JP4299168B2 - 嫌気性処理装置 - Google Patents

嫌気性処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4299168B2
JP4299168B2 JP2004083011A JP2004083011A JP4299168B2 JP 4299168 B2 JP4299168 B2 JP 4299168B2 JP 2004083011 A JP2004083011 A JP 2004083011A JP 2004083011 A JP2004083011 A JP 2004083011A JP 4299168 B2 JP4299168 B2 JP 4299168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
tank
anaerobic
anaerobic treatment
desulfurization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004083011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005262182A (ja
Inventor
文夫 小濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd
Priority to JP2004083011A priority Critical patent/JP4299168B2/ja
Publication of JP2005262182A publication Critical patent/JP2005262182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4299168B2 publication Critical patent/JP4299168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • Y02W10/12

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

本発明は嫌気性処理装置に関する。
嫌気性処理装置においては、嫌気性処理槽中の菌体の生物活性が硫化水素によって阻害されないよう嫌気性処理槽に導入する被処理水の硫黄化合物(例えば硫酸等)の濃度は低く抑えることが好ましい。従来、嫌気性処理槽の前段の調整槽において被処理水をメタンガス等で曝気し、硫黄化合物の還元により生成された硫化水素の濃度を低減させ、結果として嫌気性処理槽に導入する被処理水の硫黄化合物濃度を低減させた嫌気性処理装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平7−148495号公報
しかしながら、特許文献1の嫌気性処理装置において、調整槽では硫黄化合物の硫化水素への還元はあまり起こらないので、調整槽の被処理水においては硫化水素濃度が比較的低い。従って、被処理水中の硫化水素をメタンガス等での曝気により取り除くことで硫黄化合物を多少低減することはできても、大部分の硫黄化合物は取り除かれないので、調整槽での被処理水の脱硫の効率はあまり高くない。このため、上記嫌気性処理装置では、嫌気性処理槽に導入する被処理水の硫黄化合物濃度を充分に低減することができず、嫌気性処理槽中の菌体の生物活性を充分に高めることができないという問題があった。
そこで、本発明は、嫌気性処理槽中の菌体の生物活性を充分に高め、効率のよい嫌気性処理を行うことが可能な嫌気性処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の嫌気性処理装置は、被処理水を酸生成菌で処理する酸生成槽と、酸生成槽で処理された処理液を嫌気性処理する嫌気性処理槽と、嫌気性処理槽で発生したガスを脱硫処理する脱硫装置と、嫌気性処理槽で処理された嫌気性処理液を脱硫装置で処理された処理ガスに接触させて脱硫処理する気液接触装置と、気液接触装置で処理された脱硫処理液の一部を後段へ供給する供給路と、脱硫処理液の残りの一部を酸生成槽へ返送する返送路と、を備え 供給路における脱硫処理液の流量と返送路における脱硫処理液の流量との流量比を調節することにより酸生成槽の硫黄化合物濃度が調節されることを特徴とする
この嫌気性処理装置によれば、嫌気性処理槽で処理された嫌気性処理水が気液接触装置において気液接触される。嫌気性処理水は、嫌気性処理槽中での硫黄化合物の還元反応により硫化水素濃度が高くなっているので、気液接触装置における脱硫の効率が高く、硫化水素濃度が低減された脱硫処理水が得られる。この脱硫処理水の一部が再び酸生成槽に戻されるので、被処理水が酸生成槽中で希釈され、嫌気性処理槽へ導入される被処理水の硫黄化合物濃度が低く抑えられる。
本発明によれば、嫌気性処理槽中の菌体の生物活性を充分に高め、効率のよい嫌気性処理を行うことが可能な嫌気性処理装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、同一要素には同一符号を用い、重複する説明は省略する。
図1は、本発明の実施形態に係る嫌気性処理装置1の構成を示す図である。嫌気性処理装置1は、硫黄化合物を含む有機性排水を処理する処理装置であり、図に示すようにこの嫌気性処理装置1は、酸生成槽3と嫌気性処理槽5と脱硫装置7と気液接触装置9とガスホルダー11とを備えている。
酸生成槽3は、槽内に酸生成菌を保持しており、導入される被処理水中の有機物を酸生成菌の働きで分解して低級脂肪酸を生成する槽である。酸生成槽3には、被処理水を導入するラインL1と、処理された処理液を嫌気性処理槽5へ送るラインL2とが接続されている。
嫌気性処理槽5は、槽内にメタン生成菌等の嫌気性菌を含むグラニュール汚泥51を保持しており、酸生成槽3から送られた処理液中の低級脂肪酸をメタン生成菌によって分解し、メタンガス等を発生させる槽である。嫌気性処理槽5としては、例えば上向流式の嫌気性処理槽が用いられる。上向流式の嫌気性処理槽としては、例えば上向流嫌気汚泥床(UASB=Upflow Anaerobic Sludge Blanket)式、上向流嫌気流動床(EGSB=Expanded Granular Sludge Bed)式、固定床式のものが挙げられる。これらを用いるのは、容積負荷が高く、嫌気性処理槽5の小型化が可能であるという理由による。これらのうち、より容積負荷が高い点から、好ましくはUASB式、EGSB式の嫌気性処理槽が用いられる。なお、図1には、UASB式の嫌気性処理槽5が示されている。嫌気性処理槽5には、酸生成槽3からの処理液を導入するラインL2と、処理後の嫌気性処理液を気液接触装置9へ送るラインL3と、槽内で発生したガスを脱硫装置7へ送るラインL11とが接続されている。
脱硫装置7は、導入されたガスから硫化水素ガスを除去する装置である。例えば、脱硫装置7としては、硫化水素ガスを吸着する吸着剤71を保持する乾式脱硫装置が用いられ、嫌気性処理槽5から送られたガスを吸着剤71と接触させることにより、硫化水素ガスを吸着剤に吸着させて除去する。この吸着剤71としては、例えば酸化鉄含有の脱硫剤が用いられる。脱硫装置7には、嫌気性処理槽5からガスを導入するラインL11と、脱硫された処理ガスを気液接触装置9へ送るラインL12とが接続されている。なお、ここでは脱硫装置7として乾式脱硫装置の例を挙げたが、脱硫装置7としては湿式脱硫装置あるいは生物式脱硫装置が併用されてもよい。
気液接触装置9は、嫌気性処理槽5で処理された嫌気性処理液と脱硫装置7からの処理ガスとを気液接触させ、嫌気性処理液から硫化水素を除去する装置である。例えば、気液接触装置9は、嫌気性処理液を貯留する貯留部91と、貯留部下部に処理ガスを吹き込むガス導入部93を有している。この場合、気液接触装置9内では、ガス導入部93から吹き込まれた処理ガスが気泡となって貯留部を上昇しながら貯留部91中の嫌気性処理液と接触し、嫌気性処理液中に溶存している硫化水素が気体となって処理ガス中に移行することにより嫌気性処理液から硫化水素が除去される。気液接触装置9には、嫌気性処理槽5からの嫌気性処理液を導入するラインL3と、硫化水素が除去された嫌気性処理液を脱硫処理液として排出するラインL4と、脱硫装置7からのガスをガス導入部93へ送るラインL12と、気液接触後のガスを排出しガスホルダー11へ送るラインL13とが接続されている。
ガスホルダー11は、ラインL13から送られるガスを貯留するとともに、ラインL14へガスを送り出す機能を有する。ラインL14から排出されたガスは、例えば、資源として再利用され、又は焼却により処理される。
ラインL4は、脱硫処理液の一部を嫌気性処理装置1の後段の処理装置(図示せず)へ供給する供給路としてのラインL5と、脱硫処理液の残りの一部を酸生成槽3へ返送する返送路としてのラインL6と、に分岐している。上記後段の処理装置としては、好気性処理装置等が用いられる。
以下、上記した嫌気性処理装置1の作用及び効果について説明する。まず、硫酸等の硫黄化合物を含む有機性の被処理水がラインL1を通じて酸生成槽3へ導入される。酸生成槽3では被処理水中の有機物が低級脂肪酸へと分解される。酸生成槽3で処理された処理液はラインL2を通じて嫌気性処理槽5へ送られる。嫌気性処理槽5においては、メタン生成菌により低級脂肪酸等が分解され、メタン及び二酸化炭素が発生すると共に硫黄化合物の還元反応により硫化水素が発生する。硫化水素は嫌気性処理槽5内において気体として発生すると共に、処理液中にも溶存する。すなわち、嫌気性処理槽5においては、処理液中の硫酸等の硫黄化合物の還元が促進され、硫化水素として存在する割合が増加することとなる。上記の嫌気性処理槽5で発生したガスはメタンガス、二酸化炭素、硫化水素ガスを主成分とする混合ガスであり、ラインL11を通じて脱硫装置7へ送られる。脱硫装置7ではこれらの混合ガス中から硫化水素ガスが除去されるので処理後の処理ガスは硫化水素ガスが希薄となったメタンガス、二酸化炭素を主成分とする混合ガスとなり、ラインL12を通じて気液接触装置9へ送られる。
一方、嫌気性処理槽5で処理された嫌気性処理液はラインL3を通じて気液接触装置9へ送られ、処理ガスと接触する。このとき、処理ガスは脱硫装置7での処理により硫化水素ガスが希薄とされているので、気液接触装置9では嫌気性処理液中に溶存する硫化水素が効率よくガスとなって処理ガス中に移行する。このように、嫌気性処理液中の硫化水素が効率よく除去され、硫黄分が希薄となった脱硫処理液としてラインL4に排出される。なお、嫌気性処理液中の硫黄化合物は上述の通り硫化水素として存在する割合が増加しており、この硫化水素は気液接触によって取り除かれるので、気液接触装置9においては硫黄化合物の除去が効率よく行われることとなる。
ラインL4からの脱硫処理液は、一部がラインL5を通じて後段の処理へ供給されると共に、残りの一部がラインL6を通じて酸生成槽3へ再び返送される。このように硫黄分が希薄となった脱硫処理液が酸生成槽3内の被処理水と混合されるので、全体として被処理水の硫黄化合物濃度が低くなる。よって、ラインL2を通じて嫌気性処理槽5に導入される被処理水の硫黄化合物濃度が低く抑えられる。その結果、上記嫌気性処理装置1によれば、嫌気性処理槽5中の菌体の生物活性を充分に高め、効率のよい嫌気性処理を行うことが可能となる。
また、嫌気性処理装置1によれば、ラインL5とラインL6との流量比を調節することにより、酸生成槽3中の硫黄化合物濃度を調節することができ、ラインL2を通じて嫌気性処理槽5に導入される被処理水の硫黄化合物濃度を制御することが可能となる。
また、この嫌気性処理装置1によれば、ラインL5を通じて後段へ送られる処理水が、気液接触装置9で処理され硫黄化合物濃度が低減されているので、例えば好気性処理といった後段の処理における負荷が低く抑えられる。
また、この嫌気性処理装置1では、気液接触装置9においては、ガス導入部93から吹き込む気体として、嫌気性処理槽5で発生した混合ガスを処理した処理ガスを用いている。この処理ガスはメタンガス、二酸化炭素が主成分であり酸素をほとんど含んでいないので、外部の空気をガス導入部93から吹き込む場合に比して、ラインL6を通じて酸生成槽3へ返送される脱硫処理液に酸素が含有されることが抑制され、嫌気性処理槽5に阻害物質である酸素が導入されることを防止することができる。
嫌気性処理装置の構成を示す図である。
符号の説明
1…嫌気性処理装置、3…酸生成槽、5…嫌気性処理槽、7…脱硫装置、9…気液接触装置、L5…ライン(供給路)、L6…ライン(返送路)。

Claims (1)

  1. 被処理水を酸生成菌で処理する酸生成槽と、
    前記酸生成槽で処理された処理液を嫌気性処理する嫌気性処理槽と、
    前記嫌気性処理槽で発生したガスを脱硫処理する脱硫装置と、
    前記嫌気性処理槽で処理された嫌気性処理液を前記脱硫装置で処理された処理ガスに接触させて脱硫処理する気液接触装置と、
    前記気液接触装置で処理された脱硫処理液の一部を後段へ供給する供給路と、
    前記脱硫処理液の残りの一部を前記酸生成槽へ返送する返送路と、
    を備え
    前記供給路における前記脱硫処理液の流量と前記返送路における前記脱硫処理液の流量との流量比を調節することにより前記酸生成槽の硫黄化合物濃度が調節されることを特徴とする嫌気性処理装置。
JP2004083011A 2004-03-22 2004-03-22 嫌気性処理装置 Expired - Fee Related JP4299168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004083011A JP4299168B2 (ja) 2004-03-22 2004-03-22 嫌気性処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004083011A JP4299168B2 (ja) 2004-03-22 2004-03-22 嫌気性処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005262182A JP2005262182A (ja) 2005-09-29
JP4299168B2 true JP4299168B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=35087267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004083011A Expired - Fee Related JP4299168B2 (ja) 2004-03-22 2004-03-22 嫌気性処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4299168B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5166014B2 (ja) * 2007-12-27 2013-03-21 株式会社東芝 嫌気性処理における溶存硫化水素の除去装置
US20130157334A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-20 Shell Oil Company Process for converting a lignocellulosic biomass
US9764966B2 (en) 2012-12-24 2017-09-19 Paques I.P. B.V. Hydrogen sulfide removal from anaerobic treatment
JP5602898B2 (ja) * 2013-02-21 2014-10-08 水ing株式会社 有機性排水処理装置および処理方法
JP2015128740A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 大阪瓦斯株式会社 有機排水の処理方法および装置
JP6820079B2 (ja) * 2017-03-28 2021-01-27 住友重機械エンバイロメント株式会社 水処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716593A (ja) * 1993-07-01 1995-01-20 Toshiba Corp 廃水処理装置
JPH07148495A (ja) * 1993-11-29 1995-06-13 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 有機性廃水の嫌気性処理方法
JPH09248593A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Hitachi Zosen Corp Uasb廃水処理法におけるアルカリ消費量低減化方法およびこれに用いる装置
JP3906509B2 (ja) * 1997-02-25 2007-04-18 栗田工業株式会社 二相式嫌気性排水処理装置
JPH11333492A (ja) * 1998-05-29 1999-12-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd メタン発酵処理装置及び処理方法
JP2002292393A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Sumitomo Heavy Ind Ltd メタン発酵処理装置および処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005262182A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4610977B2 (ja) 汚泥返流水の処理方法及び処理装置
JP5197223B2 (ja) 水処理システム
JP5117209B2 (ja) バイオガスの生物脱硫装置
JP2011189286A (ja) 有機性排水の水処理システム
US8163179B2 (en) Apparatus for removing dissolved hydrogen sulfide in anaerobic treatment
JP2000263084A (ja) 廃水処理設備及び廃水処理方法
JP4299168B2 (ja) 嫌気性処理装置
JP5262735B2 (ja) 嫌気処理方法及び装置
JP2002079034A (ja) 生物脱硫方法及び生物脱硫装置
JP6019333B2 (ja) 嫌気性処理システム及び嫌気性処理方法
JP2006167512A (ja) メタン発酵物処理装置及び方法
JP2002292393A (ja) メタン発酵処理装置および処理方法
JP2004135579A (ja) バイオガスの生物脱硫装置
JP2010029746A (ja) 生物脱硫方法及び生物脱硫装置
JP2003136089A (ja) 硫化水素発生抑制方法
JP2010116516A (ja) エネルギーガス精製方法及びエネルギーガス精製装置
JP2005329377A (ja) 有機性廃水の嫌気性処理装置、及び嫌気性処理方法
JP2005288371A (ja) 排水処理方法
JP6113611B2 (ja) 有機性排水処理システム
JPH11333492A (ja) メタン発酵処理装置及び処理方法
JP5329499B2 (ja) 生物学的排水処理装置
JP2003024980A (ja) 廃水処理装置
JP2002079294A (ja) 生物脱硫方法及び生物脱硫装置
JP2005296891A (ja) 排水処理方法
JP4468741B2 (ja) 有機性廃水の嫌気性処理装置、及び嫌気性処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070216

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070628

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20071011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees