JP4335238B2 - アクセルペダル - Google Patents

アクセルペダル Download PDF

Info

Publication number
JP4335238B2
JP4335238B2 JP2006200246A JP2006200246A JP4335238B2 JP 4335238 B2 JP4335238 B2 JP 4335238B2 JP 2006200246 A JP2006200246 A JP 2006200246A JP 2006200246 A JP2006200246 A JP 2006200246A JP 4335238 B2 JP4335238 B2 JP 4335238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
pad
stopper
accelerator pedal
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006200246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006335352A (ja
Inventor
智裕 櫻庭
秀人 根布谷
茂樹 野村
賢 杉山
浩司 寺崎
輝男 加藤
智章 阿部
敏三 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FTECH CO., LTD.
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
FTECH CO., LTD.
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FTECH CO., LTD., Honda Motor Co Ltd filed Critical FTECH CO., LTD.
Priority to JP2006200246A priority Critical patent/JP4335238B2/ja
Publication of JP2006335352A publication Critical patent/JP2006335352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335238B2 publication Critical patent/JP4335238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Description

本発明は、車両用のアクセルペダルに関し、特に、パッド部が樹脂で一体に成形され、さらにパッド部がストッパ部との間に嵌合構造を有したアクセルペダルに関する。
従来、アクセルペダルは、車両の運転席のフロア全面に敷設されているフロア絨毯の上からボルト等によって固定されており、フロア絨毯の洗浄をしたり、補修や交換をしたりする場合、アクセルペダルのパッド部やアームやブラケット等を取り外した上で、運転席のフロアに固定されているストッパ部を取り外していた。
そして、フロア絨毯を取り外し、洗浄をしたり、補修や交換をしたりした後に、ストッパ部をフロアにボルトで固定し、これにパッド部を嵌合し、このパッド部にアームやブラケットを係合させた後、エンジンの回転速度を制御するスロットルを再調整していた。
すなわち、アクセルペダルを一旦取り外してしまうと、アームを係合しているブラケットの取り付け位置が変わってしまい、エンジンの回転速度を元通りに制御するためにスロットル等を調整していた。
また、アクセルペダルのパッド部に設けられた樹脂製爪を、ストッパ部に設けられた爪の引っ掛け部に引っ掛けて締結する場合、樹脂の柔軟さを利用して締結するスナップフィット(Snap−Fit)構造などを用いる締結手法が知られているが、樹脂爪などをたわませて締結を強固にするためにはボルト、ナット、タッピングスクリューなどを用いて締結せざるをえなかった。
そのため、このような、樹脂爪をたわませて、抜け防止を図る樹脂製部品の締結構造は、樹脂〜ゴムの領域に至るような軟らかな樹脂爪ではなく、硬度が高い樹脂爪による締結が用いられていた。
このような、車両用アクセルペダルの構造に関し、アクセルペダルパッドとリテーナ相互の回転支軸方向への相対移動を規制する規制部材を設けて、回転支軸方向のがたつき量を最小限に抑制するようにした車両用アクセルペダルが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−270343号公報(第3〜4頁、図2)
しかしながら、従来の手法によると、締結時には締結部材を変形させながら、締結部材に嵌め込むフィットイン(fit in)構造によって抜けや、がたを防止している。しかるに、締結側の樹脂爪については、樹脂のたわみ等の変形に対して、変形防止構造とはなっていないため、締結部材の変形如何にかかわらず爪自体が変形して抜けを発生する恐れがあった。
また、締結部材に軟質部材を用いた場合、抜けや、がたが発生する恐れがあり、爪のたわみ等の変形を防止し、抜けや、がたを防止する強固な締結構造が望まれていた。
また、アクセルペダルは、車両の運転席のフロア全面に敷設されているフロア絨毯の上からボルト等によって固定されており、フロア絨毯の洗浄をしたり、補修や交換をしたりする場合、運転席のフロアに固定されているストッパ部を取り外さなければならない。そのために、アクセルペダルのパッド部やアームやブラケット等を取り外さなくてはならないが、パッド部をストッパ部から容易に取り外すことができないという問題があった。
また、これらを一旦取り外してしまうと、エンジンの回転速度を元通りに制御するためには、再調整しなければならないという問題があった。
本発明は、前記課題を解決するためになされたものであり、パッド部とストッパ部との間に抜けや、がたがなく、しかも、ストッパ部からパッド部を容易に取り外すことを目的とする。
前記課題を解決した本発明のうちの請求項1に記載の発明は、車両の運転席のフロアに取り付けるストッパ部と、転者の踏力を受けるパッドを有するパッド部と、該パッド部に設けられ、前記ストッパ部に設けた受け面に挿入される爪と、前記パッド部と前記爪を連結する支持板とにより構成されるストッパ嵌合部と、前記ストッパ部に設けられ、前記爪を引っ掛ける引っ掛け部と、前記パッドと前記ストッパ嵌合部とを連結するヒンジ部と、を備えるアクセルペダルであって、前記支持板を初期状態より撓ませることにより前記爪を前記受け面に挿入し、当該挿入後には、前記支持板が初期状態に戻ることにより前記爪を前記引っ掛け部に引っ掛け、前記支持板を初期状態より撓まないように保持する保持部材により、前記爪が前記引っ掛け部に引っ掛かった状態を保持するようにしたことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、支持板を初期状態より撓ませることにより爪をストッパ部の受け面に挿入させる。爪を受け面に挿入後には、支持板を初期状態に戻すことにより爪を引っ掛け部に引っ掛け、支持板を初期状態より撓まないように保持する保持部材により、爪が引っ掛け部に引っ掛かった状態に保持される。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記保持部材は、前記爪が前記引っ掛け部に引っ掛かった状態で当該爪が進入可能な逃げ孔を備えていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明による効果に加えて、保持部材は、爪が引っ掛け部に引っ掛かった状態で逃げ孔に進入して、その爪が引っ掛け部に引っ掛かった状態を保持する。
発明によれば、支持板を初期状態より撓ませることにより爪を受け面に挿入し、挿入後には、支持板が初期状態に戻ることにより爪を引っ掛け部に引っ掛け、支持板を初期状態より撓まないように保持する保持部材によって、爪が引っ掛け部に引っ掛かった状態を保持するため、パッド部とストッパ部との間の抜けや、がたを防止することができる。
本発明に係るアクセルペダルの一実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るアクセルペダルが運転席の足元に設けられている様子の概略を示す斜視図である。
図1に示すように、アクセルペダル100は、運転者の踏力によって操作するパッド部20と、車両のフロアに敷かれているフロア絨毯の上に取り付けられるストッパ部30と、パッド部20に与えられた踏力を伝えるアーム4と、アーム4を支えるブラケット5とを備えている。パッド部20およびストッパ部30は、手で充分たわませることができる軟質の樹脂で形成されている。このため、パッド2、ヒンジ部10およびストッパ嵌合部1からなるパッド部20は、柔軟性を持たせるためにポリエステルエラストマ(PE)の樹脂で一体に成形されており、ストッパ30は、ポリプロピレン(PP)にタルクを合成した樹脂で一体に成形されている。
図2は、本発明の一実施形態に係るアクセルペダルの構成を示す説明図である。(a)は斜視図であり、(b)は(a)のA−A線における縦断面図である。
図2に示すように、アクセルペダル100において、ストッパ部30が運転席の不図示のフロア絨毯の上から車体の床面にボルト18、18によって車室内から固定されている。このストッパ部30の下端には、パッド部20の下端が取り付けられている。パッド部20の上端にはアーム4の一端が係合されており、アーム4の他端はブラケット5に係合されている。ブラケット5は、アーム4に係合された状態で車体にボルト18、18で固定されることにより、ブラケット5に備えられた不図示のばねによるばね力によってパッド2が踏み込まれない状態に保持されている。このとき、パッド2が運転者の足で踏み込まれると、アーム4に踏力が伝わり、このアーム4に連結されている不図示のスロットルを動かせて、不図示のエンジンの回転速度を制御する。尚、パッド2は、ストッパ3によって踏み込まれる下限が決められている。
図3は、本発明の一実施形態に係るアクセルペダルのパッドとストッパとの位置関係を示す説明図である。図3(a)はパッド部の斜視図であり、図3(b)はストッパ部の斜視図である。
図3に示すように、パッド部20の爪6a、6bが、ストッパ部30の爪の挿入口13に挿入されることにより、パッド部20はストッパ部30に締結される。図3(a)に示すように、パッド部20の下端にはストッパ部30との係合部を有し、この係合部に第1リリース孔8が設けられている。この第1リリース孔8は、ストッパ部30との係合を解除するために用いられるものであり、後述するバックアップ板7(図4参照)を押し下げるための、たとえば鉛筆状の細長い棒16(図5参照)などを挿入できるようになっている。尚、符号10は、パッド2とストッパ嵌合部1とを連結しているヒンジ部であり、パッド2およびストッパ嵌合部1と一体に成形されている。
図3(b)に示すように、ストッパ部30には、爪の挿入口13が設けられている。この爪の挿入口13に、パッド部20の爪6a、6bおよび爪の支持板11a、11bが挿入され、パッド部20がストッパ部30に締結される。また、ストッパ部30にも、パッド部20と同様に、後述するバックアップ板7を押し下げるための細長い棒16(図5参照)などを挿入できる第2リリース孔9が設けられている。
次に、以上の構成を備えたアクセルペダルの動作について説明する。図4は、パッド部20が、ストッパ部30に取り付けられて締結する動作を示す工程断面図である。
図4に示すように、パッド部20の下端に備えられた爪6a、6bおよび爪の支持板11a、11bが、ストッパ部30の爪の挿入口13から挿入される。図4(a)は、パッド部20の下端の爪6a、6bが、爪の支持板11a、11bと共に、ストッパ部30の爪の受け面12の途中迄挿入された状態を示している。このとき爪6a、6bは爪の支持板11a、11bと共に、内側に押し曲げられて挿入されている。このとき、爪の受け面12、12の内面から受ける押圧力により、内側に押し曲げられた状態で互いに向き合っている。
図4(b)は、爪6a、6bおよび爪の支持板11a、11bがストッパ部30の爪の挿入口13へ、さらに、押し進められた状態を示している。このとき、一方の爪6aがバックアップ板7に当接し、バックアップ板7が下方に押し下げられている。尚、このバックアップ板7は、ストッパ部30と一体になっており、また、軟質の樹脂で形成されているので人間の力で容易にたわませることができる。
図4(c)は、爪6a、6bおよび爪の支持板11a、11bが、ストッパ部30の爪の挿入口13へ、さらに、押し進められた状態を示している。このとき、一方の爪6aがバックアップ板7に当接し、バックアップ板7が、さらに、下方に押し下げられて、爪6bは、爪の引っ掛け部14に引っ掛かった状態になっている。因みに、この状態では、爪6aは、まだ爪の引っ掛け部14に引っ掛かった状態になっていない。
図4(d)は、爪6a、6bおよび爪の支持板11a、11bが、さらに、下方に押し進められた状態を示している。このとき、爪6bは爪の引っ掛け部14に引っ掛かった状態になっているが、爪6aはバックアップ板7に設けられている爪の逃げ孔15に進入して、爪の引っ掛け部14にやや引っ掛かった状態になっている。
図4(e)は、爪6a、6bおよび爪の支持板11a、11bが、さらに、下方に押し進められた状態を示している。このとき、爪6a、6bは共に爪の引っ掛け部14、14に引っ掛かった状態になっている。このとき、バックアップ板(保持部材)7は、爪6a、6bの押し下げ力から解放され、上方へ移動し、元の位置(初期状態)に戻っている。これにより、パッド部20の爪6a、6bは共に爪の引っ掛け部14、14に引っ掛かり、この爪6a、6bをバックアップ板(保持部材)7が上方へ押し上げて、爪6a、6bが、爪の引っ掛け部14、14に確実に引っ掛かり、抜けない状態になって、抜けや、がたを防止することができる。
このように、爪6a、6bは、爪の支持板11a、11bが内側に変形して爪の挿入口13から挿入し、爪の受け面12を抜けた後に当初の位置(初期状態)に戻り、パッド部20とストッパ部30との嵌合が成立する。また、爪6a、6bは容易に変形できる構造になっているため、嵌合作業を容易にしている。
また、パッド部20は、ストッパ部30に嵌合し、運転者が、アクセルペダル100のパッド2を踏み込み操作すると、パッド2は、パッド2のヒンジ部10を支点として弧状に上下に回動する。これにより、パッド2の上端に係合されたアーム4が押されて、このアーム4に係合された不図示のスロットルを引き寄せて、不図示のエンジンの回転速度を制御することができる。
図5は、ストッパ部30からパッド部20を取り外す動作を示す工程断面図である。図5(a)は、爪6a、6bおよび爪の支持板11a、11bが、下方に押し進められて、爪6a、6bは爪の引っ掛け部14、14に引っ掛かった状態を示している。このとき、バックアップ板7は、上方に位置している。これにより、爪6a、6bをバックアップ板7が上方へ押し上げて、爪6a、6bが、爪の引っ掛け部14、14に引っ掛かって抜けない状態になっている。
図5(b)は、パッド部20をストッパ部30から取り外すために、パッド部20の第1リリース孔8、ストッパ部30の第2リリース孔9に鉛筆などの細長い棒16を差し込み、バックアップ板7のリリース点Pを押し下げた状態になっている。また、このとき、爪6aは、爪の逃げ孔15から引き抜かれている。このため、爪6a、6bは、バックアップ板7から拘束されていない状態になっている。
図5(c)は、バックアップ板7を、例えば、左手で押し下げた状態に維持しながら、一方の、例えば、右手でパッド2を握り、パッド2を矢印のように水平方向に回転させる。このとき、パッド部20の爪の支持板11a、11bは、矢印のように、内側にややたわんだ状態になっている。
図5(d)は、パッド2を、さらに、水平方向に回転させ、爪6a、6bが爪の引っ掛け部14、14から外れた状態を示している。
図5(e)は、(d)に示した状態を維持しながら、パッド2を持った左手を垂直方向に引き上げ、パッド部20がストッパ部30から外れた状態を示している。このとき、先ほど、鉛筆などの細長い棒16を持っていた左手も下へ押す力を抜いて解放している。
このように、爪6a、6bは、軟質な部材で形成されているため、バックアップ板7が外れると、パッド2を真上に引き上げることによって、パッド部20をストッパ部30から容易に取り外すことができる。
したがって、パッド2に覆われていて、工具を差し込むスペースがなかったストッパ部30を固定するボルト18、18を車内から容易に外すことができる。
これにより、アーム4やブラケット5を取り外す必要がなく、そのため、エンジンの回転速度を制御するスロットルに触れることなく運転席のフロアに敷設されているフロア絨毯を容易に取り外すことができ、作業工数の削減を達成することができる。
以上好ましい実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱することのない範囲内において適宜の変更が可能なものである。例えば、実施形態では、パッド部20をポリエステルエラストマ(PE)を用いて成形しているが、柔軟性を持つ樹脂であれば他の樹脂材料であっても構わない。
本発明の一実施形態に係るアクセルペダルの概略を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るアクセルペダルの構成を示す説明図である。(a)は斜視図であり、(b)は(a)のA−A線における縦断面図である。 本発明の一実施形態に係るアクセルペダルのパッド部とストッパ部との位置関係を示す説明図である。(a)はパッド部の斜視図であり、(b)はストッパ部の斜視図である。 本発明の一実施形態に係るアクセルペダルのパッド部がストッパ部に取り付けられて締結する動作を示す工程断面図である。 本発明の一実施形態に係るアクセルペダルのパッド部がストッパ部から取り外される動作を示す工程断面図である。
符号の説明
1 ストッパ嵌合部
2 パッド
3 ストッパ
4 アーム
5 ブラケット
6a、6b 爪
7 バックアップ板
8 第1リリース孔
9 第2リリース孔
10 ヒンジ部
11a、11b 爪の支持板
12 爪の受け面
13 爪の挿入口
14 爪の引っ掛け部
15 爪の逃げ孔
16 細長い棒
17 パッド嵌合部
20 パッド部
30 ストッパ部
100 アクセルペダル

Claims (2)

  1. 車両の運転席のフロアに取り付けるストッパ部と、
    転者の踏力を受けるパッドを有するパッド部と、
    該パッド部に設けられ、前記ストッパ部に設けた受け面に挿入される爪と、前記パッド部と前記爪を連結する支持板とにより構成されるストッパ嵌合部と、
    前記ストッパ部に設けられ、前記爪を引っ掛ける引っ掛け部と、
    前記パッドと前記ストッパ嵌合部とを連結するヒンジ部と、
    を備えるアクセルペダルであって、
    前記支持板を初期状態より撓ませることにより前記爪を前記受け面に挿入し、
    当該挿入後には、前記支持板が初期状態に戻ることにより前記爪を前記引っ掛け部に引っ掛け、
    前記支持板を初期状態より撓まないように保持する保持部材により、前記爪が前記引っ掛け部に引っ掛かった状態を保持するようにしたことを特徴とするアクセルペダル。
  2. 前記保持部材は、前記爪が前記引っ掛け部に引っ掛かった状態で当該爪が進入可能な逃げ孔を備えていることを特徴とする請求項1に記載のアクセルペダル。
JP2006200246A 2006-07-24 2006-07-24 アクセルペダル Expired - Fee Related JP4335238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006200246A JP4335238B2 (ja) 2006-07-24 2006-07-24 アクセルペダル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006200246A JP4335238B2 (ja) 2006-07-24 2006-07-24 アクセルペダル

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002274832A Division JP3863830B2 (ja) 2002-09-20 2002-09-20 アクセルペダル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006335352A JP2006335352A (ja) 2006-12-14
JP4335238B2 true JP4335238B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=37556238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006200246A Expired - Fee Related JP4335238B2 (ja) 2006-07-24 2006-07-24 アクセルペダル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4335238B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4892455B2 (ja) * 2007-10-25 2012-03-07 株式会社エフテック アクセルペダル用パッド構造体の成型方法
KR100999238B1 (ko) 2008-12-04 2010-12-07 기아자동차주식회사 전자 오르간식 가속페달 장치
JP6167741B2 (ja) * 2013-08-09 2017-07-26 マツダ株式会社 アクセルペダル装置
JP7476778B2 (ja) 2020-12-08 2024-05-01 トヨタ自動車株式会社 車両用ペダル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006335352A (ja) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3863830B2 (ja) アクセルペダル
EP1738982B1 (en) Vehicle-pedal backward-displacement preventing device
EP0928726B1 (en) Brake pedal structure for vehicle
JP4335238B2 (ja) アクセルペダル
US20050253026A1 (en) Clip structure and wire-like member fixing method
JP2002031118A (ja) 弾性クリップ留め具
JP2544686Y2 (ja) 線状物の留め具
US9850689B2 (en) Vehicle door cable abutment
US20060137135A1 (en) Device for fixing indoor floor mat for automobile
US8590659B2 (en) Apparatus for protecting feet
JP5050073B2 (ja) ペダル装置
JP2004161231A (ja) パーキングブレーキレバー
US8096389B2 (en) Cable connector for use in a brake actuating system
KR100894860B1 (ko) 차량용 변속기 레버
JP2010100160A (ja) 車両用フロアカーペットの側端部係止構造
US9499138B2 (en) Connecting pin assembly support fixture
JP4034454B2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
JP6510465B2 (ja) 車両用操作装置
JP2009113697A (ja) オーバーヘッドコンソールの仮固定用爪
JP2006219070A (ja) フットレスト等をダッシュフロアパネル等に取付けるためのクリップ
JP3774845B2 (ja) 車内部品の取付構造
JP4607674B2 (ja) チェッカー付きクリップ
JP3846701B2 (ja) 取付部品の回り止め構造
KR100559049B1 (ko) 자동차용 보조매트 훅
JP2001088598A (ja) 合成樹脂製マットずれ防止部材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4335238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140703

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees