JP4322733B2 - 成形性に優れる展伸用マグネシウム薄板およびその製造方法 - Google Patents

成形性に優れる展伸用マグネシウム薄板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4322733B2
JP4322733B2 JP2004147183A JP2004147183A JP4322733B2 JP 4322733 B2 JP4322733 B2 JP 4322733B2 JP 2004147183 A JP2004147183 A JP 2004147183A JP 2004147183 A JP2004147183 A JP 2004147183A JP 4322733 B2 JP4322733 B2 JP 4322733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
weight
ray intensity
warm
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004147183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005281848A (ja
Inventor
利行 上田
暢宏 岩元
健吾 岩永
浩明 岡本
慶一 志水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kohan Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kohan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kohan Co Ltd filed Critical Toyo Kohan Co Ltd
Priority to JP2004147183A priority Critical patent/JP4322733B2/ja
Publication of JP2005281848A publication Critical patent/JP2005281848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4322733B2 publication Critical patent/JP4322733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Description

本発明は、80℃以上の温間における成形性、特に150〜300℃の範囲の温間でのプレス成形性に優れた安価な成形性に優れる展伸用マグネシウム薄板およびその製造方法に関する。
従来、展伸用マグネシウム合金板は、厚み数mm〜数十mmの鋳造スラブ、あるいは押し出しによる厚板を繰り返し熱処理、熱間圧延、温間圧延することにより薄板とされている。このように繰り返し熱処理、熱間圧延、温間圧延等を施されて製造される薄Mg合金板は、室温〜温間域以下の温度、すなわち冷間での加工性が劣ると共に、経済性の点でも割高であり、広く使用されるに至ってない。
近年、Mg合金は、Alよりも比重が小さく、非剛性が高く、また、軽量化できることから安価で、成形性に優れたMg合金板の要求が高まっていて、プレス成形性に優れたマグネシウム合金として、特許文献1〜3がある。特許文献1は、200℃で、温間でのプレス成形性を改善するための組成、圧延条件について示したものである。特許文献2〜3はマグネシウムにリチウムを添加し、hcp構造のα相中にbcc構造のβ相を1部生成させるあるいはβ単相にすることにより冷間における延性や曲げ加工性を改善しているが、リチウムは活性な金属であるため工業的に大量に取り扱うには安全上問題があるばかりでなく、高価でマグネシウムの耐食性を著しく低下させる問題点がある。
マグネシウムの熱間加工で提案されているものがあるが、例えば特許文献4〜7においは、熱間における加工を効率的に行うことを目的としており、成形性の改善を目的としてない。特許文献6においは、結晶粒微細化を目的とし大ひずみを付与する加工法や条件を検討したものであり、かつ、結晶粒径が1μm以下に微細化されているが成形性の改善については言及されてない。また、形状が限定されるあるいは熱間鍛造を繰り返し行う必要があり、薄肉のマグネシウム合金板は作製できない。
本出願に関する先行技術文献情報として次のものがある。
特開平6−293944号公報 特開平6−25788号公報 特開平9−41066号公報 特開平5−293529号公報 特開平6−81089号公報 特開2000−271693号公報 特開2001−252703号公報
本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、80℃以上の加工性、特に150〜300℃の範囲の温間における張り出し加工性、曲げ性などのプレス成形性に優れ、かつ経済性の点でも安価な薄Mg合金板からなる成形性に優れる展伸用マグネシウム薄板およびその製造方法を提供することを目的とする。
そこで、本発明者は、鋭意検討した結果、下記のマグネシウム合金が加工性に優れていることを見いだした。
請求項1に記載のAlを2.0〜8.0重量%、Znを0.5〜2.0重量%、Mnを0.05〜2.0重量%を含有し、残部がMg及び不可避の不純物からなる押し出しMg合金板に対して、圧延率が35%を超え、かつ、70%以下の範囲で、温間圧延、または、温間圧延後冷間圧延を行った後、170〜450℃の温度範囲で熱処理を行い、板厚が0.05〜2mmであり、X線回折でのX線強度比[(0002)面のX線強度]/[(101(上バー)1)面のX線強度]が0.1〜5.0であり、かつ、結晶粒径が2〜7μmとなるように形成されていることを特徴とする。
請求項に2記載の展伸用マグネシウム薄板の製造方法は、Alを2.0〜8.0重量%、Znを0.5〜2.0重量%、Mnを0.05〜2.0重量%を含有し、残部がMg及び不可避の不純物からなる押し出しMg合金板を圧延率が35%を超え、かつ、70%以下の範囲で、温間圧延、または、温間圧延後冷間圧延を行った後、170〜450℃の温度範囲で熱処理を行い、板厚が0.05〜2mmであり、X線回折でのX線強度比[(0002)面のX線強度]/[(101(上バー)1)面のX線強度]が0.1〜5.0であり、かつ、結晶粒径が2〜7μmとなるように製造することを特徴とする。
本発明の成形性に優れる展伸用マグネシウム薄板およびその製造方法は、スラブあるいはピレットの押出材を、高圧下率における温間圧延、熱処理の行程で製造される市販材に比べて、80℃以上の加工性、特に150〜300℃の範囲の温間における張り出し加工性、曲げ性などのプレス成形性に著しく優れたものでとなり、かつ経済性の点でも安価に製造することができる等の優れた効果を奏するものである。
上記した本発明の成形性に優れる展伸用マグネシウム薄板は、Alを2.0〜8.0重量%、Znを0.5〜2.0重量%、Mnを0.05〜2.0重量%を含有し、残部がMg及び不可避の不純物からなる鋳造ビレットを直接押し出すことにより、耳割れや破断を抑制しつつ、温間における張出し値等の加工性に優れた板を作製する。各成分の適正な濃度範囲は下記の通りである。
[Al量]
Al量は、添加量が多いほど、強度を改善する効果があり、強度の点で、2.0重量%以上添加する必要がある。8.0重量%を超えると、晶出物が溶体化せず、脆化し、押出し性に問題がある。
[Zn量]
Zn量は、添加量が多いほど、耐食性を改善する効果があり、耐食性の点で0.5重量%以上添加する必要がある。2.0重量%を超えると、晶出物を生成し、脆化するため、押出し性の点で問題がある。
[Mn量]
Mnは、添加量が多いほど、耐食性、加工性を改善する効果があるが、多すぎると脆化し、押出し性で問題があるため、0.05〜2.0重量%とする。
[Fe、Si、Cu、Nb、Ca量]
押し出し性、加工性の点で、有害な成分であり、極力少ないほうが望ましい。不可避的に含まれる含有量については、Feは、0.035重量%未満、Siは0.1重量%未満、Cuは0.1重量%未満、Nbは0.005重量%未満が望ましい。
以上の組成を持ったMg合金のビレットを押し出す。押し出し条件としては、押し出し温度の範囲が350〜500℃、押し出し速度が1〜100m/分、押し出し比50以上、望ましくは100以上、厚みが0.3〜2.5mmの範囲が望ましい。
このように押し出したマグネシウム合金を圧延後の板厚が0.05〜2mmの範囲になるように、温間圧延、または、温間圧延後冷間圧延を施す。そのトータル圧延率は、35%を超え、かつ、70%以下の範囲が好ましく、40〜60%の範囲がさらに望ましい。この温間圧延、または、温間圧延後冷間圧延は、2回以上の圧延を行う。温間圧延後冷間圧延を行う場合、冷間圧延は圧延率を30%以下にするのが望ましい。また、圧延後に熱処理をすることにより、80℃以上の温間張り出し性は大きく向上し、張出し速度が、0.3mm/分の場合、成形の温度250℃において、11mm以上の値となり、展伸性に優れる。
35%以下、及び70%を超えると、この後の熱処理後の80〜300℃における温間張出し値は良くなく、例えば、250℃における温間張り出し値は10mm以下である。
2回以上の圧延を行った後、熱処理を行う。熱処理温度は、170〜450℃の範囲が好ましい。この熱処理により、ひずみの回復、再結晶が生じ、結晶配向が適切な状態となり、加工性が改善されると考えられる。この温度範囲以外においては、例えば、250℃における温間張り出し値は10mm以下となり、十分な加工性は得られない。
このように作製した加工性に優れる展伸用マグネシウム合金の結晶配向、すなわちX線回折によるX線強度比[(0002)面のX線強度]/[(101(上バー)1)面のX線強度]は0.1〜5.0の範囲となり、かつ、結晶粒径は2〜7μmであることが適する。結晶粒径は2μm未満では、製造上経済的に困難であり、逆に、7μmを超えると、例えば、250℃における温間張り出し値は10mm以下となり、加工性が劣る。
本発明について、さらに、以下の実施例を参照して具体的に説明する。
(実施例1)
Mg−3.0重量%Al−0.9重量%Zn−0.10重量%Mnの組成を有するビレットを温度400℃、押し出し速度5m/分の条件で押し出しを行い、板厚を1.60mmとした。更に、3〜4回通板して温間、または、温間圧延後冷間圧延を行い、170〜450℃において、熱処理を行い、板厚0.8mmの展伸用マグネシウム合金薄板を得た。
上記のように、作製したマグネシウム合金の特性を評価した。製造条件を表1に示し、評価結果を表2に示す。なお、比較例1は、ビレッドの押出し、温間圧延、または、冷間圧延、熱処理によって製造されたMg合金である。評価方法は下記に示す通りである。
[温間張出し高さの評価]
張出し高さは、エリクセン試験機により、マグネシウム合金薄板を張出しを行い、250℃で破断する前の最大張出し高さ(mm)を求めた。
[X線強度比の評価]
管球としてCuを用い、電圧50kV、電流190mAの条件で、X線強度を測定し、X線強度比[(0002)面のX線強度]/[(101(上バー)1)面のX線強度]を求めた。
評価結果を表2に示す。表2に示すように、本発明の展伸用マグネシウム合金薄板は本発明の範囲外で製造したMg合金板と比べて張出し加工性に優れている。これは、トータル圧延率が36%未満においては、結晶粒径が7μmより大きく、また、トータル圧延率が70%以上においては、結晶粒径は7μm以下と細かいものの、X線強度比[(0002)面のX線強度]/[(101(上バー)1)面のX線強度]が5.0より、大きくなるが、押し出し加工度を高め、圧延条件をコントロールすること(温間と冷間圧延のトータル圧延率の制御)により、結晶粒が微細、かつ、板面に平行な底面の割合の少ない集合組織が得られる。
このことは、結晶粒径の断面観察、および、X線回折結果から推察され、表2に示すような値を示す。結晶粒径と集合組織の違いが、温間の張出し値に影響しているものと推察される。
本発明の展伸用マグネシウム合金薄板は、組成がAlを2.0〜8.0重量%、Znを0.5〜2.0重量%、Mnを0.05〜2.0重量%を含有し、残部がMg及び不可避の不純物からなる押し出しMg合金板を圧延率が35%を超え、かつ、70%以下の範囲で温間、または、温間圧延後冷間圧延を行なった後、170〜450℃の温度範囲で熱処理を行うことからなる。X線回折でのX線強度比[(0002)面のX線強度]/[(101(上バー)1)面のX線強度]が0.1〜5.0、かつ、結晶粒径が2〜7μmであることを特徴とする。この本発明の展伸用マグネシウムは、スラブあるいはピレットの押出材を、高圧下率での温間圧延、熱処理の行程で製造される市販材に比べて、張り出し加工性が著しく優れたものとなる。

Claims (2)

  1. Alを2.0〜8.0重量%、Znを0.5〜2.0重量%、Mnを0.05〜2.0重量%を含有し、残部がMg及び不可避の不純物からなる押し出しMg合金板に対して、圧延率が35%を超え、かつ、70%以下の範囲で、温間圧延、または、温間圧延後冷間圧延を行った後、170〜450℃の温度範囲で熱処理を行い、板厚が0.05〜2mmであり、X線回折でのX線強度比[(0002)面のX線強度]/[(101(上バー)1)面のX線強度]が0.1〜5.0であり、かつ、結晶粒径が2〜7μmとなるように形成されていることを特徴とする成形性に優れる展伸用マグネシウム薄板。
  2. Alを2.0〜8.0重量%、Znを0.5〜2.0重量%、Mnを0.05〜2.0重量%を含有し、残部がMg及び不可避の不純物からなる押し出しMg合金板を圧延率が35%を超え、かつ、70%以下の範囲で、温間圧延、または、温間圧延後冷間圧延を行った後、170〜450℃の温度範囲で熱処理を行い、板厚が0.05〜2mmであり、X線回折でのX線強度比[(0002)面のX線強度]/[(101(上バー)1)面のX線強度]が0.1〜5.0であり、かつ、結晶粒径が2〜7μmとなるように製造することを特徴とする成形性に優れる展伸用マグネシウム薄板の製造方法。
JP2004147183A 2004-03-02 2004-05-18 成形性に優れる展伸用マグネシウム薄板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4322733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004147183A JP4322733B2 (ja) 2004-03-02 2004-05-18 成形性に優れる展伸用マグネシウム薄板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004057467 2004-03-02
JP2004147183A JP4322733B2 (ja) 2004-03-02 2004-05-18 成形性に優れる展伸用マグネシウム薄板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005281848A JP2005281848A (ja) 2005-10-13
JP4322733B2 true JP4322733B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=35180561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004147183A Expired - Fee Related JP4322733B2 (ja) 2004-03-02 2004-05-18 成形性に優れる展伸用マグネシウム薄板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4322733B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4780601B2 (ja) * 2004-11-18 2011-09-28 三菱アルミニウム株式会社 プレス成形性に優れたマグネシウム合金板およびその製造方法
JP4849377B2 (ja) * 2006-01-13 2012-01-11 住友電気工業株式会社 マグネシウム合金ねじの製造方法及びマグネシウム合金ねじ
CN101311284A (zh) * 2007-05-24 2008-11-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镁合金及镁合金薄材
CN102191417A (zh) * 2007-06-28 2011-09-21 住友电气工业株式会社 镁合金板、其制造方法和成形体
CN101422784B (zh) * 2007-11-01 2012-03-14 山西银光华盛镁业股份有限公司 超细晶镁合金薄板轧制技术
CN101623699B (zh) * 2008-07-08 2012-09-05 山西银光华盛镁业股份有限公司 鱼雷电池阳极镁合金板生产方法
JP5374993B2 (ja) * 2008-09-24 2013-12-25 住友電気工業株式会社 マグネシウム合金成形体、及びマグネシウム合金成形体の製造方法
JP5515167B2 (ja) * 2008-10-28 2014-06-11 独立行政法人産業技術総合研究所 常温成形性を改善した商用マグネシウム合金板材およびその作製方法
JP5348624B2 (ja) * 2011-01-24 2013-11-20 住友電気工業株式会社 マグネシウム合金ねじ
JP5776874B2 (ja) * 2011-02-14 2015-09-09 住友電気工業株式会社 マグネシウム合金圧延材、およびマグネシウム合金部材、ならびにマグネシウム合金圧延材の製造方法
CN104152826B (zh) * 2014-07-17 2016-08-24 南昌大学 一种Mg-Al-Zn-Y稀土镁合金的热处理方法
CN107740016B (zh) * 2017-10-20 2019-05-10 西北工业大学 高性能变形镁基复合材料挤压棒材和冷轧板材的制备工艺
CN112337972A (zh) * 2019-08-07 2021-02-09 鹤壁恒镁新材料科技有限公司 二次变形制备高性能镁合金的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005281848A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4189687B2 (ja) マグネシウム合金材
JP6339616B2 (ja) 展伸用途のマグネシウム系合金
JP4322733B2 (ja) 成形性に優れる展伸用マグネシウム薄板およびその製造方法
JP6461249B2 (ja) アルミニウム合金箔およびアルミニウム合金箔の製造方法
US9334554B2 (en) Magnesium alloy sheet
JP6461248B2 (ja) アルミニウム合金箔およびアルミニウム合金箔の製造方法
JP2008308703A (ja) 連続鋳造圧延用マグネシウム合金およびマグネシウム合金材料の製造方法
JP5973975B2 (ja) チタン板
JP7248252B2 (ja) 強度-延性バランスと常温加工性に優れたマグネシウム合金板
JP2021130878A (ja) アルミニウム基合金から変形半製品の製造方法
JP4064720B2 (ja) 成形性に優れる展伸用マグネシウム薄板およびその製造方法
JP2003328065A (ja) 成形性に優れる展伸用マグネシウム薄板およびその製造方法
JP2007070672A (ja) 疲労特性に優れたアルミニウム合金厚板の製造方法
JP4180868B2 (ja) 成形性に優れた展伸用マグネシウム薄板およびその製造方法
JP2003328064A (ja) 成形性に優れる展伸用マグネシウム薄板およびその製造方法
JP4201745B2 (ja) 塗装焼付け硬化性に優れた超塑性成形用6000系アルミニウム合金板およびその製造方法
JP4819233B2 (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金板
JP2012077320A (ja) 曲げ加工用マグネシウム合金板材およびその製造方法ならびにマグネシウム合金パイプおよびその製造方法
JP5931554B2 (ja) アルミニウム合金材
JP4257185B2 (ja) 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法
CN109988926A (zh) 一种耐蚀、可焊的合金及其制备方法
JP2001262265A (ja) 高成形性アルミニウム合金板の熱間圧延材
JP4304425B2 (ja) 冷間圧延チタン合金板および冷間圧延チタン合金板の製造方法
JP4297671B2 (ja) 成形性に優れる展伸用マグネシウム薄板およびその製造方法
JP2017078220A (ja) マグネシウム合金圧延材およびその製造方法ならびにプレス成型品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070518

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090305

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4322733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees