JP4294469B2 - Pdeiv阻害剤 - Google Patents

Pdeiv阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4294469B2
JP4294469B2 JP2003503626A JP2003503626A JP4294469B2 JP 4294469 B2 JP4294469 B2 JP 4294469B2 JP 2003503626 A JP2003503626 A JP 2003503626A JP 2003503626 A JP2003503626 A JP 2003503626A JP 4294469 B2 JP4294469 B2 JP 4294469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
app
propyl
naphthyridin
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003503626A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002100859A1 (ja
Inventor
知士 青塚
健太郎 熊沢
永利 我妻
幸喜 石谷
卓 能勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aska Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Aska Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aska Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Aska Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2002100859A1 publication Critical patent/JPWO2002100859A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4294469B2 publication Critical patent/JP4294469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/12Keratolytics, e.g. wart or anti-corn preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • A61P5/16Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4 for decreasing, blocking or antagonising the activity of the thyroid hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Description

技術分野
本発明は、ホスホジエステラーゼ(phosphodiesterase;以下、PDEともいう)IV阻害作用を有する新規な1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン誘導体またはその医薬的に許容される塩およびそれを有効成分として含有する医薬組成物に関する。
背景技術
PDEは、細胞内サイクリックAMP(cAMP)および同サイクリックGMP(cGMP)を加水分解する酵素であり、生体内の各組織、器官に広く分布している。これまでのところ、PDEにはその特性の違いによりタイプI〜VIIの7種類のアイソザイムが知られており、この中で、PDE IVは、気道平滑筋細胞および好中球・好酸球・リンパ球等の炎症細胞に多く存在し、cAMPを選択的に分解する酵素であることが知られている。これに加え、気道平滑筋細胞におけるcAMP上昇は、同平滑筋を弛緩させ、一方、炎症細胞におけるcAMPの上昇は、好酸球からの細胞障害性蛋白質の遊離を抑制するなど、炎症細胞の活性化を抑制することが知られている。
したがって、気道平滑筋細胞および炎症細胞に多く存在するPDE IVを同アイソザイムに選択的な阻害剤で阻害すれば、これらの細胞でcAMPの上昇がもたらされ、その結果、気道平滑筋弛緩による気管支拡張作用および炎症細胞活性化の抑制による抗炎症作用の発現が期待され、このようなPDE IV阻害剤は優れた抗喘息剤や慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療剤となることが期待される。
これまで、PDE IVの阻害剤としては、キサンチン誘導体のテオフィリンおよびカテコール誘導体のロリプラムなどが知られている。テオフィリンはそのアイソザイム非選択性により様々な組織におけるPDEを阻害し、目的とする気管支拡張作用のほかに、心臓、中枢等へ余分な作用を引き起こしている。また、ロリプラムは、PDE IVに対する選択性は見られるものの、その吸収特性により中枢に移行しやすく、催吐作用など中枢性の副作用を引き起こすという欠点を有している。さらに、多数の製薬会社は、過去10年以上にわたり、喘息治療についてPDE IVの阻害に焦点を合わせており、PDE IVアイソザイムの生物学的研究および同阻害剤の構造活性相関については文献上レビューがなされている。そうした中、典型的な作用物質であるロリプラムのような選択的PDE IV阻害剤の臨床上の有用性は、一般に、その臨床応用を制限する吐き気および嘔吐により妨害されていることが指摘されている(J.Med.Chem.,41:2268−2277(1998))。
このような状況から、気管支平滑筋および炎症細胞以外の他の組織・器官における好ましくない副作用を最小限に抑え、抗喘息効果に優れた薬剤を開発することを課題として、種々のPDE IV阻害剤の開発が試みられている。
例えば、PDE IVに対する選択性を高めた阻害剤を目標として、ジアゼピノインドール類(特表平10−507447号)、トリ置換フェニル誘導体(特表平10−504530号、同10−503174号、同10−503173号等)、ナフタレン誘導体(特表平10−226647号)等、種々の化合物が提案されている。このほか、抗喘息剤としてのみならず、より広範囲にわたる疾患の予防・治療剤の開発を目標として、特開平7−10875号、WO96/06843および特開平11−106385号等にはPDE IV阻害作用を示すナフチリジン骨格を有する化合物が提案されている。
しかし、これらの化合物群も上記課題を解決する上で未だ充分なものとは言えず、より高いPDE IV阻害作用を示し、かつ安全性に優れた抗喘息剤の出現が望まれている。
発明の開示
本発明者らは、上記課題を解決するために種々の化合物について検討した結果、3位に1〜8個のメチレン鎖を介し5〜6員のヘテロアリール基もしくはそのベンゼン環との縮合環を有する1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン誘導体が、選択的なPDE IV阻害作用を示すことを見出し、既に出願した(PCT/JP00/08671(WO 01/42244);以下、既出願ともいう)。
さらに今回、既出願の化合物をリード化合物として鋭意検討を重ねた結果、特定の1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン誘導体が薬理効果および安全性の面で従来のPDE IV阻害剤よりも優れている事実およびこれらの誘導体の合成中間体の新たな製法を見出し、本発明を完成した。
本発明は、以下に示すように、1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン誘導体の3位に置換されてもよいプロピレン基を介して、ヘテロアリール基を有する化合物に関するものである。
本発明は、
1)一般式(1)
Figure 0004294469
(式中、Aはメチレン基、低級アルキルメチレン基、カルボニル基、ヒドロキシメチレン基または低級アルキルカルボニルオキシメチレン基であり、Yは窒素原子、イオウ原子または酸素原子を1〜2個含有する5〜6員のヘテロアリール基であり、Zはi)5〜6員のヘテロアリール基とベンゼン環との縮合環、またはii)ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルフィニル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキル基、トリフルオロメチル基、水酸基、低級アルコキシ基、カルボン酸またはその誘導体の残基、アミノ基およびアミノ窒素含有基から成る群から選択される置換基によって置換されてもよいフェニル基である;ただし、Aがメチレン基であり、Yがピロリル基、ピリジル基、1−オキシピリジル基、チエニル基、フリル基、イミダゾリル基、チアゾリル基およびオキサゾリル基からから成る群から選択される5〜6員のヘテロアリール基であり、Zが置換されてもよいフェニル基である場合は、当該フェニル基の置換基はアミノ基またはアミノ窒素含有基である)で表される化合物またはその医薬的に許容される塩;
2)Aがメチレン基であり、Zが5〜6員のヘテロアリール基とベンゼン環との縮合環である上記1)に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩;
3)Aがメチレン基であり、Yが窒素原子を2個含有する6員のヘテロアリール基である上記1)に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩;
4)Aがメチレン基であり、Yがピリジル基または1−オキシピリジル基であり、Zがアミノ基もしくはアミノ窒素含有基によって置換されたフェニル基である上記1)に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩;
5)Aが低級アルキルメチレン基で、Zがハロゲン、シアノ基、ニトロ基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルフィニル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキル基、トリフルオロメチル基、水酸基、低級アルコキシ基、カルボン酸またはその誘導体の残基、アミノ基およびアミノ窒素含有基から成る群から選択される置換基によって置換されてもよいフェニル基である上記1)に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩;
6)Aがカルボニル基で、Zがハロゲン、シアノ基、ニトロ基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルフィニル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキル基、トリフルオロメチル基、水酸基、低級アルコキシ基、カルボン酸またはその誘導体の残基、アミノ基およびアミノ窒素含有基から成る群から選択される置換基によって置換されてもよいフェニル基である上記1)に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩;
7)Aがヒドロキシメチレン基で、Zがハロゲン、シアノ基、ニトロ基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルフィニル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキル基、トリフルオロメチル基、水酸基、低級アルコキシ基、カルボン酸またはその誘導体の残基、アミノ基およびアミノ窒素含有基から成る群から選択される置換基によって置換されてもよいフェニル基である上記1)に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩;
8)Aが低級アルキルカルボニルオキシメチレン基で、Zがハロゲン、シアノ基、ニトロ基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルフィニル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキル基、トリフルオロメチル基、水酸基、低級アルコキシ基、カルボン酸またはその誘導体の残基、アミノ基およびアミノ窒素含有基から成る群から選択される置換基によって置換されてもよいフェニル基である上記1)に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩;
9)Yがピリジル基または1−オキシピリジル基である上記2)に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩;
10)Zがハロゲン、シアノ基、ニトロ基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルフィニル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキル基、トリフルオロメチル基、水酸基、低級アルコキシ基、カルボン酸またはその誘導体の残基、アミノ基およびアミノ窒素含有基から成る群から選択される置換基によって置換されてもよいフェニル基である上記3)に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩;
11)Zがニトロ基、アミノ基またはアミノ窒素含有基で置換されたフェニル基で、Yがピリジル基または1−オキシピリジル基である上記5)〜8)のいずれかに記載の化合物またはその医薬的に許容される塩;
12)1−(3−アミノフェニル)−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
13)1−(3−アミノフェニル)−3−[3−(1−オキシピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
14)1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−メチル−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
15)1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−メチル−3−(1−オキシピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
16)1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−オキソ−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
17)1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−ヒドロキシ−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
18)上記1)〜17)のいずれかに記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物;
19)上記1)〜17)のいずれかに記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を有効成分として含有するホスホジエステラーゼIV阻害剤;
20)上記1)〜17)のいずれかに記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を有効成分として含有する抗喘息剤;
21)上記1)〜17)のいずれかに記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を有効成分として含有し、ホスホジエステラーゼIV活性が関与する疾患を予防及び/又は治療する薬剤;
22)上記1)〜17)のいずれかに記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を有効成分として含有し、(1)慢性気管支喘息およびアトピー性喘息を含む気管支喘息、急性気管支炎、慢性気管支炎、喘息性気管支炎、肺炎性疾患、肺気腫、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸促迫症候群(ARDS)等の、呼吸器疾患;(2)アトピー性皮膚炎、結膜炎、じんま疹、後天性免疫不全症候群(AIDS)、ケロイド形成、鼻炎、紅彩毛様体炎、歯肉炎、歯周炎、歯槽膿漏、胃炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、消化管潰瘍、食道炎、筋炎、脳炎(重症筋無力症、多発性硬化症、神経炎)、肝炎、瘢痕組織形成、増殖性腎炎を含む腎炎、腹膜炎、胸膜炎、強膜炎、強皮症、熱傷等の、炎症性疾患;(3)変形性膝関節症、痛風性関節炎、慢性関節リウマチ、悪性リウマチ、乾癬性関節炎等の、全身あるいは局所の関節疾患;(4)再還流障害、対宿主性移植片反応等の、臓器移植等に伴う炎症;(5)尿崩症、尿道炎、尿失禁、膀胱炎、過敏性膀胱、神経因性膀胱、***、尿細管障害、頻尿、尿閉等の、排尿に関与する疾患;(6)腫瘍壊死因子(TNFαなど)および他のサイトカイン(IL−1,IL−4,IL−6等)の関与する疾患(乾癬、慢性関節リウマチ、潰瘍性大腸炎、クローン病、敗血症、敗血症性ショック、内毒素性ショック、グラム陰性菌性敗血症、トキシックショック症候群、腎炎、肝炎、感染(細菌およびウイルス)、循環不全(心不全、動脈硬化、心筋梗塞、脳卒中)等);(7)悪性腫瘍、白血病、増殖性皮膚疾患(角化症および種々の型の皮膚炎)、結合織疾患等の、増殖性疾患;(8)アルツハイマー型病およびパーキンソン氏病等の神経変性疾患に関連する学習・記憶および認識障害、多発性側索硬化症、老年性痴呆症、筋萎縮性側索硬化症、急性脱髄性神経炎、筋ジストロフィー等の、神経機能異常に関連する疾患;(9)躁鬱病、***症、不安症、パニック等の、精神機能異常に伴う疾患;(10)心拍動停止、脊髄損傷、間欠性跛行、虚血性疾患(狭心症、心筋梗塞、脳卒中、頭部外傷等)等の、神経もしくは細胞の保護を必要とする疾患;(11)糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性神経症、アミロイドーシス、膵炎、甲状腺炎、肥満、前立腺肥大等の、糖尿病をはじめとする内分泌疾患;(12)全身性エリテマトーデス、萎縮性胃炎、甲状腺疾患、糸球体腎炎、精巣炎、副腎疾患、溶血性貧血、卵巣炎等の、自己免疫疾患;(13)高血圧、狭心症、心不全、心筋炎、心外膜炎、心内膜炎、心弁膜炎等の、循環器疾患;(14)血管炎、動脈瘤、血管内膜症、血栓炎、肉芽腫症、脳血管炎、動脈硬化、血管周囲炎、白血球減少症、血小板減少症、サルコイドーシス等の、血管・血液系の疾患;(15)接触性皮膚炎、血清症、薬剤アレルギー、Goodpasture症候群、リンパ腫、リウマチ熱、AIDS、アナフィラキシーショック等の免疫アレルギー反応が関与する疾患;および(16)その他の疾患(緑内障、痙性麻痺、インポテンス、疼痛を伴う疾患(打撲、頭痛等)、頸肩腕症候群、腎症、腎不全、肝不全、肥満、不妊症等)からなる群から選ばれた疾患を予防及び/又は治療する薬剤;
23)上記1)〜17)のいずれかに記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を有効成分として含有し、慢性気管支喘息およびアトピー性喘息を含む気管支喘息、急性気管支炎、慢性気管支炎、喘息性気管支炎、肺炎性疾患、肺気腫、慢性閉塞性肺疾患(COPD)および急性呼吸促迫症候群(ARDS)から成る群から選択された呼吸器疾患を予防及び/又は治療する薬剤;及び
24)2−ブロモニコチンアルデヒドと一般式ZNH(Zは前記と同様)を反応させることを特徴とする、一般式(2)
Figure 0004294469
(式中、Zは前記と同様)で表され、上記1)に記載の一般式(1)で表される化合物の合成中間体として有用な化合物の製法を提供している。
本発明のその他の目的、特徴、優秀性及びその有する観点は、以下の記載より当業者にとっては明白であろう。しかしながら、以下の記載及び具体的な実施例等の記載を含めた本件明細書の記載は本発明の好ましい態様を示すものであり、説明のためにのみ示されているものであることを理解されたい。本明細書に開示した本発明の意図及び範囲内で、種々の変化及び/又は改変(あるいは修飾)をなすことは、以下の記載及び本明細書のその他の部分からの知識により、当業者には容易に明らかであろう。本明細書で引用されている全ての特許文献及び参考文献は、説明の目的で引用されているもので、それらは本明細書の一部としてその内容は本明細書の開示に含めて解釈されるべきものである。
発明を実施するための最良の形態
本発明は、有利な生物活性を有する、1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン誘導体の3位に置換されてもよいプロピレン基を介して、ヘテロアリール基を有する化合物及びその塩を提供し、さらに該化合物又はその医薬的に許容される塩を含有する医薬組成物を提供する。該化合物又はその塩は、その選択的なPDE IV阻害活性を利用でき、したがって、本発明は、PDE IV活性が関与する疾患の予防及び/又は治療剤を提供する。
本発明のより具体的な実施形態は以下のとおりである。
上記一般式(1)で表される化合物の定義について、詳細に説明する。
上記「低級アルキルメチレン基」とは、炭素原子数1〜4個のアルキル基が結合したメチレン基であり、具体的にはメチルメチレン基、エチルメチレン基、プロピルメチレン基、イソプロピルメチレン基、n−ブチルメチレン基、i−ブチルメチレン基またはt−ブチルメチレン基である。
上記「低級アルキルカルボニルオキシメチレン基」とは、炭素原子数2〜5個のアルキルカルボニルオキシ基が結合したメチレン基であり、具体的にはアセトキシメチレン基、エチルカルボニルオキシメチレン基、プロピルカルボニルオキシメチレン基、イソプロピルカルボニルオキシメチレン基、n−ブチルカルボニルオキシメチレン、i−ブチルカルボニルオキシメチレン基またはt−ブチルカルボニルオキシメチレン基である。
上記「窒素原子、イオウ原子または酸素原子を1〜2個含有する5〜6員のヘテロアリール基」とは、具体的には、ピロリル基、ピリジル基、1−オキシピリジル基、チエニル基、フリル基、イミダゾリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、ピラジニル基、ピリミジニル基またはピリダジニル基等であり、これらの中でピリジル基、1−オキシピリジル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基およびピラジニル基が好ましく、特にピリジル基および1−オキシピリジル基が好ましい。
上記「5〜6員のヘテロアリール基とベンゼン環との縮合環」とは、窒素原子、イオウ原子または酸素原子を1〜3個含有する5員のヘテロアリール基とベンゼン環との縮合環であり、具体的には、ベンゾチエニル基、ベンゾフラニル基、インドリル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾイソオキサゾリル基、ベンゾチアジアゾリル基、ベンズオキサジアゾリル基、オキシ−ベンズオキサジアゾリル基、キノリル基、イソキノリル基またはキノキサリル基等であり、これら中でベンゾチアジアゾリル基、ベンズオキサジアゾリル基またはオキシ−ベンズオキサジアゾリル基が好ましい。
上記「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子または臭素原子である。
上記「低級アルキルチオ基」とは、炭素原子数1〜4個のアルキルチオ基であり、具体的にはメチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、n−ブチルチオ基、i−ブチルチオ基またはt−ブチルチオ基である。
上記「低級アルキルスルフィニル基」とは、炭素原子数1〜4個のアルキルスルフィニル基であり、具体的にはメチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、プロピルスルフィニル基、イソプロピルスルフィニル基、n−ブチルスルフィニル基、i−ブチルスルフィニル基またはt−ブチルスルフィニル基である。
上記「低級アルキルスルホニル基」とは、炭素原子数1〜4個のアルキルスルホニル基であり、具体的にはメチルスルホニル基、エチルスルホニル基、プロピルスルホニル基、イソプロピルスルホニル基、n−ブチルスルホニル基、i−ブチルスルホニル基またはt−ブチルスルホニル基である。
上記「低級アルキル基」とは、炭素原子数1〜4個のアルキル基であり、具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基またはt−ブチル基である。
上記「低級アルコキシ基」とは、炭素原子数1〜4個のアルコキシ基であり、具体的には、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基またはt−ブトキシ基である。
上記「カルボン酸またはその誘導体残基」とは、カルボン酸残基、カルバモイル基、カルボン酸低級アルキルエステルの残基等であり、このようなカルボン酸低級アルキルエステルの残基の具体例としては、カルボン酸メチルエステル、カルボン酸エチルエステル、カルボン酸プロピルエステル、カルボン酸イソプロピルエステル、カルボン酸n−ブチルエステル、カルボン酸i−ブチルエステル、カルボン酸t−ブチルエステル等の残基が挙げられる。
上記「アミノ窒素含有基」とは、モノまたはジ低級アルキルアミノ基、カルバモイルアミノ基、低級アルキルカルボニルアミノ基等である。上記モノまたはジ低級アルキルアミノ基の具体例としては、モノまたはジメチルアミノ基、モノまたはジエチルアミノ基、モノまたはジプロピルアミノ基、モノまたはジイソプロピルアミノ基、モノまたはジn−ブチルアミノ基、モノまたはジi−ブチルアミノ基、モノまたはジt−ブチルアミノ基等が挙げられる。また、上記低級アルキルカルボニルアミノ基の具体例としては、アセチルアミノ基、エチルカルボニルアミノ基、プロピルカルボニルアミノ基、イソプロピルカルボニルアミノ基等が挙げられる。
上記「窒素原子を2個含有する6員のヘテロアリール基」とは、ピリミジニル基、ピリダジニル基またはピラジニル基である。
本発明における好ましい化合物は、上記一般式(1)で表される化合物であるが、より好ましい化合物としては、Yがピリジル基もしくは1−オキシピリジル基である化合物が挙げられる。また、上記一般式(1)においてZが置換されてもよいフェニル基の場合は、好ましい置換基として、ニトロ基、アミノ基およびアミノ窒素含有基が挙げられる。
本発明の具体的な化合物としては以下の化合物が例示される。
1−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イル)−3−[3−(ピリジン−2−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
1−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イル)−3−[3−(ピリジン−3−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
1−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イル)−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−(ピリミジン−5−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−(ピリダジン−3−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−(ピラジン−2−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
1−(3−アミノフェニル)−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
1−(3−アミノフェニル)−3−[3−(1−オキシピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
1−(3−ジメチルアミノフェニル)−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
1−(3−アセチルアミノフェニル)−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−メチル−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−メチル−3−(1−オキシピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
1−(3−アミノフェニル)−3−[3−メチル−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
1−(3−アミノフェニル)−3−[3−メチル−3−(1−オキシピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
1−(3−ジメチルアミノフェニル)−3−[3−メチル−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
1−(3−カルバモイルアミノフェニル)−3−[3−メチル−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−オキソ−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−オキソ−3−(1−オキシピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
1−(3−アミノフェニル)−3−[3−オキソ−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
1−(3−アミノフェニル)−3−[3−オキソ−3−(1−オキシピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−ヒドロキシ−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−ヒドロキシ−3−(1−オキシピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−アセチルオキシ−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
1−(3−アミノフェニル)−3−[3−ヒドロキシ−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
1−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−イル)−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
1−(4−クロロ−3−ニトロフェニル−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
1−(3−オキシ−2,1,3−ベンズオキサジアゾール−5−イル)−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
1−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−5−イル)−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
明細書中、「本発明化合物」は、その塩のほか、その水和物およびその溶媒和物、さらには、化合物分子中に存在する官能基から誘導されたもののいかなるプロドラッグ体であってもよく、本発明化合物のプロドラッグ体は、生体内で、代謝により、例えば、加水分解、酸化、還元、トランスエステル化などにより、一般式(1)の化合物などに変換しうるものが含まれ、例えば、エステル、エーテル、アミド、アルコール、アミン誘導物をも包含する意味で使用されている。本発明化合物は、好ましくは、優れたPDE IV阻害活性を有するものである。
本発明化合物は、2つ以上の互変異性体として存在する場合もあるし、また1個〜複数個の不斉炭素原子を有する場合もあり、これに基づく(R)体、(S)体等の光学異性体、ラセミ体、ジアステレオマー等が存在する。本発明は、これらの異性体の分離されたものをあるいは混合物を全て包含する。本発明化合物は、水和物、エタノール等の溶媒和物や結晶多形の物質として単離することができる。
本発明は、上記一般式(1)で表されるナフチリジン誘導体の医薬的に許容される塩も含んでおり、このような塩としては、医学上もしくは薬学上からみて使用可能な無毒性ないし低毒性の無機酸および有機酸の塩が挙げられ、具体的には、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩等が挙げられる。
本発明の化合物は、種々の方法で製造できるが、一般式(1)の化合物は、例えば下記製造工程ないしその変法に従って製造することができる。
1)一般式(1)においてAがメチレン基または低級アルキルメチレン基である場合
Aがメチレン基または低級アルキルメチレン基である本発明化合物は、例えば、下記製造工程(I)に従って製造することができる。
Figure 0004294469
すなわち、一般式(2)(式中、Zは前記と同様)で表される化合物と、一般式(3)(式中、Rは低級アルキル基であり、Rは水素または低級アルキル基であり、Yは前記と同様)で表される化合物を、塩基の存在下縮合反応に付すことにより、一般式(1a)(式中、Rは水素または低級アルキル基でありYおよびZは前記と同様)で表される本発明化合物を製造することができる。
上記縮合反応において使用される塩基としては、アルカリ金属アミド、水素化アルカリ金属、アルキルリチウム、アリールリチウム等が挙げられ、具体的には、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)、ビストリメチルシリルアミドナトリウム、水素化カリウム、メチルリチウム、フェニルリチウム等が挙げられる。本反応は、溶媒の存在下もしくは非存在下に行うことができ、溶媒の存在下に反応を行う場合は、反応に悪影響を及ぼさない常用の溶媒が使用可能であり、好適なものとしては、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテル、塩化メチレン等が使用される。反応温度は、−80〜100℃程度であり、好ましくは−80℃〜室温程度である。
上記製造工程(I)において、一般式(2)で表される化合物は、公知の方法(特開昭62−158281号および特開昭62−228076号等)ないしその変法により製造可能である。
さらに、上記製造工程(I)において一般式(2)で表される化合物は、2−ブロモニコチンアルデヒドと一般式ZNH(Zは前記と同様)で表される化合物を反応させることにより、一工程(以下、中間体製造工程ともいう)で製造することができる。
すなわち、例えば、SYNTHETIC COMMUNICATIONS,23(19):2727−2730(1993)に準じて合成した2−ブロモニコチンアルデヒドと一般式ZNH(Zは前記と同様)で表される化合物を、塩基、パラジウム、配位子および溶媒の存在下に反応させることにより、一般式(2)で表される化合物が得られる。
上記中間体製造工程において使用される塩基としては、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、t−ブトキシカリウム、t−ブトキシナトリウム、リン酸三カリウム等が挙げられ、好ましくは炭酸セシウムが挙げられる。
上記中間体製造工程において使用されるパラジウムとしては、酢酸パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、パラジウムアセチルアセトナート、パラジウム黒、パラジウム−活性炭、塩化パラジウム、水酸化パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム等が挙げられ、好ましくは酢酸パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムが挙げられる。
上記中間体製造工程において使用される配位子としては、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチルまたはその光学活性体、2,2’−ビス(ジシクロヘキシルホスフィノ)−1,1’−ビナフチルまたはその光学活性体、2,3−O−イソプロピリデン−2,3−ジヒドロキシ−1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタンまたはその光学活性体、4,5−ビス[ビス(4’−メトキシ−3’,5’−ジメチルフェニル)ホスフィノメチル]−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソランまたはその光学活性体、2,2’−ビス[ビス(4’−メトキシ−3’,5’−ジメチルフェニル)ホスフィノ]−1,1’−ビナフチルまたはその光学活性体、トリフェニルホスフィン、トリ−o−トリルホスフィン、トリ−m−トリルホスフィン、トリ−p−トリルホスフィン、トリブチルホスフィン、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)ベンゼン、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エチレン、1−t−ブトキシカルボニル−4−ジフェニルホスフィノ−2−ジフェニルホスフィノメチルピロリジンまたはその光学活性体等が挙げられ、好ましくは1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル等が挙げられる。
上記中間体製造工程は、溶媒の存在下に反応を行うことができ、この場合、反応に悪影響を及ぼさない常用の溶媒が使用可能であり、好適なものとしては、トルエン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン等が挙げられ、好ましくはトルエンが挙げられる。なお、上記中間体製造工程は、溶媒の非存在下でも反応を行うことができる。
上記中間体製造工程の反応温度は、−80〜200℃程度であり、好ましくは室温〜150℃程度である。
上記中間体製造工程は、一般式(2)で表される化合物の新規な製法であり、公知方法と比較して、短い工程で、かつ高収率で一般式(2)で表される化合物を得ることが可能である。すなわち、後述の合成例1から明らかなように、公知方法に準じた合成例1a)に記載した方法では、一般式ZNHで表される化合物として、具体的に5−アミノ−2,1,3−ベンゾチアジアゾールを用いて5工程を経て、一般式(2)で表される化合物として具体的に2−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イルアミノ)ニコチンアルデヒドを得ているが、上記中間体製造工程の実施例である合成例1b)〜d)では、一般式ZNHで表される化合物として、具体的に3−ニトロアニリン等を用いて、2−ブロモニコチンアルデヒドと反応させることにより、一工程でかつ高収率で一般式(2)で表される化合物として具体的に2−(3−ニトロフェニルアミノ)ニコチンアルデヒド等を合成することができる。
一方、上記製造工程(I)において、一般式(3)で表される化合物は、Yがピリジル基である化合物を例にとって説明すると、例えば、下記製造工程(II)に従って製造することができる。
Figure 0004294469
すなわち、一般式(4)(式中、Rは水素または低級アルキルである)で表されるピリジルカルボニル化合物と一般式(5)(式中、Rは低級アルキルである)で表される4−ジエチルホスホノクロトン酸低級アルキルエステルを、塩基、例えば、LDAの存在下、縮合反応に付して化合物(6)を得、さらに、化合物(6)を還元、例えば、接触還元することにより、一般式(3a)(式中、RおよびRは前記と同様)で表される化合物を製造することができる。本製造工程における接触還元は、一般的には適当な触媒、例えば、炭素に担持させたパラジウム等のもとでの水素化により行うことができる。
なお、上記で述べた製造工程(II)は、一般式(3)においてYがピリジル基以外の5〜6員のヘテロアリール基の場合も、同様にもしくは適宜モデフィケーションを加えて採用することができる。
上記製造工程(I)により製造された本発明化合物(1a)において、Zがアミノ基で置換されたフェニル基である場合は、下記製造工程(III)によって製造することができる。
Figure 0004294469
すなわち、一般式(1b)(式中、Rは水素または低級アルキル基であり、Yは前記と同様)で表されるZがニトロ基で置換されたフェニル基を有する本発明化合物を、還元することにより、一般式(1c)(式中、RおよびYは前記と同様)で表されるZがアミノ基で置換されたフェニル基である本発明化合物が得られる。本製造工程における具体的な還元反応の条件としては、例えば、炭素に担持させたパラジウム等を触媒とした接触還元、または、塩酸および塩化第一スズを用いた系等が採用される。
このようにして得られた本発明化合物(1c)を、例えば、接触還元の条件下、ホルマリンまたは低級アルキルアルデヒド(例:アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド)と反応させることにより、フェニル環上のアミノ基がモノまたはジ低級アルキルアミノ基に変換された本発明化合物が得られる。また、本発明化合物(1c)を、例えば、クロロスルホニルイソシアネートと反応させることにより、フェニル環上のアミノ基がカルバモイルアミノ基に変換された本発明化合物を製造することができる。さらに、本発明化合物(1c)を、例えば、低級アルキルカルボン酸(例:酢酸、プロピオン酸、n−ブタン酸、i−ブタン酸)の酸無水物と反応させることにより、フェニル環上のアミノ基が、低級アルキルカルボニルアミノ基に変換された本発明化合物を製造することができる。
上記本発明化合物(1c)およびそのアミノ基を上記アミノ窒素含有基に変換した本発明化合物は、その出発物質となるZがニトロ基で置換されたフェニル基である本発明化合物(1b)と比較し、生体内に投与された場合、血中での安定性に優れることなどから、薬剤としてより好ましい性状を有していると言える。
2)一般式(1)においてAがカルボニル基、ヒドロキシメチレン基または低級アルキルカルボニルオキシメチレン基の場合
一般式(1)においてAがカルボニル基の化合物は、例えば下記製造工程(IV)に従って製造することができる。
Figure 0004294469
すなわち、一般式(2)(式中、Zは前記と同様)で表される化合物とプロピオン酸エチルを、上記製造工程(I)と同様の操作で塩基の存在下縮合反応に付すことにより、一般式(7)(式中、Zは前記と同様)で表される化合物を得、次いでN−ブロモサクシンイミド(NBS)等によりブロム化して得られる一般式(8)(式中、Zは前記と同様)で表される化合物を適当な塩基(例:LDA、ビストリメチルシリルアミドナトリウム、水素化ナトリウム、メチルリチウム、フェニルリチウム)の存在下、一般式(9)(式中、Yは前記と同様)で表されるケトカルボン酸エチルエステルと縮合し、一般式(10)(式中、YおよびZは前記と同様)で表される化合物を得、さらに化合物(10)を、希塩酸水溶液等で加水分解後脱炭酸反応に付すことにより、一般式(1d)(式中、YおよびZは前記と同様)で表されるAがカルボニル基の本発明化合物を製造することができる。
さらに、上記製造工程(IV)により得られた本発明化合物(1d)は、適当な還元剤、例えば、水素化ホウ素ナトリウムによって還元することにより、一般式(1e)(式中、YおよびZは前記と同様)で表されるAがヒドロキシメチレン基である本発明化合物を製造することができる。
また、上記本発明化合物(1e)の水酸基を、例えば、低級アルキルカルボン酸(例:酢酸、プロピオン酸、n−ブタン酸、i−ブタン酸)の酸無水物と反応させることにより、一般式(1)においてAが低級アルキルカルボニルオキシメチレン基である本発明化合物を製造することができる。
本発明化合物は、PDE IV阻害剤として有用で、PDE IV活性が関与する疾患の予防または治療剤、特にはPDE IV活性亢進が関与する疾患の予防または治療剤として有用である。本発明の化合物は、具体的には、(1)例えば、慢性気管支喘息およびアトピー性喘息を含む気管支喘息、急性気管支炎、慢性気管支炎、喘息性気管支炎、肺炎性疾患、肺気腫、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸促迫症候群(ARDS)等の、呼吸器疾患;(2)例えば、アトピー性皮膚炎、結膜炎、じんま疹、後天性免疫不全症候群(AIDS)、ケロイド形成、鼻炎、紅彩毛様体炎、歯肉炎、歯周炎、歯槽膿漏、胃炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、消化管潰瘍、食道炎、筋炎、脳炎(重症筋無力症、多発性硬化症、神経炎)、肝炎、瘢痕組織形成、増殖性腎炎を含む腎炎、腹膜炎、胸膜炎、強膜炎、強皮症、熱傷等の、炎症性疾患;(3)例えば、変形性膝関節症、痛風性関節炎、慢性関節リウマチ、悪性リウマチ、乾癬性関節炎等の、全身あるいは局所の関節疾患;(4)例えば、再還流障害、対宿主性移植片反応等の、臓器移植等に伴う炎症;(5)例えば、尿崩症、尿道炎、尿失禁、膀胱炎、過敏性膀胱、神経因性膀胱、***、尿細管障害、頻尿、尿閉等の、排尿に関与する疾患;(6)例えば、腫瘍壊死因子(TNFαなど)および他のサイトカイン(IL−1,IL−4,IL−6等)の関与する疾患(乾癬、慢性関節リウマチ、潰瘍性大腸炎、クローン病、敗血症、敗血症性ショック、内毒素性ショック、グラム陰性菌性敗血症、トキシックショック症候群、腎炎、肝炎、感染(細菌およびウイルス)、循環不全(心不全、動脈硬化、心筋梗塞、脳卒中)等);(7)例えば、悪性腫瘍、白血病、増殖性皮膚疾患(角化症および種々の型の皮膚炎)、結合織疾患等の、増殖性疾患;(8)例えば、アルツハイマー型病およびパーキンソン氏病等の神経変性疾患に関連する学習・記憶および認識障害、多発性側索硬化症、老年性痴呆症、筋萎縮性側索硬化症、急性脱髄性神経炎、筋ジストロフィー等の、神経機能異常に関連する疾患;(9)例えば、躁鬱病、***症、不安症、パニック等の、精神機能異常に伴う疾患;(10)例えば、心拍動停止、脊髄損傷、間欠性跛行、虚血性疾患(狭心症、心筋梗塞、脳卒中、頭部外傷等)等の、神経もしくは細胞の保護を必要とする疾患;(11)例えば、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性神経症、アミロイド−シス、膵炎、甲状腺炎、肥満、前立腺肥大等の、糖尿病をはじめとする内分泌疾患;(12)例えば、全身性エリテマトーデス、萎縮性胃炎、甲状腺疾患、糸球体腎炎、精巣炎、副腎疾患、溶血性貧血、卵巣炎等の、自己免疫疾患;(13)例えば、高血圧、狭心症、心不全、心筋炎、心外膜炎、心内膜炎、心弁膜炎等の、循環器疾患;(14)例えば、血管炎、動脈瘤、血管内膜症、血栓炎、肉芽腫症、脳血管炎、動脈硬化、血管周囲炎、白血球減少症、血小板減少症、サルコイド−シス等の、血管・血液系の疾患;(15)例えば、接触性皮膚炎、血清症、薬剤アレルギー、Goodpasture症候群、リンパ腫、リウマチ熱、AIDS、アナフィラキシーショック等の免疫アレルギー反応が関与する疾患;および(16)その他の疾患(緑内障、痙性麻痺、インポテンス、疼痛を伴う疾患(打撲、頭痛等)、頸肩腕症候群、腎症、腎不全、肝不全、肥満、不妊症等)からなる群から選ばれた疾患を予防または治療する薬剤として有用である。上記疾患は、PDE IV活性が関与するとして知られている。
特に本発明の化合物は、i)慢性気管支喘息およびアトピー性喘息を含む気管支喘息、急性気管支炎、慢性気管支炎、喘息性気管支炎、肺炎性疾患、肺気腫、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸促迫症候群(ARDS)等の呼吸器疾患、およびii)アトピー性皮膚炎、結膜炎、じんま疹、後天性免疫不全症候群(AIDS)、ケロイド形成、鼻炎、紅彩毛様体炎、歯肉炎、歯周炎、歯槽膿漏、胃炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、消化管潰瘍、食道炎、筋炎、脳炎(重症筋無力症、多発性硬化症、神経炎)、肝炎、瘢痕組織形成、増殖性腎炎を含む腎炎、腹膜炎、胸膜炎、強膜炎、強皮症および熱傷等の炎症性疾患の予防または治療剤として有用で、とりわけ気管支喘息における予防または治療剤として有用である。
また、本発明化合物は従来のPDE IV阻害剤に比べて嘔吐作用が極めて弱いことが認められている。すなわち、試験例においても後述するが、従来のPDE IV阻害剤は、抗喘息作用等の薬理効果発現用量と嘔吐作用発現用量の差が小さい、もしくは、薬理効果発現用量よりも少ない用量で嘔吐作用を発現するなどから、臨床での使用は制限されることが懸念されるが、本発明化合物は、その嘔吐作用発現用量は薬理効果発現用量に比べてはるかに高く、安全性の面で特に有利である。
かくして、本発明は、上記一般式(1)で表される化合物またはその医薬的に許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物、PDE IV阻害剤および抗喘息剤を含む。
すなわち、前記したように、PDE IVは生体内において気管平滑筋細胞および炎症細胞に多く存在するが、本発明化合物は、これらの細胞におけるPDE IVを阻害することにより、気管平滑筋弛緩による気管支拡張作用と共に炎症細胞活性化の抑制による抗炎症作用を発揮し、喘息において発生する種々の好ましくない反応・症状の改善に広く有効である。
ここで本発明化合物の抗喘息作用についてさらに詳しく説明する。
すなわち、喘息患者が病因となる抗原を吸入すると、即時型喘息反応、遅発型喘息反応、気道過敏性反応等の一連の反応が惹起されることが知られている。
まず、抗原吸入直後から反応が始まる即時型喘息反応は、抗原抗体反応により肥満細胞から放出されたヒスタミン、ロイコトリエン等の化学伝達物質によってもたらされる典型的な気道平滑筋収縮反応である。次に見られる遅発型喘息反応は、抗原吸入4〜24時間後に起こるが、その病態としては炎症細胞の肺組織への浸潤、気道粘膜の浮腫等が観察される。さらにその後に見られる気道過敏性反応は、抗原吸入1〜14日後に生じる気道反応性の亢進状態であり、ごく軽度の刺激によっても気道が収縮し、重度の気道閉塞が発症する状態となる。
このように、喘息においては抗原吸入直後から種々の反応・症状が見られるが、本発明化合物は、PDE IV阻害作用に基づく気管支拡張作用および抗炎症作用により、これらの各段階の反応・症状に対して、優れた抑制作用・改善作用を発揮することができる。
本発明化合物による治療の対象となる疾患としては、上記の疾患が挙げられ、特に、気管支・気道領域における呼吸機能障害・炎症を伴う疾患が挙げられるが、具体的には、慢性気管支喘息およびアトピー性喘息を含む気管支喘息、急性気管支炎、慢性気管支炎、喘息性気管支炎、肺炎性疾患、肺気腫、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸促迫症候群(ARDS)およびその他の気管支・気道炎症等が挙げられる。
上記の疾患を有する患者に対して、本発明化合物は、単独で、好ましくは薬剤学的に許容される添加物を加えた製剤の形で投与される。その投与経路としては、経口および注射のほか、吸入などの局所投与による経路が採用される。上記製剤においては、いずれの投与経路による場合も、公知の製剤添加物から選択された成分(以下「製剤成分」ということもある)を適宜使用することができる。具体的な公知の製剤添加物は、例えば、(1)医薬品添加物ハンドブック、丸善(株)、(1989)、(2)医薬品添加物事典、第1版、(株)薬事日報社(1994)、(3)医薬品添加物事典追補、第1版、(株)薬事日報社(1995)および(4)薬剤学、改訂第5版、(株)南江堂(1997)に記載されている成分の中から、投与経路および製剤用途に応じて適宜選択することができる。例えば、経口投与による場合、上記添加物としては、経口剤を構成できる製剤成分であって本発明の目的を達成し得るものならばどのようなものでも良いが、通常は、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、コーティング剤など公知の製剤成分が選択される。具体的な経口剤としては、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、細粒剤、散剤、シロップ剤などが挙げられる。なお、当該経口剤には、公知の製剤成分を用いて、有効成分として含有する本発明化合物の体内での放出をコントロールした製剤(例:速放性製剤、徐放性製剤)も含まれる。
上記経口剤には腸溶製剤も含まれ、むしろ腸溶製剤にした方が好ましい場合もある。このような腸溶製剤としては、セルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレートおよびメチルメタアクリレート−メタアクリル酸共重合体などの腸溶性のコーティング剤を剤皮に含むカプセル製剤等が挙げられる。
また、注射による場合、上記添加物としては、水性注射剤もしくは非水性注射剤を構成できる製剤成分が使用され、通常は溶解剤、溶解補助剤、懸濁化剤、緩衝剤、安定剤、保存剤などの公知の製剤成分が使用されるが、さらに投与時に溶解あるいは懸濁して使用するための粉末注射剤を構成する公知の製剤成分であっても良い。
さらに、吸入などの局所投与による場合、上記添加物としては、溶解補助剤、安定剤、緩衝剤、懸濁化剤、乳化剤、保存剤等の公知の製剤成分が使用される。具体的な吸入剤としては、エアゾール剤が挙げられる。エアゾールの発生法としては、同一密封容器に医薬有効成分と代替フロン等の噴射剤を充填し、スプレーするタイプのものでも、また医薬有効成分と別の容器に充填した二酸化炭素や窒素等の圧縮ガスを用いたネブライザーやアトマイザーのタイプのものでもいずれの形態でもよい。
上記製剤成分を使用して所望の経口剤、注射剤または吸入剤を得るためには、自体公知の製造法、例えば、第十三改正日本薬局方(日局XIII)記載の製造法ないしこれに適当なモデフィケーションを加えた製造法を採用することができる。
上記本発明薬剤の投与対象は哺乳動物、特にヒトであり、その投与量は、本発明化合物の量に換算した場合、経口剤として使用する場合は、通常0.1〜1,000mg(/日)程度であり、好ましくは0.1〜500mg(/日)程度である。また、注射剤として使用する場合は、通常0.01〜200mg(/日)程度であり、好ましくは0.05〜100mg(/日)程度である。さらに、局所投与剤として使用する場合は、通常0.01〜200mg(/日)程度であり、好ましくは0.05〜100mg(/日)程度である。上記投与経路および投与量を具体的に決定する場面においては、患者の状態(一般的状態、病状、合併症の有無など)、年齢、性別、体重などを考慮してその経路および最適量が決められる。
実施例等
次に、実施例、試験例、合成例並びに製剤例を掲げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例によって何ら限定されるものではない。全ての実施例等は、他に詳細に記載するもの以外は、標準的な技術を用いて実施したもの、又は実施することのできるものであり、これは当業者にとり周知で慣用的なものである。
試験例
次に、一般式(1)で表される本発明化合物の有効性および安全性に関する薬理試験の方法・成績について例示、説明する。
試験例1 PDE IV阻害作用
<方法> PDE IV活性は、Nicholsonらの方法[Br.J.Pharmacol.,97,889(1989)]に従って測定した。
PDE IVのアイソザイムは、U937培養細胞よりイオン交換クロマトグラフィーにより分離したものを用いた。PDE IVアイソザイムは、エチレングリコールを最終濃度30%となるよう添加して−20℃で保存して用時希釈して使用し、cAMPを基質としての酵素活性を測定した。
H]−cAMP(962 GBq/mmol;アムシャム社製)の25μl(100,000cpm)をPDE IVアイソザイム25μlとともに、下記組成のインキュベーション緩衝液に加え、全量を250μlとした。試験化合物はDMSOに溶解し、最終濃度が1%(2.5μl/管)となるように調製した。
インキュベーション緩衝液の組成(pH7.5):トリス−塩酸(50mM)、塩化マグネシウム(6mM)、ジチオトレイトール(2.5mM)、5−ヌクレオチダーゼ(4μg/ml)、牛血清アルブミン(0.23mg/ml)、cAMP(1μM)
上記試験化合物溶液と緩衝液の混合物を、30℃で20分間インキュベーションした後、陰イオン交換樹脂(AG1−X8、200−400メッシュ、クロライドフォーム;バイオラッド社製)のスラリーを1ml加え、未反応の基質を吸着させることより反応を停止させた。反応停止後、800×gで10分間遠心分離した後、上清250μlをバイアルに分取し、ACS−II(アムシャム社製のシンチレーター)を5ml加え、[H]−アデノシンの放射活性を液体シンチレーションカウンターにて測定し、PDE IV活性とした。試験化合物のコントロールに対する阻害%を算出し、50%阻害濃度(IC50)の値をプロビット(Probit)法により求め、その結果を表1に示した。本試験の対照化合物としては、PDE IV阻害剤として既に知られているロリプラム[(−)体、光学純度91%e.e.]およびSB207499(シス−4−シアノ−4−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]シクロヘキサン−1−カルボン酸;J.Med.,Chem.,41,821(1998)等に記載)を用いた。
Figure 0004294469
<結果> 表1からわかるように、本発明の実施例化合物はPDE IVに対し優れた阻害活性を示すことが認められた。
試験例2 抗原誘発即時型喘息反応抑制作用(抗喘息作用)
<方法>
(1)モルモットの能動感作
ハートレイ系雄性のモルモットに、抗原である卵白アルブミン(1mg)およびアジュバントである不活性化百日咳死菌5×10個を含む生理食塩水(0.5ml)を腹腔内投与し感作した。感作11〜13日後に、生理食塩水に溶解した卵白アルブミン(1mg/ml)の溶液0.05mlをモルモット側腹部皮内に投与し、皮膚反応によって感作の成立をチェックし、5〜10分後に顕著な赤色反応を呈したモルモットのみを次の気道抵抗測定試験に使用した。
(2)能動感作モルモットにおける気道抵抗の測定
上記(1)で能動感作を行ったモルモット(1群3匹)の気道圧をKonzett−Rossler(コンゼット−レスラー)法[Arch.Exp.Path.Pharmakol.,195,71(1940)]により測定した。
すなわち、感作13日後にモルモットを1晩絶食し、その翌日に生理食塩水で希釈したペントバルビタール液(30mg/1.2ml/kg)を腹腔内投与することにより麻酔した。モルモットは背位固定後、気管を切開し、四方カニューレの一方を挿入した。残りの三方のうち、二方は人工呼吸器(モデル683、ハーバード社製)に接続し、1回換気量10ml/kg、60回/分の割合で人工呼吸を施した。また、残りの一方は、コントロールボックス(RY−111S、日本光電)を接続した気流抵抗管[TV−241T、日本光電(株)製]および差圧トランスジューサー[TP−602T、日本光電(株)製]を介して、呼吸用アンプ[AR−601G、日本光電(株)製]に接続した。
また、左頸動脈に挿入したカテーテルより、血圧は血圧トランスジューサー[TP−300T、日本光電(株)製]を介して血圧測定ユニット[AP641G、日本電気(株)]にて、また、心拍数は血圧の脈波により心拍数ユニット[AT601G、日本光電(株)]に誘導し、熱書記録器[WT−685G、日本光電(株)]に記録した。
安定した気道圧が得られた後、生理食塩水に溶解した卵白アルブミン1mg/mlの溶液を1ml/kgの用量でモルモットの右頸静脈にカニュレーションしたチューブより投与した。抗原投与前、同投与後1、2、3、4、5、10、15および20分における気道圧の振幅を計測することにより、気道圧の時間曲線下面積(AUC)を求め、さらに次の式に従って気道抵抗上昇率(%)を算出した。
Figure 0004294469
試験化合物は、0.5%CMC−Naに懸濁し、抗原投与の60分前に経口ゾンデを用いて0.03〜20mg/2ml/kgの用量で経口投与した。また、コントロール群には、同容量の0.5%CMC−Naのみを投与した。なお、ペントバルビタール麻酔および気管切開の手術は抗原投与の30分前から開始した。
コントロール群に対する各試験化合物投与群の気道抵抗上昇抑制率を下式によって求め、さらにプロビット法によりED50値を求め、表2に示した。なお、本試験の対照化合物としては、試験例1と同様にロリプラムおよびSB207499を使用した。
Figure 0004294469
Figure 0004294469
<結果> 表2からわかるように、本発明化合物は、抗原誘発即時型喘息反応に対し、優れた抑制作用が認められた。
試験例3 嘔吐作用
<方法> マーシャル系雄性フェレット(1群3匹)を1晩絶食し、その翌日に0.5%CMC−Naに懸濁した試験化合物を経口投与し、投与後12時間までに発現する嘔吐を観察。嘔吐に対する最大耐量を求めた。なお、本試験の対照化合物として、SB207499を用いた。
<結果> 本発明化合物(実施例7および8の化合物)については、試験例2における喘息反応抑制作用のED50値では嘔吐作用は認められず、その10数倍〜10数倍以上まで増量して始めて嘔吐作用の発現が見られた。一方、試験対照化合物のSB207499については、同ED50値の1/2の用量でも嘔吐作用の発現が見られた。
したがって、本発明化合物は、この対照化合物に比較し、懸念される副作用の少ない、安全性の高いものであると言える。
試験例4 ガラクトサミンおよびリポポリサッカライド(LPS)誘発TNFα産生抑制作用
<方法> C3H/HeN系マウスに、0.5%CMC−Naに懸濁した試験化合物を0.1〜10mg/kgの用量を経口投与し、1時間後にガラクトサミン800mg/kgおよびLPS 5μg/kgを静脈内投与してTNFα産生誘導を惹起した。ガラクトサミンおよびLPS投与1時間後の血清中のTNFα量をELISA法により測定した。
<結果> 実施例7の化合物およびSB207499について上記試験を行ったところ、前者においてより良好なTNFα産生抑制作用が認められ、ED50値はそれぞれ0.45mg/kgおよび0.90mg/kgであった。
試験例5 毒性試験
<方法> 1群7匹のICRマウスに、試験化合物として、本発明の実施例7および8の化合物を経口投与し、一週間一般状態観察ならびに体重測定を行った。なお、試験化合物は0.5%CMC−Naに懸濁して、300mg/10ml/kgの用量で強制経口投与した。
<結果> 上記試験化合物のいずれにおいても、死亡例は見られなく、また体重増加抑制も認められなかった。また、その他の指標についても異常は認められなかった。
合成例
以下に、上記一般式(2)で表される化合物に関する合成例1a)〜d)および上記一般式(3)で表される化合物に関する合成例2〜8を記載した。
合成例1
a)2−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イルアミノ)ニコチンアルデヒド
(1)2−クロロニコチン酸(14.18g,90mmol)、Chem.Abst.,49,3170aに準じて合成した5−アミノ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(27.34g,180mmol)、炭酸カリウム(14.41g,104mmol)、酸化第2銅(358mg,4.5mmol)の混合物を140℃で4時間加熱。反応混合物に水を加えて加熱撹拌し、室温まで冷却後沈殿物をろ取し、エーテルで洗浄。得られた粗結晶物をエタノール−水に溶解し、熱時ろ過して得られたろ液に塩酸を加えて酸性にし、析出した沈殿物をろ取。水で洗浄後減圧下乾燥することにより2−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イルアミノ)ニコチン酸(14.52g,59%)を得た。
H NMR(DMSO−d)δ:7.03−7.07(1H,app−dd,J=4.6Hz,7.9Hz),7.67−7.71(1H,app−dd,J=2.3Hz,9.6Hz),7.98−8.02(1H,app−d,J=9.9Hz),8.33−8.37(1H,app−dd,J=2.0Hz,7.9Hz),8.57−8.59(1H,app−dd,J=2.0Hz,4.9Hz),8.94−8.95(1H,app−ddd,J=2.0Hz),10.93(1H,brs)
(2)2−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イルアミノ)ニコチン酸(14.52g,53mmol)およびトリエチルアミン(6.48g,64mmol)をアセトン(240ml)に懸濁し、撹拌下クロロアセトニトリル(4.83g,64mmol)を滴下。反応混合物を一夜加熱還流し、析出した不溶物を熱時ろ別した。ろ液の溶媒を留去後得られた残留物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水で洗浄後ろ取し、減圧下乾燥してシアノメチル 2−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イルアミノ)ニコチネート(15.54g,93%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:5.02(2H,s),6.89−6.94(1H,app−dd,J=4.9Hz,7.9Hz),7.58−7.62(1H,app−dd,J=2.0Hz,9.2Hz),7.91−7.95(1H,app−d,J=9.2Hz),8.31−8.35(1H,app−dd,J=2.0Hz,7.9Hz),8.56−8.59(1H,app−dd,J=2.0Hz,4.6Hz),8.91−8.91(1H,app−d,J=2.0Hz),10.24(1H,brs).
(3)シアノメチル 2−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イルアミノ)ニコチネート(15.54g,50mmol)およびトリエチルアミン(1.01g,10mmol)を無水メタノール(170ml)中で一夜加熱還流。室温に戻し、沈殿物をろ取。メタノールで沈殿物を洗浄してメチル 2−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イルアミノ)ニコチネート(11.84g,83%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:3.98(3H,s),6.85−6.90(1H,app−dd,J=4.6Hz,7.9Hz),7.57−7.62(1H,app−dd,J=2.0Hz,9.2Hz),7.88−7.92(1H,app−dd,J=0.7Hz,9.2Hz),8.30−8.33(1H,app−dd,J=2.0Hz,7.9Hz),8.50−8.53(1H,app−dd,J=2.0Hz,4.6Hz),8.95−8.95(1H,app−d,J=1.7Hz),10.61(1H,brs).
(4)還流下、メチル 2−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イルアミノ)ニコチネート(11.84g,41mmol)と水素化ホウ素ナトリウム(6.26g,165mmol)のTHF(190ml)懸濁液に、メタノール(15ml)を30分で滴下後30分撹拌し、溶媒を減圧下留去。水を加えて酢酸エチルで抽出し、抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥。溶媒留去後乾燥して3−ヒドロキシメチル−2−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イルアミノ)ピリジン(8.02g,75%)を得た。
H NMR(DMSO−d)δ:4.67(2H,d,J=4.0Hz),5.64(1H,t,J=4.3Hz),6.95−7.00(1H,app−dd,J=4.9Hz,7.3Hz),7.68−7.72(1H,m),7.79−7.83(1H,app−dd,J=2.3Hz,9.6Hz),7.93−7.97(1H,app−dd,J=0.7Hz,9.6Hz),8.24−8.27(1H,app−dd,J=2.0Hz,4.9Hz),8.59(1H,brs),8.66−8.68(1H,app−dd,J=0.7Hz,2.3Hz).
(5)3−ヒドロキシメチル−2−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イルアミノ)ピリジン(8.02g,31mmol)をクロロホルム(200ml)に懸濁し二酸化マンガン(40g)を添加。室温で一夜撹拌後、不溶物をセライトろ過し、ろ液の溶媒を留去。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して目的の2−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イルアミノ)ニコチンアルデヒド(6.09g,77%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:6.99−7.03(1H,app−dd,J=4.6Hz,7.6Hz),7.61−7.66(1H,app−dd,J=2.0Hz,9.2Hz),7.91−7.95(1H,app−d,J=9.2Hz),7.96−8.00(1H,app−dd,J=2.0Hz,7.6Hz),8.55−8.57(1H,app−dd,J=2.0Hz,4.6Hz),9.01−9.02(1H,app−d,J=2.0Hz),9.95(1H,s),10.78(1H,brs).
b)2−(3−ニトロフェニルアミノ)ニコチンアルデヒド
窒素雰囲気下、SYNTHETIC COMMUNICATIONS,23(19):2727−2730(1993)に準じて合成した2−ブロモニコチンアルデヒド(2.54g,13.6mmol)、3−ニトロアニリン(2.26g,1.2当量)、酢酸パラジウム(123mg,0.04当量)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(341mg,0.06当量)、炭酸セシウム(6.22g,1.4当量)をトルエン(30ml)に懸濁し、100℃で4時間撹拌した。室温まで冷却後、10%塩酸(50ml)とジクロロメタンを加え1時間撹拌した後、水(50ml)で希釈し、ジクロロメタンで抽出。抽出液を乾燥後、溶媒留去し、残留物にヘキサンを加えて結晶を析出、ろ別後、ヘキサンで洗浄。減圧下乾燥して2−(3−ニトロフェニルアミノ)ニコチンアルデヒド(2.75g,74%)を黄色粉末として得た。
H NMR(CDCl)δ:6.96−7.01(1H,m),7.47−7.53(1H,m),7.90−7.99(2H,m),8.50−8.53(1H,m),8.92−8.94(1H,m),9.33(1H,s),10.71(1H,s).
c)2−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−イルアミノ)ニコチンアルデヒド
2−ブロモニコチンアルデヒド(465mg,2.5mmol)と4−アミノベンゾチアジアゾール(454mg,3mmol,1.2当量)、酢酸パラジウム(22mg,0.1mmol,0.04当量)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(62mg,0.15mmol,0.06当量)炭酸セシウム(1.14g,3.5mmol,1.4当量)をトルエン(10ml)に懸濁し、100℃で5時間撹拌。室温まで冷却後、10%塩酸(37.5ml)とジクロロメタンを加え1時間撹拌後、水(37.5ml)で希釈。クロロホルムで抽出後、抽出液を通常の方法で後処理後、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し2−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−イルアミノ)ニコチンアルデヒド(556m,87%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:6.98−7.02(1H,app−dd,J=4.6Hz,7.6Hz),7.62(1H,s),7.63−7.63(1H,app−d,J=1.0Hz),7.98−8.01(1H,app−dd,J=2.0Hz,7.6Hz),8.55−8.58(1H,app−dd,J=2.0Hz,4.6Hz),8.84−8.91(1H,m),10.02(1H,s),11.76(1H,brs).
d)2−(4−クロロ−3−ニトロフェニルアミノ)ニコチンアルデヒド
3−ニトロアニリンの代わりに4−クロロ−3−ニトロアニリン(518mg,3mmol,1.2当量)を使用し、合成例1b)と同様にして2−(4−クロロ−3−ニトロフェニルアミノ)ニコチンアルデヒド(564m,81%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:7.00−7.02(1H,app−dd,J=4.9Hz,7.6Hz),7.45−7.48(1H,app−d,J=8.9Hz),7.72−7.76(1H,app−dd,J=2.6Hz,8.9Hz),7.95−7.99(1H,app−dd,J=2.0Hz,7.6Hz),8.47−8.50(1H,app−dd,J=2.0Hz,4.6Hz),8.74−8.75(1H,app−d,J=2.6Hz),9.92(1H,s),10.70(1H,brs).
合成例2
5−(ピリジン−4−イル)ペンタン酸エチル
LDA(2M溶液)16.5ml(3.5g,0.033mol)のTHF(100ml)溶液を、窒素気流中ドライアイス−メタノール浴で−78℃以下に冷却し、撹拌下にトリエチル 4−ホスホノクロトネート(8.6g,0.037mol)を滴下。さらに15分撹拌後イソニコチンアルデヒド(3.2g,0.030mol)を滴下。続いて0℃で1.5時間撹拌。反応液に酢酸を加えた後溶媒留去し、残留物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出。抽出液を通常の方法で後処理し、溶媒を留去することにより5−(ピリジン−3−イル)−2,4−ペンタジエン酸エチル(3.3g)を結晶物として得た。
上記で得られた5−(ピリジン−3−イル)−2,4−ペンタジエン酸エチルは精製することなくエタノール(50ml)に溶解し、10%パラジウム−炭素(200mg)を加え水素気流下に19時間撹拌。触媒をろ別後、溶媒を留去することにより油状物として5−(ピリジン−4−イル)ペンタン酸エチル(3.2g,52%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.1Hz),1.64−1.70(4H,m),2.33(2H,t,J=6.9Hz),2.62(2H,bs),4.12(2H,q,J=7.1Hz),7.10(2H,d,J=6.0Hz),8.48(2H,d,J=6.0Hz).
合成例3
5−(ピリジン−3−イル)ペンタン酸エチル
イソニコチンアルデヒドの代わりにニコチンアルデヒドを出発原料として用い、合成例2と同様に操作して、5−(ピリジン−3−イル)ペンタン酸エチルを得た。
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.1Hz),1.64−1.70(4H,m),2.33(2H,t,J=6.9Hz),2.63(2H,t,J=6.9Hz),4.12(2H,q,J=7.1Hz),7.18−7.23(1H,m),7.48(1H,d,J=7.9Hz),8.42−8.45(2H,m).
合成例4
5−(ピリジン−2−イル)ペンタン酸エチル
イソニコチンアルデヒドの代わりにピリジン−2−カルバルデヒドを出発原料として用い、合成例2と同様に操作して、5−(ピリジン−2−イル)ペンタン酸エチルを得た。
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),1.63−1.84(2H,m),2.34(2H,t,J=7.5Hz),2.81(2H,t,J=7.5Hz),4.12(2H,q,J=7.3Hz),7.07−7.16(2H,m),7.56−7.62(1H,app−dt,J=2.0Hz,7.6Hz),8.51−8.53(1H,m).
合成例5
5−(ピリミジン−5−イル)ペンタン酸エチル
イソニコチンアルデヒドの代わりに、公知方法[例:SYNTHETIC COMMUNICATIONS,24,253−256(1994)]に準じて合成したピリミジン−5−カルバルデヒドを用い、合成例2と同様にもしくは一部モデフィケーションを加えて操作し、5−(ピリミジン−5−イル)ペンタン酸エチルを得た。
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),1.66−1.71(4H,m),2.30−2.38(2H,m),2.59−2.67(2H,m),4.13(2H,q,J=7.3Hz),8.57(2H,s),9.07(1H,s).
合成例6
5−(ピリダジン−3−イル)ペンタン酸エチル
イソニコチンアルデヒドの代わりに、公知方法[例:Monatosh.Chem.,104,1372(1973)]に準じて合成したピリダジン−3−カルバルデヒドを用いて、合成例2と同様に操作し、5−(ピリダジン−3−イル)ペンタン酸エチルを得た。
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),1.67−1.91(4H,m),2.37(2H,t,J=7.3Hz),3.03(2H,t,J=7.3Hz),4.12(2H,q,J=7.3Hz),7.35−7.39(1H,app−dd,J=2.0Hz,8.6Hz),7.41−7.46(1H,app−dd,J=4.9Hz,8.6Hz),9.06−9.09(1H,app−dd,J=2.0Hz,4.9Hz).
合成例7
5−(ピラジン−2−イル)ペンタン酸エチル
イソニコチンアルデヒドの代わりに、公知方法[例:J.Org.Chem.,28,1898(1963)]に準じて合成したピラジン−2−カルバルアルデヒドを出発原料として用い、合成例2と同様に操作し、5−(ピラジン−2−イル)ペンタン酸エチルを得た。
H NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),1.65−1.87(4H,m),2.35(2H,t,J=7.3Hz),2.84(2H,t,J=6.9Hz),4.13(2H,q,J=7.3Hz),8.40−8.41(1H,app−d,J=2.6Hz),8.46−8.47(1H,app−d,J=1.0Hz),8.49−8.50(1H,app−dd,J=1.7Hz,2.3Hz).
合成例8
5−メチル−5−(ピリジン−4−イル)ペンタン酸エチル
イソニコチンアルデヒドの代わりに、4−アセチルピリジンを出発原料として用い、合成例2と同様に操作して、5−メチル−5−(ピリジン−4−イル)ペンタン酸エチルを得た。
H NMR(CDCl)δ:1.24(3H,t,J=7.3Hz),1.25(2H,d,J=6.9Hz),1.42−1.67(4H,m),2.27(2H,t,J=7.3Hz),2.64−2.77(1H,m),4.22(2H,q,J=7.3Hz),7.11−7.14(2H,app−d,J=5.9Hz),8.49−8.52(2H,app−d,J=5.9Hz).
実施例
以下に実施例を挙げ、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されることなく様々な態様を含む。
実施例1
1−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イル)−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
合成例2で製造した5−(ピリジン−4−イル)ペンタン酸エチル(1.5当量)を乾燥THFに溶解し、ドライアイス−メタノール浴中、−78℃以下で窒素雰囲気下撹拌しながら、LDA(2M溶液)(1.5当量)を加え、1時間撹拌した。次いで、反応液に合成例1a)で製造した2−(2,1,3−ベンゾチジアゾール−5−イルアミノ)ニコチンアルデヒド(1.0当量)のTHF溶液を滴下し、−78℃で2時間撹拌後、24時間室温になるまで撹拌を続け、反応混合物に水を加え塩化メチレンで抽出。抽出液を乾燥後、溶媒留去し、残留物に酢酸エチルを加え結晶化し、1−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イル)−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オンを得た。目的物の精製はフラッシュカラムクロマトグラフィーと再結晶により行った(収率43%)。mp193.5−195.5℃/DMF。
H NMR(CDCl)δ:2.03−2.15(2H,m),2.73−2.83(4H,m),7.19−7.23(1H,app−dd,4.6Hz,7.9Hz),7.24−7.26(2H,m),7.46−7.50(1H,app−dd,J=2.0Hz,9.2Hz),7.64(1H,s),7.90−7.94(1H,app−dd,J=2.0Hz,7.9Hz),7.99−8.00(1H,app−dd,J=0.7Hz,2.0Hz),8.15−8.19(1H,app−dd,J=0.7Hz,9.2Hz),8.38−8.40(1H,app−dd,J=2.0Hz,4.6Hz),8.51−8.53(2H,app−d,J=5.6Hz).
実施例2
1−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イル)−3−[3−(ピリジン−3−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
合成例1a)で製造した2−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イルアミノ)ニコチンアルデヒド(1.0当量)、合成例3で製造した5−(ピリジン−3−イル)ペンタン酸エチル(1.5当量)およびLDA(1.5当量)を用い、実施例1と同様に操作して1−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イル)−3−[3−(ピリジン−3−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オンを得た(収率48%)。目的物の精製はフラッシュカラムクロマトグラフィーと再結晶により行った。mp173.5−174.5℃/DMF。
H NMR(CDCl)δ:2.02−2.14(2H,m),2.73−2.83(4H,m),7.18−7.23(1H,app−dd,J=4.6Hz,7.9Hz),7.27−7.32(1H,app−dd,J=4.9Hz,7.6Hz),7.46−7.50(1H,app−dd,J=2.0Hz,9.2Hz),7.64(1H,s),7.66−7.68(1H,app−t,J=2.0Hz),7.91−7.94(1H,app−dd,J=2.0Hz,7.9Hz),7.99−8.00(1H,app−dd,J=0.7Hz,2.0Hz),8.15−8.18(1H,app−dd,J=1.0Hz,9.2Hz),8.37−8.40(1H,app−dd,J=2.0Hz,4.9Hz),8.45−8.48(1H,app−dd,J=1.0Hz,4.9Hz)8.52−8.52(1H,app−d,J=0.7Hz).
実施例3
1−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イル)−3−[3−(ピリジン−2−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン 合成例1a)で製造した2−(2,1,3−ベンゾチジアゾール−5−イルアミノ)ニコチンアルデヒド(1.0当量)、合成例4で製造した5−(ピリジン−2−イル)ペンタン酸エチル(1.5当量)およびLDA(1.5当量)を用い、実施例1と同様に操作し、1−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−5−イル)−3−[3−(ピリジン−2−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オンを得た(収率27%)。目的物の精製はフラッシュカラムクロマトグラフィーと再結晶により行った。mp169.5−170.5℃/DMF。
H NMR(CDCl)δ:2.13−2.25(2H,m),2.79(2H,t,J=7.9Hz),2.97(2H,t,J=7.9Hz),7.11−7.16(1H,app−ddd,J=1.0Hz,4.9Hz,7.6Hz),7.17−7.22(1H,app−dd,J=4.6Hz,7.6Hz),7.22−7.25(1H,app−d,J=7.9Hz),7.46−7.50(1H,app−dd,J=2.0Hz,9.2Hz),7.60−7.66(1H,app−dt,J=1.7Hz,7.6Hz),7.69(1H,s),7.91−7.94(1H,app−dd,J=1.7Hz,7.6Hz),7.99−8.00(1H,app−dd,J=1.0Hz,2.0Hz),8.14−8.18(1H,app−dd,J=0.7Hz,9.2Hz),8.36−8.39(1H,app−dd,J=2.0Hz,4.9Hz),8.53−8.55(1H,app−ddd,J=1.0Hz,2.6Hz,4.9Hz)
実施例4
1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−(ピリミジン−5−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
合成例1b)で製造または特開昭62−228076号実施例3の記載の方法に準じて製造した2−(3−ニトロフェニルアミノ)ニコチンアルデヒド(1.0当量)、合成例5で製造した5−(ピリミジン−5−イル)ペンタン酸エチル(1.5当量)およびLDA(1.5当量)を用い、実施例1と同様に操作し、1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−(ピリミジン−5−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オンを得た(収率6.2%)。mp175−175.5℃/DMF。
H NMR(CDCl)δ:2.01−2.13(2H,m),2.76(4H,t,J=7.9Hz),7.19−7.23(1H,app−dd,J=4.9Hz,7.9Hz),7.63(1H,s),7.63−7.67(1H,m),7.72−7.78(1H,app−t,J=7.9Hz),7.90−7.93(1H,app−dd,J=2.0Hz,7.6Hz),8.19−8.21(1H,app−t,J=2.0Hz),8.34−8.39(2H,m),8.63(2H,s),9.08(1H,s).
実施例5
1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−(ピリダジン−3−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
2−(3−ニトロフェニルアミノ)ニコチンアルデヒド(1.0当量)、合成例6で製造した5−(ピリダジン−3−イル)ペンタン酸エチル(1.2当量)およびLDA(1.2当量)を用い、実施例1と同様に操作し、1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−(ピリダジン−3−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オンを得た(収率4.9%)。目的物の精製は、フラッシュカラムクロマトグラフィーと再結晶により行った。mp234−235℃/DMF。
H NMR(CDCl)δ:2.21−2.32(2H,m),2.80(2H,t,J=7.6Hz),3.25(2H,t,J=7.6Hz),7.20−7.24(1H,app−dd,J=4.6Hz,7.6Hz),7.62−7.67(3H,m),7.72−7.78(1H,app−d,J=7.9Hz),7.77(1H,s),7.95−7.98(1H,app−dd,J=2.0Hz,7.9Hz),8.18−8.20(1H,app−t,J=2.0Hz),8.35−8.39(2H,m),9.12−9.14(1H,app−dd,J=2.6Hz,4.3Hz).
実施例6
1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−(ピラジン−2−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
2−(3−ニトロフェニルアミノ)ニコチンアルデヒド(1.0当量)、合成例7で製造した5−(ピラジン−2−イル)ペンタン酸エチル(1.5当量)およびLDA(1.5当量)を用い、実施例1と同様に操作し、1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−(ピラジン−2−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オンを得た(収率33%)。目的物の精製はフラッシュカラムクロマトグラフィーと再結晶により行った。mp194−195℃/DMF。
H NMR(CDCl)δ:2.13−2.25(2H,m),2.78(2H,t,J=7.3Hz),2.96(2H,t,J=7.6Hz),7.18−7.23(1H,app−dd,J=4.9Hz,7.9Hz),7.63−7.67(1H,app−ddd,J=1.3Hz,2.0Hz,7.9Hz),7.66(1H,s),7.72−7.78(1H,app−t,J=7.9Hz),7.89−7.93(1H,app−dd,J=2.0Hz,7.6Hz),8.19−8.20(1H,app−t,J=2.0Hz),8.34−8.38(2H,m),8.41−8.42(1H,app−d,J=2.3Hz),8.50−8.51(2H,m).
実施例7
1−(3−アミノフェニル)−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
(1)2−(3−ニトロフェニルアミノ)ニコチンアルデヒド(1.0当量)、合成例2で製造した5−(ピリジン−4−イル)ペンタン酸エチル(1.5当量)およびLDA(1.5当量)を用い、実施例1と同様に操作し、1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オンを得た。mp209−210℃/DMF−EtOH。
H NMR(CDCl)δ:2.00−2.12(2H,m),2.70−2.79(4H,m),7.15−7.23(3H,m),7.61−7.67(2H,m),7.75(1H,t,J=7.9Hz),7.89−7.93(1H,m),8.19−8.20(2H,m),8.34−8.38(2H,m),8.50(2H,d,J=5.9Hz).
(2)1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(1.52g,3.93mmol)の酢酸(40ml)とメタノール(40ml)混合溶液中に、10%パラジウム−炭素(150mg)加え、水素雰囲気下、3時間撹拌。触媒をろ別後、溶媒留去し、クロロホルムで抽出。抽出液を通常の方法で後処理後、溶媒を留去して得られた残留物をDMFから再結晶またはフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、1−(3−アミノフェニル)−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(1.20g,86%)を得た。mp244−246℃(dec.)/DMF−EtOH。
H NMR(DMSO)δ:1.85−2.00(2H,m),2.58(2H,t,J=7.6Hz),2.71(2H,t,J=7.6Hz),5.19(2H,s),6.29−6.35(2H,m),6.60−6.64(1H,m),7.09−7.15(1H,app−t,J=7.8Hz),7.23−7.29(3H,m),7.89(1H,s),8.13−8.15(1H,app−dd,J=2.2Hz,7.6Hz),8.35−8.38(1H,app−dd,J=2.2Hz,4.6Hz),8.44−8.46(2H,app−dd,J=1.6Hz,4.3Hz).
実施例8
1−(3−アミノフェニル)−3−[3−(1−オキシピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
氷冷下、実施例7で製造した1−(3−アミノフェニル)−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(356mg,1mmol)のクロロホルム(50ml)溶液にm−クロロ過安息香酸(純度約70%,250mg,1mmol)を撹拌下に加え、室温に戻しさらに7時間撹拌。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および水で洗浄後無水硫酸マグネシウムで乾燥。溶媒を留去して得られる残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製。さらに、i−PrOHから再結晶し1−(3−アミノフェニル)−3−[3−(1−オキシピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(90mg,24%)を得た。mp246−248℃(dec.)/i−PrOH。
H NMR(CDCl)δ:1.99−2.09(2H,m),2.69−2.77(4H,m),6.55(1H,app−t,J=2.0Hz),6.63(1H,app−d,J=7.9Hz),6.79(1H,app−dd,J=2.3Hz,7.9Hz),7.13−7.17(3H,m),7.35(1H,app−t,J=7.9Hz),7.57(1H,s),7.85(1H,app−dd,J=2.0Hz,7.9Hz),8.13(2H,app−d,J=6.9Hz),8.46(1H,app−dd,J=2.0Hz,4.6Hz.)
実施例9
1−(3−ジメチルアミノフェニル)−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例7で製造した1−(3−アミノフェニル)−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(360mg,1mmol)をエタノール(80ml)に溶解し、37%ホルマリン(5ml)および10%パラジウム−炭素(200mg)を加え、撹拌しながら水素圧(2.2×10Torr)の気流下5日間接触還元に付した。触媒をろ別後エタノールを留去し、残留物をクロロホルム(50ml)に溶解。2N塩酸水溶液で抽出し、抽出液を60%水酸化ナトリウム水溶液で中和後、クロロホルム(25ml×2)で抽出。有機層を通常の方法で後処理後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、1−(3−ジメチルアミノフェニル)−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(200mg、52%)を得た。mp 124−127℃/AcOEt−n−Hexane。
H NMR(CDCl)δ:2.02−2.14(2H,m),2.71−2.82(4H,m),2.97(6H,s),6.53−6.59(2H,m),6.81−6.85(1H,app−dd,J=2.3Hz,8.3Hz),7.11−7.16(1H,app−dd,J=4.6Hz,7.6Hz),7.25−7.26(2H,app−d,J=6.3Hz),7.39−7.44(1H,app−t,J=7.9Hz),7.56(1H,s),7.83−7.86(1H,app−dd,J=2.0Hz,7.6Hz),8.45−8.47(1H,app−dd,J=1.7Hz,4.6Hz),8.50−8.52(2H,app−d,J=6.3Hz).
実施例10
1−(3−アセチルアミノフェニル)−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例7で製造した1−(3−アミノフェニル)−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(100mg,0.28mmol)を、無水酢酸(0.5ml)とピリジン(0.5ml)中で100℃で20分加熱し、濃縮後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、クロロホルムで抽出。抽出液を通常の方法で後処理し、DMFから再結晶して1−(3−アセチルアミノフェニル)−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(91.3mg,82%)を得た。mp200−202℃/DMF。
H NMR(CDCl)δ:2.01(3H,s),2.04−2.13(2H,m),2.71−2.81(4H,m),6.94−6.96(1H,app−d,J=7.3Hz),7.15−7.19(1H,app−dd,J=4.6Hz,7.8Hz),7.21−7.23(2H,app−d,J=5.9Hz),7.36−7.46(2H,m),7.59(1H,s),7.62(1H,m),7.86−7.90(1H,app−dd,J=7.8Hz,1.6Hz),8.30(1H,s),8.41−8.43(1H,app−dd,4.6Hz,1.6Hz),8.49−8.51(2H,app−d,J=5.9Hz).
実施例11
1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−メチル−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
2−(3−ニトロフェニルアミノ)ニコチンアルデヒド(1.0当量)、合成例8で製造した5−メチル−5−(ピリジン−4−イル)ペンタン酸エチル(1.5当量)およびLDA(1.5当量)を用い、実施例1と同様に操作し、1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−メチル−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オンを得た(収率37%)。目的物の精製はフラッシュカラムクロマトグラフィーと再結晶により行った。mp154−155℃/DMF。
H NMR(CDCl)δ:1.33(3H,d,J=6.9Hz),1.96−2.05(2H,m),2.48−2.71(2H,m),2.77−2.90(1H,m),7.17−7.22(3H,m),7.54(1H,s),7.61−7.66(1H,app−ddd,J=1.3Hz,2.0Hz,7.9Hz),7.72−7.78(1H,app−t,J=7.9Hz),7.86−7.90(1H,app−dd,J=1.7Hz,7.6Hz),8.18−8.19(1H,app−t,J=2.0Hz),8.34−8.38(2H,m),8.52−8.54(2H,app−d,J=5.9Hz).
実施例12
1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−メチル−3−(1−オキシピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例11で製造した1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−メチル−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(213mg,0.53mmol)およびm−過安息香酸(純度70%,261mg)を用いて、実施例8と同様に操作し、1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−メチル−3−(1−オキシピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(90.7mg,41%)を得た。mp182.5−196.5℃。
H NMR(CDCl)δ:1.33(3H,d,J=6.9Hz),1.94−2.02(2H,m),2.48−2.70(2H,m),2.81−2.95(1H,m),7.19−7.24(3H,m),7.58(1H,s),7.62−7.66(1H,app−ddd,J=1.0Hz,2.0Hz,7.9Hz),7.73−7.79(1H,app−t,J=7.9Hz),7.88−7.92(1H,app−dd,J=1.7Hz,7.6Hz),8.18−8.19(1H,app−t,J=2.0Hz),8.21−8.23(2H,app−d,J=6.9Hz),8.35−8.39(2H,m).
実施例13
1−(3−アミノフェニル)−3−[3−メチル−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例11で製造した1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−メチル−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(1.19g,2.97mmol)および10%パラジウム−炭素(200mg)を用い、実施例7の(2)と同様に操作し、1−(3−アミノフェニル)−3−「3−メチル−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(757mg,89%)を得た。目的物の精製はフラッシュカラムクロマトグラフィーにより行った。mp83−91℃。
H NMR(CDCl)δ:1.33(3H,d,J=6.9Hz),1.97−2.06(2H,m),2.47−2.70(2H,m),2.82−2.90(1H,m),3.00(2H,br),6.54−6.56(1H,app−t,J=2.0Hz),6.61−6.65(1H,m),6.77−6.81(1H,app−ddd,J=1.0Hz,2.3Hz,8.2Hz),7.11−7.15(1H,app−dd,J=4.6Hz,7.6Hz),7.27−7.29(2H,app−d,J=6.3Hz),7.31−7.37(1H,app−t,J=7.9Hz),7.49(1H,s),7.80−7.84(1H,app−dd,J=2.0Hz,7.9Hz),8.43−8.45(1H,app−dd,J=2.0Hz,4.6Hz),8.52−8.54(2H,app−d,J=5.9Hz).
実施例14
1−(3−アミノフェニル)−3−[3−メチル−3−(1−オキシピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例12で製造した1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−メチル−3−(1−オキシピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オンを10%パラジウム−炭素を用いて接触還元し、実施例7の(2)と同様に操作して1−(3−アミノフェニル)−3−[3−メチル−3−(1−オキシピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オンを得た(収率17%)。目的物の精製はフラッシュカラムクロマトグラフィーにより行った。mp164−180℃。
H NMR(CDCl)δ:1.31(3H,d,J=6.9Hz),1.94−2.04(2H,m),2.48−2.69(2H,m),2.82−2.89(1H,m),2.99(2H,br),6.57(1H,s),6.63−6.66(1H,app−d,J=7.9Hz),6.79−6.82(1H,app−dd,J=1.7Hz,7.9Hz),7.12−7.16(1H,app−dd,J=4.6Hz,7.6Hz),7.19−7.22(2H,app−d,J=6.9Hz),7.32−7.37(1H,app−t,J=7.9Hz),7.52(1H,s),7.82−7.86(1H,app−dd,J=2.0Hz,7.6Hz),8.17−8.19(2H,app−d,J=6.9Hz),8.43−8.46(1H,app−dd,J=1.6Hz,4.6Hz).
実施例15
1−(3−ジメチルアミノフェニル)−3−[3−メチル−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例13で製造した1−(3−アミノフェニル)−3−[3−メチル−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(365mg,0.99mmol)、ホルマリン(37%,5ml)および10%パラジウム−炭素(191mg)を用いて、実施例9の操作に一部モデフィフィケーションを加えて操作し、1−(3−ジメチルアミノフェニル)−3−[3−メチル−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(75mg,19%)を得た。目的物の精製は、フラッシュカラムクロマトグラフィー等で行った。mp148−154℃。
H NMR(CDCl)δ:1.32(3H,d,J=6.9Hz),1.97−2.06(2H,m),2.47−2.71(2H,m),2.81−2.88(1H,m),2.96(6H,s),6.53(1H,s),6.55−6.58(1H,app−d,J=7.6Hz),6.80−6.84(1H,app−dd,J=2.3Hz,8.2Hz),7.10−7.14(1H,app−dd,J=4.6Hz,7.9Hz),7.25(2H,br),7.38−7.44(1H,app−t,J=7.9Hz),7.49(1H,s),7.80−7.84(1H,app−dd,J=2.0Hz,7.9Hz),8.43−8.46(1H,app−dd,J=2.0Hz,4.9Hz),8.53(2H,br).
実施例16
1−(3−カルバモイルアミノフェニル)−3−[3−メチル−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例13で製造した1−(3−アミノフェニル)−3−[3−メチル−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(185mg,0.5mmol)のジクロロメタン(5ml)溶液に、室温で、クロロスルホニルイソシアネート(78mg,0.55mmol)のジクロロメタン(0.5ml)溶液を滴下し、1時間撹拌。次いで、水を加え一夜撹拌後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えクロロホルムで抽出。抽出液を通常の方法で後処理後、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し1−(3−カルバモイルアミノフェニル)−3−[3−メチル−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(62mg,30%)を得た。mp186−190℃。
H NMR(DMSO−d)δ:1.26(3H,d,J=6.9Hz),1.87−1.97(2H,m),2.32−2.46(2H,m),2.78−2.86(1H,m),6.79−6.82(1H,app−d,J=8.2Hz),6.89−6.90(1H,app−t,J=1.7Hz),7.21−7.31(6H,m),7.36−7.42(1H,app−t,J=7.9Hz),7.87(1H,s),8.12−8.16(1H,app−dd,J=1.7Hz,7.6Hz),8.34−8.37(1H,app−dd,J=1.7Hz,4.6Hz),8.46−8.48(2H,app−d,J=5.6Hz),9.71(1H,s).
実施例17
1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−オキソ−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
(1)実施例1と同様の操作により2−(3−ニトロフェニルアミノ)ニコチンアルデヒド、プロピオン酸エチルおよびLDAから製造される1−(3−ニトロフェニル)−3−メチル−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(2.39g,8.5mmol)のベンゼン(150ml)溶液にNBS(1.53g,8.6mmol)および過酸化ベンゾイル(41mg)を加え、80℃で5時間半撹拌した。溶媒留去後、フラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、1−(3−ニトロフェニル)−3−ブロモメチル−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(2.3g,53%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:4.56(2H,s),7.23−7.28(1H,m),7.66−7.69(1H,m),7.73−7.79(1H,app−t,J=7.8Hz),7.98−8.01(2H,m),8.20−8.22(1H,app−t,J=1.9Hz),8.36−8.40(1H,m),8.42−8.44(1H,app−dd,J=1.9Hz,4.6Hz).
(2)水素化ナトリウム(50mg,1.25mmol)のDMF(2ml)溶液に、J.Heterocyclic Chem.,21,1849(1984)に準じて製造した3−オキソ−3−(ピリジン−4−イル)プロパン酸エチル(245mg,1.26mmol)のDMF(4ml)溶液を窒素雰囲気下、氷冷撹拌下加え、30分撹拌後、上記(1)で得られた1−(3−ニトロフェニル)−3−ブロモメチル−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(450mg,1.25mmol)のDMF(16ml)溶液を加え、室温に戻し終夜撹拌した。氷冷下、水を加え、クロロホルムで抽出。抽出液を通常の方法で後処理後、フラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、1−(3−ニトロフェニル)−3−[2−エトキシカルボニル−3−オキソ−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(454mg,85%)を得た。mp72−73℃。
H NMR(CDCl)δ:1.16(3H,t,J=7.3Hz),3.31(2H,d,J=7.6Hz),4.07−4.22(2H,m),5.05(1H,t,J=7.6Hz),7.21−7.26(1H,app−dd,J=4.6Hz,7.6Hz),7.58−7.72(1H,br),7.51−7.81(1H,app−t,J=8.1Hz),7.90(1H,s),7.95−8.00(3H,m),8.12−8.28(1H,br),8.38−8.42(2H,m),8.80−8.98(2H,br).
(3)上記(2)で得られた1−(3−ニトロフェニル)−3−[2−エトキシカルボニル−3−オキソ−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(161mg,0.34mmol)に10%塩酸水溶液(12ml)を加え、70℃にて5.5時間加熱。放冷後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、クロロホルムで抽出。抽出液を通常の方法で後処理し、溶媒留去して、1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−オキソ−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オンを得た(123mg,90%)。mp199.5−201.5℃/DMF。
H NMR(CDCl)δ:3.14(2H,t,J=7.0Hz),3.40−3.50(2H,m),7.20−7.25(1H,app−dd,J=4.6Hz,7.8Hz),7.63−7.67(1H,m),7.73−7.79(1H,app−t,J=8.1Hz),7.81−7.83(2H,app−d,J=5.7Hz),7.85(1H,s),7.94−7.97(1H,app−dd,J=2.2Hz,8.1Hz),8.19−8.21(1H,app−t,J=2.2Hz),8.35−8.40(2H,m),8.80−8.82(2H,app−dd,J=1.6Hz,4.6Hz).
実施例18
1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−オキソ−3−(1−オキシピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例17で製造した1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−オキソ−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(313mg,0.78mmol)およびm−過安息香酸(純度70%,579mg,2.34mmol)を用いて、実施例8と同様に操作し、1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−オキソ−3−(1−オキシピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(225.6mg,70%)を得た。mp242−244℃/DMF。
H NMR(CDCl)δ:3.12(2H,t,J=7.3Hz),3.20−3.42(2H,m),7.21−7.25(1H,app−dd,J=4.9Hz,7.6Hz),7.63−7.67(1H,m),7.74−7.80(1H,app−t,J=8.1Hz),7.84−7.88(3H,m),7.94−7.98(1H,app−dd,J=2.2Hz,8.1Hz),8.19−8.24(3H,m),8.36−8.40(2H,m).
実施例19
1−(3−アミノフェニル)−3−[3−オキソ−3−(1−オキシピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
氷冷下、実施例18で製造した1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−オキソ−3−(1−オキシピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(104mg,0.25mmol)の濃塩酸(2ml)とエタノール(1ml)の混合溶液中に、塩化第一スズ・二水和物(520mg,5倍重量)のエタノール(2ml)溶液を滴下。室温に戻し、4時間攪拌後、エタノールを留去。炭酸ナトリウムで中和後、クロロホルムで抽出。抽出液を通常の方法で後処理し、溶媒を留去して得られる残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、1−(3−アミノフェニル)−3−[3−オキソ−3−(1−オキシピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(34mg,35%)を得た。mp244−246℃。
H NMR(DMSO)δ:2.86−2.91(2H,m),3.34−3.41(2H,m),5.21(2H,s),6.31−6.36(2H,m),6.60−6.64(1H,m),7.10−7.16(1H,app−t,J=7.8Hz),7.25−7.29(1H,app−dd,J=4.6Hz,7.8Hz),7.94−7.97(3H,m),8.11−8.15(1H,app−dd,J=7.8Hz,1.6Hz),8.32−8.35(2H,app−dd,J=1.6Hz,4.9Hz),8.37−8.39(1H,app−dd,J=1.6Hz,4.9Hz).
実施例20
1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−ヒドロキシ−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例17で製造した1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−オキソ−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(1.07g,2.7mmol)のジクロロメタン(50ml)溶液に、水素化ホウ素ナトリウムを加え、反応をTLCで確認しながらメタノール(30ml)を徐々に滴下。反応終了後溶媒を留去し、水を加え、固体をろ取乾燥。DMFから再結晶して1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−ヒドロキシ−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(770mg,71%)得た。mp235−236℃/DMF。
H NMR(DMSO)δ:1.82−2.08(2H,m),2.48−2.78(2H,m),4.56−4.71(1H,m),5.58(1H,d,J=4.6Hz),7.28−7.33(1H,app−dd,J=4.6Hz,7.6Hz),7.37−7.39(2H,app−d,J=5.9Hz),7.82−7.95(3H,m),8.17−8.21(1H,app−dd,J=7.6Hz,1.6Hz),8.26(1H,s),8.31−8.35(2H,m),8.49−8.52(2H,app−d,J=5.9Hz).
実施例21
1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−ヒドロキシ−3−(1−オキシピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例20で製造した1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−ヒドロキシ−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(150mg,0.4mmol)およびm−過安息香酸(純度70%,296mg,1.2mmol)を用いて、実施例8と同様に操作し、1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−ヒドロキシ−3−(1−オキシピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(116mg,69%)を得た。mp246−247℃。
H NMR(DMSO)δ:1.91−1.97(2H,m),2.57−2.70(2H,m),4.64−4.66(1H,m),5.62(1H,d,J=4.6Hz),7.29−7.33(1H,app−dd,J=4.9Hz,7.6Hz),7.37−7.40(2H,app−d,J=7.0Hz),7.82−7.87(2H,m),7.94(1H,s),8.15−8.36(6H,m).
実施例22
1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−アセチルオキシ−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例20で製造した1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−ヒドロキシ−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(50mg,0.12mmol)を、無水酢酸(0.2ml)とピリジン(0.3ml)中、100℃で20分加熱し、濃縮後、クロロホルムで抽出。抽出液を通常の方法で後処理し、溶媒を濃縮後、フラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−アセチルオキシ−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(55.2mg,100%)を得た。mp69−71℃。
H NMR(CDCl)δ:2.07(3H,s),2.10−2.30(2H,m),2.58−2.78(4H,m),5.75(1H,t,J=6.6Hz),7.12−7.16(1H,app−dd,J=4.9Hz,7.6Hz),7.20−7.22(2H,app−d,J=7.3Hz),7.56(1H,s),7.58(1H,s),7.64−7.70(1H,app−t,J=7.8Hz),7.82−7.86(1H,app−dd,J=1.6Hz,7.8Hz),8.11−8.12(1H,app−t,J=1.6Hz),8.27−8.31(2H,m),8.50−8.53(2H,app−d,J=7.3Hz).
実施例23
1−(3−アミノフェニル)−3−[3−ヒドロキシ−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
氷冷下、実施例20で製造した1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−ヒドロキシ−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(400mg,0.99mmol)および塩化第一スズ・二水和物(2g,5倍重量)を用い、実施例19と同様に操作し、1−(3−アミノフェニル)−3−[3−ヒドロキシ−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(240mg,65%)を得た。mp209−211℃。
H NMR(DMSO)δ:1.90−1.99(2H,m),2.57−2.68(2H,m),4.62−4.68(1H,m),5.19(2H,s),5.56(1H,d,J=4.6Hz),6.28−6.34(2H,m),6.60−6.63(1H,m),7.09−7.15(1H,app−t,J=7.6Hz),7.22−7.27(1H,app−dd,J=4.6Hz,7.6Hz),7.36−7.38(2H,app−d,J=5.9Hz),7.86(1H,s),8.10−8.14(1H,app−dd,J=7.8Hz,1.9Hz),8.34−8.37(1H,app−dd,J=1.6Hz,4.6Hz),8.49−8.51(2H,app−dd,J=1.6Hz,4.6Hz).
実施例24
1−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−イル)−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
合成例1c)で製造した 2−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−イルアミノ)ニコチンアルデヒド(1.0当量)、合成例2で製造した5−(ピリジン−4−イル)ペンタン酸エチル(1.5当量)およびLDA(1.5当量)を用い、実施例1と同様に操作し、1−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−イル)−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オンを得た(収率7%)。目的物の精製はフラッシュカラムクロマトグラフィーと再結晶により行った。mp191−192℃/DMF。
H NMR(CDCl)δ:2.01−2.13(2H,m),2.72−2.78(4H,m),7.14−7.16(2H,app−d,J=4.9Hz),7.15−7.19(1H,m),7.59−7.62(1H,app−dd,J=1.0Hz,7.3Hz),7.66(1H,s),7.76−7.82(1H,app−dd,J=7.3Hz,8.9Hz),7.90−7.93(1H,app−dd,J=1.7Hz,7.6Hz),8.14−8.17(1H,app−dd,J−1.0Hz,8.9Hz),8.26−8.29(1H,app−dd,J=1.7Hz,4.6Hz),8.48−8.50(2H,app−dd,J=1.6Hz,4.3Hz).
実施例25
1−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
合成例1d)で製造した 2−(4−クロロ−3−ニトロフェニルアミノ)ニコチンアルデヒド(1.0当量)、合成例2で製造した5−(ピリジン−4−イル)ペンタン酸エチル(1.5当量)およびLDA(1.5当量)を用い、実施例1と同様に操作し、1−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オンを得た(収率34%)。目的物の精製はフラッシュカラムクロマトグラフィーと再結晶により行った。mp136−137℃/DMF。
H NMR(CDCl)δ:1.99−2.10(2H,m),2.69−2.78(4H,m),7.15−7.17(2H,app−dd,J=1.7Hz,4.6Hz),7.20−7.24(1H,app−dd,J=4.6Hz,7.6Hz),7.47−7.51(1H,app−dd,J=2.6Hz,8.6Hz),7.59(1H,s),7.72−7.75(1H,app−d,J=8.2Hz),7.88−7.92(2H,m),8.37−8.39(1H,app−dd,J=1.7Hz,4.6Hz),8.49−8.51(2H,app−dd,J=1.7Hz,4.6Hz).
実施例26
1−(3−オキシ−2,1,3−ベンズオキサジアゾール−5−イル)−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例25で製造した1−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(210mg,0.5mmol)を70℃でジメチルスルホキシド(2ml)に溶解し、続いてアジ化ナトリウム(36mg,0.55mmol)を加えた。反応をHPLCで追跡しながら、アジ化ナトリウム(36mg,70mg,70mg)を適宜追加し、さらにその後ジメチルスルホキシド(1ml)を加えて1.5時間撹拌した。水を加え、クロロホルムで5回抽出し、有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去し、得られた残査を酢酸(1ml)中で40分間加熱還流した。溶媒留去後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで5回抽出をした。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した後得られた残査をDMFで再結晶して1−[3−オキシ−2,1,3−ベンズオキサジアゾール−5−イルアミノ]−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(58mg,29%)を得た。mp196−197℃/DMF(decomp.)。
H NMR(CDCl)δ:1.99−2.11(2H,m),2.70−2.79(4H,m),7.15−7.17(2H,app−d,J=5.9Hz),7.21−7.26(1H,app−dd,J=4.6Hz,7.6Hz),7.60(1H,s),7.89−7.93(1H,app−dd,J=1.7Hz,7.6Hz),8.38−8.41(1H,app−dd,J=1.7Hz,4.6Hz),8.50−8.52(2H,app−d,J=5.9Hz),7.0−7.8にブロードピーク.
実施例27
1−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−5−イル)−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例26で得られた1−(3−オキシ−2,1,3−ベンズオキサジアゾール−5−イル)−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(120mg)をエタノール(30ml)に溶解し、トリフェニルホスフィン(78.8mg,0.3mmol)を加えて1時間加熱還流した。溶媒を留去し、得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーと再結晶により精製し、1−(2,1,3−ベンゾオキサジアゾール−5−イル)−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(53mg,46%)を得た。mp192−194℃/DMF。
H NMR(CDCl)δ:2.01−2.12(2H,m),2.71−2.79(4H,m),7.15−7.17(2H,app−d,J=5.9Hz),7.20−7.28(2H,m),7.62(1H,s),7.84−7.85(1H,m),7.90−7.94(1H,app−dd,J=2.0Hz,7.9Hz),7.96−8.00(1H,app−dd,J=0.7Hz,9.2Hz),8.37−8.40(1H,app−dd,J=1.6Hz,4.9Hz),8.49−8.52(2H,app−dd,J=1.7Hz,4.6Hz).
製剤例
製剤例1
錠剤1錠中の処方例(全量150mg):本発明化合物30mg、結晶セルロース90mg、トウモロコシデンプン28mg、ステアリン酸マグネシウム2mg
上記処方について日局XIIIの製剤総則記載の公知方法に従って錠剤を得た。
製剤例2
カプセル剤1カプセル中の処方例(全量180mg):本発明化合物50mg、乳糖100mg、トウモロコシデンプン28mg、ステアリン酸マグネシウム2mg
上記処方について日局XIIIの製剤総則記載の公知方法に従ってカプセル剤を得た。
製剤例3
本発明化合物10mgを生理食塩水3mlに溶解し、0.1Nの水酸化ナトリウム水溶液でpH7に調整した後、更に生理食塩水を加えて5mlとした。アンプルに分注した後加熱滅菌を行い注射剤を得た。
製剤例4
本発明化合物1g、卵黄レシチン1.2g、α−トコフェロール20mgおよびアスコルビン酸33mgに精製水を加えて全量100mlとし、エアゾール用製剤を製した。
産業上の利用可能性
本発明は、PDE IV阻害剤に関する。本発明化合物は、PDE IVに対して優れた阻害作用を示し、気管支平滑筋細胞および炎症性細胞に多く存在するPDE IVを阻害することにより、当該細胞におけるcAMPを上昇させて、気管支平滑筋の弛緩と同時に炎症細胞活性化の抑制を達成することが可能である。さらに、本発明化合物は、従来のPDE IV阻害剤と比較して、薬理効果発現用量と嘔吐作用発現用量には大きな差が認められることから、本発明は、薬理効果に優れ、安全性の高い抗喘息剤を提供するものである。
本発明は、前述の説明及び実施例に特に記載した以外も、実行できることは明らかである。上述の教示に鑑みて、本発明の多くの改変及び変形が可能であり、従ってそれらも本件添付の請求の範囲の範囲内のものである。

Claims (16)

  1. 一般式(1)
    Figure 0004294469
    (式中、Aはメチレン基、低級アルキルメチレン基、カルボニル基、ヒドロキシメチレン基または低級アルキルカルボニルオキシメチレン基であり、Yは窒素原子、イオウ原子または酸素原子を1〜2個含有する5〜6員のヘテロアリール基であり、Zは i)5〜6員のヘテロアリール基とベンゼン環との縮合環、またはii) ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルフィニル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキル基、トリフルオロメチル基、水酸基、低級アルコキシ基、カルボン酸またはその誘導体の残基、アミノ基およびアミノ窒素含有基から成る群から選択される置換基によって置換されてもよいフェニル基である;ただし、Aがメチレン基であり、Yがピロリル基、ピリジル基、1−オキシピリジル基、チエニル基、フリル基、イミダゾリル基、チアゾリル基およびオキサゾリル基から成る群から選択される5〜6員のヘテロアリール基であり、Zが置換されてもよいフェニル基である場合は、当該フェニル基の置換基はアミノ基またはアミノ窒素含有基である)で表される化合物またはその医薬的に許容される塩。
  2. Aがメチレン基であり、Zが5〜6員のヘテロアリール基とベンゼン環との縮合環である請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  3. Aがメチレン基であり、Yが窒素原子を2個含有する6員のヘテロアリール基である請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  4. Aがメチレン基であり、Yがピリジル基または1−オキシピリジル基であり、Zがアミノ基またはアミノ窒素含有基によって置換されたフェニル基である請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  5. Aが低級アルキルメチレン基で、Zがハロゲン、シアノ基、ニトロ基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルフィニル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキル基、トリフルオロメチル基、水酸基、低級アルコキシ基、カルボン酸またはその誘導体の残基、アミノ基およびアミノ窒素含有基から成る群から選択される置換基によって置換されてもよいフェニル基である請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  6. Aがカルボニル基で、Zがハロゲン、シアノ基、ニトロ基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルフィニル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキル基、トリフルオロメチル基、水酸基、低級アルコキシ基、カルボン酸またはその誘導体の残基、アミノ基およびアミノ窒素含有基から成る群から選択される置換基によって置換されてもよいフェニル基である請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  7. Aがヒドロキシメチレン基で、Zがハロゲン、シアノ基、ニトロ基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルフィニル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキル基、トリフルオロメチル基、水酸基、低級アルコキシ基、カルボン酸またはその誘導体の残基、アミノ基およびアミノ窒素含有基から成る群から選択される置換基によって置換されてもよいフェニル基である請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  8. Aが低級アルキルカルボニルオキシメチレン基で、Zがハロゲン、シアノ基、ニトロ基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルフィニル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキル基、トリフルオロメチル基、水酸基、低級アルコキシ基、カルボン酸またはその誘導体の残基、アミノ基およびアミノ窒素含有基から成る群から選択される置換基によって置換されてもよいフェニル基である請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  9. Yがピリジル基または1−オキシピリジル基である請求項2に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  10. Zがハロゲン、シアノ基、ニトロ基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルフィニル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキル基、トリフルオロメチル基、水酸基、低級アルコキシ基、カルボン酸またはその誘導体の残基、アミノ基およびアミノ窒素含有基から成る群から選択される置換基によって置換されてもよいフェニル基である請求項3に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  11. Zがニトロ基、アミノ基またはアミノ窒素含有基で置換されたフェニル基で、Yがピリジル基または1−オキシピリジル基である請求項5〜8のいずれかに記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  12. 1−(3−アミノフェニル)−3−[3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン、1−(3−アミノフェニル)−3−[3−(1−オキシピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン、1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−メチル−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン、1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−メチル−3−(1−オキシピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン、1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−オキソ−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン及び1−(3−ニトロフェニル)−3−[3−ヒドロキシ−3−(ピリジン−4−イル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オンから成る群から選ばれた化合物またはその医薬的に許容される塩。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。
  14. 請求項1〜12のいずれかに記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を有効成分として含有するホスホジエステラーゼIV阻害剤。
  15. 請求項1〜12のいずれかに記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を有効成分として含有する抗喘息剤。
  16. 請求項1〜12のいずれかに記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を有効成分として含有し、慢性気管支喘息およびアトピー性喘息を含む気管支喘息、急性気管支炎、慢性気管支炎、喘息性気管支炎、肺炎性疾患、肺気腫、慢性閉塞性肺疾患(COPD)および急性呼吸促迫症候群(ARDS)から成る群から選択された呼吸器疾患を予防及び/又は治療する薬剤。
JP2003503626A 2001-06-12 2002-06-11 Pdeiv阻害剤 Expired - Fee Related JP4294469B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001176550 2001-06-12
JP2001176550 2001-06-12
PCT/JP2002/005804 WO2002100859A1 (fr) 2001-06-12 2002-06-11 Inhibiteurs de pde iv

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002100859A1 JPWO2002100859A1 (ja) 2004-09-24
JP4294469B2 true JP4294469B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=19017522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003503626A Expired - Fee Related JP4294469B2 (ja) 2001-06-12 2002-06-11 Pdeiv阻害剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7115623B2 (ja)
EP (1) EP1403270A4 (ja)
JP (1) JP4294469B2 (ja)
WO (1) WO2002100859A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2851247B1 (fr) 2003-02-19 2007-06-29 Exonhit Therapeutics Sa Methodes et compositions pour le traitement de pathologies degeneratives oculaires
AU2006272978B2 (en) * 2005-07-26 2012-06-07 Bial - Portela & Ca, S.A. Nitrocatechol derivatives as COMT inhibitors
US20110171195A1 (en) * 2007-06-15 2011-07-14 Duke University Methods and compositions for treating urinary tract infections using agents that mimic or elevate cyclic amp
CN109908139B (zh) * 2018-12-28 2022-02-22 南京市儿童医院 西洛司特在制备用于治疗急性肾损伤相关病症的药物中的用途

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4452800A (en) * 1982-04-26 1984-06-05 Schering Corporation Salts of 3(n-butyl)-4-hydroxy-1-phenyl-1,8-naphthyridine-2(1H)-one and their use in treating chronic obstructive lung diseases
NZ218774A (en) * 1986-01-06 1990-06-26 Carpibem 3-substituted phenylnaphthyridines and pharmaceutical compositions
NZ218773A (en) * 1986-01-06 1990-05-28 Carpibem 3-methyl-2-oxo-1-(substituted phenyl)-naphthyridines and pharmaceutical compositions
FR2592649B1 (fr) 1986-01-06 1988-04-29 Carpibem Cyano et amido phenyl-naphtyridines, leur procede de preparation, medicaments les contenant, notamment anti-ulceres.
EP0267691A3 (en) * 1986-10-15 1989-08-23 Schering Corporation Use of 1-substituted naphthyridine and pyridopyrazine derivatives for the preparation of medicaments with immunosuppressor activity.
HUT76980A (hu) * 1994-08-29 1998-01-28 Yamanouchi Pharmaceutical Co. Ltd. Új naftiridinszármazékok és ezeket a vegyületeket tartalmazó gyógyászati készítmények
CN1224624C (zh) * 1999-12-08 2005-10-26 格勒兰制药株式会社 1,8-二氮杂萘-2(1h)-酮衍生物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1403270A4 (en) 2006-11-02
WO2002100859A1 (fr) 2002-12-19
US20040176365A1 (en) 2004-09-09
EP1403270A1 (en) 2004-03-31
JPWO2002100859A1 (ja) 2004-09-24
US7115623B2 (en) 2006-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870000911B1 (ko) 퀴놀온의 제조방법
JP5060957B2 (ja) 複素環化合物、その製造方法並びに用途
WO2014074660A1 (en) ALKYL-AMIDE-SUBSTITUTED PYRIDYL COMPOUNDS USEFUL AS MODULATORS OF IL-12, IL-23 AND/OR IFNα RESPONSES
JP2008502628A (ja) ピリダジン−3(2h)−オン誘導体およびpde4の阻害剤としてのそれらの使用
JP4825387B2 (ja) 新規な1,8−ナフチリジン−2(1h)−オン誘導体
WO2009077068A9 (en) Ester derivatives as phosphodiesterase inhibitors
US8741932B2 (en) Imidazopyridine derivatives
US4782055A (en) Imidazopyridine compounds useful in the treatment of ulcers
JP2006517976A (ja) 新規化合物
JP2011088923A (ja) ピラゾロナフチリジン誘導体
IE61045B1 (en) 4-aryl-5-carbamoyl-1, 4-dihydropyridines
US20200030290A1 (en) Indazole and indole derivatives as inhibitors of retinoic acid related orphan receptor gamma (ror gamma) for the treatment of immune-related diseases
JP4294469B2 (ja) Pdeiv阻害剤
JPH04300832A (ja) 2,4−ジアミノ−1,3,5−トリアジン誘導体を有           効成分とするロイコトリエン拮抗剤
JPH04300874A (ja) 新規2,4−ジアミノ−1,3,5−トリアジン誘導体
JPS6172781A (ja) 新規なイミダゾール基含有3,4‐ジヒドロ‐2(1h)‐ピリドン類および2(1h)‐ピリドン類
JP2007507464A (ja) 新規のアミノピリジン誘導体
JP3444495B2 (ja) 酸化窒素合成酵素阻害剤として縮合環置換基を含有する2−アミノピリジン
US5821245A (en) Use of naphthalene derivatives in treating lung carcinoma
DE60319254T2 (de) Pyrazolamide zur behandlung von hiv-infektionen
JPH07215974A (ja) アリールエテニルピラゾロピリジン誘導体及びその製造法
JPH1081622A (ja) 新規な一酸化窒素合成酵素阻害剤
CZ71099A3 (cs) Deriváty indazolu, farmaceutické kompozice na jejich bázi, meziprodukty a způsob léčení chorob

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050331

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees