効果トランジスタ110の高濃度不純物領域111,112と、抵抗回路120の高濃度不純物領域122を形成する(図3(B)参照)。
(7)SOI層103の全面に、例えばNSG膜等の絶縁膜を堆積し、フォトリソグラフィ技術等を用いてパターニングすることにより、抵抗回路120の低濃度不純物領域121を覆う保護膜302を形成する。この保護膜302により、シリサイド層形成工程(後述)で低濃度不純物領域121がサリサイド化されることを防止できる。
(8)さらに、ゲート電極114上および高濃度不純物領域111,112,122上に、シリサイド層(この実施形態ではCoSi2 )117,118,119,123を、選択的に形成する(図3(C)参照)。
(9)その後、既知のプロセス技術を用いて、絶縁膜150、コンタクト層160やメタル配線180等を形成する(図3(D)参照)。
以上説明したように、この実施形態に係る半導体装置によれば、抵抗回路120,130,140の低濃度不純物領域121,131,141と他の素子の不純物領域とを高濃度不純物領域112,122,132で接続することとした(すなわち、コンタクトやメタル配線を介さずに接続することとした)ので、集積回路に抵抗回路120,130,140を形成するときのレイアウト的な制限を少なくすることができる。
加えて、シリサイド層117,118,123,133,143を高濃度不純物領域111,112,122,132,142上に選択的に形成したので(すなわち、低濃度不純物領域121,131,141上には形成しないこととしたので)、高濃度不純物領域部分111,112,122,132,142のみを低抵抗化して、抵抗回路120,130,140の高抵抗を確保できる。
第2の実施形態
次に、第2の実施形態に係る半導体装置について、図4を用いて説明する。
図4は、この実施形態に係る半導体装置の構成を示す概念図であり、(A)は平面図、(B)は(A)のa−b断面図である。図4において、図1と同じ符号を付した構成要素は、それぞれ図1の場合と同じものを示している。
図4に示したように、この実施形態に係る半導体装置は、低濃度不純物領域401と、第1、第2高濃度不純物領域402,403と、ゲート絶縁膜404と、第1、第2ゲート電極405,406と、サイドウォール407を備えている。これらの各部401〜407により、1個の抵抗回路410が形成される。
低濃度不純物領域401は、SOI層103内に形成された、矩形の不純物領域である。
第1高濃度不純物領域402は、SOI層103内に形成され、低濃度不純物領域401の、対応する辺に接するように配置される。
第2高濃度不純物領域403は、SOI層103内に形成され、低濃度不純物領域401の辺のうち、第1高濃度不純物領域402に対向する辺と接するように配置される。
ゲート絶縁膜404は、低濃度不純物領域401の、少なくとも第1、第2ゲート電極405,406が配置される領域上に、形成される。
第1ゲート電極405は、SOI層103上に形成される。第1ゲート電極405は、低濃度不純物領域401および第1高濃度不純物領域402を横断し、且つ、第2高濃度不純物領域403の一部のみ(少なくとも、低濃度不純物領域401と第2高濃度不純物領域403との界面を含む部分)と接するように、形成される。このような構造によれば、第1ゲート電極405に所定電位(例えばグランド電位)が印加されたときに発生する空乏層で、かかる第1ゲート電極405直下の不純物領域401,403を二分離することができる(後述)。
第2ゲート電極406は、SOI層103上に形成される。第2ゲート電極406は、低濃度不純物領域401および第2高濃度不純物領域403を横断し、且つ、第1高濃度不純物領域402の一部のみ(少なくとも、低濃度不純物領域401と第1高濃度不純物領域402との界面を含む部分)と接するように、形成される。このような構造によれば、第2ゲート電極406に所定電位(例えばグランド電位)が印加されたときに発生する空乏層で、かかる第2ゲート電極406直下の不純物領域401,403を二分離することができる(後述)。
サイドウォール407は、第1、第2ゲート電極405,406の側面を覆うように、形成される。
上述のように、半導体装置の駆動時には、第1、第2ゲート電極405,406に所定電位(例えばグランド電位)が印加される。これにより、不純物領域401,402,403のうち、第1、第2ゲート電極405,406の直下領域のみが空乏化する。これにより、空乏層408が形成される(図4(B)参照)空乏層408は実質的に絶縁領域になるため、電流が流れない。すなわち、不純物領域401,402,403の、空乏化しなかった部分にのみが、電流経路になる(図4(A)の矢印R参照)。公知のように、低濃度不純物領域401は高抵抗(すなわち、実際に抵抗素子として機能する部分)であり、高濃度不純物領域402,403は低抵抗である。したがって、このような空乏層408を形成することにより、実質的に、ラダー状の抵抗回路410を得ることができる。
この実施形態においては、第1ゲート電極405,405,・・・および第2ゲート電極406,406,・・・を、電位の印加/非印加を個別に設定できるように形成してもよい。これにより、1または複数の任意のゲート電極のみに、選択的に電位を印加することが可能になる。選択的にゲート電位を印加した場合、選択されたゲート電極下には空乏層408が発生するが、他のゲート電極下には空乏層408が発生しない。これにより、電流経路の幅や全長を任意に設定することができ、抵抗回路410の抵抗値を調整することができる。
第1、第2ゲート電極405,406を用いて上述のような空乏層408を形成するためには、SOI層103が十分に薄いSOI基板100を使用すればよい。
なお、この実施形態に係る半導体装置の製造方法は、上述の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法とほぼ同様であるので、説明を省略する。
以上説明したように、この実施形態によれば、第1、第2ゲート電極405,406で空乏層を発生させることによってラダー状の抵抗回路410を形成することができ、したがって、小面積で高抵抗の抵抗回路410を得ることができる。
第1の実施形態に係る半導体装置の構成を示す概念図であり、(A)は平面図、(B)は(A)のa−b断面図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。 第2の実施形態に係る半導体装置の構成を示す概念図であり、(A)は平面図、(B)は(A)のa−b断面図である。 従来の半導体装置の構成例を示す概念図であり、(A)は平面図、(B)は(A)のa−b断面図である。
符号の説明
100 SOI基板
101 シリコン基板
102 酸化膜
103 SOI層
110 電界効果トランジスタ
111,112 高濃度不純物領域
113 ゲート絶縁膜
114 ゲート電極
115 サイドウォール
116 チャネル形成領域
117,118,119 シリサイド層
120,130,140 抵抗回路
121,131,141 低濃度不純物領域(抵抗素子)
122,132,142 高濃度不純物領域(抵抗素子用配線)
123,133,143 シリサイド層
150 絶縁膜
160,170 コンタクト層
180,190 メタル配線

Claims (3)

  1. SOI基板の半導体層に形成された抵抗素子を有する半導体装置であって、
    前記半導体層内に形成された、前記抵抗素子としての低濃度不純物領域と、
    前記半導体層内に形成され、該低濃度不純物領域の対応する端部に接する、抵抗素子用配線としての第1、第2高濃度不純物領域と、
    前記半導体層上に形成され、前記第1、第2高濃度不純物領域の一方と前記低濃度不純物領域とを空乏層によってそれぞれ二分離するためのゲート電極と、
    を有することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記ゲート電極として、
    前記低濃度不純物領域および前記第1濃度不純物領域を空乏層によってそれぞれ二分離するための第1ゲート電極と、
    前記低濃度不純物領域および前記第2濃度不純物領域を空乏層によってそれぞれ二分離するための第2ゲート電極と、
    を交互に形成したことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記ゲート電極を複数有し、且つ、これらのゲート電極が前記空乏層の生成と非生成とを個別に選択できるように構成されたことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
JP2007081760A 2007-03-27 2007-03-27 半導体装置 Active JP4344390B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007081760A JP4344390B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 半導体装置
US12/076,053 US20080237801A1 (en) 2007-03-27 2008-03-13 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007081760A JP4344390B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008244098A JP2008244098A (ja) 2008-10-09
JP4344390B2 true JP4344390B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=39792791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007081760A Active JP4344390B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080237801A1 (ja)
JP (1) JP4344390B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5579855B2 (ja) * 2010-09-02 2014-08-27 シャープ株式会社 トランジスタ回路、フリップフロップ、信号処理回路、ドライバ回路、および表示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4987309B2 (ja) * 2005-02-04 2012-07-25 セイコーインスツル株式会社 半導体集積回路装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008244098A (ja) 2008-10-09
US20080237801A1 (en) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9660022B2 (en) Semiconductive device with a single diffusion break and method of fabricating the same
JP5703790B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6316725B2 (ja) 半導体装置
CN106992173B (zh) 包括场效应晶体管的半导体器件
KR20120041260A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP5535486B2 (ja) 絶縁体上に半導体が設けられた構造(soi)を有するボディコンタクト素子の形成方法及び装置
JP5114844B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPWO2005020325A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5743831B2 (ja) 半導体装置
US8823137B2 (en) Semiconductor device
JP4579512B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4344390B2 (ja) 半導体装置
JP2008085117A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7633103B2 (en) Semiconductor device and methods for fabricating same
JP2008060537A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10134838B2 (en) Semiconductor device
CN108074925B (zh) 半导体器件
JP4887662B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008244345A (ja) 半導体装置
TWI810558B (zh) 電晶體結構和用以形成反相器的電晶體
JP2005109400A (ja) 半導体集積回路
KR101034670B1 (ko) 트랜지스터 및 그의 제조 방법
JP2007335463A (ja) 静電気放電保護素子および半導体装置
US9640629B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US9525066B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080926

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4344390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250