JP4304657B2 - 無段変速機用トルク伝達装置 - Google Patents

無段変速機用トルク伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4304657B2
JP4304657B2 JP2002372096A JP2002372096A JP4304657B2 JP 4304657 B2 JP4304657 B2 JP 4304657B2 JP 2002372096 A JP2002372096 A JP 2002372096A JP 2002372096 A JP2002372096 A JP 2002372096A JP 4304657 B2 JP4304657 B2 JP 4304657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque transmission
continuously variable
torque
mounting member
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002372096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004204877A (ja
Inventor
芳史 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2002372096A priority Critical patent/JP4304657B2/ja
Publication of JP2004204877A publication Critical patent/JP2004204877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4304657B2 publication Critical patent/JP4304657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Friction Gearing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば自動車の変速機として使用される無段変速機のためのトルク伝達装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車の変速機には、運動性の向上、変速時の衝撃の除去、駆動力の伝達効率の向上などの理由から、無段変速機を採用する例が増加している。また、無段変速機には、ベルト式無段変速機やトロイダル型無段変速機などの形式がある。
【0003】
ベルト式無段変速機では、ベルトを支持するプーリの幅を変化させることにより変速比を変えるため、プーリを回転軸に対して回転不能且つ軸方向に移動可能に取り付ける必要があり、スプライン等が用いられる(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
一方、トロイダル型無段変速機では、ディスクで回転体を挟み動力を伝達するため、ディスクに対して常に軸方向で圧力が加えられており、ディスクを回転軸に対して軸方向に移動可能且つ回転不能に結合するためにスプライン等が用いられる(例えば、特許文献2参照)。
【特許文献1】
特開2002−161961号公報
【特許文献2】
特開2001−27298号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来の無段変速機の回転軸に採用されているスプラインは、隙間を有するため、回転方向に対してガタが生じる。このようなスプラインにより稼動されるディスク/プーリは、ガタのため振れ回りが生じ、変速機の伝達効率の低下、寿命の低下、騒音の原因となる。
【0006】
本発明は、前記事情に着目してなされたものであり、変速機の伝達効率の低下、寿命の低下、騒音の原因を防止することができる無段変速機用トルク伝達装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、請求項1に記載された発明は、無段変速機の回転軸と、この回転軸の外周に回転不能且つ軸方向に移動可能に取り付けられる取付部材との間に介挿され、前記回転軸と前記取付部材との間でトルクを伝達する無段変速機用トルク伝達装置において、
前記回転軸の外周面と前記取付部材の内周面とに設けられた第1介装部と、該第1介装部に配置され前記回転軸と前記取付部材との軸方向相対移動の際には転動する第1トルク伝達部材と、前記第1トルク伝達部材に隣接して前記第1介装部に配置され、回転の際には前記第1トルク伝達部材を拘束し、非回転の際には前記第1トルク伝達部材を介して前記回転軸と前記取付部材とに予圧を与える弾性体とからなる第1のトルク伝達部と、
前記回転軸の外周面と前記取付部材の内周面とに設けられた第2介装部と、該第2介装部に配置され前記回転軸と前記取付部材との軸方向相対移動の際には摺動し、回転の際にはトルクを伝達する第2トルク伝達部材とからなる第2のトルク伝達部と、
を具備し、
前記第2介装部が前記第1介装部と異なる位置に設けられ、
前記第1介装部が、前記回転軸の外周面に設けられた軸方向溝と、前記取付部材の内周面に設けられた軸方向溝とから形成され、
前記第1トルク伝達部材および前記弾性体は、前記第1介装部を形成する前記回転軸の軸方向溝および前記取付部材の軸方向溝の両方に一部をそれぞれ挿入され、前記回転軸と前記取付部材との軸方向相対移動の際には転動し、回転の際にはトルクを伝達し、非回転の際には前記回転軸と前記取付部材とに予圧を与えるオーバーサイズボール予圧の球状体であり、
前記第2介装部が、前記回転軸の外周面に設けられた軸方向溝と、前記取付部材の内周面に設けられた軸方向溝とから形成され、
前記第2トルク伝達部材は、円柱体またはキーであり、
前記第1のトルク伝達部と前記第2のトルク伝達部とは、前記回転軸の周方向に等しい角度間隔で交互に配置されていることを特徴とする。
【0008】
請求項1に記載された発明においては、高トルク伝達性を有し、衝撃荷重などの高負荷時に高剛性を持ち、軸方向の摺動荷重を最小に抑え、ガタをなくすことができるため、取付部材の振れ回り、変速機の伝達効率の低下、寿命の低下、騒音の原因を防止することができる。
【0010】
また、軸の周方向の力の釣り合いが得られ、滑らかな回転を得ることができる。
請求項1に記載の発明は、例えば、請求項2または請求項3に記載の発明のように、トロイダル型無段変速機またはベルト式無段変速機に用いることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
図1および図2は本発明の第1の実施形態を示している。図1は、本実施形態のトルク伝達装置が適用されたダブルキャビティ式ハーフトロイダル形無段変速機10の主要部を構成するバリエータ部(Variator)を示している。この変速機10は、第1のキャビティ11を構成する入力側ディスク(取付部材)2aおよび出力側ディスク13aと、第2のキャビティ14を構成する入力側ディスク(取付部材)2bおよび出力側ディスク13bを備えている。
【0012】
第1の入出力側ディスク2a,13aの間に一対のパワーローラ15が設けられている。パワーローラ15の外周面は、各ディスク2a,13aのトラクション面に接している。第2の入出力側ディスク2b,13bの間にも一対のパワーローラ15が設けられている。これらのパワーローラ15は、パワーローラ軸受16によって、トラニオン17に回転自在に取り付けられている。トラニオン17は、それぞれ枢軸18を中心として揺動自在である。
【0013】
第1の入力側ディスク2aおよび第2の入力側ディスク2bは、入力軸として機能する回転軸(CVT軸)1に対して、後述するトルク伝達装置21を介して、回り止めがなされた状態で軸線P方向に相対移動可能に取り付けられている。したがって入力側ディスク2a,2bは回転軸1と一体に回転する。この回転軸1は、エンジン等の駆動源によって回転する駆動軸25に、ベアリング26を介して相対回転可能に連結されている。
【0014】
出力側ディスク13a,13bは、入力側ディスク2a,2bの間に設けられている。第1の出力側ディスク13aは第1の入力側ディスク2aに対向し、第2の出力側ディスク13bは第2の入力側ディスク2bに対向している。これら出力側ディスク13a,13bは、回転軸1に、ベアリング30,31を介して相対回転自在に支持されている。出力側ディスク13a,13bは、連結部材32によって連結され、互いに同期して回転する。連結部材32には出力ギヤ33が設けられている。出力ギヤ33は出力軸(図示せず)と連動して回転する。
【0015】
第1の入力側ディスク2aの背面側に、押圧機構として機能するローディングカム機構40が設けられている。ローディングカム機構40は、カムディスク41とローラ42とを含んでいる。カムディスク41は、回転軸1に対して、スラストベアリング43を介して回動自在に支持されている。カムディスク41と入力側ディスク2aとの相互対向部にそれぞれカム面44,45が形成され、カム面44,45間にローラ42が挟み込まれている。
【0016】
これらのローラ42がカム面44,45間に挟まれた状態で駆動軸25が回転すると、カムディスク41が回転することにより、第1の入力側ディスク2aが第1の出力側ディスク13aに向って押圧されるとともに、第1の入力側ディスク2aがカムディスク41と一緒に回転する。また、カムディスク41が受ける反力がスラストベアリング43を介して回転軸1に加わるため、第2の入力側ディスク2bが第2の出力側ディスク13bに向って押圧される。こうして駆動軸25からカムディスク41に伝達されたエンジンの回転力は入力側ディスク2a,2bを回転させ、入力側ディスク2a,2bの回転がパワーローラ15を介して出力側ディスク13a,13bに伝わることにより、出力ギヤ33が回転することになる。
【0017】
回転軸1の他端側にねじ部60が形成されている。このねじ部60にローディングナット61が螺合される。入力側ディスク2bは、皿ばね等の弾性部材65によって、カムディスク41の方向に付勢されている。弾性部材65はローディングナット61によって固定される。
【0018】
図2には、トルク伝達装置21の詳細が示されている。図示のように、回転軸1の外周面には、周方向に120度間隔で等配した3個の凹陥状の第1の軸方向溝70が延在して形成してある。また、回転軸1の外周面には、第1の軸方向溝70と60度の角度間隔をもった状態で互いに周方向に120度間隔で等配した3個の略円弧状の第2の軸方向溝72が延在して形成してある。更に、入力側ディスク2a,2bの内周面には、第1および第2の軸方向溝70,72と対向するように、周方向に60度間隔で等配した6個の略円弧状の第3の軸方向溝74が延在して形成してある。そして、軸方向溝70,74で第1介装部が、軸方向溝72,74で第2介装部が形成される。
【0019】
トルク伝達装置21の第1のトルク伝達部は、回転軸1の凹陥状の第1の軸方向溝70と、入力側ディスク2a,2bの略円弧状の第3の軸方向溝74との間に、予圧用の略波形状の弾性体(板バネ)4を介して、回転軸1と入力側ディスク2a,2bとの軸方向に相対移動の際には転動し、回転の際には板バネ4に拘束されてトルクを伝達する複数個の第1トルク伝達部材(球状体)3が転動自在に介装して構成されている。
【0020】
また、トルク伝達装置21の第2のトルク伝達部は、回転軸1の略円弧状の第2の軸方向溝72と、入力側ディスク2a,2bの略円弧状の第3の軸方向溝74との間に、夫々、回転軸1と入力側ディスク2a,2bとの軸方向の相対移動を許し、回転の際にはトルクを伝達するための第2トルク伝達部材(円柱体…円周方向に軸のねじりに対して隙間を有する)6が摺動自在に介装して構成されている。
【0021】
板バネ4は、トルク非伝達時には、球状体3を入力側ディスク2a,2bに対してガタ付きのない程度に予圧する一方、トルク伝達時には、弾性変形して球状体3を回転軸1と入力側ディスク2a,2bとの間で周方向に拘束する働きをするようになっている。
【0022】
以上のように、本実施形態では、回転軸1と入力側ディスク2a,2bとの間に球状体3および円柱体6を介装し、板バネ4により、球状体3を入力側ディスク2a,2bに対してガタ付きのない程度に予圧してあるため、トルク非伝達時は、回転軸1と入力側ディスク2a,2bとの間のガタ付きを確実に防止することができると共に、回転軸1と入力側ディスク2a,2bが軸方向に相対移動する際には、ガタ付きのない安定した摺動荷重で回転軸1と入力側ディスク2a,2bとを軸方向に摺動することができる。
【0023】
なお、従来技術であるスプラインでは、摺動面が純粋な滑りによるものであれば、ガタつき防止のための予圧荷重をある程度の荷重で留めておくことしかできなかった。それは、摺動荷重は、摩擦係数に予圧荷重を乗じたものであり、ガタつき防止や剛性を向上させたいと願って予圧荷重を上げてしまうと摺動荷重が増大してしまうという悪循環に陥ってしまっていたのである。
【0024】
その点、本実施形態では一部に転がりによる機構を採用しているために著しい摺動荷重の増大を招くことなく予圧荷重を上げることができた。これにより、従来なし得なかったガタつきの防止と剛性の向上を摺動荷重の増大を招くことなく達成することができた。
【0025】
トルク伝達時には、板バネ4が弾性変形して球状体3を回転軸1と入力側ディスク2a,2bとの間で周方向に拘束すると共に、回転軸1と入力側ディスク2a,2bとの間に介装されている円柱体6が主なトルク伝達の役割を果たす。
【0026】
例えば、回転軸1からトルクが入力された場合、初期の段階では、板バネ4の予圧がかかっているため、ガタ付きはなく、板バネ4がトルクに対する反力を発生させてトルクを伝達する。この時は、回転軸1、板バネ4、球状体3、入力側ディスク2a,2b間のトルク伝達荷重によって全体的なトルク伝達がされる。すなわち、軽荷重時には、第1トルク伝達部材3によってトルクの伝達を行う。予圧があるために、ガタがなく、ディスク2a,2bの振れ回りの低減が可能である。転がり運動のため、軸方向の揺動に関しても安定した動作で、揺動荷重が小さいために、滑らかな変速と安定したトルク伝達が可能である(予圧を受けながら転動できる第1トルク伝達部材3によりガタを抑制し、軽荷重時の摺動力を軽減する)。
【0027】
さらにトルクが増大していくと、円柱体6を介した回転軸1、入力側ディスク2a,2bの回転方向のすきまの方が、球状体3を介した回転軸1、板バネ4、球状体3、入力側ディスク2a,2b間のすきまより小さいすきまの設定としてあるため、円柱体6の方が球状体3より反力を強く受け、円柱体6が主にトルクを入力側ディスク2a,2bに伝える。そのため、回転軸1と入力側ディスク2a,2bの回転方向ガタを確実に防止するとともに、高剛性の状態でトルクを伝達することができる。すなわち、重荷重時には、第2トルク伝達部材6が有効となり、大きなトルクの伝達を行うことができる(大荷重が負荷された際には、隙間を有する第2トルク伝達部材6により軸を支持する)。また、ディスク2a,2bに対する軸方向の偏荷重の増大時にも、第2トルク伝達部材が有効となり、ディスク2a,2bは高いモーメント剛性を持つ。
【0028】
このように、無段変速機の回転軸1と軸方向可動であるディスク2a,2bの結合部において、高トルク伝達性を有し、衝撃荷重などの高負荷時に高剛性を持ち、軸方向の摺動荷重を最小に抑え、ガタをなくすことができるため、ディスク2a,2bの振れ回り、変速機の伝達効率の低下、寿命の低下、騒音の原因を防止することができる。従来技術であるボールスプラインでは、大荷重時には球と軌道面間の面圧が高くなる。そのため、圧痕が付くなどの問題が生じ易く、許容荷重が低いといった問題がある。許容荷重を高くするには、列数や球の数を増やさなければならずサイズが大きくなってしまう。
【0029】
図3には、トルク伝達装置21の第1の変形例が示されている。この変形例では、第2トルク伝達部材としてスプライン7が使用されている。なお、それ以外の構成は、第1の実施形態と同一であるため、同一符号を付してその説明を省略する。
【0030】
図4には、トルク伝達装置21の第2の変形例が示されている。この変形例では、第2トルク伝達部材として(滑り)キー8およびキー溝が使用されている。なお、それ以外の構成は、第1の実施形態と同一であるため、同一符号を付してその説明を省略する。
【0031】
図5には、トルク伝達装置21の第3の変形例が示されている。この変形例では、第1のトルク伝達部材としてオーバサイズボール予圧の球状体5が使用され、第2トルク伝達部材として円柱体6が使用されている。なお、それ以外の構成は、第1の実施形態と同一であるため、同一符号を付してその説明を省略する。
【0032】
図6には、トルク伝達装置21の第4の変形例が示されている。この変形例では、第1のトルク伝達部材としてオーバサイズボール予圧の球状体5が使用され、第2トルク伝達部材としてスプライン7が使用されている。なお、それ以外の構成は、第1の実施形態と同一であるため、同一符号を付してその説明を省略する。
【0033】
図7には、トルク伝達装置21の第5の変形例が示されている。この変形例では、第1のトルク伝達部材としてオーバサイズボール予圧の球状体5が使用され、第2トルク伝達部材として(滑り)キー8およびキー溝が使用されている。なお、それ以外の構成は、第1の実施形態と同一であるため、同一符号を付してその説明を省略する。
【0034】
図8は本発明の第2の実施形態を示している。本実施形態では、ベルト式無段変速機に前述したトルク伝達装置21が適用されている。具体的には、ベルト式無段変速機を構成する入力軸(第1の実施形態の回転軸1に対応する)81と可動フランジ(第1の実施形態の入力側ディスク2a,2bに対応する)83Bとの間にトルク伝達装置21が採用されている。
【0035】
図8において、81は入力軸(回転軸)、82は出力軸、83は主動側V溝プーリ、84は従動側V溝プーリ、85はベルト、86は操作ユニットである。入力軸81と出力軸82は、互いに平行に配置されており、入力軸81には主動側V溝プーリ83が、出力軸82には従動側V溝プーリ84がそれぞれ連結されており、これら両プーリ83,84間には、複合ベルト85が巻き掛けられている。そして、両プーリ83,84に対するベルト85の巻き掛け径を操作ユニット86で変更することにより、入力軸81から入力されるエンジン動力を無段階に変速して出力軸82に伝達する。
【0036】
主動側V溝プーリ83は、入力軸81に固定された固定フランジ83Aと、トルク伝達装置21を介して入力軸81に同軸状に配設された可動フランジ(取付部材)83Bとを有する。両フランジ83A,83Bは互いの対向面が円錐面になっていて、両対向面間がV溝となる。
【0037】
従動側V溝プーリ84は、出力軸82に固定された固定フランジ84Aと、出力軸82に同軸状に配設されてスプライン嵌合された可動フランジ84Bとを有する。両フランジ84A,84Bは互いの対向面が円錐面になっていて、両対向面間がV溝となる。可動フランジ84Bは、図示しないバネ部材で固定フランジ84Aに向けて常時付勢されている。
【0038】
操作ユニット86は、DCモータ87と、変速用アクチュエータ歯車列88と、送り装置89とを含む。変速用アクチュエータ歯車列88は、入力ギヤ88aと、出力ギヤ88bと、中間ギヤ88cとを備えている。出力ギヤ88bは、中間ギヤ88cに噛合する大径ギヤ部88dと、この大径ギヤ部88dから軸方向に離れた位置に設けられる軸方向に長い小径ギヤ部88eとを一体に有している。
【0039】
送り装置89は例えばボールねじ装置である。具体的には、ボールねじ装置におけるナット101は、主動側V溝プーリ83における可動フランジ83Bの外周に対して転がり軸受91を介して相対回転可能かつ軸方向不動に取り付けられる。また、ボールねじ装置におけるねじ軸102は、ハウジング90に対して非回転かつ軸方向不動に取り付けられる。このねじ軸102は、中空に形成されており、その中空孔に対して入力軸81が転がり軸受92を介して支持されている。そして、ナット101のフランジ112の外周には、ギヤ114を設ける必要がある。このギヤ114は、変速用アクチュエータ歯車列88の出力ギヤ88bの小径ギヤ部88eと噛合される。
【0040】
このようなベルト式無段変速機に第1の実施形態で説明したようなトルク伝達装置21を用いても、第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
【0041】
なお、本発明は、前述した各実施形態および変形例に限定されることはなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施できることは言うまでもない。例えば、前述した変形例では、スプライン7が角型スプラインになっているが、スプライン7は、他の形状のもの、例えばインボリュートスプライン等であっても良い。また、軸方向溝72,74が略円弧状溝に形成されているが、ゴシックアーチ、V溝、角溝等であっても良い。また、弾性体4は、板ばねでなくても良い。また、前述した実施形態では、トルク伝達部材が周方向に120度、60度間隔で配置されているが、配置角度はこれに限らない。ただし、軸の周方向の力の釣り合いと滑らかな回転のため、第1および第2トルク伝達部材は、周方向に均等に配置することが好ましい。また、球状体(玉)3、円柱体(ころ)6の個数、列数は限定されず、適宜所要数に設定することができる。
【0042】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1から請求項3に記載された無段変速機用トルク伝達装置によれば、高トルク伝達性を有し、衝撃荷重などの高負荷時に高剛性を持ち、軸方向の摺動荷重を最小に抑え、ガタをなくすことができるため、取付部材の振れ回り、変速機の伝達効率の低下、寿命の低下、騒音の原因を防止することができる。
【0043】
また、軸の周方向の力の釣り合いを得ることができ、滑らかな回転を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るトルク伝達装置が適用されたダブルキャビティ式ハーフトロイダル形無段変速機10の主要部を構成するバリエータ部の断面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係るトルク伝達装置の要部拡大断面図である。
【図3】第1の変形例に係るトルク伝達装置の要部拡大断面図である。
【図4】第2の変形例に係るトルク伝達装置の要部拡大断面図である。
【図5】第3の変形例に係るトルク伝達装置の要部拡大断面図である。
【図6】第4の変形例に係るトルク伝達装置の要部拡大断面図である。
【図7】第5の変形例に係るトルク伝達装置の要部拡大断面図である。
【図8】本発明の第2の実施形態に係るトルク伝達装置が適用されたベルト式無段変速機の要部の断面図である。
【符号の説明】
1 回転軸
2a,2b 入力側ディスク(取付部材)
3 球状体(第1トルク伝達部材)
4 板バネ(弾性体)
6 円柱体(第2トルク伝達部材)
21 トルク伝達装置
81 入力軸(回転軸)
83B 可動フランジ(取付部材)

Claims (3)

  1. 無段変速機の回転軸と、この回転軸の外周に回転不能且つ軸方向に移動可能に取り付けられる取付部材との間に介挿され、前記回転軸と前記取付部材との間でトルクを伝達する無段変速機用トルク伝達装置において、
    前記回転軸の外周面と前記取付部材の内周面とに設けられた第1介装部と、該第1介装部に配置され前記回転軸と前記取付部材との軸方向相対移動の際には転動する第1トルク伝達部材と、前記第1トルク伝達部材に隣接して前記第1介装部に配置され、回転の際には前記第1トルク伝達部材を拘束し、非回転の際には前記第1トルク伝達部材を介して前記回転軸と前記取付部材とに予圧を与える弾性体とからなる第1のトルク伝達部と、
    前記回転軸の外周面と前記取付部材の内周面とに設けられた第2介装部と、該第2介装部に配置され前記回転軸と前記取付部材との軸方向相対移動の際には摺動し、回転の際にはトルクを伝達する第2トルク伝達部材とからなる第2のトルク伝達部と、
    を具備し、
    前記第2介装部が前記第1介装部と異なる位置に設けられ、
    前記第1介装部が、前記回転軸の外周面に設けられた軸方向溝と、前記取付部材の内周面に設けられた軸方向溝とから形成され、
    前記第1トルク伝達部材および前記弾性体は、前記第1介装部を形成する前記回転軸の軸方向溝および前記取付部材の軸方向溝の両方に一部をそれぞれ挿入され、前記回転軸と前記取付部材との軸方向相対移動の際には転動し、回転の際にはトルクを伝達し、非回転の際には前記回転軸と前記取付部材とに予圧を与えるオーバーサイズボール予圧の球状体であり、
    前記第2介装部が、前記回転軸の外周面に設けられた軸方向溝と、前記取付部材の内周面に設けられた軸方向溝とから形成され、
    前記第2トルク伝達部材は、円柱体またはキーであり、
    前記第1のトルク伝達部と前記第2のトルク伝達部とは、前記回転軸の周方向に等しい角度間隔で交互に配置されていることを特徴とする無段変速機用トルク伝達装置。
  2. 前記無段変速機は、トロイダル型無段変速機であることを特徴とする請求項1に記載の無段変速機用トルク伝達装置。
  3. 前記無段変速機は、ベルト式無段変速機であることを特徴とする請求項1に記載の無段変速機用トルク伝達装置。
JP2002372096A 2002-12-24 2002-12-24 無段変速機用トルク伝達装置 Expired - Fee Related JP4304657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002372096A JP4304657B2 (ja) 2002-12-24 2002-12-24 無段変速機用トルク伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002372096A JP4304657B2 (ja) 2002-12-24 2002-12-24 無段変速機用トルク伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004204877A JP2004204877A (ja) 2004-07-22
JP4304657B2 true JP4304657B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=32810796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002372096A Expired - Fee Related JP4304657B2 (ja) 2002-12-24 2002-12-24 無段変速機用トルク伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4304657B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4605497B2 (ja) * 2004-09-09 2011-01-05 日本精工株式会社 トロイダル型無段変速機
JP5083157B2 (ja) * 2008-10-02 2012-11-28 日本精工株式会社 伸縮式回転伝達軸
JP5062135B2 (ja) * 2008-10-17 2012-10-31 日本精工株式会社 伸縮式回転伝達軸

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004204877A (ja) 2004-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230204089A1 (en) Continuously variable gear transmission
WO2012111562A1 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2008530461A (ja) 連続可変トロイダルトランスミッション
JP2604422B2 (ja) トロイダル式無段変速機のローディングガム装置
JP4304657B2 (ja) 無段変速機用トルク伝達装置
JP2010127382A (ja) ベルト式無段変速機
JP3651929B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4085457B2 (ja) 無段変速装置
JP2004263857A (ja) トラクションドライブ式無段変速機
JP3603544B2 (ja) トロイダル型無段変速機
KR20210095762A (ko) 고 감속비 감속기 장치
JP2003207005A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2979945B2 (ja) 摩擦車式無段変速機
JP2007292139A (ja) 無段変速装置
JP3395467B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2009079707A (ja) 変速装置
JPH06229452A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2005172065A (ja) トラクションドライブ式無段変速機
JP4192398B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4158320B2 (ja) 無段変速装置
JP2000304121A (ja) トロイダル形無段変速装置
JP3899761B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP3728479B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2005003108A (ja) スプライン装置およびこれを用いたトロイダル型無段変速機
JP2576535Y2 (ja) トロイダル型無段変速機用ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees