JP4292570B2 - N−置換ピラゾール−o−グリコシド誘導体及びそれらを含有する糖尿病治療薬 - Google Patents

N−置換ピラゾール−o−グリコシド誘導体及びそれらを含有する糖尿病治療薬 Download PDF

Info

Publication number
JP4292570B2
JP4292570B2 JP2002585455A JP2002585455A JP4292570B2 JP 4292570 B2 JP4292570 B2 JP 4292570B2 JP 2002585455 A JP2002585455 A JP 2002585455A JP 2002585455 A JP2002585455 A JP 2002585455A JP 4292570 B2 JP4292570 B2 JP 4292570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pyrazole
methyl
lower alkyl
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002585455A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002088157A1 (ja
Inventor
幸治 大角
裕之 松枝
敏宏 畑中
希 石田
陽子 影山
克己 前園
信雄 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Publication of JPWO2002088157A1 publication Critical patent/JPWO2002088157A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4292570B2 publication Critical patent/JP4292570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/02Heterocyclic radicals containing only nitrogen as ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics

Description

発明の詳細な説明
発明の背景
本発明は新規なピラゾール誘導体およびそれらの化合物を有効成分とする糖尿病治療薬に関する。
Na+-dependent glucose transporter(SGLT)はグルコースを輸送する膜蛋白質であり、SGLT-1, SGLT-2が知られている。腎臓の尿細管では主にSGLT-2が発現している。腎臓の尿細管のSGLT-2は原尿中のグルコースを再吸収し、取り込まれたグルコースは血流に乗って体内で再利用される。SGLT-2を阻害すれば、腎臓の尿細管でのグルコースの取り込み量が低下し、グルコースは尿から***される。その結果、血糖値が低下すると考えられる。そのため、経口投与で有効なSGLT阻害剤は糖尿病の治療に有用であると考えられる。SGLTを阻害し、動物において尿糖***作用を示す化合物には3-(ベンゾ[b]フラン-5-イル)-2',6'-ジヒドロキシ-4'-メチルプロピオフェノン2'-0-(6-O-メトキシカルボニル-β-D-グルコピラノシド)が知られており(J.Med.Chem., 42, 5311-5324, 1999)、ラットにおいて経口投与で尿糖***量の増加と血糖低下作用を示す。(Diabetes, Vol. 48, p1794-1800, 1999)しかしながら、薬効を発現させる用量が100mg/kgと高いことが欠点となっている。又、WO 0116147に記載されている化合物はラットに対して糖負荷試験を行う評価系において、静脈投与あるいは皮下投与で10mg/kgの用量で効果を示している。しかしながら経口投与で有効との記載はない。
発明の開示
本発明は、新規ピラゾール誘導体を提供することを目的とする。
本発明は、又、該新規化合物を含有する医薬組成物を提供することを目的とする。
本発明は、又、該新規化合物を含有する糖尿病の治療剤を提供することを目的とする。
本発明は、合成が容易であり、毒性が低く、治療効果の高い糖尿病治療薬を見いだし、それを医薬品として提供することを目的とする。
本発明は、又、該新規化合物を含有する尿糖***剤を提供することを目的とする。
本発明は、又、腎臓の尿細管でのグルコースの取り込み量を低下させるための、該新規化合物の使用を提供することを目的とする。
本発明者らはピラゾール骨格にグルコース(すなわち、β―D-グルコピラノース)が結合した誘導体(1A)又は(1B)を種々合成し、それらの尿糖排出作用を鋭意探索した結果、特に、一般式(1A)又は(1B)においてZが置換されていてもよい環状アルキル基、置換されていてもよい環状不飽和アルキル基、不飽和結合を有する低級アルキル基、置換されていてもよい環状アルキル基を有する低級アルキル基、置換されていてもよい環状不飽和アルキル基を有する低級アルキル基のいずれかで表される化合物に動物試験で顕著な尿糖排出作用を有することを見いだし、本発明を完成するに至った。本発明者らはまた、一般式(I)で表わされる一般式のZ’がハロ低級アルキル基である化合物が動物試験で経口投与において顕著な尿糖排出作用を有することを見いだし、本発明を完成するに至った。これらの化合物は今までに合成されておらず、全く新規なピラゾール-O-グリコシド誘導体である。
すなわち、本発明は下記一般式(1A)又は(1B)で示されるピラゾール誘導体
またはその医薬的に許容しうる塩を提供する。








Figure 0004292570
[式中、Xはβ-D-グルコピラノシル基(その1若しくは複数の水酸基がアシル化されていてもよい)を表し、Yは低級アルキル基、パーフルオロ低級アルキル基のいずれかを表し、Zは置換されていてもよい環状アルキル基、置換されていてもよい環状不飽和アルキル基、置換されていてもよい環状アルキル基を有する低級アルキル基、置換されていてもよい環状不飽和アルキル基を有する低級アルキル基のいずれかを表し、R1〜R5は同じでも異なっていてもよく、水素原子、低級アルキル基、パーフルオロ低級アルキル基、低級アルコキシ基、パーフルオロ低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、パーフルオロ低級アルキルチオ基、低級アルキルアミノ基、ハロゲノ基、低級アルカノイル基、アルケニル基、環状アルケニル基、アルキニル基、置換されていてもよいフェニル基、低級アルコキシカルボニル基のいずれかを表し、nは0から3の整数を表す。]
本発明はまた、下記一般式(I)で示されるピラゾール-O-グリコシド誘導体またはその医薬的に許容しうる塩を提供する。

Figure 0004292570
[式中、X’はβ-D-グルコピラノシル基(その1若しくは複数の水酸基がアシル化されていてもよい)を表し、Y’は水素原子、低級アルキル基、フルオロ低級アルキル基、パーフルオロ低級アルキル基のいずれかを表し、Z’はハロ低級アルキル基を表し、R1’〜R5’は同じでも異なっていてもよく、水素原子、ハロゲノ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、パーフルオロ低級アルキル基、低級アルコキシ基、パーフルオロ低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、パーフルオロ低級アルキルチオ基、低級アルキルアミノ基、低級アルカノイル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基のいずれかを表す。]
本発明は、上記ピラゾール誘導体またはその医薬的に許容しうる塩を有効成分とする医薬組成物を提供する。
本発明は、又、上記ピラゾール誘導体またはその医薬的に許容しうる塩を有効成分とする糖尿病治療薬を提供する。
本発明はまた、上記ピラゾール誘導体またはその医薬的に許容しうる塩を含有する尿糖***剤を提供する。
本発明はまた、腎臓の尿細管でのグルコースの取り込み量を低下させるための、上記ピラゾール誘導体またはその医薬的に許容しうる塩の使用を提供する。
発明を実施するための最良の形態
本明細書において、「低級アルキル」とは、炭素数1から6(好ましくは1〜3)のアルキル基を表す。
本明細書において、「低級アルケニル」とは、炭素数2から6(好ましくは2〜4)のアルケニル基を表す。
本明細書において、「低級アルキニル」とは、炭素数2から6(好ましくは2〜4)のアルキニル基を表す。
アルキル基、パーフルオロ低級アルキル基、低級アルコキシ基、パーフルオロ低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、パーフルオロ低級アルキルチオ基、低級アルキルアミノ基、低級アルカノイル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基における「アルキル」、「アルケニル」、「アルキニル」は、直鎖でも分岐してもよい。
アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、イソプロピル基、イソブチル基、イソペンチル基、イソヘキシル等が挙げられる。
ハロ低級アルキル基としては、フルオロ低級アルキル基、クロロ低級アルキル基、ブロモ低級アルキル基があげられ、例えば、フルオロメチル基、フルオロエチル基、フルオロプロピル基、フルオロブチル基、フルオロペンチル基、フルオロヘキシル基、クロロメチル基、クロロエチル基、クロロプロピル基、クロロブチル基、クロロペンチル基、クロロヘキシル基、ブロモメチル基、ブロモエチル基、ブロモプロピル基、ブロモブチル基、ブロモペンチル基、ブロモヘキシル基等が挙げられる。
フルオロ低級アルキル基としては、例えば、モノフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、2-フルオロエチル基、2,2-ジフルオロエチル基、2,2,2-トリフルオロエチル基、3,3,3-トリフルオロプロピル基、1,3-ジフルオロイソプロピル基、1,1,1-トリフルオロ-2-プロピル基、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロイソプロピル基等が挙げられる。
パーフルオロ低級アルキル基としては、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、ヘプタフルオロプロピル基等が挙げられる。
低級アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、ブチルオキシ基等が挙げられる。
パーフルオロ低級アルコキシ基としては、トリフルオロメトキシ基、、ペンタフルオロエトキシ基、ヘプタフルオロプロピルオキシ基等が挙げられる。
低級アルキルチオ基としては、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基等が挙げられる。
パーフルオロ低級アルキルチオ基としては、トリフルオロメチルチオ基、ペンタフルオロエチルチオ基、ヘプタフルオロプロピルチオ基等が挙げられる。
低級アルキルアミノ基としては、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基等が挙げられる。
低級アルカノイル基としては、アセチル基、プロピオニル基等が挙げられる。
低級アルケニル基としては、ビニル基、プロペニル基、2-メチル-1-プロペニル基等が挙げられる。
低級アルキニル基としては、エチニル基、2-メチルエチニル等が挙げられる。
アラルキル基としては、ベンジル基、ベンゼン環が置換されていてもよいベンジル基、フェネチル基、ベンゼン環が置換されていてもよいフェネチル基等が挙げられる。ここで、置換基としては、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲノ基、アミノ基、低級アルキルアミノ基等があげられる。
ハロゲノ基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
低級アルコキシカルボニル基としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル等が挙げられる。
「置換されていてもよい環状アルキル基」としては、置換されていてもよい炭素数3〜7の環状アルキル基を表す。例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等が挙げられる。これらの環は、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等により置換されていてもよい。置換基数及び置換位置は特に限定されない。
「置換されていてもよい環状不飽和アルキル基」としてはシクロペンテニル基、シクロヘキセニル基が挙げられる。これらの環は、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等により置換されていてもよい。置換基数及び置換位置は特に限定されない。また、不飽和結合の数、種類及び位置も特に限定されない。
「置換されていてもよい環状アルキル基を有する低級アルキル基」としては、例えば、シクロブチルメチル基、シクロブチルエチル基、シクロペンチルメチル基、シクロペンチルエチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルエチル基等が挙げられる。これらの環は、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等により置換されていてもよい。置換基数及び置換位置は特に限定されない。
「置換されていてもよい環状不飽和アルキル基を有する低級アルキル基」としては、シクロペンテエニルメチル基、シクロヘキセニルメチル基が挙げられる。これらの環は、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等により置換されていてもよい。置換基数及び置換位置は特に限定されない。また、不飽和結合の数、種類及び位置も特に限定されない。
水酸基をアシル化するための基としては、アシル基、カーバメート基が挙げられる。アシル基としては、アセチル基、プロピオニル基、ベンゾイル基、ピバロイル基等が挙げられる。カーバメート基としては、炭酸メチル基、炭酸エチル基、炭酸プロピル基、炭酸イソプロピル基、炭酸フェニル基等が挙げられる。
上記一般式(1A)又は(1B)において、Xで表される基としてのβ-D-グルコピラノシル基は、その1若しくは複数の水酸基がアシル化されていてもよく、特に、この基は炭素数2から20のアルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、及びベンゾイル基から選ばれる基で1もしくは複数の水酸基がアシル化されていてもよく、例えば、6-アセチル-β-D-グルコピラノシル基、6-カルボメトキシ-β-D-グルコピラノシル基が挙げられる。
Xで表される基としては、特に、β-D-グルコピラノシル基、6-アセチル-β-D-グルコピラノシル基、6-カルボメトキシ-β-D-グルコピラノシル基であるのが好ましい。更には、β-D-グルコピラノシル基、が好ましい。
Yで表される基としては、炭素数1から6のパーフルオロ低級アルキル基が好ましく、特に、トリフルオロメチル基が好ましい。
Yで表される基としては、炭素数1から6の低級アルキル基が好ましく、特に、メチル基が好ましい。
Zで表される基としては、置換されていてもよい環状アルキル基が好ましく、炭素数3〜7の環状アルキル基が更に好ましく、特にシクロブチル基、シクロペンチル基が好ましい。また、Zで表される基としては、不飽和結合を有する低級アルキル基も好ましく、不飽和結合を有する炭素数2〜6のアルキル基が更に好ましく、特にアリル基、ビニル基が好ましい。Zで表される基としては、置換されていてもよい環状不飽和アルキル基が好ましく、炭素数4〜7の環状アルキル基が更に好ましく、特にシクロペンテニル基、シクロヘキセニル基が好ましい。
R1〜R5で表される基としては、炭素数1から6の低級アルキル基、炭素数1から6の低級アルキルチオ基が好ましく、特に、メチル基、エチル基、メチルチオ基、エチルチオ基が好ましい。
nとしては、1の整数が特に好ましい。
又、一般式(1A)又は(1B)において、Yがトリフルオロメチル基であるのが好ましい。
又、一般式(1A)又は(1B)において、Yがトリフルオロメチル基であり、nが1であるのが好ましい。
又、一般式(1A)又は(1B)において、Yがトリフルオロメチル基であり、nが1であり、Xがβ-D-グルコピラノシル基(この基は炭素数2から20のアルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、及びベンゾイル基から選ばれる基で1もしくは複数の水酸基がアシル化されていてもよい)であるのが好ましい。
又、一般式(1A)又は(1B)において、Yがトリフルオロメチル基であり、nが1であり、Xがβ-D-グルコピラノシル基であるのが好ましい。
又、一般式(1A)において、Yがトリフルオロメチル基であり、nが1であり、Xが6-アセチル-β-D-グルコピラノシル基であるのが好ましい。
又、一般式(1A)又は(1B)において、Yがトリフルオロメチル基であり、nが1であり、Xが6-カルボメトキシ-β-D-グルコピラノシル基であるのが好ましい。
また、一般式(1A)又は(1B)において、以下に示されるいずれかの化合物またはその医薬的に許容しうる塩が好ましい。
1’-シクロブチル-4’-[(4-エチルフェニル)メチル]-5’-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-3’-O-β-D-グルコピラノシド;
1’-シクロペンチル-4’-[(4-エチルフェニル)メチル]-5’-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-3’-O-β-D-グルコピラノシド;
1’-シクロヘキシル-4’-[(4- エチルフェニル)メチル]-5’-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-3’-O-β-D-グルコピラノシド;
1’-(3-シクロペンテン-1-イル)-4’-[(4-エチルフェニル)メチル]-5’-メチル-1H-ピラゾール-3’-O-β-D-グルコピラノシド;
1’-シクロブチル-4’-[(4- エチルフェニル)メチル]-5’-メチル-1H-ピラゾール-3’-O-β-D-グルコピラノシド;
1’-シクロペンチル-4’-[(4-エチルフェニル)メチル]-5’-メチル-1H-ピラゾール-3’-O-β-D-グルコピラノシド;
1’-シクロヘキシル-4’-[(4-エチルフェニル)メチル]-5’-メチル-1H-ピラゾール-3’-O-β-D-グルコピラノシド;
1’-(3-シクロペンテン-1-イル)-4’-[(4-エチルフェニル)メチル]-5’-メチル-1H-ピラゾール-3’-O-β-D-グルコピラノシド;
1’-シクロブチル-4’-[(4-エチルフェニル)メチル]-5’-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-3’-O-(6-カルボメトキシ)-β-D-グルコピラノシド;
1’-シクロペンチル-4’-[(4-エチルフェニル)メチル]-5’-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-3’-O-(6-カルボメトキシ)-β-D-グルコピラノシド;
1’-シクロヘキシル-4’-[(4-エチルフェニル)メチル]-5’-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-3’-O-(6-カルボメトキシ)-β-D-グルコピラノシド;
1’-(3-シクロペンテン-1-イル)-4’-[(4-エチルフェニル)メチル]-5’-メチル-1H-ピラゾール-3’-O-(6-カルボメトキシ)-β-D-グルコピラノシド;
1’-シクロブチル-4’-[(4-エチルフェニル)メチル]-5’-メチル-1H-ピラゾール-3’-O-(6-カルボメトキシ)-β-D-グルコピラノシド;
1’-シクロペンチル-4’-[(4-エチルフェニル)メチル]-5’-メチル-1H-ピラゾール-3’-O-(6-カルボメトキシ)-β-D-グルコピラノシド;
1’-シクロヘキシル-4’-[(4-エチルフェニル)メチル]-5’-メチル-1H-ピラゾール-3’-O-(6-カルボメトキシ)-β-D-グルコピラノシド;
1’-(3-シクロペンテン-1-イル)-4’-[(4-エチルフェニル)メチル]-5’-メチル-1H-ピラゾール-3’-O-(6-カルボメトキシ)-β-D-グルコピラノシド。
上記のうち、特に、以下に示される化合物またはその医薬的に許容しうる塩が好ましい。

































Figure 0004292570
また、上記一般式(I)において、X’で表される基としてのβ-D-グルコピラノシル基は、その1若しくは複数の水酸基がアシル化あるいはカーバメート化されていてもよく、特に、この基は炭素数2から20(好ましくは2〜6)のアルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、及びベンゾイル基から選ばれる基で1もしくは複数の水酸基がアシル化されていてもよく、例えば、6-アセチル-β-D-グルコピラノシル基、6-カルボメトキシ-β-D-グルコピラノシル基が挙げられる。
X’で表される基としては、特に、β-D-グルコピラノシル基、6-アセチル-β-D-グルコピラノシル基、6-カルボメトキシ-β-D-グルコピラノシル基、6-カルボエトキシ-β-D-グルコピラノシル基が好ましい。
Y’で表される基としては、低級アルキル基及びパーフルオロ低級アルキル基が好ましく、特にトリフルオロメチル基ならびにメチル基が好ましい。
Z’で表される基としては、ハロ低級アルキル基の炭素数が2〜6であるのが好ましく、該アルキル基が分岐しているのがより好ましい。ハロゲノ基による置換は一置換でも多置換でもよい。また、ハロゲノ基による置換位置は特に限定されない。特に、フルオロ低級アルキル基が好ましく、モノフルオロエチル、モノフルオロプロピル、モノフルオロイソプロピル、ジフルオロイソプロピル、トリフルオロイソプロピルがより好ましく、さらに特に1,3-ジフルオロイソプロピル基が好ましい。また、Z’で表される基は、パーフルオロ低級アルキル基でないのが好ましい。
1’〜R5’で表される基としては、炭素数1から6の低級アルキル基、炭素数1から6の低級アルキルチオ基、炭素数1から6の低級アルコキシ基、ハロゲノ基、が好ましく、特に、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、フッ素が好ましい。中でも、R3’がこれらの基であるのが最も好ましい。
一般式(I)において、X’がβ-D-グルコピラノシル基(この基は炭素数2から20のアルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、及びベンゾイル基から選ばれる基で1もしくは複数の水酸基がアシル化されていてもよい)であり、Y’がトリフルオロメチル基であり、Z’がハロ低級アルキル基であるのが好ましい。
一般式(I)において、X’がβ-D-グルコピラノシル基(この基は炭素数2から20のアルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、及びベンゾイル基から選ばれる基で1もしくは複数の水酸基がアシル化されていてもよい)であり、Y’がトリフルオロメチル基であり、Z’がフルオロ低級アルキルであるのが好ましい。
一般式(I)において、X’がβ-D-グルコピラノシル基(この基は炭素数2から20のアルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、及びベンゾイル基から選ばれる基で1もしくは複数の水酸基がアシル化されていてもよい)であり、Y’がメチル基であり、Z’がハロ低級アルキル基であるのが好ましい。
また、一般式(I)において、X’がβ-D-グルコピラノシル基(この基は炭素数2から20のアルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、及びベンゾイル基から選ばれる基で1もしくは複数の水酸基がアシル化されていてもよい)であり、Y’がメチル基であり、Z’がフルオロ低級アルキルであるのが好ましい。
又、一般式(I)においてX’が6-アセチル-β-D-グルコピラノシル基であり、Y’がトリフルオロメチル基であり、Z’がフルオロ低級アルキルであるのが好ましい。
又、一般式(I)において、X’が6-カルボメトキシ-β-D-グルコピラノシル基であり、Y’がトリフルオロメチル基であり、Z’がフルオロ低級アルキルであるのが好ましい。
又、一般式(I)において、X’が6-アセチル-β-D-グルコピラノシル基であり、Y’がメチル基であり、Z’がフルオロ低級アルキルであるのが好ましい。
又、一般式(I)において、X’が6-カルボメトキシ-β-D-グルコピラノシル基であり、Y’がメチル基であり、Z’がフルオロ低級アルキルであるのが好ましい。
また、一般式(I)において、以下に示されるいずれかの化合物またはその医薬的に許容しうる塩が好ましい。
4-((4-エチルフェニル)メチル)-1-(1,3-ジフルオロ-2-プロピル)-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-3-O-β-D-グルコピラノシド;
4'-((4'-エチルフェニル)メチル)-1'-(1',3'-ジフルオロ-2'-プロピル)-5'-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-3'-O-(6-O-アセチル-β-D-グルコピラノシド);
4'-((4'-エチルフェニル)メチル)-1'-(1',3'-ジフルオロ-2'-プロピル)-5'-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-3'-O-(6-O-メトキシカルボニル-β-D-グルコピラノシド);
4-((4-エチルフェニル)メチル)-1-(1,3-ジフルオロ-2-プロピル)-5-メチル-1H-ピラゾール-3-O-β-D-グルコピラノシド;
4'-((4'-エチルフェニル)メチル)-1'-(1',3'-ジフルオロ-2'-プロピル)-5'-メチル-1H-ピラゾール-3'-O-(6-O-アセチル-β-D-グルコピラノシド);
4'-((4'-エチルフェニル)メチル)-1'-(1',3'-ジフルオロ-2'-プロピル)-5'-メチル-1H-ピラゾール-3'-O-(6-O-メトキシカルボニル-β-D-グルコピラノシド);
4-((4-エチルフェニル)メチル)-1-(2-モノフルオロエチル)-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-3-O-β-D-グルコピラノシド;
4'-((4'-エチルフェニル)メチル)-1'-(2-モノフルオロエチル)-5'-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-3'-O-(6-O-アセチル-β-D-グルコピラノシド);
4'-((4'-エチルフェニル)メチル)-1'-(2'-モノフルオロエチル)-5'-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-3'-O-(6-O-メトキシカルボニル-β-D-グルコピラノシド);
4-((4-エチルフェニル)メチル)-1-(2-モノフルオロエチル)-5-メチル-1H-ピラゾール-3-O-β-D-グルコピラノシド;
4'-((4'-エチルフェニル)メチル)-1'-(2'-モノフルオロエチル)-5'-メチル-1H-ピラゾール-3'-O-(6-O-アセチル-β-D-グルコピラノシド);
4'-((4'-エチルフェニル)メチル)-1'-(2'-モノフルオロエチル)-5'-メチル-1H-ピラゾール-3'-O-(6-O-メトキシカルボニル-β-D-グルコピラノシド);
4-((4-エチルフェニル)メチル)-1-(3-モノフルオロプロピル)-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-3-O-β-D-グルコピラノシド;
4'-((4'-エチルフェニル)メチル)-1'-(3'-モノフルオロプロピル)-5'-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-3'-O-(6-O-アセチル-β-D-グルコピラノシド);
4'-((4'-エチルフェニル)メチル)-1'-(3'-モノフルオロプロピル)-5'-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-3'-O-(6-O-メトキシカルボニル-β-D-グルコピラノシド);
4-((4-エチルフェニル)メチル)-1-(3-モノフルオロプロピル)-5-メチル-1H-ピラゾール-3-O-β-D-グルコピラノシド;
4'-((4'-エチルフェニル)メチル)-1'-(3'-モノフルオロプロピル)-5'-メチル-1H-ピラゾール-3'-O-(6-O-アセチル-β-D-グルコピラノシド);
4'-((4'-エチルフェニル)メチル)-1'-(3'-モノフルオロプロピル)-5'-メチル-1H-ピラゾール-3'-O-(6-O-メトキシカルボニル-β-D-グルコピラノシド);
















Figure 0004292570
本発明のピラゾール誘導体(1A)又は(1B)の製造方法の例として、例えば、Xがβ-D-グルコピラノシル基である場合、次に示す方法を用いることにより製造することができる。



























Figure 0004292570
本発明の化合物(11)で表される化合物は、例えば、1,2-ジヒドロ-4-[(4-エチルフェニル)メチル]-5-(トリフルオロメチル)-3H-ピラゾール-3-オン(4)の水酸基をtert-ブチルジメチルシリルクロライドで保護して(5)とし、光延法によってシクロブチルアルコールとピラゾール上の窒素を反応させて(6)とすることができる。ついで、(6)のTBS基を希塩酸で脱保護したのちに、2,3,4,6-テトラ-O-アセチル-α-D-グルコピラノシルブロマイド(8)と炭酸カリウム存在下、クロロホルム−水中で一晩反応させて、クロマトグラフィーなどを用いて精製し、テトラ-O-アセチル中間体(9)を得、次いで水酸化ナトリウム水溶液で脱保護することにより(10)を得ることが出来る。得られた(10)の1級水酸基にクロロ炭酸メチルを反応させることにより(11)を得ることができる。
本発明のピラゾール誘導体(I)の製造方法の例として、例えば、X’がβ-D-グルコピラノシル基である場合、次に示す方法を用いることにより製造することができる。











Figure 0004292570
本発明の一般式(I)で表される化合物は、例えば、1,2-ジヒドロ-4-[(4-エチルフェニル)メチル]-5-(トリフルオロメチル)-3H-ピラゾール-3-オン(IV)(J. Med. Chem 1996, 39, 3920-3928に記載の方法で調製)を出発原料として得ることができる。具体的には(4)の水酸基をTBS基で保護し、(V)とした後に、ピラゾール上の窒素を光延反応により、選択的にアルキル化して(VI)を得る。続いて、(VI)のTBS基を脱保護して(VII)を得る。(VII)とアセトブロモグルコース(VIII)を炭酸カリウム存在下、室温で反応させてグリコシド(IX)を得る。グリコシド(IX)のアセチル保護基を1N LiOHaqで脱保護してピラゾールグルコシド(II)を得ることができる。(II)をコリジンに溶かし、クロロ炭酸メチルと-10度で反応させることによりグルコースの6位が炭酸メチル化された(III)を得ることができる。
上記の方法により製造した本発明のピラゾール-O-グリコシド誘導体は、常法の単離精製手段、例えば溶媒による抽出、クロマトグラフィー、結晶化によって反応混合物から容易に分離し、かつ精製することが出来る。
また、本発明化合物における水酸基は、生体内で水酸基に交換される適当な置換基により置換されていてもよい。例えば、水酸基の置換基としては、アシル基、カーバメート基が挙げられ、アシル基としては例えば、炭素数2から20のアルカノイル基、ベンゾイル基が挙げられ、カーバメート基としては例えば、低級アルコキシカルボニル基が挙げられる。
本発明の一般式(1A)、(1B)又は(I)で示される化合物が塩の形態を成し得る場合、その塩は医薬的に許容しうるものであればよく、例えば、式中に酸性基が存在する場合の酸性基に対しては、アンモニウム塩、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属との塩、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属との塩、アルミニウム塩、亜鉛塩、トリエチルアミン、エタノールアミン、モルホリン、ピペリジン、ジシクロへキシルアミン等の有機アミンとの塩、アルギニン、リジン等の塩基性アミノ酸との塩が挙げることができる。式中に塩基性基が存在する場合の塩基性基に対しては、塩酸、硫酸、リン酸などの無機酸との塩、シュウ酸、酢酸、クエン酸、リンゴ酸、安息香酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、コハク酸、グルタミン酸等の有機カルボン酸との塩、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸等の有機スルホン酸との塩を挙げることができる。塩を形成する方法としては、一般式(1A)、(1B)又は(I)の化合物と必要な酸または塩基とを適当な量比で溶媒、分散剤中で混合することや、他の塩の形より陽イオン交換または陰イオン交換を行うことによっても得られる。
本発明の一般式(1A)、(1B)又は(I)で示される化合物にはその溶媒和物、例えば水和物、アルコール付加物等も含んでいる。
本発明において、一般式(1A)、(1B)又は(I)で示される化合物またはその塩を有効成分とする阻害剤は、医薬品として、特に糖尿病の治療に利用できる。
本発明において、前記ピラゾール-O-グリコシド誘導体を医薬品として、例えば糖尿病治療薬として使用する場合には、経口投与もしくは非経口投与(筋肉内、皮下、静脈内、坐薬等)により投与される。式(I)で示される化合物の場合、経口投与が好ましい。上記目的のために用いる投与量は、目的とする治療効果、投与方法、治療期間、年齢、体重などにより決定されるが、経口もしくは非経口のルートにより、通常成人一日あたりの投与量として経口投与の場合で1μg〜10g、非経口投与の場合で0.01μg〜1gを用いる。式(I)で示される化合物について、経口投与の場合、0.5mg〜1gがより好ましく、1.0mg〜500mgがさらに好ましい。
さらに、本発明のピラゾール-O-グリコシド誘導体を経口用製剤として調製する場合には賦形剤、さらに必要に応じて結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯臭剤などを加えた後、常法により例えば錠剤、散剤、丸剤、顆粒剤、カプセル剤、坐剤、溶液剤、糖衣剤、デボー剤、またはシロップ剤などとする。賦形剤としては、例えば乳糖、コーンスターチ、白糖、ブトウ糖、ソルビット、結晶セルロースなどが、結合剤としては例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、エチルセルロース、メチルセルロース、アラビアゴム、トラガント、ゼラチン、シェラック、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルスターチ、ポリビニルピロリドン等が、崩壊剤としては例えばデンプン、寒天、ゼラチン末、結晶セルロース、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、クエン酸カルシウム、デキストラン、ペクチン等が、滑沢剤としては例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール、シリカ、硬化植物油等が、着色剤としては医薬品に添加することが許可されているものが、矯味矯臭剤としては、ココア末、ハッカ脳、芳香酸、ハッカ油、竜脳、桂皮末等が用いられる。これらの錠剤または顆粒剤には、糖衣、ゼラチン衣、その他必要により適宜コーティングすることはもちろん差しつかえない。
注射剤を調整する場合には必要によりpH調整剤、緩衝剤、安定化剤、保存剤などを添加し、常法により皮下、筋肉内、静脈内注射剤とする。
実施例
以下の実施例により本発明を詳細に説明する。これらは本発明の好ましい実施態様でありこれらの実施例によって限定されるものではない。
実施例1
1’-シクロブチル-4’-[(4- エチルフェニル)メチル]-5’-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-3’-O-β-D-グルコピラノシドの合成
工程1
4-[(4-エチルフェニル)メチル]-5-トリフルオロメチル-3-O-t-ブチルジメチルシリル-1H-ピラゾールの合成
1,2-ジヒドロ-4-[(4-エチルフェニル)メチル)-5-トリフルオロメチル-3H-ピラゾール-3-オン4.76g(17.6mmol) (J. Med. Chem 1996, 39, 3920-3928に記載の方法で調製)、イミダゾール1.57g (23.1mmol)をジメチルホルムアミド20mlに溶かし、t−ブチルジメチルシリルクロライド2.98g (19.8mmol)を加えて室温で30分攪拌した。水100mlを加えて、酢酸エチル−ヘキサン(2:1の混合溶媒)で3回抽出した。有機相を水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮し目的物6.9gを得た。(17.9mmol,定量的)
1H−NMR(300MHz, CDCl3) δ: 0.21 (6H, s), 0.93 (9H, s), 1.19 (3H, t, J = 7.6 Hz), 2.59 (2H, q, J = 7.6 Hz), 3.74 (2H, s), 7.09 (4H, m) ESI-MS( m/z) 269 [(M−TBS)-]
工程2
1-シクロブチル-4-[(4-エチルフェニル)メチル]-5-トリフルオロメチル-3-O-t-ブチルジメチルシリル-1H-ピラゾールの合成
4-[(4-エチルフェニル)メチル]-5-トリフルオロメチル-3-O-t-ブチルジメチルシリル-1H-ピラゾール2.5g (6.5mmol)、トリフェニルホスフィン1.9g (7.2mmol)、シクロブタノール0.71g (9.8mmol)を無水テトラヒドロフラン15mlに溶かし、室温で攪拌した。アゾジカルボン酸ジエチルの40%トルエン溶液3.4ml(7.5mmol)をゆっくりと加えた。20分後、濃縮してヘキサン20mlを加え、沈殿を濾別後、濃縮した。シリカゲルカラム(ヘキサン→5%酢酸エチル/ヘキサン)で精製して目的物1.4g(3.3mmol)を得た。(51%)
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ: 0.27 (6H, s), 0.96 (9H, s), 1.20 (3H, t, J = 7.5 Hz), 2.26-2.34 (2H, m), 2.59 (2H, q, J = 7.5 Hz), 2.54-2.67 (2H, m), 3.72 (2H, s), 4.67 (1H, quint, J = 8.1 Hz), 7.06 (2H, d, J = 8.5 Hz), 7.10 (2H, d, J = 8.5 Hz) ESI-MS( m/z) [323 (M-TBS)-]
工程3
1-シクロブチル-4-[(4-エチルフェニル)メチル]-5-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール の合成
1-シクロブチル-4-[(4-エチルフェニル)メチル]-5-トリフルオロメチル-3-O-t-ブチルジメチルシリル-1H-ピラゾール1.4g(3.3mmol)をテトラヒドロフラン25ml, メタノール5mlに溶かした後、1M−HCl水溶液を5ml加えて、室温で1晩攪拌した。水100mlを加え、酢酸エチル10mlで3回抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥、濃縮後、シリカゲルカラム(ヘキサン→5%酢酸エチル/ヘキサン)で精製して目的物0.84g (2.6mmol)を得た。(78%)
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ: 1.20 (3H, t, J = 7.5 Hz), 1.70-1.90 (2H, m), 2.28-2.36 (2H, m), 2.59 (2H, q, J = 7.5 Hz), 2.55-2.68 (2H, m), 3.80 (2H, s), 4.75 (1H, pseudo quint, J = 8.1 Hz), 7.10 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.18 (2H, d, J = 8.8 Hz) ESI-MS( m/z) [325 (M+H)+], [323 (M-H)-]
工程4
1’-シクロブチル-4’-[(4- エチルフェニル)メチル]-5’-トリフルオロメチル -1H-ピラゾール-3’-O-(2,3,4,6-テトラアセチル)-β-D-グルコピラノシドの合成
1-シクロブチル-4-[(4-エチルフェニル)メチル]-5-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール0.84g(2.6mmol) 2,3,4,6-O-テトラアセチル-α-D-グルコピラノシルブロマイド 1.5g(3.7mmol)、塩化ベンジルトリ-n-ブチルアンモニウム 0.10g(0.32mmol)、炭酸カリウム 3.23g(23mmol)に水2mL及びクロロホルム10mLを加え、室温で18時間撹拌した。有機層をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン:酢酸エチル=10:1〜2:1)により精製し、目的物を主に含む粗精製物2.1gを得て、次の反応に用いた。
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ: 1.19 (3H, t, J = 7.6 Hz), 1.72-1.84 (2H, m), 1.89 (3H, s), 2.03 (3H, s), 2.04 (3H, s), 2.06 (3H, s), 2.29-2.38 (2H, m), 2.58 (2H, q, J = 7.6 Hz), 2.58-2.68 (2H, m), 3.72 (2H, s), 3.88 (1H, ddd, J = 9.9, 4.9, 2.3 Hz), 4.11-4.17 (1H, m), 4.26 (1H, dd, J = 12.3, 9.4 Hz), 4.70-4.76 (1H, m), 5.15-5.22 (1H, m), 5.28-5.32 (2H, m), 5.64-5.66 (1H, m), 7.06 (4H, s) ESI-MS( m/z) [655 (M+H)+]
工程5
1’-シクロブチル-4’-[(4- エチルフェニル)メチル]-5’-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-3’-O-β-D-グルコピラノシドの合成
1’-シクロブチル-4’-[(4- エチルフェニル)メチル]-5’-トリフルオロメチル -1H-ピラゾール-3’-O-(2,3,4,6-テトラアセチル)-β-D-グルコピラノシドの粗精製物2.1gをエタノール20mlに溶かし、4N NaOH水溶液4mlを加えて室温で攪拌した。1時間後、飽和食塩水50ml、水10mlを加え酢酸エチル20mlで3回抽出した。濃縮後、シリカゲルカラム(ジクロロメタン→10%メタノール/ジクロロメタン)で精製して目的物0.63gを得た(1.3mmol)。(50%)1H-NMR(300MHz, CD3OD) δ= 1.18 (3H, t, J = 7.6 Hz), 1.79-1.89 (2H, m), 2.28-2.36 (2H, m), 2.57 (2H, q, J = 7.6 Hz), 2.60-2.72 (2H, m), 3.37-3.45 (4H, m), 3.65-3.71 (1H, m), 3.81 (2H, s), 3.81-3.86 (1H, m), 5.39-5.41 (1H, m), 7.06 (4H, s) MS(ESI) m/z [487 (M+H)+], [485 (M-H)-]
実施例2
1’-シクロブチル-4’-[(4- エチルフェニル)メチル]-5’-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-3’-O-(6-カルボメトキシ)-β-D-グルコピラノシドの合成
1’-シクロブチル-4’-[(4- エチルフェニル)メチル]-5’-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-3’-O-β-D-グルコピラノシド 0.18g(0.32mmol)を2,4,6-コリジン2.0mlに溶かし、-50℃に冷却した。クロロ炭酸メチル0.035ml(0.45mmol)を加え0.5時間掛けて室温に戻した。27時間後、酢酸エチル20ml,1M HCl水溶液20mlを加えて、酢酸エチルで抽出した。乾燥、濃縮後、シリカゲルカラム(ヘキサン:酢酸エチル=1:1〜1:3→酢酸エチル)で精製して、目的物0.12g (0.20mmol)を得た。(62%)
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ: 1.20 (3H, t, J = 7.6 Hz), 1.71-1.86 (2H, m), 2.29-2.38 (2H, m), 2.48 (1H, d, J = 2.6 Hz), 2.60-2.68 (2H, m), 2.60 (2H, q, J = 7.6 Hz), 2.68 (1H, s), 2.72 (1H, s), 3.49-3.65 (4H, m), 3.72 (1H, d, J = 15.2 Hz), 3.79 (3H, s), 3.87 (1H, d, J = 15.2 Hz), 4.32 (1H, dd, J = 12.0, 2.1 Hz), 4.48 (1H, dd, J = 12.0, 4.1 Hz), 4.74 (1H, pseudo quint, J = 8.4 Hz), 5.22 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.10 (4H, s)
MS(ESI) m/z [545 (M+H)+], [543 (M-H)-]
実施例3
1’-シクロペンチル-4’-[(4- エチルフェニル)メチル]-5’-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-3’-O-β-D-グルコピラノシドの合成工程1
1-シクロペンチル-4-[(4-エチルフェニル)メチル]-5-トリフルオロメチル-3-O-t-ブチルジメチルシリル-1H-ピラゾールの合成
実施例1の工程2と同様にシクロブタノールの代わりにシクロペンタノールを用いて目的物を得た。
(86%)
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ:0.23 (6H, s), 0.94 (9H, s), 1.20 (3H, t, J=7.6Hz), 1.55-1.70 (2H, m), 1.80-2.05 (6H, m), 2.59 (2H, q, J=7.6Hz), 3.72 (2H, s), 4.54-4.66 (1H, m), 7.06 (2H, d, J=8.4Hz), 7.11 (2H, d, J=8.4Hz)
工程2
1-シクロペンチル-4-[(4-エチルフェニル)メチル]-5-トリフルオロメチル-1H-ピラゾールの合成
実施例1の工程3と同様に、1-シクロペンチル-4-[(4-エチルフェニル)メチル]-5-トリフルオロメチル-3-O-t-ブチルジメチルシリル-1H-ピラゾールより目的物を得た。(95%)
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ:1.20 (3H, t, J=7.6Hz), 1.50-1.70 (2H, m), 1.80-2.10 (6H, m), 2.60 (2H, q, J=7.6Hz), 3.79 (2H, s), 4.53-4.68 (1H, m), 7.09 (2H, d, J=8.1Hz), 7.17 (2H, d, J=8.1Hz), 10.1-10.2 (1H, br) MS(ESI) m/z 339 [(M+H)+], [337 (M-H)-]
工程3
1’-シクロペンチル-4’-[(4- エチルフェニル)メチル]-5’-トリフルオロメチル -1H-ピラゾール-3’-O-(2,3,4,6-テトラアセチル)-β-D-グルコピラノシドの合成
実施例1の工程4と同様に、1-シクロペンチル-4-[(4-エチルフェニル)メチル]-5-トリフルオロメチル-1H-ピラゾールより目的物の粗精製物を得た。
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ: 1.19 (3H, t, J = 7.6 Hz), 1.60-1.68 (2H, m), 1.88 (3H, s), 2.02 (3H, s), 2.04 (3H, s), 2.06 (3H, s), 1.98-2.0 (2H, m), 2.58 (2H, q, J = 7.6 Hz), 3.72 (2H, s), 3.80-3.85 (1H, m), 4.11 (1H, dd, J = 8.5, 3.8 Hz), 4.25 (1H, dd, J = 12.5, 4.8 Hz), 4.65 (1H, pseudo quint, J = 7.0 Hz), 5.14-5.20 (1H, m), 5.24-5.30 (2H, m), 5.56-5.59 (1H, m), 7.06 (4H, s) MS(ESI) m/z [669 (M+H)+]
工程4
1’-シクロペンチル-4’-[(4- エチルフェニル)メチル]-5’-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-3’-O-β-D-グルコピラノシドの合成
実施例1の工程5と同様に、1’-シクロペンチル-4’-[(4- エチルフェニル)メチル]-5’-トリフルオロメチル -1H-ピラゾール-3’-O-(2,3,4,6-テトラアセチル)-β-D-グルコピラノシドの粗精製物を加水分解することにより、目的物を得た。(90%)
1H-NMR(300MHz, CD3OD) δ= 1.19 (3H, t, J = 7.6 Hz), 1.62-1.68 (2H, m), 1.87-2.04 (6H, m), 2.57 (2H, q, J = 7.6 Hz), 3.32-3.45 (3H, m), 3.67 (1H, dd, J = 12.0, 5.0Hz), 3.78-3.82 (3H, m), 4.70 (1H, pseudo quint, J = 6.9 Hz), 5.30-5.37 (1H, m), 7.06 (4H, s) MS(ESI) m/z [501 (M+H)+], [499 (M-H)-]
実施例4
1’-シクロペンチル-4’-[(4- エチルフェニル)メチル]-5’-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-3’-O-(6-カルボメトキシ)-β-D-グルコピラノシドの合成
実施例1の工程6と同様に、1’-シクロペンチル-4’-[(4- エチルフェニル)メチル]-5’-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-3’-O-β-D-グルコピラノシドとクロロ炭酸メチルを反応させることにより目的物を得た。(67%)
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ: 1.20 (3H, t, J = 7.5 Hz), 1.60-1.70 (2H, m), 1.84-1.94 (2H, m), 1.98-2.04 (4H, m), 2.55 (1H, d, J = 2.3 Hz), 2.60 (2H, q, J = 7.5 Hz), 2.75 (1H, d, J = 2.1 Hz), 2.85 (1H, d, J = 2.6 Hz), 3.47-3.63 (4H, m), 3.72 (1H, dd, J = 15.8, 1.2 Hz), 3.78 (3H, s), 3.87 (1H, d, J = 15.8 Hz), 4.36 (1H, dd, J = 12.0, 1.8 Hz), 4.45 (1H, dd, J = 12.0, 4.1 Hz), 4.66 (1H, pseudo quint, J = 6.9 Hz), 5.14 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.10 (4H, s) MS(ESI) m/z [559 (M+H)+], [557 (M-H)-]
実施例1〜4の構造を下記に示す。

Figure 0004292570
実施例5
ラット尿糖排出作用の評価
5週齢の雄性Wistar ラット(日本チャールスリバー株式会社より購入)を約一週間代謝ケージで予備飼育した後に実験に用いた。被験化合物をオリーブオイルに懸濁して、ラットの体重1kgあたり5mlの投与量となるように20mg/ml溶液を作製した。
ラットを4時間絶食後、午前11時に被験化合物をラットに100mg/kg経口投与した。投与直後から投与24時間後までの尿を採集し、尿量を測定後、グルコースオキシダーゼ法にて尿中グルコース濃度を測定して一日あたり、個体あたりの尿へのグルコース***量を計算した。
結果を表1に示す。
表1

試験化合物 尿糖***量(mg)
実施例2の化合物 656
実施例4の化合物 452
実施例6
工程1
3-t-ブチルジメチルシリルオキシ-4-((4-エチルフェニル)メチル)--5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾールの合成
1,2-ジヒドロ-4-((4-エチルフェニル)メチル))-5-(トリフルオロメチル)-3H-ピラゾール-3-オン(4)(J. Med. Chem 1996, 39, 3920-3928に記載の方法で調製)15.0g (55.6mmol)をジメチルホルムアミド150mlに溶かし、0度に冷却した。t-ブチルジメチルシリルクロライド9.3g (61.1mmol)を分割して加え、次いでイミダゾール4.2g (61.1mmol)を分割して加えた。室温に戻して3時間攪拌した。反応液に水を加えて、酢酸エチルで2回抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濃縮して、目的物21.4g (55.6mmol)を得た。(収率100%)
工程2
3-t-ブチルジメチルシリルオキシ-4-((4-エチルフェニル)メチル)-1-(1,3-ジフルオロ-2-プロピル) -5-(トリフルオロメチル)ピラゾールの合成
3-t-ブチルジメチルシリルオキシ-4-((4-エチルフェニル)メチル)-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール 2.0g (5.2mmol)をテトラヒドロフラン20mlに溶かし、トリフェニルホスフィン1.6g (6.25mmol)、1,3-ジフルオロ-2-プロパノール0.48ml (6.25mmol)を加えた。この溶液を0度に冷却し、40%ジエチルアゾジカルボキシレート/トルエン溶液 2.84ml(6.25mmol)を反応液の温度が10度を超えないようにゆっくりと加えた。室温に戻し、2時間反応させた後、濃縮した。濃縮液に酢酸エチル-ヘキサン1:10の溶媒を加えてトリフェニルホスフィンを析出させて、濾別した。濾液を濃縮し、シリカゲルカラム(酢酸エチル-ヘキサン 1:4)で精製して目的のジフルオロイソプロピル体1.95g (4.22mmol)を得た。(収率81%)
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ: 0.22 (6H, s), 0.91 (9H, s), 1.13 (3H, t, J=7.5), 2.53 (2H, q, J=7.5), 3.70 (2H, s), 4.65 (2H, brs), 4.81 (3H, brs), 7.02 (2H, d, J=8.4), 7.11 (2H, d, J=8.7).
ESI-MS(m/z): 347[(M-TBS)-]
工程3
1,2-ジヒドロ-4-( (4-エチルフェニル)メチル)-1-(1,3-ジフルオロ-2-プロピル) -5-(トリフルオロメチル)-3H-ピラゾール-3-オンの合成
3-t-ブチルジメチルシリルオキシ-4-((4-エチルフェニル)メチル)-1-(1,3-ジフルオロ-2-プロピル) -5-(トリフルオロメチル)ピラゾール 1.95g (4.22mmol)をテトラヒドロフラン30ml、0度に冷却した。1Mテトラブチルアンモニウムフルオライド-テトラヒドロフラン溶液 6.33ml (6.33mmol)をゆっくりと加えて、室温で30分攪拌した。反応液を濃縮し、シリカゲルカラム(酢酸エチル-ヘキサン 1:4)で精製して目的物684mg (1.96mmol)を得た。(収率46%)
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ: 1.18 (3H, t, J=7.5), 2.58 (2H, q, J=7.5), 3.74 (2H, s), 4.70 (2H, s), 4.86 (3H, brs), 7.08 (2H, d, J=7.8), 7.15 (2H, d, J=8.4), 10.75 (1H, brs).
ESI-MS(m/z): 347[(M-H)-]
工程4
4'-((4'-エチルフェニル)メチル)-1'-(1',3'-ジフルオロ-2'-プロピル)--5'-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-3'-O-(2,3,4,6-O-テトラアセチル)-β-D-グルコピラノシドの合成
1,2-ジヒドロ-4-( (4-エチルフェニル)メチル)-1-(1,3-ジフルオロ-2-プロピル) -5-(トリフルオロメチル)-3H-ピラゾール-3-オン684mg (1.96mmol)をクロロホルム10mlに溶かし、炭酸カリウム2.2g (15.7mmol), ベンジルトリブチルアンモニウムクロライド153mg (0.49mmol)を加えた。さらに、室温で攪拌しながら、2,3,4,6-テトラアセチル-α-D-グルコピラノシルブロマイド1.2g (2.94mmol)をくわえた。反応液を室温で一晩攪拌した。1N塩酸水で中和し、飽和食塩水を加えて、ジクロロメタンで3回抽出した。有機相を乾燥、濃縮し、シリカゲルカラム(酢酸エチル-ヘキサン 1:2)で精製して目的物2.51g (3.7mmol)を得た。(アセトブロモグルコースとの混合物)
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ: 1.13 (3H, t, J=7.5), 1.89 (3H, s), 1.96 (3H, s), 1.97 (3H, s), 2.00 (3H, s), 2.53 (2H, q, J=7.5), 3.69 (2H, s), 3.98-4.04 (1H, m), 4.11-4.19 (3H, m), 4.69 (1H, t, J=5.7), 4.84 (1H, t, J=6.6), 4.96-5.11 (3H, m), 5.46 (1H, t, J=9.6), 5.85 (1H, d, J=8.1), 6.98 (2H, d, J=8.1), 7.09 (2H, d, J=8.1), ESI-MS(m/z): 679[(M+H)+]
工程5
4-((4-エチルフェニル)メチル)-1-(1,3-ジフルオロ-2-プロピル)-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-3-O-β-D-グルコピラノシドの合成
4'-((4'-エチルフェニル)メチル)-1'-(1',3'-ジフルオロ-2'-プロピル)-5'-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-3'-O-(2,3,4,6-O-テトラアセチル)-β-D-グルコピラノシド1.33g (1.96mmol)をテトラヒドロフラン2ml,メタノール2mlに溶かし、1N水酸化リチウムを加えて室温で攪拌した。30分後、1N塩酸水で中和して飽和食塩水を加えた。酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮後、シリカゲルカラム(メタノール-ジクロロメタン 1:10)で精製して目的物1.52g (2.98mmol)を得た。1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ: 1.14 (3H, t, J=7.5),2.54 (2H, q, J=7.5), 3.19-3.25 (4H, m), 3.47 (1H, m), 3.61-3.66 (1H, m), 3.77 (2H, s), 4.47 (1H, t, J=6.0), 4.66 (1H, t, J=4.8), 4.82 (1H, t, J=4.8), 4.83-4.97 (1H, m), 4.97 (1H, d, J=3.0), 5.08 (1H, d, J=4.2), 5.23 (1H, d, J=7.5), 5.36 (1H, d, J=4.8), 7.09 (4H, s), ESI-MS(m/z): 509[(M-H)-]
実施例7
4'-((4'-エチルフェニル)メチル)-1'-(1',3'-ジフルオロ-2'-プロピル)-5'-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-3'-O-(6-O-メトキシカルボニル-β-D-グルコピラノシド)の合成
4-((4-エチルフェニル)メチル)-1-(1,3-ジフルオロ-2-プロピル)-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-3-O-β-D-グルコピラノシド700mg(1.37mmol)を2,4,6-コリジン10mlにとかし、-10度に冷却した。この溶液にクロロ炭酸メチル0.13ml(1.64mmol)を加えて、-10度で一晩反応させた。2N塩酸で中和し、飽和塩化ナトリウム水を加えて、酢酸エチルで2回抽出した。有機相を1N塩酸、飽和炭酸ナトリウム水、塩化ナトリウム水、の順に洗浄し、乾燥、濃縮した。シリカゲルカラム(5% MeOH-CH2Cl2)で精製して目的物526mg を得た。(68%)
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ:1.14 (3H, t, J=7.5), 2.53 (2H, q, J=7.5), 3.15-3.30 (4H, m), 3.46-3.51 (1H, m), 3.75 (2H, s), 4.12 (1H, d, J=11.7), 4.32(1H, d, J=11.7), 4.64-4.68 (2H, m), 4.80-4.83 (2H, m), 4.91 (1H, m), 5.21 (1H, d, J=4.2), 5.22 (1H, d, J=7.8), 5.31 (1H, d, J=5.7), 5.46 (1H, d, J=4.8), 7.08 (4H, s). ESI-MS(m/z): 569[(M+H)+], 567[(M-H)-]
実施例6および7の化合物の構造を下記に示す。

Figure 0004292570
実施例8
ラット尿糖排出作用の評価
5週齢の雄性Wistar ラット(日本チャールスリバー株式会社より購入)を約一週間代謝ケージで予備飼育した後に実験に用いた。被験化合物をオリーブオイルに懸濁して、ラットの体重1kgあたり5mlの投与量となるように6及び20mg/ml溶液を作製した。ラットを4時間絶食後、午前11時に被験化合物をラットに10、30及び100mg/kg経口投与した。投与直後から投与24時間後までの尿を採集し、尿量を測定後、グルコースオキシダーゼ法にて尿中グルコース濃度を測定して一日あたり、個体あたりの尿へのグルコース***量を計算した。陽性対象として3-(ベンゾ[b]フラン-5-イル)-2',6'-ジヒドロキシ-4'-メチルプロピオフェノン2'-0-(6-O-メトキシカルボニル-β-D-グルコピラノシド)を用いた。結果を表2に示す。
表2
ラット経口投与での尿糖***量(24時間)
Figure 0004292570
*化合物名:3-(ベンゾ[b]フラン-5-イル)-2',6'-ジヒドロキシ-4'-メチルプロピオフェノン 2'-0-(6-0-メトキシカルボニル-β-D-グルコピラノシド)
上記から明らかのごとく新規ピラゾール誘導体は優れた尿糖***作用を示した。本発明の新規ピラゾール誘導体は優れた抗糖尿病作用を示し、医薬産業上極めて有用である。

Claims (11)

  1. 下記一般式(I)で表されるピラゾール-O-グリコシド誘導体またはその医薬的に許容しうる塩。
    Figure 0004292570
    [式中、X’はβ-D-グルコピラノシル基(その1若しくは複数の水酸基がアシル化されていてもよい)を表し、Y’は低級アルキル基、フルオロ低級アルキル基、パーフルオロ低級アルキル基のいずれかを表し、Z’はハロ低級アルキル基を表し、R1’〜R5’は同じでも異なっていてもよく、水素原子、ハロゲノ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、パーフルオロ低級アルキル基、低級アルコキシ基、パーフルオロ低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、パーフルオロ低級アルキルチオ基、低級アルキルアミノ基、低級アルカノイル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基のいずれかを表す。]
  2. 一般式(I)において、X’がβ-D-グルコピラノシル基(この基は炭素数2から20のアルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、及びベンゾイル基から選ばれる基で1もしくは複数の水酸基がアシル化されていてもよい)であり、Y’がトリフルオロメチル基であり、Z’がハロ低級アルキル基である請求項記載のピラゾール-O-グリコシド誘導体またはその医薬的に許容しうる塩。
  3. 一般式(I)において、X’がβ-D-グルコピラノシル基(この基は炭素数2から20のアルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、及びベンゾイル基から選ばれる基で1もしくは複数の水酸基がアシル化されていてもよい)であり、Y’がトリフルオロメチル基であり、Z’がフルオロ低級アルキル基である請求項記載のピラゾール-O-グリコシド誘導体またはその医薬的に許容しうる塩。
  4. 一般式(I)において、X’がβ-D-グルコピラノシル基(この基は炭素数2から20のアルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、及びベンゾイル基から選ばれる基で1もしくは複数の水酸基がアシル化されていてもよい)であり、Y’がメチル基であり、Z’がハロ低級アルキル基である請求項記載のピラゾール-O-グリコシド誘導体またはその医薬的に許容しうる塩。
  5. 一般式(I)において、X’がβ-D-グルコピラノシル基(この基は炭素数2から20のアルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、及びベンゾイル基から選ばれる基で1もしくは複数の水酸基がアシル化されていてもよい)であり、Y’がメチル基であり、Z’がフルオロ低級アルキル基である請求項記載のピラゾール誘導体またはその医薬的に許容しうる塩。
  6. 以下に示される化合物から選ばれる請求項記載の化合物またはその医薬的に許容しうる塩。
    Figure 0004292570
  7. 請求項からのいずれか1項記載のピラゾール-O-グリコシド誘導体またはその医薬的に許容しうる塩を含有する医薬組成物。
  8. 請求項からのいずれか1項記載のピラゾール-O-グリコシド誘導体またはその医薬的に許容しうる塩を含有する糖尿病治療薬。
  9. 請求項からのいずれか1項記載のピラゾール-O-グリコシド誘導体またはその医薬的に許容しうる塩を含有する経口投与用糖尿病治療薬。
  10. 請求項からのいずれか1項記載のピラゾール-O-グリコシド誘導体またはその医薬的に許容しうる塩を含有する尿糖***剤。
  11. 腎臓の尿細管でのグルコースの取り込み量を低下させるための医薬組成物を製造するための、請求項からのいずれか1項記載のピラゾール-O-グリコシド誘導体またはその医薬的に許容しうる塩の使用。
JP2002585455A 2001-04-27 2002-04-26 N−置換ピラゾール−o−グリコシド誘導体及びそれらを含有する糖尿病治療薬 Expired - Fee Related JP4292570B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001131265 2001-04-27
JP2001131265 2001-04-27
JP2001263717 2001-08-31
JP2001263717 2001-08-31
PCT/JP2002/004238 WO2002088157A1 (fr) 2001-04-27 2002-04-26 Derives pyrazolyl-o-glycoside n-substitues et medicament contre le diabete en contenant

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008249028A Division JP2009029832A (ja) 2001-04-27 2008-09-26 N−置換ピラゾール−o−グリコシド誘導体及びそれらを含有する糖尿病治療薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002088157A1 JPWO2002088157A1 (ja) 2004-08-19
JP4292570B2 true JP4292570B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=26614388

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002585455A Expired - Fee Related JP4292570B2 (ja) 2001-04-27 2002-04-26 N−置換ピラゾール−o−グリコシド誘導体及びそれらを含有する糖尿病治療薬
JP2008249028A Abandoned JP2009029832A (ja) 2001-04-27 2008-09-26 N−置換ピラゾール−o−グリコシド誘導体及びそれらを含有する糖尿病治療薬

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008249028A Abandoned JP2009029832A (ja) 2001-04-27 2008-09-26 N−置換ピラゾール−o−グリコシド誘導体及びそれらを含有する糖尿病治療薬

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6908905B2 (ja)
EP (1) EP1389621A4 (ja)
JP (2) JP4292570B2 (ja)
CA (2) CA2672001A1 (ja)
WO (1) WO2002088157A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1020944C (zh) 1990-01-30 1993-05-26 阿图尔-费希尔股份公司费希尔厂 紧固件
AU2002210990A1 (en) 2000-11-02 2002-05-15 Ajinomoto Co. Inc. Novel pyrazole derivatives and diabetes remedies containing the same
EP1364957B1 (en) 2001-02-26 2008-12-31 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Glycopyranosyloxypyrazole derivatives and medicinal use thereof
CA2448741C (en) 2001-05-30 2010-06-22 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Glucopyranosyloxypyrazole derivative, medicinal composition containing the same, medicinal use thereof, and intermediate therefor
US7956041B2 (en) 2002-04-26 2011-06-07 Ajinomoto Co., Inc. Prophylactic and therapeutic agent of diabetes mellitus
WO2003090783A1 (fr) * 2002-04-26 2003-11-06 Ajinomoto Co., Inc. Agent preventif/remede pour diabete
AU2003262262A1 (en) * 2002-08-27 2004-03-19 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazole derivatives, medicinal composition containing the same, and medicinal use thereof
JP4530855B2 (ja) * 2002-10-04 2010-08-25 キッセイ薬品工業株式会社 ピラゾール誘導体、それを含有する医薬組成物、その医薬用途及びその製造中間体
US7655633B2 (en) * 2002-12-25 2010-02-02 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Nitrogen-containing heterocyclic derivatives, medicinal compositions containing the same and medicinal use thereof
JP2004300102A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Kissei Pharmaceut Co Ltd 縮合複素環誘導体、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途
EP1637539B1 (en) 2003-06-20 2012-01-18 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazole derivative, drug composition containing the same and production intermediate therefor
US8785403B2 (en) 2003-08-01 2014-07-22 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Glucopyranoside compound
EA015104B1 (ru) 2003-08-01 2011-06-30 Мицубиси Танабе Фарма Корпорейшн Новые соединения, обладающие ингибирующей активностью в отношении натрийзависимого транспортера
CA2539032A1 (en) * 2003-08-26 2005-03-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Glucopyranosyloxy-pirazoles, drugs containing said compounds the use and production method thereof
US7375090B2 (en) 2003-08-26 2008-05-20 Boehringer Ingelheim International Gmbh Glucopyranosyloxy-pyrazoles, pharmaceutical compositions containing these compounds, the use thereof and processed for the preparation thereof
TW200606129A (en) 2004-07-26 2006-02-16 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Novel cyclohexane derivative, its prodrug, its salt and diabetic therapeutic agent containing the same
TW200637869A (en) 2005-01-28 2006-11-01 Chugai Pharmaceutical Co Ltd The spiroketal derivatives and the use as therapeutical agent for diabetes of the same
AR053329A1 (es) * 2005-01-31 2007-05-02 Tanabe Seiyaku Co Derivados de indol utiles como inhibidores de los transportadores de glucosa dependientes del sodio (sglt)
TWI365186B (en) 2005-01-31 2012-06-01 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Indole derivatives
MX2008000011A (es) * 2005-07-22 2008-03-26 Boehringer Ingelheim Int Procesos para preparar derivados de pirazol-o-glucosido y nuevos intermediarios de dichos procesos.
UY29694A1 (es) * 2005-07-28 2007-02-28 Boehringer Ingelheim Int Metodos para prevenir y tratar trastornos metabolicos y nuevos derivados de pirazol-o-glucosido
AR056499A1 (es) * 2005-09-06 2007-10-10 Serapis Farmaceuticals Ltd Compuestos
UY30082A1 (es) 2006-01-11 2007-08-31 Boehringer Ingelheim Int Forma cristalina de 1-(1-metiletil)-4`-((2-fluoro-4-metoxifenil)metil)-5`- metil-1h-pirazol-3`-o-b-d-glucopiranosido, un metodo para su preparacion y el uso de la misma para preparar medicamentos
PE20080251A1 (es) 2006-05-04 2008-04-25 Boehringer Ingelheim Int Usos de inhibidores de dpp iv
US20080020987A1 (en) * 2006-07-20 2008-01-24 Waldemar Pfrengle Processes for preparing pyrazole-O-glycoside derivatives and novel intermediates of said processes
TWI418556B (zh) 2006-07-27 2013-12-11 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp 吲哚衍生物
EP2099791B1 (en) 2006-12-04 2012-11-21 Janssen Pharmaceutica, N.V. Thienyl-containing glycopyranosyl derivatives as antidiabetics
UY30730A1 (es) 2006-12-04 2008-07-03 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Forma cristalina del hemihidrato de 1-(b (beta)-d-glucopiranosil) -4-metil-3-[5-(4-fluorofenil) -2-tienilmetil]benceno
DK2200606T3 (en) 2007-09-10 2017-12-04 Janssen Pharmaceutica Nv PROCEDURE FOR THE PREPARATION OF RELATIONSHIP USED AS INHIBITORS OF SGLT
CL2008003653A1 (es) 2008-01-17 2010-03-05 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Uso de un inhibidor de sglt derivado de glucopiranosilo y un inhibidor de dppiv seleccionado para tratar la diabetes; y composicion farmaceutica.
JP5820269B2 (ja) 2008-05-22 2015-11-24 アストラゼネカ・アクチエボラーグAstrazeneca Aktiebolag Sglt2阻害剤を使用する高尿酸血症の治療方法およびsglt2阻害剤を含有する組成物
AP2728A (en) * 2008-08-28 2013-08-31 Pfizer Dioxa-bicyclo[3.2.1.] octane-2,3,4-triol derivatives
US9056850B2 (en) * 2008-10-17 2015-06-16 Janssen Pharmaceutica N.V. Process for the preparation of compounds useful as inhibitors of SGLT
US20110009347A1 (en) * 2009-07-08 2011-01-13 Yin Liang Combination therapy for the treatment of diabetes
CN102482250B (zh) 2009-07-10 2014-11-19 詹森药业有限公司 1-(β-D-吡喃葡糖基)-4-甲基-3-[5-(4-氟苯基)-2-噻吩基甲基]苯的结晶方法
EP2488515B1 (en) 2009-10-14 2017-01-04 Janssen Pharmaceutica NV Process for the preparation of compounds useful as inhibitors of sglt2
JP5696156B2 (ja) 2009-11-02 2015-04-08 ファイザー・インク ジオキサ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール誘導体
WO2011070592A2 (en) 2009-12-09 2011-06-16 Panacea Biotec Ltd. Novel sugar derivatives
US20120115799A1 (en) 2010-05-11 2012-05-10 Wenhua Wang Pharmaceutical formulations
EA028946B1 (ru) 2011-04-13 2018-01-31 Янссен Фармацевтика Нв Способ получения соединений для применения в качестве ингибиторов sglt2
US9035044B2 (en) 2011-05-09 2015-05-19 Janssen Pharmaceutica Nv L-proline and citric acid co-crystals of (2S, 3R, 4R, 5S,6R)-2-(3-((5-(4-fluorophenyl)thiopen-2-yl)methyl)4-methylphenyl)-6-(hydroxymethyl)tetrahydro-2H-pyran-3,4,5-triol
KR20190110628A (ko) 2011-12-21 2019-09-30 바이오딜리버리 사이언시스 인터내셔널 인코포레이티드 만성 통증 완화에 이용되는 점막 관통 약물 전달 장치
EP2968375B1 (en) 2013-03-14 2019-06-12 MSD International GmbH Methods for preparing sglt2 inhibitors
US20170071970A1 (en) 2015-09-15 2017-03-16 Janssen Pharmaceutica Nv Co-therapy comprising canagliflozin and phentermine for the treatment of obesity and obesity related disorders
BR112021000139A2 (pt) 2018-07-19 2021-04-06 Astrazeneca Ab Métodos de tratamento da hfpef empregando dapagliflozina e composições compreendendo a mesma
WO2020039394A1 (en) 2018-08-24 2020-02-27 Novartis Ag New drug combinations
WO2021163529A2 (en) 2020-02-13 2021-08-19 Biodelivery Sciences International, Inc. Methods of treatment with buprenorphine
US20220023252A1 (en) 2020-07-27 2022-01-27 Astrazeneca Ab Methods of treating chronic kidney disease with dapagliflozin
AU2022251165A1 (en) 2021-04-01 2023-11-09 Astrazeneca Uk Limited Systems and methods for managing prediabetes with a gliflozin sodium-glucose cotransport 2 inhibitor pharmaceutical composition
WO2023144722A1 (en) 2022-01-26 2023-08-03 Astrazeneca Ab Dapagliflozin for use in the treatment of prediabetes or reducing the risk of developing type 2 diabetes

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE264337T1 (de) * 1999-08-31 2004-04-15 Kissei Pharmaceutical Glucopyranosyloxypyrazol-derivate, diese enthaltende arzneimittel und zwischenprodukte zu deren herstellung
AU2002210990A1 (en) * 2000-11-02 2002-05-15 Ajinomoto Co. Inc. Novel pyrazole derivatives and diabetes remedies containing the same
PL209375B1 (pl) 2000-12-28 2011-08-31 Kissei Pharmaceutical Pochodne glukopiranozyloksypirazolu, kompozycja farmaceutyczna zawierająca takie pochodne i zastosowanie tych pochodnych do wytwarzania kompozycji farmaceutycznej
EP1364957B1 (en) * 2001-02-26 2008-12-31 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Glycopyranosyloxypyrazole derivatives and medicinal use thereof
US7294618B2 (en) 2001-02-27 2007-11-13 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Glucopyranosyloxypyrazole derivatives and medicinal use thereof
CA2448741C (en) 2001-05-30 2010-06-22 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Glucopyranosyloxypyrazole derivative, medicinal composition containing the same, medicinal use thereof, and intermediate therefor
JP4115105B2 (ja) 2001-07-02 2008-07-09 協和醗酵工業株式会社 ピラゾール誘導体
WO2003020737A1 (en) 2001-09-05 2003-03-13 Bristol-Myers Squibb Company O-pyrazole glucoside sglt2 inhibitors and method of use

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2002088157A1 (ja) 2004-08-19
US20040110936A1 (en) 2004-06-10
CA2445346C (en) 2010-04-06
CA2672001A1 (en) 2002-11-07
WO2002088157A1 (fr) 2002-11-07
EP1389621A4 (en) 2005-05-11
JP2009029832A (ja) 2009-02-12
EP1389621A1 (en) 2004-02-18
CA2445346A1 (en) 2002-11-07
US6908905B2 (en) 2005-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4292570B2 (ja) N−置換ピラゾール−o−グリコシド誘導体及びそれらを含有する糖尿病治療薬
JP3915116B2 (ja) 新規ピラゾール誘導体及びそれらを含有する糖尿病治療薬
JP3334980B2 (ja) 新規なエリスロマイシン誘導体、それらの製造法及びそれらの薬剤としての用途
PL143281B1 (en) Process for preparing 4"-api-9-desketo-9a-methyl-9a-aza-9a-homoerythromycin a
JPH0225498A (ja) 新規なα‐グルコシダーゼ抑制剤
JPWO2004106352A1 (ja) アルドヘキソピラノース中間体の製造法
JP3228835B2 (ja) エリスロマイシンの新誘導体、それらの製造法及び薬剤としての使用
JPS6360031B2 (ja)
EP1758872A1 (en) Process for the preparation of anastrozole
US4275192A (en) Bis(4-demethoxydaunorubicin)dihydrazone derivatives and pharmacologically acceptable salts thereof
JP2002543213A (ja) 9−デオキソ−9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシンAのハロ誘導体
CA2658256C (fr) Nouveaux derives de 5-thioxylopyranose
JP4591781B2 (ja) 新規ピラゾール誘導体及びそれらを含有する糖尿病治療薬
JPS6152839B2 (ja)
CN110054657B (zh) 吡喃葡萄糖取代的吡唑化合物及其制备方法
US5420117A (en) 5-substituted uridine derivatives
KR20220091233A (ko) 다파글리플로진 전구약물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
SK39696A3 (en) Anthracycline disaccharides, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPH06247996A (ja) 6−o−メチルエリスロマイシンa誘導体
JPH0344397A (ja) 5´―置換―5―フルオロウリジン誘導体
JPH0559088A (ja) 2´−デオキシ−5−フルオロ−β−ウリジンの製造方法
JPH11116591A (ja) 3−置換エリスロマイシンa誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090329

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees