JP4328907B2 - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4328907B2
JP4328907B2 JP2001561532A JP2001561532A JP4328907B2 JP 4328907 B2 JP4328907 B2 JP 4328907B2 JP 2001561532 A JP2001561532 A JP 2001561532A JP 2001561532 A JP2001561532 A JP 2001561532A JP 4328907 B2 JP4328907 B2 JP 4328907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
nozzles
group
nozzle
jet recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001561532A
Other languages
English (en)
Inventor
光男 尾崎
志野 徳世
重治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4328907B2 publication Critical patent/JP4328907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04543Block driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04596Non-ejecting pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明はインク記録装置に係り、特にインク吐出用のノズル内インクの増粘及び目詰まりを効果的に抑制したインクジェット記録装置に関する。
【0002】
最近、コンピュータ等の情報機器の出力装置として、ランニングコストが安く、高精度でかつカラー化が容易なインクジェット記録装置が注目されており、この装置のインクヘッド部分については改善すべき点も多い。
【0003】
【背景技術】
インクジェット記録装置のインクジェットヘッドは、複数のノズルと各ノズル開口に連通する圧力室を備え、印字信号に対応してインク吐出エネルギ発生手段を駆動して圧力変動を発生させ、これによりノズルからインク滴を発生させる構成である。
【0004】
ところで記録媒体に付着したインク滴は、記録媒体の材質(例えば紙質)などによって滲んだり、また他の部材と接触してこすれが生じるので、可及的速やかに溶媒が浸透し、蒸発して記録媒体上で定着するように調整されている。そのために印字動作を中断したり、またインク滴を頻繁に吐出しないノズル内のインクは溶媒が蒸発して粘度が増加したり、目詰まりを生じるという問題がある。このような問題は、特に水とグリコール類等の湿潤剤など高粘度有機溶剤を溶媒とした水性インクで顕著となる。このような問題を解消するために,印字動作を比較的長時間休止させる場合にはノズル開口をキャップで密閉してインク溶媒の蒸発を防止する対策が講じられている。
【0005】
しかしながら印字動作中であっても、ノズル開口のすべてが均等にインク滴を発生するのではない。ノズル開口の配列位置や印字データによってはインク吐出の頻度が極めて低くなるノズル或いは、長時間インクを吐出しないノズルも存在する。このようなノズルに関してはインクの溶媒の蒸発が起りインクが増粘する。そのために吐出の状態が変わり記録媒体上でドットの位置ずれを生じたり、吐出が不安定となりドットが変形、欠落したり、ひいては目詰まりが起こってしまい吐出できなくなる事態ともなる。
【0006】
このような事態を防止するために、たとえばインクヘッド側を走査して印字を行うシリアルタイプの装置にあっては、印字動作を一定時間継続した後に、記録ヘッドを非印字領域(往復動するための反転領域)に待避させ、ここですべてのノズル開口からインク滴を所定個数、強制的に吐出させること(スプレー操作)でノズル内のインクを初期状態にリフレッシュする方法が提案されている。
【0007】
しかしながらこの方法では印字動作を定期的に中断しなければならない。さらに、最近においては、1ドットを形成するインク滴は数pL(ピコ−リットル)まで少量化しており、上記スプレー操作の間隔を短くしてインク増粘を防止することが必要となっている。このようにスプレー操作の間隔を短くすると益々印字速度の低下を招くことになる。さらに、このようなスプレー操作はインクの消費を増大させる。また、記録媒体側を走査して印字を行うラインプリンタでスプレー操作を行う場合は、スプレー操作を行うためのスペースを別途確保することが必要となり、装置全体が大型化してしまう。
【0008】
前述したようにスプレー操作を行う方法によっては、インクの増粘に関係する問題に対して未だ十分に対応できていない。そこで、例えばインク吐出エネルギ発生手段に圧電素子を用いた記録装置では、印字動作中にインク滴を吐出しないノズルに対応する圧力室の圧電素子に電流制限抵抗を介して印字信号を印加して、ノズル内の液面を微小振動させるようにした技術(特開昭55−123476号公報等)や、マルチノズルインクジェットヘッドにおいてインク滴を発生しない程度の電圧を圧電素子に印加し、ノズル開口部の液面の位置を微小振動させるようにした目詰まり防止技術(特公昭62−33074号公報、特開平4−80037号公報等)が提案されている。この目詰まり防止技術によれば、印字動作の中断を必要とすることがないため、印字速度の低下を招くことがない。また、不必要にインクを消費することを抑制してノズルの目詰まりを防止できる。
【0009】
上記インクの液面を微小振動させる技術はノズル内のインクを拡散して粘度の増加を抑制しているものであり、比較的粘度増加が緩やかなインクを用いインク非吐出時間が短い場合に有効である。インク非吐出時間が長くなる場合には、この液面微小振動の技術と前述したスプレー操作とを組合わせて使用することで、インクの増粘を抑制する効果を得ることができる。
【0010】
しかしながら、前述したノズルのインク液面を微小振動させる技術では、非印字時も含めて常にインク吐出エネルギ発生手段に電圧を印加しており、インク吐出エネルギ発生手段が疲労して駆動寿命が大幅に短縮するという新たな問題を発生させている。
【0011】
【発明の開示】
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前述した問題に鑑みてなされたものであり、その目的はインクを吐出したノズルの近くに存在する他のノズルの開口液面がインク吐出の影響を受けて微小振動する現象(クロストーク)を積極的に利用し、インク吐出エネルギ発生素子を駆動させる時間を抑制しつつノズル液面の微小振動を効率良く行うことができるインクジェット記録装置を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、インクを吐出する複数のノズルと、各ノズル毎に設けた圧力室と、該各圧力室毎に設けたインク吐出エネルギ発生手段とを有し、該インク吐出エネルギ発生手段を駆動することで前記ノズルからインクを記録媒体上に吐出して記録を行うインクジェット記録装置であって、前記複数のノズルを2以上のグループに分け、該ノズルからインクが吐出しない程度のエネルギを発生させてノズルのインク液面を微小振動させる駆動信号を、前記グループ別に異なる時間帯で前記インク吐出エネルギ発生手段へ供給する微小振動制御手段を有するインクジェット記録装置により達成される。
【0014】
本発明によれば、微小振動制御手段はインクが吐出しない程度のエネルギを発生させてノズル開口のインク液面が微小振動するようにインク吐出エネルギ発生手段を駆動する。その際、複数のノズルを2以上のグループに分け、グループ別に異なる時間帯でインク吐出エネルギ発生手段へ駆動信号の供給を行う。あるノズル開口のインク液面は、そのノズルが存在するインク圧力室に設けたインク吐出エネルギ発生手段が振動することにより、また隣接するインク圧力室のインク吐出エネルギ発生手段が発した振動が伝播することにより、常に微小振動することになる。よって、インク吐出エネルギ発生手段の駆動を順次、休止させてもノズルのインク液面を常に微小振動させることができる。従って、本発明によればインクの増粘を抑制しつつ、インク吐出エネルギ発生手段の長寿命化を図ることができる。
【0015】
本発明はインク吐出時に発生する振動が構造部材を介して隣接するノズルに影響したり、或いはインク流路を介して伝播して他のノズルに影響を与える現象(クロストーク)に着目し、これを積極的に利用する。インク吐出エネルギ発生手段によるインク増粘防止のための基準周波数を分周して、各インク吐出エネルギ発生手段のインク液面駆動回数を1/2、1/3…とすることでインク吐出エネルギ発生手段の劣化を抑制して長寿命化を図りつつ、ノズル内インクの拡散を促進させてインクの増粘、目詰まりを防止する。
【0016】
なお、従来においては印字の際のインク吐出性能を示す粒子化特性をより向上させるため、クロストークをできるかぎり小さくする努力がなされてきた。しかし、記録ヘッドの構造や大きさ等からその影響を完全に除去することは困難であった。例えば、クロストークによるインク吐出速度変動は、通常20%以下、望ましくは10%以下であるが5%以下にすることは困難であるとされている。インクヘッド構造等の諸条件にも依存するが、例えば圧電素子の場合、クロストークによる10から20%程度の速度変動は、駆動電圧の5から15%程度に相当する。一方、本発明で利用するノズルの液面振動の観点からは、クロストークが小さくなるほど振動効果は小さくなる。よって、本発明においては1つ置きから数個置きにノズルを駆動する範囲でクロストークを利用することが望ましい。これにより、ノズル液面の微小振動を維持してインクの粘度上昇を抑制し、ノズル1つ当りの駆動回数を大幅に低減してインク吐出エネルギ発生手段の寿命化を図ることができる。
【0017】
本発明の前記微小振動制御手段は、前記インク液面を連続的に微小振動させる基準周波数を有すると共に、前記グループ数に応じて該基準周波数を分周し各グループ毎に位相をずらしてグループ内の前記インク吐出エネルギ発生手段を駆動する分周駆動手段を含む、構成とすることができる。
【0018】
この場合、分周駆動手段は設定したグループ数に応じて分周した周波数に基づいてグループ毎にインク吐出エネルギ発生手段を振動させる。各グループに属するインク吐出エネルギ発生手段は定期的に非駆動(休止)の期間が存在する。しかし、ノズルのインク液面は、インク吐出エネルギ発生手段の振動により、さらに隣接したインク吐出エネルギ発生手段が発した振動の伝播を受けて上記基準周波数に近い振動を連続的に受ける。よって、ノズルのインク液面に基準周波数を持った微小振動を形成できる。
【0019】
また、前記グループ分けされた複数のノズルは、異なるグループに属するノズルが1つずつ順に、その順序を維持しながら連続的に配列されている構成とすることが好ましい。この場合、例えば3グループに分割されたノズルの配列は、第1グループのノズル、第2グループのノズル、第3グループのノズル、第1グループのノズル、第2グループのノズル……の様に連続して配列される。よって、あるグループに属するインク吐出エネルギ発生手段が駆動され発した振動が伝播して他のグループノズルの液面を効果的に微小振動させることができる。
【0020】
そして、記録媒体に印字を行う印字領域と印字を行わない非印字領域とを有し、該非印字領域で前記微小振動制御手段が前記インク吐出エネルギ発生手段を駆動するように設定されている構成としてもよい。
【0021】
このような構成とすれば、非印字領域でノズル液面の微小振動が行われ、印字領域ではノズル液面の微小振動が行われない。よって、インクの増粘を防止しつつ好ましい状態で印字動作を行うことができる。
【0022】
そして、上記インクジェット記録装置は、インクジェット記録用ヘッドを走査して記録を行い、往復路反転時の非印字領域で前記微小振動制御手段が前記インク吐出エネルギ発生手段を駆動するように設定されている構成としてもよい。
【0023】
このような構成のシリアルタイプのインクジェット記録装置は、反転のための非印字領域でインク増粘防止のための微小振動が行われるので、ドットの位置ずれや目詰まりを抑制しつつ、インク吐出エネルギ発生手段の長寿命化を図ったインクジェット記録装置として提供できる。
【0024】
また、前記インク吐出エネルギ発生手段は圧電素子とすることができる。インク吐出エネルギ発生手段としては、ヒータの加熱によりインクを沸騰させ気泡圧でインクを吐出させる機構でもよいが、圧電素子のように撓みを発生させて周辺の部材に振動を伝播させるエネルギ発生手段が好ましい。なお、インク吐出エネルギ発生手段から発される振動はインクを介しても周辺のノズルの液面を振動させるが、部材を介して振動を伝播する構成とすることがより好ましい。
【0025】
上記観点から前記圧力室はインクジェット記録用ヘッドの同一構造部材に形成されている構成が好ましい。このような構成であれば構造部材を介してより確実に周辺に振動を伝播できる。
【0026】
また、前記基準周波数は、印字時におけるインク吐出の駆動信号の周波数と同期していることが好ましい。このような構成であれば、インク増粘防止のために行っている微小振動がインク吐出時に影響することを抑制できる。
【0027】
そして、前記非印字領域でインクのためのリフレッシュ吐出動作をさらに含む構成のインクジェット記録装置としてもよい。この場合、非印字領域でインク増粘防止のための微小振動とリフレッシュ吐出動作を併用することができる。よって、より確実にインクの増粘を防止することができる。
【0028】
なお、多くのノズルを高集積化したインクヘッドを有し、記録媒体側を走査して印字を行ういわゆるラインプリンタについても本発明を適用することは可能であり、隣接するインク吐出エネルギ発生手段の振動の影響を活用してドットの位置ずれや目詰まりを抑制しつつ、インク吐出エネルギ発生手段の長寿命化を図ることができる。
【0029】
【発明の効果】
本発明によれば、インク吐出エネルギ発生素子を駆動させる時間を抑制しつつノズル液面の微小振動を効率良く行うことができる。
【0030】
【発明の実施するための最良の形態】
以下図面に基づいて、本発明の実施例を詳細にする。
【0031】
図1は実施例のインクジェット記録装置のインクヘッド10の概要を示し、ノズルプレートを分離して示した斜視図、図2は図1に示したインクジェット記録ヘッド10の側面を示す図である。
【0032】
インクジェット記録ヘッド10ではインク吐出エネルギ発生手段として圧電素子16を用いている。インクジェット記録ヘッド10は圧電素子部材16、インク流路板14、ノズルプレート12が一体化されてインクの流路18、19が形成されている。駆動制御部(MPU)50から供給される駆動信号Sigにより圧電素子部材16が変位してインク流路19側のインクに圧力変動を生じさせることで、インクがノズルプレート12のノズル開口20から吐出する。
【0033】
インク流路18、19には複数本のインク流路が設けられており、このインク流路のノズルプレート12側は圧力室19となる。各圧力室19はこれに連通するインク供給口19Aを有しており、インク供給口19Aの後端部は共通インク室18に通じて合流している。共通インク室18にインクカートリッジ(図示しない)のインク供給部からインクが供給される。また、ノズルプレート12には、複数の圧力室19に対応して配置されたノズル20が設けられている。
【0034】
インクジェット記録ヘッド10は、圧力室19と圧電素子駆動部16Aとが対向するように、圧電素子部材16とインク流路板14とを接合し、さらに圧力室19とノズル20との位置が一致するようにノズルプレート12を接合させて構成されている。
【0035】
上記圧電素子部材16はインクジェット記録ヘッド10の基本骨格の一部を担う様に設計されている。すなわち、圧電素子部材16は櫛歯状の壁状部材16Aと16Bとが交互に立上がった形状を成している。壁状部材16Bはインクジェット記録ヘッド10の骨格の一部を成し、この部材16Bの間に存する壁状部材16Aが電荷を受けて撓む圧電素子駆動部となる。従って、圧力室19に対向した圧電素子駆動部16A(以下単に、圧電素子16A)が撓み、変位して圧力室19内のインクを加圧する。このとき、変位が抑制されないよう櫛歯状の独立した形状としている。なお、壁状部材16Bはインクヘッド10の剛性を確保する桁(或いは柱)の役割を果たしている。
【0036】
ノズル20からインクを吐出するために圧電素子16Aに印字信号に応じた電圧が印加されると、圧電素子16Aが圧力室19内側に撓み、インク流路内のインクがノズル20から吐出する。このときに、圧力室19内の圧力変動は、圧力室19を構成する部材を介して、同一部材で形成された他の圧力室19へ伝わると共に、インク供給口19A側にも伝わり、さらに共通インク室18を介して他のインク流路内に伝わり、ノズル内にあるインク液面を微小振動させる。
【0037】
すなわち、本実施例のインクジェット記録ヘッド10は、ある圧力室19で発生した振動が構造部材及びインクを介して隣接する他の圧力室19にも伝播し、そのノズル内にあるインク液面に振動を供給し易い構成となっている。
【0038】
前述のように周辺に伝播する振動の大きさは電圧素子16Aに印加する電圧の大きさの他、インク流路の形状や大きさ、長さ、流路抵抗、インクの物性、ヘッドの構造等に依存する。また、圧力変動は、直接的、間接的に構造部材を介して、他のノズル、特に近接する隣接流路や対向流路等の圧力変動を引き起こし、ノズル液面を微小振動させる。これがクロストークであり本実施例装置ではこの現象を利用する。
【0039】
図2を参照すると、インクジェット記録ヘッド10ではMPU50が駆動信号を供給して圧電素子16Aを駆動する。MPU50は記録媒体へ印字を行う際に圧電素子16Aへ印字駆動信号を供給する共に、ノズル20内の液面を微小振動させるため圧電素子16Aへ微小駆動信号を供給する微小振動制御手段としても機能する。そして、MPU50はノズル液面を連続的に微小振動させる基準周波数Fを有すると共に、複数のノズルを分割し設定したグループ数に応じて基準周波数を分周し、さらに分周駆動信号により各グループ毎に位相をずらしてグループ内の圧電素子16Aを駆動させる分周駆動手段としての制御も実現する。
【0040】
図3は上記構成のインクジェット記録ヘッド10を搭載した実施例のインクジェット記録装置100の全体斜視図を示している。このインクジェット記録装置100はシリアルタイプのものであり、インクジェット記録ヘッド10はX方向に走査され、両端部には往復動を行うための反転領域(インク非吐出領域)120、130が設けられている。反転領域120にはインクをリフレッシュさせるためインク受けユニット113が配設されている。記録媒体Pは送りローラ115により順次Y方向に搬送され印字領域Wで印字がなされる。
【0041】
以下では、インクジェット記録ヘッド10のノズル開口におけるインク液面の微小振動の抑制効果を確認するため、試験装置に上記機能を有したインクジェット記録ヘッド10を装着し、3種類のインクを用いて試験を行った。
【0042】
図4に、試験に用いた試験装置200の概要構成を示す。図4(A)が試験装置200の正面概要図、図4(B)が同側面図である。
【0043】
本試験に用いたインクジェット記録ヘッド10の総ノズル数50であり、試験装置200の回転ドラム210の周囲面にノズル面が対向するように装着した。回転ドラム210の回転方向Rと垂直な方向にノズル列が向くようインクジェット記録ヘッド10は配置されている。
【0044】
ここで用いたインクは、25℃で粘度約2.5mPa・S(ミリパスカル秒)である以下の3種類の水系インクである。
【0045】
インク(1):染料3%、ジエチレングリコール19%、その他溶媒および添加剤5%、残余水
インク(2):顔料5%、分散剤2%、エチレングリコール8%、グリセリン5%、その他の溶媒および添加剤6%、残余水
インク(3):着色樹脂10%、グリセリン10%、その他の溶媒5%、残余水
上記各インクの溶媒(主に水)の蒸発による粘度の増加の割合は、固形成分比と湿潤剤の粘度(種類)に依存する。3種類のインク中では、インク(3)が最も粘度が上昇しやすく、次にインク(2)、インク(1)の順となる。
【0046】
回転ドラム210の表面にインクの広がりが少ないインクジェット記録用の専用光沢紙を巻きつけ、表面とノズル面との間隔を1mmとした。この紙の上へ通常の室内雰囲気下で印字を行うと40pL(ピコ−リットル)のインクは直径、約104μm、8pLのインクは直径、約65μmのドットを形成した。
【0047】
上記と同様の環境で、インク吐出量を40pL、8pL、周波数7.2kHzで、全ノズル40pL、150ドット分のインク吐出(リフレッシュのためのスプレー操作)を行った後、液面微小振動間隔(周期)、インク非吐出時間、インク吐出量をパラメータにしてドットの位置ずれを測定した。
【0048】
本試験で用いた圧電素子16Aを駆動させる基本タイムチャートを図5に示す。ここでの条件は、スプレー(SP)後、待機時間T0の間は液面の振動及びインクの吐出を行わない。次に、ノズル液面の微小振動を行う振動時間Sとその間の振動間隔時間T1とをセットにして、インクの吐出を行わず液面の微小振動と休止をN回繰返した。その後印字(PR)を行ってインクの増粘状態を確認した。液面振動間隔時間T1は1、2、3秒の場合を設定し、振動時間Sは約0.1秒とした。
【0049】
微小振動のための駆動周波数(基本周波数)は7.2kHzとした。各インク(1)、(2)、(3)の各々に対して比較例1、3、5の実験を行っている。これらの比較例は各インクについて全ノズル50個をグループ分けせず基本周波数Fによりノズル液面に微小振動を発生させた場合である。すなわち、従来と同様に圧電素子を連続的に駆動させた場合である。本実施例のインクジェット記録ヘッド10ではノズルを駆動する圧電素子を複数のグループに分け、駆動するグループと非駆動(休止)させるグループを作っている。よって、下記で表2から表19に示した試験結果において、比較例1、3、5に近い結果を得た場合は圧電素子を休止させつつ従来と同様のインク増粘を抑制の効果があったことになる。
【0050】
上記比較例1、3、5とは逆の意図で行った試験が、各インク(1)、(2)、(3)に対する比較例2、4、6である。これらの比較例は圧電素子を振動させずノズルに微小振動を与えなかった場合の結果を示す。
【0051】
本試験では、温度(環境)変化によりインクの粘度が変化することを考慮し、各温度でほぼ一定のインク粒量と吐出速度が得られるように吐出を行うために圧電素子を駆動させる信号の波形(パルス幅や電圧)を調整している。基準として各温度において40pLの吐出のための駆動信号の電圧(振幅)を1とし、20℃では約70%の電圧、40℃では約60%の電圧を振動のための駆動信号とした。
【0052】
また、図5で(微小振動時間S+振動間隔時間T1)を1セットとし、これを各条件で下記表1に示したN回数繰り返した。このとき、およその繰り返し時間Tt(非吐出時間)は、ほぼ表1に示した値となる。
【0053】
上記非吐出時間Ttの後、吐出インク粒量40pL又は8pLで10ドット分の吐出のための駆動信号を圧電素子に印加して印字を行った。この時各ドットが約150μmの間隔で印字されるように回転ドラム210の回転数を調整した。
【0054】
【表1】
Figure 0004328907
また、前述した種々の試験条件をまとめて下記に示した。
スプレー時間:40pLで150粒子を吐出(周波数7.2kHz)
振動間隔時間T:1秒、2秒、3秒のいずれかを設定する
振動時間S: 0.1秒
およその繰返し時間Tt(非吐出時間):=T+(S+T)×繰返し回数(N)
液面微小振動の条件:基準周波数7.2kHz、振動時間0.1秒間
40pL吐出のとき各温度の吐出信号の振幅(電圧)を
1として、20℃では約0.7の電圧、40℃では約0.
6の電圧とする
上記試験におけるスプレー操作及び待機時間T0後の非吐出時間Ttは(振動時間S+振動間隔時間T1)により構成されている。ここでの振動時間Sは例えばシリアルタイプの記録装置において非印字領域でこの動作を行い、また、振動間隔時間T1は通常のインク吐出動作が行われる印字領域において一度もインク吐出が行われないノズルがあり、そのノズルの状態を想定している。本試験では、振動間隔時間T1を1、2、3秒を設定することによりインク粘度への影響を確認した。さらに、上記(振動時間S+振動間隔時間T1)の動作をN回(1回以上)繰返した後のインク粘度への影響も確認しており、これはスプレーが必要となる時間を設定するためのものである。
【0055】
次に、分周された各グループの圧電素子が順次振動を行う様子を示す図6に基づいて説明する。上記圧電素子を振動させるための駆動信号の基準周波数Fを公知の手法にて分周し、各グループ毎に位相をずらし(遅延させて)順次隣接するノズルに対応した圧電素子に供給する。
【0056】
図6(A)は基準周波数Fの場合を示している。本実施例の場合F=7.2kHzであり、1周期=1/F=約139μmである。この基本周波数Fはノズルの液面に微小振動を与える基準となる。この基本周波数Fは従来において継続的に圧電素子を振動させていた場合に相当する。
【0057】
図6(B)はノズルを2グループに分割した場合について示している。ノズルプレートに第1グループに属するノズルと第2グループに属するノズルとが交互に、すなわち同一グループに属するノズルは1つ置きに配列される。この配列で各グループに属する圧電素子に電圧を印加する場合は、図6(B)に示したように、振動のための駆動信号を1/2に分周し、3.6kHzの信号として第1グループに属するノズルに対応した圧電素子に供給する。そして、1周期(1/7.2kHz=約139μs)分の位相をずらし遅延させた3.6kHzの信号を第2グループに属するノズルに対応した圧電素子に供給する。
【0058】
図6(B)では、上段が第1グループに属するノズルに対応した圧電素子に供給される分周された周波数であり、下段が第2グループに属するノズルに対応した圧電素子に供給される分周された周波数である。
【0059】
上記のように第1グループに属する圧電素子は基本周波数F対して1つ置きに休止する。しかし、第1グループにあるノズルは第1グループに属する圧電素子の駆動と第2グループに属する圧電素子の駆動により発生した振動の回り込みを受ける。よって、第1グループにあるノズルの液面は基本周波数Fを持って、微小振動することになる。第2グループにあるノズルの液面も同様に基本周波数Fを持って、微小振動することになる。
【0060】
図6(B)に示した、2グループへ分割した場合について、上記インク(1)、(2)、(3)の各々について本試験を行った。その結果を下記表2から7の実施例1、4、6として示す。なお、以下の表において、インクの番号(1)、(2)、(3)については、便宜上、各数字に丸を付けた番号として表す。
【0061】
次に、図6(C)はノズルを3グループに分割した場合について示している。ノズルプレートに第1グループに属するノズルと第2グループに属するノズルと、さらに第3グループに属するノズルとが交互に、すなわち同一グループに属するノズルは2つ置きに配列される。この配列で各グループに属する圧電素子に電圧を印加する場合は、図6(C)に示したように、振動のための駆動信号を1/3に分周し、2.4kHzの信号として第1グループに属するノズルに対応した圧電素子に供給する。そして、この信号から約139μs分の位相をずらし遅延させた2.4kHzの信号を第2グループに属するノズルに対応した圧電素子に供給する。さらにこの信号から約139μs分の位相をずらし遅延させた2.4kHzの信号を第3グループに属するノズルに対応した圧電素子に供給する。
【0062】
図6(C)では、上段が第1グループに属するノズルに対応した圧電素子に供給される分周された周波数であり、中段が第2グループに属するノズルに対応した圧電素子に供給される分周された周波数であり、下段が第3グループに属するノズルに対応した圧電素子に供給される分周された周波数である。
【0063】
図6(C)の場合は、第1グループに属する圧電素子は基本周波数Fに対して2つ置きに駆動される。しかし、第1グループにあるノズルは第1グループに属する圧電素子の駆動と第2及び第3グループに属する圧電素子の駆動により発生した振動の回り込みを受ける。よって、第1グループにあるノズルの液面は基本周波数Fを持って、微小振動することになる。第2、第3グループにあるノズルの液面も同様に基本周波数Fを持って、微小振動することになる。
【0064】
さらに、図6(D)はノズルを4グループに分割した場合について示している。ノズルプレート状に第1グループに属するノズルと、第2グループに属するノズルと、第3グループに属するノズルと、さらに第4グループに属するノズルとが交互に、すなわち同一グループに属するノズルは3つ置きに配列される。この配列で各グループに属する圧電素子に電圧を印加する場合は、図6(D)に示したように、振動のための駆動信号を1/4に分周し、1.8kHzの信号として第1グループに属するノズルに対応した圧電素子に供給する。この信号から約139μs分の位相をずらし遅延させた1.8kHzの信号を第2グループに属するノズルに対応した圧電素子に供給する。以下同様に、位相をずらし遅延させた1.8kHzの信号を第3、第4グループに属するノズルに対応した圧電素子に供給する。
【0065】
図6(D)では、第1段が第1グループに属するノズルに対応した圧電素子に供給される分周された周波数であり、第2段が第2グループに属するノズルに対応した圧電素子に印加される分周された周波数であり、第3段が第3グループに属するノズルに対応した圧電素子に供給れる分周された周波数であり、第4段が第4グループに属するノズルに対応した圧電素子に供給される分周された周波数である。
【0066】
図6(D)の場合は、第1グループに属する圧電素子は基本周波数Fに対して3つ置きに駆動される。しかし、第1グループにあるノズルは第1グループに属する圧電素子の駆動と第2、第3、第4グループに属する圧電素子の駆動により発生した振動の回り込みを受ける。よって、第1グループにあるノズルの液面は基本周波数Fを持って、微小振動することになる。第2、第3、第4グループにあるノズルの液面も同様に基本周波数Fを持って、微小振動することになる。
【0067】
図6(D)に示した、4グループへ分割した場合について、上記インク(1)についても本試験を行った。その結果を下記表2から7の実施例3として示す。
【0068】
図6ではノズルを2から4グループに分割し、周波数Fを分周する例を具体的に説明したが、これに限らず5つ以上のグループに分割してもよい。
【0069】
以下では、上記のように詳細に設定した種々の試験条件に沿って行った試験のインク粘度の判定法及びこの判定で得た結果をまとめた表2から表19について説明する。
【0070】
本試験の判定は10ドット分の印字サンプルで、9ドット目と10ドット目(最後から1、2ドット目)の間隔を測定して標準間隔Gsとし、先頭の1ドットと2ドット目の間隔G1を測定して、600DPIのドットピッチ(42.3μm)を基準に1ドット目の位置ずれP1を次式で算出した。
【0071】
P1=(Gs−G1)×42.3/Gs
なお、インクが増粘傾向にある場合には先頭のドット程、増粘の影響を受けて吐出速度が低下するので、本来、付着すべき記録媒体上の位置からずれる。よって、1ドット目と2ドット目の間隔は狭くなる。一方、最後の間隔を形成することになる9ドット目と10ドット目については、増粘の影響がないのでおのおの所定の位置付着してその間隔は所定量となる。したがって、上記(Gs−G1)の符号は正となる。すなわち、P1の符号は、インクが増粘傾向であるが吐出方向がずれることなく記録媒体上にドットを形成した時には、正となる。
【0072】
上記試験の結果を表2〜表19に示す。評価基準はドットピッチの1/3までのずれを許容範囲として、
○:P1が14μm以下
△:P1が28μm以下
×:P1が28μmを超える
(×には、最初のドットが噴射しない湯合や2ドット目以降のドットと重なる場合も含む)とした。
【0073】
表2から表7はインク(1)を用いた場合の試験結果であり、表2、4、6にはインク粒量40pLの場合について、それぞれ液面振動間隔T1を1秒、2秒、3秒と変更したときの結果を示す。表3、5、6にはインク粒量を少量8pLとした場合について、それぞれ振動間隔時間T1を1秒、2秒、3秒と変更したときの結果を示す。各表で圧電素子の振動を1つ置きとした場合(2グループに分割した場合)の試験を実施例1、圧電素子の振動を2つ置きとした場合(3グループに分割した場合)の試験を実施例2、圧電素子の振動を3つ置きとした場合(4グループに分割した場合)の試験を実施例3としている。比較例1は基本周期Fで全てのノズルを微小振動させた場合、比較例2はノズルの微小振動を行わなかった場合である。
【0074】
なお、前述したように環境変化によるインクへ影響を確認する試験も行っているので、設定した環境ごとにその結果が示されている。
【0075】
【表2】
Figure 0004328907
【表3】
Figure 0004328907
【0076】
【表4】
Figure 0004328907
【表5】
Figure 0004328907
【表6】
Figure 0004328907
【表7】
Figure 0004328907
インク(1)について示す表2は、振動間隔時間T1が1秒の場合について示す。
ここで用いたインク(1)は比較的粘度の上昇が抑制されているため、ノズル液面の微小振動を行うだけで長時間インク非吐出状態が続いても、ドットの位置ずれが僅かであった。圧電素子の振動を4グループに分割して3つ置きに振動した場合も含めて略許容値内に収まり良好な結果を示した。
【0077】
インク(1)について示す表3は、同様に振動間隔時間T1が1秒の場合であるがインクの吐出量が少量8pLと少なくなるので、粘度上昇の影響が出やすくなり、表2と比較してドットの位置ずれが発生し易くなった。しかし、3グループに分割して2つ置きに圧電素子を順次、振動させた場合について、基準周波数Fの7.2kHzで全ノズルを振動させる場合と同様にドット位置ずれを抑制していることが確認できる。さらに、4グループに分割して3つ置きに圧電素子を順次振動させた場合でも、繰返し時間Ttを12秒としてノズル内のインクをリフレッシュ(排出)するスプレー操作を併用すると、ドットの位置ずれを抑制できることが確認できる。
【0078】
また、振動間隔時間T1が2秒となる場合について示した表4、5、振動間隔時間T1が3秒となる場合について示した表6、7では、4グループに分割して3つ置きに順次振動させるると恒温低湿下の環境でインクを少量(8pL)吐出のときドットの位置ずれが顕著となる。しかし、3グループに分割して2つ置きに順次、振動させる場合には全ノズルを振動させる場合と同様にドットの位置ずれを抑制できることが確認できる。なお、比較例2は振動時間0であるため、振動間隔時間T1の影響を受けないので、T1=2、3秒の場合でもT=1秒の場合と同じとなるため評価を行わなかった。
【0079】
本試験の結果をインク(2)については以下の表8〜13、インク(3)については以下の表14〜19に同様に示した。
【0080】
【表8】
Figure 0004328907
【表9】
Figure 0004328907
【表10】
Figure 0004328907
【表11】
Figure 0004328907
【表12】
Figure 0004328907
【表13】
Figure 0004328907
【表14】
Figure 0004328907
【表15】
Figure 0004328907
【表16】
Figure 0004328907
【表17】
Figure 0004328907
【表18】
Figure 0004328907
【表19】
Figure 0004328907
インク(2)について示した表8〜13及びインク(3)について示した表14〜19においても、前記表2〜7と同様の傾向が確認できる。ただし、インク(2)、(3)はインク(1)に比較して粘度が上昇しやすいためドット位置ずれはより顕著となった。特にインク(3)に示した表14〜19ではインク粒量8pLとすると本試験では4秒毎にスプレー操作を行ってもドットの位置ずれを許容範囲内に収めるまでには至らず、非印字領域における振動のみではなく印字直前まで振動を加える等の方策をとる必要があることが分かった。
【0081】
ただし、従来と同様に基準周期Fで全てのノズルを微小振動させた場合について示す比較例5でも8pLのインク吐出の際には4秒毎のスプレーが必要となっている。よって、この試験でも少なくとも全てのノズルを微小振動させた場合と同様の効果が得られていることは確認できる。
【0082】
粘度が上昇し易いインク(3)のようなインクを実際のプリンタ装置で用いる場合には、印字のインク吐出直前までノズルに微小振動を加えるように印字領域で印字の障害とならない程度の微小振動をノズルに供給するように圧電素子の駆動を制御すればよい。これらの制御は前述したMPU50により行うようにすればよい。
【0083】
上記表2から表19に示す結果から、振動間隔時間T1が長いほど、非吐出時間Ttが長いほど、吐出させるインク粒量が少ないほど、湿度が低いほど(温度が高いほど)、増粘傾向のあるインクを用いるほど、記録媒体上でのドットの位置ずれが発生し易くなることが確認された。また、分割するグループの数が多い(周波数が低い)ほどドットの位置ずれの抑制効果が低いことも確認された。また、固形成分が多いインクほどドットの位置ずれが発生しやすかった。
【0084】
ただし、ドットの位置ずれが発生しやすい条件であっても、インクをリフレッシュさせるスプレー操作と併用することでドットの位置ずれを効果的に抑制できる。
【0085】
また、本実施例で示した試験結果において、圧電素子を4グループに分割し3つ置きに順次駆動する場合には、ドットの位置ずれ抑制効果は比較的低いものとなっているが、これは用いたインクや環境、駆動条件によるものである。最適な条件を予め確認して設定することで、さらに5、6グループに分割してもインク増粘防止の効果を得ることができる。本実施例のインクジェット記録装置では、圧電素子の駆動回数を1/2、1/3、1/4…以下というように大幅に低下しているが、従来において継続的にノズルのインク液面を微小振動させる場合と同様にインク増粘抑制効果を生じているこが確認できる。
【0086】
以下に、A4サイズの用紙に印字を行う場合について本実施例装置の分周効果を試算して示す。A4サイズ全面(印字領域6インチ×9インチ)に600DPIの解像度で印字率7%の記録を50ズルのヘッドを往復走査して7.2kHzの最高吐出周波数で印字した場合を想定する。1走査あたり約0.95秒(定速走査時間0.75=(8.27+0.73)×600/7.2kHz、加減速時間0.2=0.1×2)で108走査、約103秒で印字を行う。この間印字のため各ノズルの平均吐出回数は約27200回となる。一方、ノズル液面の微小振動の基本周波数を7.2kHzとし、反転領域で0.1秒間行うと駆動回数は77800回、約12秒おきの反転毎に150ドット分のスプレー操作を行うと約8回で駆動回数は1200回となる。ノズル液面の微小振動は印加電圧が多少低いが圧電素子の寿命に吐出と同じ程度に影響すると考えられる。従来の方法でのノズル液面の微小振動では圧電素子の寿命が約1/4(28400/(28400+77800))となる。
【0087】
一方、本実施例装置で1つ置きにノズル液面の微小振動行うと寿命は約2/5(28400/(28400+38900))、2つ置きにノズル液面の微小振動を行うと寿命は約1/2(28600/(28600+25900))程度になる。よって、従来のように連続的に振動を行う場合と比較して、圧電素子の長寿命化を実現できることが明らかである。
【0088】
以上本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
【0089】
本発明のインクジェット記録装置によれば、インク吐出エネルギ発生手段を少なくとも1つ置きに順次、駆動させるように駆動信号を供給してノズル部のインク液面を微小振動させることで、インクドットの位置ずれを抑制しつつその長寿命化を図ることができる。
【0090】
また、非印字領域のみでノズル部のインク液面を微小振動させればより駆動回数を減じてインク吐出エネルギ発生手段の長寿命化を図ることができる。
【0091】
さらに、本発明のインク液面の微小振動とインクリフレッシュのためのスプレー操作とを適宜併用することで、インク吐出エネルギ発生手段の長寿命化を図りつつ、インクの増粘、目詰まりを効果的に抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例装置のインクヘッド部の概要を示し、ノズルプレートを分離して示した斜視図である。
【図2】図1に示したインクジェット記録ヘッドの側面を示す図である。
【図3】図1に示した構成のインクジェット記録用ヘッドを搭載したシリアルタイプのインクジェット記録装置の全体を示す斜視図である。
【図4】実施例のインクジェット記録用ヘッドの機能を確認するため用いた試験装置の概要構成を示し、図4(A)が同試験装置の正面概要図、図4(B)が同側面図である。
【図5】試験した圧電素子を駆動させる基本タイムチャートである。
【図6】分周された各グループの圧電素子が順次、振動する様子を示す図である。図6(A)は基準周波数Fの場合を示している。図6(B)はノズルを2グループに分割した場合について示している。図6(C)はノズルを3グループに分割した場合について示している。図6(D)はノズルを4グループに分割した場合について示している。

Claims (9)

  1. インクを吐出する複数のノズルと、各ノズル毎に設けた圧力室と、該各圧力室毎に設けたインク吐出エネルギ発生手段とを有し、該インク吐出エネルギ発生手段を駆動することで前記ノズルからインクを記録媒体上に吐出して記録を行うインクジェット記録装置であって、
    前記複数のノズルを2以上のグループに分け、該ノズルからインクが吐出しない程度のエネルギを発生させてノズルのインク液面を微小振動させる駆動信号を、前記グループ別に異なる時間帯で前記インク吐出エネルギ発生手段へ供給することにより、各時間帯において前記インク吐出エネルギ発生手段の駆動が休止した前記グループが存在するように制御する微小振動制御手段を有し、
    前記微小振動制御手段は、前記各時間帯において他の前記グループの前記インク吐出エネルギ発生手段が発した振動を前記インク吐出エネルギ発生手段の駆動が休止した前記グループに伝播させることにより、前記インク吐出エネルギ発生手段の駆動が休止した前記グループに属する前記ノズルのインク液面を微小振動させるように制御すること、
    を特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 前記微小振動制御手段は、前記インク液面を連続的に微小振動させる基準周波数を有すると共に、前記グループ数に応じて該基準周波数を分周し各グループ毎に位相をずらしてグループ内の前記インク吐出エネルギ発生手段を駆動する分周駆動手段を含む、請求項1記載のインクジェット記録装置。
  3. 前記グループ分けされた複数のノズルは、異なるグループに属するノズルが1つずつ順に、その順序を維持しながら連続的に配列されている、請求項1または2記載のインクジェット記録装置。
  4. 記録媒体に印字を行う印字領域と印字を行わない非印字領域とを有し、該非印字領域で前記微小振動制御手段が前記インク吐出エネルギ発生手段を駆動するように設定されている、請求項1からいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  5. インクジェット記録用ヘッドを走査して記録を行い、往復路反転時の非印字領域で前記微小振動制御手段が前記インク吐出エネルギ発生手段を駆動するように設定されている、請求項1からいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  6. 前記インク吐出エネルギ発生手段は圧電素子である請求項1からいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  7. 前記圧力室はインクジェット記録用ヘッドの同一構造部材に形成されている請求項1からいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  8. 前記基準周波数は、印字時におけるインク吐出の駆動信号の周波数と同期している請求項2記載のインクジェット記録装置。
  9. 前記非印字領域でインクのためのリフレッシュ吐出動作をさらに含む、請求項または記載のインクジェット記録装置。
JP2001561532A 2000-02-24 2000-02-24 インクジェット記録装置 Expired - Fee Related JP4328907B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2000/001057 WO2001062498A1 (fr) 2000-02-24 2000-02-24 Enregistreur a jet d'encre

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4328907B2 true JP4328907B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=11735714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001561532A Expired - Fee Related JP4328907B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 インクジェット記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6761423B2 (ja)
JP (1) JP4328907B2 (ja)
WO (1) WO2001062498A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6969138B2 (en) * 2002-08-22 2005-11-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ink jet recording apparatus
JP4238734B2 (ja) 2004-01-21 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出ヘッドの駆動方法、液滴吐出装置、及びデバイス製造方法
US6935795B1 (en) 2004-03-17 2005-08-30 Lexmark International, Inc. Method for reducing the effects of printhead carrier disturbance during printing with an imaging apparatus
JP4543847B2 (ja) * 2004-09-14 2010-09-15 ブラザー工業株式会社 ライン式インクジェットプリンタ
EP1795356A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-13 Agfa Graphics N.V. A method for increasing the reliability of an inkjet printing system
EP1795357A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-13 Agfa Graphics N.V. A method for increasing the reliability of an inkjet printing system
JP5034582B2 (ja) * 2007-03-16 2012-09-26 ブラザー工業株式会社 液滴噴射装置
US8113613B2 (en) * 2008-05-01 2012-02-14 Videojet Technologies Inc. System and method for maintaining or recovering nozzle function for an inkjet printhead
JP4656207B2 (ja) * 2008-08-08 2011-03-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェット記録装置
JP2010110968A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、及び、液体吐出方法
JP6252050B2 (ja) * 2012-09-18 2017-12-27 株式会社リコー 液体吐出ヘッドの駆動方法及び画像形成装置
JP6716962B2 (ja) * 2016-03-03 2020-07-01 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び液体吐出システム
DE102016113929A1 (de) * 2016-07-28 2018-02-01 Océ Holding B.V. Verfahren und Steuereinheit zur Stabilisierung eines Tintenmeniskus in einem Tintenstrahl-Drucksystem
JP6932909B2 (ja) 2016-09-26 2021-09-08 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、フラッシング調整方法、液体噴射装置の制御プログラム及び記録媒体
JP6907604B2 (ja) 2017-03-06 2021-07-21 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置の制御方法および液体噴射装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123476A (en) 1979-03-19 1980-09-22 Hitachi Ltd Multinozzle ink jetting recorder
JPS5734976A (en) 1980-08-12 1982-02-25 Seiko Epson Corp Method for driving ink jet head
JPS5761576A (en) * 1980-09-30 1982-04-14 Canon Inc Ink jet recording
JP3169954B2 (ja) 1990-07-24 2001-05-28 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録装置の駆動方法
JP3374862B2 (ja) * 1992-06-12 2003-02-10 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置
DE69736992T2 (de) * 1996-01-29 2007-07-12 Seiko Epson Corp. Tintenstrahlaufzeichnungskopf
JP3613297B2 (ja) 1996-01-29 2005-01-26 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置
JPH10119271A (ja) 1996-10-21 1998-05-12 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
JP3496700B2 (ja) 1996-02-22 2004-02-16 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
JP3679865B2 (ja) 1996-06-20 2005-08-03 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置
US6412923B1 (en) * 1998-06-03 2002-07-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink ejector that ejects ink in accordance with print instructions
JP3611177B2 (ja) * 1998-07-22 2005-01-19 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置及び記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6761423B2 (en) 2004-07-13
US20030146947A1 (en) 2003-08-07
WO2001062498A1 (fr) 2001-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4328907B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4251912B2 (ja) 画像形成装置
JP3412569B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの駆動方法及び駆動装置
JP3659494B2 (ja) 液体噴射装置
JPH0929996A (ja) インクジェット記録方法
JP2009234109A (ja) 液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの駆動方法
JP2019059131A (ja) 液体吐出装置
JP3056191B1 (ja) インクジェット式プリンタ用ヘッドの駆動装置および方法
US6412923B1 (en) Ink ejector that ejects ink in accordance with print instructions
JP2009226587A (ja) 液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの駆動方法
JP4764038B2 (ja) インクジェット記録装置の駆動方法
JP2785727B2 (ja) インクジェット式プリントヘッド及びその駆動方法
JP3500692B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3326395B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3959809B2 (ja) インクジェットプリンタ、ならびにインクジェットプリンタ用記録ヘッドの駆動装置および方法
JP4119715B2 (ja) インクジェット式記録装置
CN112776480B (zh) 液体喷射头及液体喷射记录装置
JP4196704B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4345346B2 (ja) 静電式インクジェットヘッドの駆動方法、及びインクジェットプリンタ
JP2001232781A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JPH03190747A (ja) インクジェット記録装置
JP3800805B2 (ja) インクジェットヘッド駆動方法及びインクジェットプリンタ
JP2785701B2 (ja) インクジェット式プリンタヘッド及びその駆動方法
US6126278A (en) Ink jet head that makes ink droplet ejection velocity uniform within a predetermined range regardless of the number of ink chambers pressurized at the same time
CN112776481B (zh) 液体喷射头及液体喷射记录装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060124

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees