JP4332404B2 - 採血管自動準備装置 - Google Patents

採血管自動準備装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4332404B2
JP4332404B2 JP2003358661A JP2003358661A JP4332404B2 JP 4332404 B2 JP4332404 B2 JP 4332404B2 JP 2003358661 A JP2003358661 A JP 2003358661A JP 2003358661 A JP2003358661 A JP 2003358661A JP 4332404 B2 JP4332404 B2 JP 4332404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood collection
collection tube
information
label
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003358661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005121559A (ja
Inventor
修 平沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Techno Medica Co Ltd
Original Assignee
Techno Medica Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Techno Medica Co Ltd filed Critical Techno Medica Co Ltd
Priority to JP2003358661A priority Critical patent/JP4332404B2/ja
Publication of JP2005121559A publication Critical patent/JP2005121559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4332404B2 publication Critical patent/JP4332404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、患者の検査に必要な採血管を医師からのオーダに基づいて、全自動的に準備する採血管自動準備装置に関する。
従来から、患者の採血に用いる採血管には真空採血管が使用されている。
この真空採血管は、内部を負圧にしておき採血時に患者の血液を圧力差によって採血管の内部に引き込むように作られている。このように真空採血管は、内部を負圧に保っておく必要があるため採血の前に採血管の栓を抜いて採血管の中に、検査のために必要な反応試薬等を入れることができない。このため、真空採血管は、予め内部に反応試薬等が入れられた状態で販売されている。
上記したように、真空採血管には予め内部に反応試薬等が入れられているため真空採血管毎に利用目的が決められており、その種類は、採血管の栓の色により識別されている。
このため、上記した真空採血管を用いて採血を行う場合には、検査の目的に合った真空採血管を使用する必要がある。真空採血管の選択を誤ると、採血した血液は検査とは関係のない反応試薬と反応してしまうため検査に使用することができず、検査に緊急性を要する場合等には大きな問題となる。
出願人は、上記した真空採血管の選択ミスを防止して検査前に確実な採血を行うことができる採血管自動準備装置を既に提案している(特許文献1参照)。
この採血管自動準備装置は、複数の採血管収容部に各々採血管を収容しておき、医師からのオーダー情報に基づいて、患者の採血に必要な採血管が収容された採血管収容部から採血管を自動的に取り出し、取り出した採血管に患者IDや採血情報を印字したラベルを自動的に貼付け、かつ、ラベル貼付後の採血管を患者毎にトレイや袋等に自動的に収容するように構成されている。
特許3070522号
上記したように、出願人の提案した採血管自動準備装置は医師からのオーダ情報に基づいて患者の採血に必要な採血管が収容された採血管収容部から採血管を自動的に取り出すため、採血管収容部に決められた種類の採血管を入れておけば、真空採血管の選択ミスを確実に防止することができる。
しかし、出願人は、採血による検査が患者にとって非常に重要なものであり、場合によっては命にかかわるものであることを考慮して、採血前の真空採血管の準備の安全性についてさらなる研究を重ね、採血管自動準備装置の採血管収容部に採血管を入れる作業者が、入れるべき採血管の種類を間違ってしまった場合には、真空採血管の選択ミスが生じ得ることを見出した。
本発明は、上記した問題点に鑑みて、仮に採血管自動準備装置の採血管収容部に採血管を入れる作業者が、入れるべき採血管の種類を間違ってしまった場合でも採血管自動準備装置にて、その間違いを確実に検知して選択ミスを防止することができ、かつ、採血管自動準備装置に限らず、その後の採血作業や自動分注装置や自動分析装置においても採血管の種類を自動識別できる真空採血管を用いた採血管自動準備装置を提供することを目的としている。
上記した目的を達成するために、本発明に係る採血管自動準備装置は、少なくとも製品種別情報を記憶した無線タグが各々装着された同一種類の採血管を各々収容する採血管収容部と、前記複数の採血管収容部から患者の採血に必要な採血管を選択的に取り出し、ラベル貼付手段に移送する採血管移送手段と、ラベルに、患者の識別情報と採血に関する情報を含む検査情報を文字、バーコード及び/又は電子情報の形態で書き込む検査情報書込手段と、前記検査情報書込手段で検査情報が書き込まれたラベルを、採血管に貼り付けるラベル貼付手段と、採血管の無線タグに記憶された製品種別情報をラベル貼付前に読み取る読取手段と、ラベル貼付後の採血管を患者毎にトレイに収容されるよう排出する採血管排出手段と
少なくとも、患者属性情報と分析項目に関する情報を含む医師からのオーダ情報と、このオーダ情報に基づいて決められた採血情報及び検体IDとに基づいて前記各手段を制御する制御手段とを備え、前記制御手段が、前記採血管移送手段で選択的に取り出した採血管に装着された無線タグから前記読取手段で読み取った製品種別情報と、前記選択的に取り出された採血管に対応する前記採血情報とを照合し、照合した結果、選択的に取り出された採血管の種類が患者の検査に必要な採血管ではない場合に、検査情報書込手段及び/又はラベル貼付手段における、その採血管の処理を停止させることを特徴とする。
好ましくは、前記無線タグには、さらに採血管の有効期限が記憶されており、前記読取手段が、ラベル貼付前に、採血管の無線タグから前記有効期限を読取、前記制御手段が、読取手段で読み取った有効期限に基づいて、検査情報書込手段及び/又はラベル貼付手段における処理を続行又は停止させるよう構成され得る。
前記無線タグは、追記可能な形態のものであっても、追記不可能な形態のものであってもよいが、追記可能な形態の無線タグを用いれば、例えば、採血管自動準備装置等で採血管を準備する時に、前記無線タグに患者ID、検体番号、採血情報、分析情報、患者属性情報及び/又はオーダ番号等を書き込むことができる。
また、前記ラベルに無線タグを設け、ラベルを貼り付けるべき採血管に対応する患者の患者属性情報及び検体IDを、電子情報の形態で前記無線タグに書き込むように前記検査情報書込手段を構成してもよい。
本発明に係る採血管自動準備装置は、少なくとも製品種別情報を記憶した無線タグが各々装着された同一種類の採血管を各々収容する採血管収容部と、前記複数の採血管収容部から患者の採血に必要な採血管を選択的に取り出し、ラベル貼付手段に移送する採血管移送手段と、ラベルに、患者の識別情報と採血に関する情報を含む検査情報を文字、バーコード及び/又は電子情報の形態で書き込む検査情報書込手段と、前記検査情報書込手段で検査情報が書き込まれたラベルを、採血管に貼り付けるラベル貼付手段と、採血管の無線タグに記憶された製品種別情報をラベル貼付前に読み取る読取手段と、ラベル貼付後の採血管を患者毎にトレイに収容されるよう排出する採血管排出手段と、少なくとも、患者属性情報と分析項目に関する情報を含む医師からのオーダ情報と、このオーダ情報に基づいて決められた採血情報及び検体IDとに基づいて前記各手段を制御する制御手段とを備え、前記制御手段が、前記採血管移送手段で選択的に取り出した採血管に装着された無線タグから前記読取手段で読み取った製品種別情報と、前記選択的に取り出された採血管に対応する前記採血情報とを照合し、照合した結果、選択的に取り出された採血管の種類が患者の検査に必要な採血管ではない場合に、検査情報書込手段及び/又はラベル貼付手段における、その採血管の処理を停止させるように構成されているので、採血管収容部に収容すべき採血管を間違えて入れてしまった場合でも、その間違いを確実に検知することができ、採血前の真空採血管の選択ミスをより確実に防止することが可能になる。
また、前記無線タグに、さらに採血管の有効期限を記憶させておき、前記読取手段で、ラベル貼付前に、採血管の無線タグから前記有効期限を読取、前記制御手段で、読取手段で読み取った有効期限に基づいて、検査情報書込手段及び/又はラベル貼付手段における処理を続行又は停止させるように構成することで、有効期限がきれた採血管を誤って使用してしまうことが無くなり、より確実な検査を行うことが可能になる。
さらにまた、前記ラベルに無線タグを設け、ラベルを貼り付けるべき採血管に対応する患者の患者属性情報及び検体IDを、電子情報の形態で前記無線タグに書き込むように前記検査情報書込手段を構成することで、採血後に自動分析装置にて、これらの採血情報を利用することが可能になる。
以下、添付図面に示した一実施例を参照して本発明に係る採血管自動準備装置の実施の形態について説明していく。
図1は本発明に係る採血管自動準備装置で使用する真空採血管を示している。
図面に示すように、この真空採血管1には、無線タグ2が貼り付けられており、該無線タグ2には、採血管の製品種別情報及び有効期限が記憶されている。
この無線タグ2は、追記可能なタイプであっても、追記不可能なタイプであってもよい。
また、無線タグ2は、採血管自動準備装置や自動分析装置等での読取時に無関係な採血管の無線タグの情報まで一緒に読み取ってしまわないような読取距離が得られるように構成され得る。
図2は本発明に係る採血管自動準備装置の概略断面図を、図3は図2に示した採血管自動準備装置の部分拡大図を各々示している。
この採血管自動準備装置は、医師からのオーダ情報に含まれているオーダ番号、検査項目及び患者属性に関する情報に加えて、前記検査項目に応じて決められた採血情報及び検体IDに基づいて、制御手段30により制御される。これらの情報は、全てホストコンピュータ等の上位コンピュータ(図示せず)から入力してもよいが、制御手段30に医師からのオーダ情報をキーボード等を介して直接入力し、入力されたオーダ情報に基づいて制御手段30が採血情報及び検体IDを決定するように構成してもよい。
ここで、「患者属性情報」とは、患者氏名、患者ID及び/又は性別等の患者固有の情報である。
また、「採血情報」とは、検査項目に応じて決められる採血管の種類と数に関する情報である。真空採血管には予め検査の目的に応じた反応薬等が入っているため検査項目に応じた採血管を使用する必要がある。しかし、各検査項目毎に必ず、異なる採血管を使用しなければならないわけではなく、複数の検査項目に共通して使用できる採血管もある。このため、検査項目に応じて、採血管の種類と数を決めなければならない。
「検体ID」とは、各採血管毎に発番される番号であり、採血管に採血された血液(検体)に対する検査項目に関する情報とオーダー番号とに関連付けされている。
図面に示すように、この採血管自動準備装置は、4つの採血管収容部20を備えている。
各採血管収容部20には、各々決められた種類の真空採血管aが収容されている。この真空採血管1は図1に示した無線タグを有する真空採血管であり、その無線タグ2には採血管の製品種別情報及び有効期限が記憶されている。
4つの採血管収容部20は、前が下方に下がるように斜めに収容されている。収容された採血管収容部20の最前部に対応する位置には、押出手段21が設けられている。この押出手段21は、採血管収容部20の底面に形成された開口を介して採血管収容部20の中に入り込み、その最前部に位置する採血管を採血管収容部20の上方に押出し、待機ロール22に供給する。
4つの採血管収容部20は重ねて配置され、その前方には垂直方向に延びる採血管移送コンベア23が設けられている。この採血管移送コンベア23には、採血管受取台23aが設けられている。
制御装置30が、採血情報に基づいて患者の検査に必要な採血管を収容した採血管収容部20に対応する待機ロール22を駆動させると、待機ロール22が回転して採血管が採血管受取台23aに受け渡される。
採血管移送コンベア23は、受取った採血管を、コンベア23の上方に配置されたラベル貼付手段24まで移送する。
ラベル貼付手段24は、待機ロール24a、ラベル付き台紙供給ローラ24b、台紙回収ローラ24c、貼付ローラ24d、加圧台24e、補助ローラ24f及び剥離板24gを備えている(図3参照)。
図中、符号25は検査情報書込手段を示しており、この検査情報書込手段は、制御装置30からの情報に基づいて、ラベルを貼り付けるべき採血管に対応する患者の患者属性情報及び検体IDを文字、バーコード及び/又は電子情報の形態でラベルに書き込む。
書き込む情報の種類は、予め任意に設定可能である。具体的には、例えば、検体ID、検査項目、患者属性及びオーダ番号等を無線タグに書き込めば、採血後に自動分析装置にて、これらの情報を利用することが可能になる。また、予め医師からのオーダ情報に基づいて、必要に応じて分注管の種類や数及び分注量等を決めておき、これらの情報を無線タグに書き込んでおけば、分析前に自動分注装置にて、これらの情報を利用することが可能になる。
また、この検査情報書込手段は、ラベルに応じて適宜選択され得る。具体的には、例えば、ラベルが書込み可能な無線タグを有する場合には、文字やバーコードに加えて無線タグに電子情報を書き込むことができるプリンタが選択され得、ラベルが無線タグを持たない通常のラベルの場合には、単に文字やバーコードを書込み可能なプリンタが選択され得る。
前記ラベル貼付手段24における待機ロール24aが回転すると、待機ロール24aから加圧台24e上に採血管1が落とされ、次いで、加圧台24eが採血管1を上方に押し上げ、採血管1は、加圧台24e、貼付ローラ24d及び補助ローラ24fで三点支持される(図3(a)参照)。
この状態で、貼付ローラ24dが回転し、それにより、採血管1が回転して前記検査情報書込手段25によって検査情報が書き込まれたラベルが採血管1の表面に貼り付けられる。
ラベルの貼付が完了すると、加圧台24eが下方に下がり、採血管1は加圧台24eの下方にある排出コンベア26上に落ちる(図7(b)参照)。
排出コンベア26上に落とされた採血管1は、採血管自動準備装置の外部に排出され、そこで、患者毎にトレイや袋等に入れられる。
上記したように構成された採血管自動準備装置は、読取手段27を備えている。この読取手段27は、ラベル貼付手段24の待機ロール24aの上方に配置されており、待機ロール24a上にある採血管1の無線タグから、その採血管の製品種別情報と有効期限情報とを読み取る。
読取手段27で読み取られた製品種別情報と有効期限情報は、制御装置30に送られる。制御装置30では、前記製品種別情報と採血情報とを照合して、待機ロール24a上にある採血管が、患者の検査に必要な種類の採血管か否かを確認し、採血管の種類が間違っていれば、検査情報書込手段及びラベル貼付手段を含む装置全体を停止させて、不図示の警告ランプやブザー等により採血管の種類が間違っている旨を使用者に警告する。
制御装置30による照合は、好ましくは、検査情報書込手段でラベルに検査情報を書き込む前に行われるように設定され得るが、ラベル貼付手段でラベルを貼り付ける直前に行ってもよい。
本発明に係る採血管自動準備装置で使用する真空採血管を示す図である。 本発明に係る採血管自動準備装置の概略断面図である。 (a)及び(b)は、図2に示した採血管自動準備装置の部分拡大図の異なる状態を各々示している。
符号の説明
1 真空採血管
2 無線タグ
20 採血管収容部
21 押出手段
22 待機ロール
23 採血管移送コンベア
23a 採血管受取台
24 ラベル貼付手段
24a 待機ロール
24b ラベル付き台紙供給ローラ
24c 台紙回収ローラ
24d 貼付ローラ
24e 加圧台
24f 補助ローラ
24g 剥離板
25 検査情報書込手段
26 排出コンベア
27 読取手段
30 制御手段

Claims (3)

  1. 少なくとも製品種別情報を記憶した無線タグが各々装着された同一種類の採血管を各々収容する採血管収容部と、
    前記複数の採血管収容部から患者の採血に必要な採血管を選択的に取り出し、ラベル貼付手段に移送する採血管移送手段と、
    ラベルに、患者の識別情報と採血に関する情報を含む検査情報を文字、バーコード及び/又は電子情報の形態で書き込む検査情報書込手段と、
    前記検査情報書込手段で検査情報が書き込まれたラベルを、採血管に貼り付けるラベル貼付手段と、
    採血管の無線タグに記憶された製品種別情報をラベル貼付前に読み取る読取手段と、
    ラベル貼付後の採血管を患者毎にトレイに収容されるよう排出する採血管排出手段と
    少なくとも、患者属性情報と分析項目に関する情報を含む医師からのオーダ情報と、このオーダ情報に基づいて決められた採血情報及び検体IDとに基づいて前記各手段を制御する制御手段と
    を備え、
    前記制御手段が、前記採血管移送手段で選択的に取り出した採血管に装着された無線タグから前記読取手段で読み取った製品種別情報と、前記選択的に取り出された採血管に対応する前記採血情報とを照合し、照合した結果、選択的に取り出された採血管の種類が患者の検査に必要な採血管ではない場合に、検査情報書込手段及び/又はラベル貼付手段における、その採血管の処理を停止させる
    ことを特徴とする採血管自動準備装置。
  2. 前記採血管の無線タグに採血管の有効期限が記憶されており、
    前記読取手段が、ラベル貼付前に、採血管の無線タグから前記有効期限を読取、
    前記制御手段が、読取手段で読み取った有効期限に基づいて、検査情報書込手段及び/又はラベル貼付手段における処理を続行又は停止させるよう構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の採血管自動準備装置。
  3. 前記ラベルが無線タグを有し、
    前記検査情報書込手段が、ラベルを貼り付けるべき採血管に対応する患者の患者属性情報及び検体IDを、電子情報の形態で前記無線タグに書き込むように構成されている
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の採血管自動準備装置。
JP2003358661A 2003-10-20 2003-10-20 採血管自動準備装置 Expired - Fee Related JP4332404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003358661A JP4332404B2 (ja) 2003-10-20 2003-10-20 採血管自動準備装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003358661A JP4332404B2 (ja) 2003-10-20 2003-10-20 採血管自動準備装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005121559A JP2005121559A (ja) 2005-05-12
JP4332404B2 true JP4332404B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=34615115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003358661A Expired - Fee Related JP4332404B2 (ja) 2003-10-20 2003-10-20 採血管自動準備装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4332404B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4502621B2 (ja) * 2003-10-21 2010-07-14 シスメックスRa株式会社 容器
JP2009210444A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP5455107B2 (ja) * 2008-11-07 2014-03-26 株式会社イードクトル 上位コンピュータとの接続が不要な採血業務支援システム
JP5807061B2 (ja) * 2011-05-18 2015-11-10 株式会社テクノメデイカ 採血管自動準備装置
CN109793524A (zh) * 2019-01-18 2019-05-24 莒县人民医院 一种医学检验血液样本取样装置
CN110532830A (zh) * 2019-09-26 2019-12-03 长春赛诺迈德医学技术有限责任公司 条码识读装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005121559A (ja) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5838526B2 (ja) 採血管自動準備システム
JP2009526232A (ja) 改良されたラベル処理装置及びそれに関連する方法
JPH11304812A (ja) 検体処理システム
JP6883798B2 (ja) 採血管自動準備装置用ラベル貼付装置
JP4332404B2 (ja) 採血管自動準備装置
JPH1062428A (ja) 試験管準備システム及び試験管管理システム
JP5732703B2 (ja) 試験管自動準備装置用ラベル貼付装置
JP4701268B2 (ja) 採血作業台
JP4362334B2 (ja) 採血管準備装置
JP2871502B2 (ja) 試験管用バーコードラベル自動貼付装置
JP4486789B2 (ja) 採血管準備システム
JP4017241B2 (ja) 検体採取用試験管準備装置及び検体採取用試験管準備システム
JP4484472B2 (ja) 採血管自動準備システム
JP4452479B2 (ja) 自動検査システム
JP5930521B2 (ja) 採血管管理システム
JP2002102210A (ja) 採血管準備装置
JP4336560B2 (ja) 採血管自動準備システム及び自動分析装置を備えた自動検査システム
JP7211629B2 (ja) 順次ラベリングが可能な試験管ラベリング装置及びその動作用プログラムが記録された記録媒体
JP4484473B2 (ja) 採血管準備装置
JP4324429B2 (ja) 採血管自動準備システム
GB2275123A (en) Drug dispensing system
JP2009077795A (ja) 採血管自動準備装置
JP2003294764A (ja) 検体取扱システム
JP2009515157A (ja) 医療または獣医療一次サンプル用試料ホルダーを探索および/または追跡する統合装置および/または自動装置
KR102056484B1 (ko) 검사용 컵 방출방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4332404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees