JP4290063B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4290063B2
JP4290063B2 JP2004136500A JP2004136500A JP4290063B2 JP 4290063 B2 JP4290063 B2 JP 4290063B2 JP 2004136500 A JP2004136500 A JP 2004136500A JP 2004136500 A JP2004136500 A JP 2004136500A JP 4290063 B2 JP4290063 B2 JP 4290063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
recording medium
image
paper
transfer member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004136500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005316312A (ja
Inventor
史生 島津
俊樹 瀧口
宏行 村井
葉子 澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004136500A priority Critical patent/JP4290063B2/ja
Priority to US11/119,233 priority patent/US7313338B2/en
Priority to CNB2005100687255A priority patent/CN100394324C/zh
Publication of JP2005316312A publication Critical patent/JP2005316312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4290063B2 publication Critical patent/JP4290063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1675Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00409Transfer device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00738Detection of physical properties of sheet thickness or rigidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00772Detection of physical properties of temperature influencing copy sheet handling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00776Detection of physical properties of humidity or moisture influencing copy sheet handling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1604Main transfer electrode
    • G03G2215/1623Transfer belt

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

この発明は、像担持体に担持された画像を記録媒体に転写する転写部材を備える転写装置に関し、特に、所定の電気抵抗値を有する無端ベルトを介して与えられる電界によって記録媒体に画像を転写する転写装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置等に備えられる転写装置として、転写部材および無端ベルト等を備えたものがある。転写部材は、現像剤によって可視化された画像を担持する像担持体に無端ベルトを介して対向するように配置される。転写部材は、所定の電圧を印加され、転写電界を形成する。画像を転写されるべき記録媒体は、無端ベルトの像担持体に対向する主面上に供給され、転写電界によって前記主面に吸着した状態で、無端ベルトが回転することによって像担持体と転写部材との間を搬送される。そして、無端ベルトおよび記録媒体を介して与えられた転写電界によって、像担持体上の画像が記録媒体上に転写される。
上述のような転写装置では、像担持体上の画像が記録媒体に転写される転写位置における電界強度は、記録媒体の厚さおよび含有水分量等の特性によって異なる。このため、従来の転写装置では、使用する記録媒体の特性に応じて転写部材に印加する電圧が制御されている(例えば、特許文献1,2参照。)。
特開平3−225384号公報 特開平5−11625号公報
しかし、多種の記録媒体の特性に応じて電圧を制御するためには、低電圧から高電圧まで幅広く供給電圧を変更可能である電源装置が必要とされる。電源装置の供給電圧を変更する手法として例えば、電源装置に接続された転写部材を、可変抵抗を介して接地させることで、1つの電源装置によって低電圧から高電圧までの幅広い電圧を転写部材に印加しようとする手法がある。ところが、このような手法では、可変抵抗の抵抗値の許容変更幅を大きくする必要があり転写装置の大型化および製造コストの上昇という問題や、電圧の変化のために可変抵抗が発熱する虞があり危険であるという問題がある。
この発明の目的は、記録媒体の特性の変化に関わらず転写部材に一定の電圧を供給して記録媒体に画像を転写できるようにすることで、小型化およびコストダウンを実現できるとともに安全性の向上を図ることができる転写装置を提供することにある。
この発明の転写装置は、上述の課題を解決するために以下のように構成される。
(1)現像剤によって可視化された画像を担持する像担持体に記録媒体を介して対向するように配置され、前記像担持体との間を搬送される前記記録媒体に前記画像を転写電界によって転写する転写部材
前記像担持体と前記転写部材との間に配置され、前記像担持体に対向する主面に沿って前記記録媒体を搬送する無端ベルト、
前記無端ベルトを張架する第1ローラ及び第2ローラ、
前記転写部材、前記無端ベルト、前記第1ローラ及び前記第2ローラを収納するフレーム、並びに
前記フレームを前記記録媒体の搬送方向に沿って変位させる駆動部材を有する転写装置と、
前記転写電界の強度に影響を与える前記記録媒体の特性に関する情報を取得する取得部と、
前記取得部で取得した前記情報に応じて前記転写部材が前記搬送方向における異なる位置に配置されるように前記駆動部材を駆動させる制御部と、を備えることを特徴とする。
この構成においては、記録媒体の特性に応じて転写部材が記録媒体の搬送方向における異なる位置にある状態で、像担持体上の画像を記録媒体に転写する転写動作が行われる。転写部材が記録媒体の搬送方向に変位すると、画像が記録媒体に転写される転写位置と転写部材との距離が変化し、記録媒体の特性に応じて変動する転写位置における転写電界の強度が、転写位置と転写部材との距離に応じた転写電界の強度の減衰によって調整される。像担持体と転写部材との間に無端ベルトが配置され、無端ベルトを介して転写位置に転写電界が形成される。したがって、転写部材が転写位置に形成する電界の強度は、転写部材から転写位置までの距離、無端ベルトの電気抵抗、および、記録媒体の特性によって減衰される。
(2)前記転写部材は、前記像担持体に最も近い位置を含み前記最も近い位置より前記記録媒体の搬送方向の下流側におけるいずれかの位置で前記記録媒体に前記画像を転写することを特徴とする。
この構成においては、転写部材が前記像担持体に最も近い位置より記録媒体の搬送方向の下流側のいずれかの位置にある状態で転写動作が行われる。転写電界を形成する転写部材が前記像担持体に最も近い位置より下流側にあるので、画像を転写された後の記録媒体が転写電界によって容易に像担持体から剥がされる。
)前記転写部材は、前記記録媒体の厚さが小さいほど、前記記録媒体の搬送方向の下流側の位置で前記画像を前記記録媒体に転写することを特徴とする。
記録媒体の厚さが小さいほど、透過した電界の強度の減衰量は小さい。また、転写部材が記録媒体の搬送方向の下流側に配置されるほど、転写部材と転写位置との距離が大きくなり、転写位置における転写電界の強度が小さくなる。この構成においては、記録媒体の厚さが小さいほど転写部材は記録媒体の搬送方向の下流側に配置され、記録媒体の厚さが大きいほど転写部材は記録媒体の搬送方向の上流側に配置されるので、記録媒体の厚さに関わらず、転写位置では一定の強度の電界が形成される。
)前記記録媒体の厚さは、前記画像の前記記録媒体への転写の要求を受け付けたときに使用される記録媒体の厚さであることを特徴とする。
この構成においては、画像の記録媒体への転写の要求を受け付けたときに使用される記録媒体の厚さに応じた位置に転写部材がある状態で、画像が記録媒体に転写される。
)前記無端ベルトの電気抵抗値は、1×108Ω・cm以上1×1013Ω・cm以 下であることを特徴とする。
この構成においては、転写部材から発せられた電界が無端ベルトによって適度に減衰されるので、転写部材の位置の調整が容易となる。例えば、無端ベルトの電気抵抗値が1×108Ω・cm未満である場合は、転写電界の減衰幅が小さくなるので転写部材の移動幅 を大きくする必要があり、装置の大型化および製造コストの上昇を招く。また、無端ベルトの電気抵抗値が1×1013Ω・cmを超える場合は、転写電界の減衰幅が大きくなりすぎて、転写部材の移動幅の精密さが高度に要求され転写部材の位置の調整が困難になる。
)前記転写部材は、ローラ形状であることを特徴とする。
この構成においては、ローラ形状の転写部材が、無端ベルトと像担持体との間に転写ニップを形成し、記録媒体の特性に応じて記録媒体の搬送方向における異なる位置で転写電界を形成し、像担持体上の画像を記録媒体に転写する。また、転写部材が変位した場合でも無端ベルトと像担持体との間に適度な転写ニップおよび転写電界が形成される。さらに、転写部材がローラ形状であるので、無端ベルトと転写部材との間の摩擦力が小さく、記録媒体を搬送する無端ベルトがスムーズに回転する。
)前記転写部材は、前記記録媒体への前記画像の転写を行わないときに前記像担持体に最も近い位置で待機することを特徴とする。
この構成においては、無端ベルトは転写部材と像担持体とで挟まれてもゆがみのない真っ直ぐな平面状態で保持されるので、待機中に無端ベルトに塑性変形を生じない。
10)前記転写部材は、前記記録媒体への前記画像の転写を行わないときに前記像担持体から離間した位置で待機することを特徴とする。
この構成においては、無端ベルトと像担持体との間のニップ圧が弱められるので、待機中に無端ベルトに塑性変形を生じない。
11)前記転写部材の位置に関わらず前記転写部材に一定の電圧が供給されることを特徴とする。
この構成においては、記録媒体の特性に応じて転写部材を記録媒体の搬送方向に変位させることで転写位置に形成される転写電界の強度が調整されることから、転写部材には常に一定の電圧が供給される。したがって、転写部材に対する電圧供給量を可変にするための構成を備える必要がない。
この発明によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)転写部材の位置に応じて転写電界の強度の減衰量が変更されるので、記録媒体の特性に応じて転写部材の位置を変えて転写動作を行うことで、転写位置に記録媒体の特性に応じた転写電界を形成し、高品位な画像を記録媒体上に形成することができる。また、転写部材に供給される電圧を記録媒体の特性に応じて制御する必要がないので、電圧の制御系への負荷を低減させることができる。さらに、像担持体への過電流または過電圧による像担持体の劣化を防止することができる。また、無端ベルトを介して転写位置に転写電界を形成する転写部材の位置を記録媒体の特性に応じて異ならせることで、転写部材に供給される電圧を制御することなく転写位置に形成される電界の強度を制御することができる。
(2)転写電界を形成する転写部材を転写位置より上流側には配置しない状態で転写動作を行うことで、画像を転写された後の記録媒体を容易に像担持体から剥がすことができる。これによって、像担持体への記録媒体の巻き込みを防止することができる。
)記録媒体の厚さに関わらず、転写位置に一定の強度の電界を形成することができる。
)現に画像を転写しようとする記録媒体の厚さに応じた位置に転写部材があるので、転写位置での転写電界の強度を正確に制御することができる。
)転写部材から発せられた電界が無端ベルトによって適度に減衰されるので、転写部材の位置を容易に調整することができる。
)転写部材がローラ形状であるので、像担持体との間に転写ニップを形成することができ、像担持体上の画像を正確に記録媒体上に転写することができる。
)無端ベルトはゆがみのない状態で保持されるので、無端ベルトの塑性変形を防止することができる。
10)ニップ圧が弱められた状態で保持されるので、無端ベルトの塑性変形を防止することができる。
11)転写部材に対する電圧供給量を可変にするための構成を備える必要がなく、電力のオンオフ制御のみで済むので、装置の小型化、コストダウンおよび安全性の向上を図ることができる。
以下に、この発明の実施形態について図面に基づいて説明する。図1は、この発明の実施形態に係る転写装置を備える画像形成装置の概略の構成を示す断面図である。この実施形態に係る転写装置6を備える画像形成装置100は、トナー像が転写されさらに定着されることで画像が形成される記録媒体の一例である用紙を収容する供給トレイ10を底部に備える。また、画像形成装置100は、画像形成が終了した用紙を収容する積載トレイ15を上部に備える。供給トレイ10から積載トレイ15までの間には上下方向に用紙搬送路Rが設けられる。供給トレイ10に収容されている用紙は、供給トレイ10の近傍に設けられるピックアップローラ16によって、一枚ずつ用紙搬送路Rに送り出される。
用紙搬送路Rの近傍に、感光体ドラム3が設けられる。感光体ドラム3は、用紙搬送路Rを搬送される用紙に転写すべきトナー像を担持する像担持体として機能する。感光体ドラム3の周囲に、帯電装置5、光走査ユニット11、現像ユニット2、転写装置6、クリーナユニット4、および除電ランプ12が配設される。
帯電装置5は、感光体ドラム3の表面を均一に帯電させる。光走査ユニット11は、均一に帯電された感光体ドラム3の表面に光像を走査して静電潜像を書き込む。現像ユニット2は、感光体ドラム3の表面に現像剤供給容器7内のトナーを供給することで静電潜像を可視化してトナー像を形成する。転写装置6は、感光体ドラム3の表面に形成されたトナー像を用紙に転写する。クリーナユニット4は、感光体ドラム3上に新たな像を形成するために感光体ドラム3の表面に残留するトナーを除去する。除電ランプ12は、感光体ドラム3の表面に残留する電荷を除去する。転写装置6の詳細については後述する。
用紙搬送路Rにおける感光体ドラム3の用紙搬送方向の上流側にレジストローラ14が配設される。レジストローラ14は、感光体ドラム3と転写電極ローラ61との間に設定される転写位置(転写ニップ部)に用紙を供給するタイミングを調整する。
また、画像形成装置100の下方に周辺装置として、多段用紙トレイを含む図示しない用紙供給装置、および大量の用紙を収容できる図示しない大容量用紙供給装置が配置される。供給トレイ10の近傍には、用紙供給装置から転写位置に導かれる用紙を受け入れる用紙受入部101、および大容量用紙供給装置から転写位置に導かれる用紙を受け入れる拡張用紙受入部102が形成される。
用紙搬送路Rにおける感光体ドラム3の用紙搬送方向の下流側に定着装置8が配設される。定着装置8は、用紙搬送路Rを挟んだ両側に配置される定着ローラ81および加圧ローラ82を備える。定着装置8は、定着ローラ81と加圧ローラ82とからの熱と圧力とによって用紙搬送路Rを搬送される用紙に転写された未定着のトナー像を用紙に定着させる。
定着ローラ81の用紙搬送方向の下流側には、搬送ローラ25と切換ゲート9とが配設される。搬送ローラ25は、定着装置8を通過した用紙をさらに用紙搬送路Rの下流側に搬送する。切換ゲート9は、搬送ローラ25によって搬送される用紙が搬送されるべき搬送路を選択的に開放する。
光走査ユニット11の上方に、画像形成処理を制御する回路基板および外部機器から入力される画像データを受け入れるインタフェース基板を含む制御部110が配置される。また、光走査ユニット11の下方に、画像形成装置100の各部に電力を供給する電源装置111が配置される。電源装置111は、画像形成装置100の各部に必要な電力を供給する。例えば、電源装置111は、転写電極ローラ61に一定の電圧を供給する。
図2は、画像形成装置100の制御部110の一部の構成を示すブロック図である。制御部110は、CPU600を含む。CPU600に、転写装置6等の動作を制御する所定のプログラムを格納したROM601、CPU600の作業領域となる揮発性メモリであるRAM602、各種機器を駆動させるドライバ603A〜603C、および環境検出器606が接続され、CPU600はこれらの機器を統括的に制御する。ドライバ603Aは、電源装置111を駆動する。ドライバ603Bは、転写装置6の駆動ローラ62を駆動する。ドライバ603Cは、ソレノイド604を駆動し、ソレノイド604は、電源装置111から転写電極ローラ61への電圧の印加をオンオフさせるスイッチ605をオン状態またはオフ状態に切り替える。環境検出器606は、感光体ドラム3の近傍の温度および湿度を含む環境状態を検出する。なお、転写装置6の動作を制御する制御部を別個に設け、その制御部を転写装置6に搭載してもよい。
図3は、用紙の特性に応じて移動する転写装置6の位置について説明する図であり、(a)は、用紙が厚紙である場合の位置P1を示し、(b)は、用紙が普通紙である場合の位置P2を示し、(c)は、用紙が薄紙である場合の位置P3を示す。図3において、感光体ドラム3は時計方向に回転し、用紙は右側から左側へ向けて搬送される。
転写装置6は、転写電極ローラ61、駆動ローラ62、テンションローラ63、補助ローラ64、転写ベルト65、クリーニングユニット66、およびこれらの部材を収納するフレーム67を備える。転写装置6は、転写電極ローラ61と感光体ドラム3とが転写ベルト65を介して対向するように配置され、用紙は転写ベルト65の感光体ドラム3に対向する主面上に供給される。転写ベルト65の感光体ドラム3に対向する主面上に供給された用紙は、転写ベルト65の主面に静電的に吸着し、転写ベルト65の回転にともなって搬送される。
転写電極ローラ61は、ステンレスや鉄系の棒材からなる芯金と、この芯金の外周に形成される導電性の発泡弾性層とで構成される。発泡弾性層は、ウレタンゴムやEPDM
(エチレンプロピレンジエン共重合ゴム)等で構成される。また、発泡弾性層の体積抵抗値は、約107Ω・cm程度であり、硬度はJIS−C(アスカーC)で60〜75度に 設定される。転写電極ローラ61の外径は、この実施形態では約18mmである。
転写電極ローラ61は、圧縮スプリングおよび導電性軸受を介して電源装置111に接続される。転写電極ローラ6には、感光体ドラム3上のトナー像を用紙に転写する転写動作時に、電源装置111からトナーと逆極性の転写バイアスが印加される。この実施形態では、トナーがマイナスに帯電しているので、転写バイアス印加時には転写電極ローラ61にプラス極性の転写バイアスが印加される。一方、転写ベルト65上に付着したトナーを除去するクリーニング時には、転写電極ローラ61にトナーと同極性のクリーニングバイアスが印加される。
転写電極ローラ61より用紙の搬送方向の下流側に、駆動ローラ62が配置される。駆動ローラ62は、図示しない回転駆動手段によって図中の反時計方向に回転駆動される。駆動ローラ62は、転写電極ローラ61と同様に、ステンレスや鉄系の棒材からなる芯金と、この芯金の外周に形成される導電性の発泡弾性層とで構成される。駆動ローラ62の芯金は、接地(アースに接続)されている。
テンションローラ63は、転写ベルト65に対して用紙搬送路Rから遠ざかる方向に所定の力を加える金属製のローラである。ここでは、ステンレス製の棒材を加工して製作したものが使用される。なお、転写装置6を配置するスペースに余裕がある場合は、テンションローラ63をアルミ系の材料を用いて製作し、その外径をより大きくすることも可能である。
転写ベルト65は、ウレタンまたはNBR(アクリルニトリル・ブタジエンゴム)を主材料として、押し出し成型または遠心成型等によって無端状に形成される。また、転写ベルト65は導電性を有し、転写ベルト65の厚さは約0.5mm〜0.65mmである。さらに、転写ベルト65の表面はフッ素コートされている。転写ベルト65の体積抵抗値は、1×108Ω・cm以上1×1013Ω・cm以下である。
上述のように構成される転写装置6は、用紙の搬送方向に沿って移動自在に形成される。図3(a)に示すように、転写装置6は、画像を転写すべき用紙が厚紙である場合、転写電極ローラ61が感光体ドラム3に最も近くなる位置P1、すなわち、感光体ドラム3の中心と転写電極ローラ61の中心と転写位置Tとが一直線上にあるような位置に配置される。なお、この実施形態では、転写装置6は、図3(a)に示すような転写電極ローラ61が感光体ドラム3に最も近くなる位置P1をホームポジションとして、転写動作時以外のときはホームポジションP1で待機する。
また、図3(b)に示すように、転写装置6は、用紙が普通紙である場合、図3(a)に示す位置よりも用紙の搬送方向の下流側の位置P2において転写動作を行う。また、図3(c)に示すように、転写装置6は、用紙が薄紙である場合、図3(b)に示す位置よりもさらに用紙の搬送方向の下流側の位置P3において転写動作を行う。このように、転写装置6は、用紙の厚さが小さいほど、用紙の搬送方向の下流側の位置で転写動作を行う。この実施形態では、用紙が厚紙である場合の転写装置6の位置P1と、用紙が薄紙である場合の転写装置6の位置P3と、の距離が、約3mm〜5mmの範囲内になるように、無端ベルト65の電気抵抗値等が設定される。なお、ここでは、転写装置6は用紙の厚さに応じて3段階に移動する例を示したが、3段階に限定されず、それ以上の複数の段階に移動するようにしてもよく、または用紙の厚さに応じて無段階に移動するようにしてもよい。用紙の厚さは、ユーザによる印刷要求にともなって入力される印刷条件に基づいて判定される。なお、用紙の厚さを判定するためのセンサを設けて、センサの検出結果に基づいて判定してもよい。
転写装置6は、図4に示すように、フレーム67の下部にラック68を有し、ラック68とかみ合うピニオンギヤ69の回転駆動力によって、上述のように用紙の特性に応じて用紙の搬送方向に沿って移動する。
なお、用紙の厚さに代えて、転写位置の近傍の温度や湿度を測定する環境検出器606から取得された温度または湿度に応じて、転写装置6が異なる位置で転写動作を行うようにしてもよい。環境検出器606からは、用紙の含有水分量に関わる温度または湿度の情報が取得される。環境検出器606による温度または湿度の検出は、例えばユーザによる印刷要求がなされたときに行われ、現に転写動作を行う状況に即した正確な情報に基づいて転写装置6の位置が決定される。
また、用紙の厚さに応じて転写装置6を移動させるべき位置を判定した後に、環境検出器606によって取得された温度または湿度に応じて転写装置6の位置を微調整するようにしてもよい。
図5は、転写電極ローラ61に印加される電圧について説明する図である。図6は、転写電極ローラの位置と転写位置に形成される転写電界の強度との関係について説明する図である。転写装置6は、上述のように、用紙Sの厚さまたは含有水分量などの特性に応じて、用紙Sの搬送方向における異なる位置P1〜P3で転写動作を行う。この実施形態に係る転写装置6では、転写動作時に、転写装置6の位置に関わらず、転写電極ローラ61に同一の電圧が印加される。
転写電極ローラ61に同一の電圧が印加された場合、それぞれの位置P1〜P3から転写位置Tまでの距離L1〜L3に応じて転写電極ローラ61から発せられた電界が減衰する。この実施形態では、転写電極ローラ61と転写位置Tとの間に転写ベルト65が介在するので、転写電極ローラ61から発せられた電界が転写位置Tまでの間に転写ベルト65内を通過する距離は、用紙Sの搬送方向の下流側の位置ほど大きいので、下流側の位置ほど電界の強度の減衰が大きい。また、転写ベルト65と転写位置Tとの間には用紙Sが介在する。この用紙Sによっても電界の強度は減衰する。すなわち、用紙Sの厚さが大きいほど電界の強度の減衰は大きく、用紙Sの厚さが小さいほど電界の強度の減衰は小さい。
したがって、用紙Sの厚さが大きい場合は、転写電極ローラ61が転写位置Tに最も近い位置P1に配されるように転写装置6を配置し、用紙Sの厚さが小さいほど、転写装置6を用紙Sの搬送方向の下流側に移動させて転写動作を行うことによって、転写電極ローラ61に印加する電圧を代えることなく、用紙Sの厚さに応じた強度の転写電界を転写位置Tに形成することができる。
環境検出器606によって検出された温度または湿度に応じて転写装置6の位置を異ならせて転写動作を行う場合についても同様である。検出された温度または湿度が高い場合は用紙Sの含有水分量が多いと考えられ、温度または湿度が低い場合は用紙Sの含有水分量が少ないと考えられる
ここで、上述のように転写ベルトの電気抵抗値は1×108Ω・cm以上1×1013Ω ・cm以下の値である。また、用紙Sの厚さの違いによって用紙Sの電気抵抗値は、1×106Ω・cm以上1×1014Ω・cm以下の値となり、温度または湿度の変化によって 用紙の電気抵抗値は、1×102Ω・cm以上1×103Ω・cm以下の幅で変動する。
上述のように、用紙Sの電気抵抗値について、用紙Sの厚さの違いによる変動幅の方が温度または湿度による変動幅よりも大幅に大きいので、用紙Sの厚さに応じて転写装置6の位置を判定した後に、温度または湿度に応じて転写装置6の位置を微調整するようにすることで、正確かつ効率的に転写装置6の位置を決定することができる。
上述のように、転写装置6は、転写電極ローラ61が感光体ドラム3に最も近くなる位置P1を含み位置P1より用紙Sの搬送方向の下流側の領域に位置した状態で転写動作を行う。これによれば、転写電極ローラ61が転写位置Tよりも下流側に位置する場合、転写電界を受けた後の用紙Sを感光体ドラム3から引き剥がして感光体ドラム3への巻き込みを防止し、用紙Sを円滑に次工程に搬送することができる。すなわち、転写電極ローラ61が転写位置Tより下流側に位置する状態で転写動作を行うことによって、用紙Sの感光体ドラム3からの剥離性能を向上させることができる。用紙が腰の弱い薄紙である場合に特に用紙の剥離性能を向上させることができる。
図7は、制御部110の処理手順の一部を示すフローチャートである。制御部110のCPU600は、ユーザによる印刷要求があったか否かを判定し(S1)、印刷要求がないと判定した場合は印刷要求があるまでS1の処理を繰り返して待機する。S1において、CPU600は、印刷要求があったと判定した場合は、印刷条件の入力を促すメッセージを図示しない表示部に表示する(S2)。そして、CPU600は、用紙の厚さ、用紙のサイズ、および印刷枚数など、全ての印刷条件が入力されたか否かを判定し(S3)、入力されていない印刷条件があると判定した場合は、未入力の印刷条件があることを表示部で告知する(S4)。
CPU600は、S3において、全ての印刷条件が入力されたと判定した場合、転写装置6がホームポジションP1に位置するか否かを判定し(S5)、ホームポジションP1に位置しないと判定した場合、ピニオンギヤ69を駆動させて転写装置6をホームポジションP1に戻す(S6)。
CPU600は、転写装置6がホームポジションP1に位置すると判定した場合、S3で入力された印刷条件に基づいて、用紙が厚紙であるか否かを判定し(S7)、用紙が厚紙であると判定した場合はそのジョブの印刷処理を行い(S8)、印刷処理の終了後、次の印刷ジョブがあるか否かを判定する(S9)。CPU600は、次の印刷ジョブがあると判定した場合はS5の処理に戻り、次の印刷ジョブがないと判定した場合は印刷装置6をホームポジションP1に位置させて(S10)、S1の処理に戻る。
S7において、CPU600が用紙は厚紙でないと判定した場合、CPU600は、用紙が普通紙であるか否かを判定し(S11)、用紙が普通紙であると判定した場合は、転写装置6を用紙の搬送方向の下流側の所定位置P2へ移動させ(S12)、転写装置6が位置P2にある状態でそのジョブの印刷処理を行う(S13)。そして、そのジョブの印刷処理の終了後、CPU600は、次の印刷ジョブがあるか否かを判定し(S14)、次の印刷ジョブがあると判定した場合はS5の処理に戻り、次の印刷ジョブがないと判定した場合は印刷装置6をホームポジションP1に戻した後(S10)、S1の処理に戻る。
S11において、CPU600が用紙は普通紙でないと判定した場合、CPU600は、用紙が薄紙であるか否かを判定し(S15)、用紙が薄紙であると判定した場合は、転写装置6を用紙の搬送方向のさらに下流側の所定位置P3へ移動させ(S16)、転写装置6が位置P3にある状態でそのジョブの印刷処理を行う(S17)。そして、そのジョブの印刷処理の終了後、CPU600は、次の印刷ジョブがあるか否かを判定し(S18)、次の印刷ジョブがあると判定した場合はS5の処理に戻り、次の印刷ジョブがないと判定した場合は印刷装置6をホームポジションP1に戻した後(S10)、S1の処理に戻る。
転写装置6によれば、用紙の厚さ、および用紙の含有水分量に関わる温度または湿度等の、用紙の特性に応じて転写電極ローラ61を用紙の搬送方向における異なる位置に配置した状態で感光体ドラム3上のトナー像を用紙上に転写することで、転写電極ローラ61に一定の電圧を印加しているにもかかわらず、用紙の特性に応じた強度の転写電界を転写位置Tに形成することができる。
したがって、電源装置111から転写電極ローラ61へ供給される電圧の高低を制御する可変抵抗などの部材を必要とせず、電源の制御系の負荷を軽減させることができる。また、感光体ドラム3に対する過電圧または過電流による感光体ドラム3の劣化を防止することができる。さらに、転写電極ローラ61を転写位置Tより用紙の搬送方向の下流側の領域に配置した状態で転写動作を行う場合に、感光体ドラム3に対する用紙の剥離性能を向上させることができる。また、転写電極ローラ61は転写位置Tより上流側には配置されないので、転写電極ローラ61が転写位置Tより上流側に配置された場合に起こるトナーの飛散を防止することができる。
図8は、他の実施形態に係る転写装置6aの転写電極ローラ61aが用紙の特性に応じて移動する位置について説明する図であり、(a)は、用紙が厚紙である場合の位置を示し、(b)は、用紙が普通紙である場合の位置を示し、(c)は、用紙が薄紙である場合の位置を示す。
上述の実施形態に係る転写装置6では、転写電極ローラ6を移動させるために、転写装置6を全体的に移動させたが、この実施形態に係る転写装置6aでは、転写電極ローラ61aのみが移動する。
転写装置6aでは、転写電極ローラ61aの回転軸の両端にピニオンギヤが設けられ、ピニオンギヤと噛み合うラックを備えた横穴がフレーム67aに設けられる。そして、転写電極ローラ61aを回転させることで、用紙の搬送方向における所望の位置に転写電極ローラ61aが配置される。
転写装置6aにおいても、転写装置6の場合と同様に、転写電極ローラ61aは、用紙の厚さが小さいほど用紙の搬送方向の下流側に配置された状態で転写動作を行う
この実施形態に係る転写装置6aによれば、転写ベルト65の位置は変位しないので、転写ベルト65上における用紙の供給を受ける位置が変化せず一定し、用紙を確実に受け取ることができ、用紙の搬送ジャムを防止することができる。
なお、上述の各実施形態に係る転写装置6,6aにおいて、ホームポジションを、図3(a)に示すような転写電極ローラ61が感光体ドラム3に最も近くなる位置ではなく、図3(b)または図3(c)に示すような転写電極ローラ61が感光体ドラム3から離間した位置にしてもよい。これによれば、転写電極ローラ61と感光体ドラム3とによる転写ベルト65に対するニップ圧が弱められるので、転写ベルトの変形を防止することができる。
また、転写位置Tに対する転写電極ローラ61の位置に関わらず転写電極ローラ61に、一定の電流を供給してもよい。
さらに、上述の用紙はハガキ等を含む。また、記録媒体は、用紙に限定されず、OHPフィルム等である場合も、同様の効果を得ることができる。
また、転写電極ローラ61に代えて、転写チャージャを用いてもよい。
この発明の実施形態に係る転写装置を備える画像形成装置の概略の構成を示す断面図である。 図1に示す画像形成装置の制御部の一部の構成を示すブロック図である。 用紙の特性に応じて移動される転写装置の位置について説明する図であり、(a)は、用紙が厚紙である場合の位置を示し、(b)は、用紙が普通紙である場合の位置を示し、(c)は、用紙が薄紙である場合の位置を示す。 転写装置の移動機構について説明する図である。 転写電極ローラ61に印加される電圧について説明する図である。 転写電極ローラの位置と転写位置に形成される転写電界の強度との関係について説明する図である。 制御部の処理手順の一部を示すフローチャートである。 他の実施形態に係る転写装置6aの転写電極ローラ61aが用紙の特性に応じて移動する位置について説明する図であり、(a)は、用紙が厚紙である場合の位置を示し、(b)は、用紙が普通紙である場合の位置を示し、(c)は、用紙が薄紙である場合の位置を示す。
符号の説明
3 感光体ドラム
6,6a 転写装置
61,61a 転写電極ローラ
65 転写ベルト
100 画像形成装置
110 制御部
111 電源装置
606 環境検出器
S 用紙

Claims (9)

  1. 現像剤によって可視化された画像を担持する像担持体に記録媒体を介して対向するように配置され、前記像担持体との間を搬送される前記記録媒体に前記画像を転写電界によって転写する転写部材、
    前記像担持体と前記転写部材との間に配置され、前記像担持体に対向する主面に沿って前記記録媒体を搬送する無端ベルト、
    前記無端ベルトを張架する第1ローラ及び第2ローラ、
    前記転写部材、前記無端ベルト、前記第1ローラ及び前記第2ローラを収納するフレーム、並びに
    前記フレームを前記記録媒体の搬送方向に沿って変位させる駆動部材を有する転写装置と、
    前記転写電界の強度に影響を与える前記記録媒体の特性に関する情報を取得する取得部と、
    前記取得部で取得した前記情報に応じて前記転写部材が前記搬送方向における異なる位置に配置されるように前記駆動部材を駆動させる制御部と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記転写部材は、前記像担持体に最も近い位置を含み前記最も近い位置より前記記録媒体の搬送方向の下流側におけるいずれかの位置で前記記録媒体に前記画像を転写することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記転写部材は、前記記録媒体の厚さが小さいほど、前記記録媒体の搬送方向の下流側の位置で前記画像を前記記録媒体に転写することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記記録媒体の厚さは、前記画像の前記記録媒体への転写の要求を受け付けたときに使用される記録媒体の厚さであることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記無端ベルトの電気抵抗値は、1×10Ω・cm以上1×1013Ω・cm以下であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記転写部材は、ローラ形状であることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記転写部材は、前記記録媒体への前記画像の転写を行わないときに前記像担持体に最も近い位置で待機することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記転写部材は、前記記録媒体への前記画像の転写を行わないときに前記像担持体から離間した位置で待機することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  9. 前記転写部材の位置に関わらず前記転写部材に一定の電圧が供給されることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2004136500A 2004-04-30 2004-04-30 画像形成装置 Expired - Lifetime JP4290063B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004136500A JP4290063B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 画像形成装置
US11/119,233 US7313338B2 (en) 2004-04-30 2005-04-28 Image transfer device
CNB2005100687255A CN100394324C (zh) 2004-04-30 2005-04-29 转印装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004136500A JP4290063B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005316312A JP2005316312A (ja) 2005-11-10
JP4290063B2 true JP4290063B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=35187421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004136500A Expired - Lifetime JP4290063B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7313338B2 (ja)
JP (1) JP4290063B2 (ja)
CN (1) CN100394324C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009216742A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Sharp Corp 転写装置、搬送装置及びそれらを備えた画像形成装置
JP5602194B2 (ja) * 2012-07-19 2014-10-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電荷供給部材及びそれを備えた画像形成装置
US10402137B1 (en) * 2018-10-11 2019-09-03 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
CN113439242B (zh) * 2019-02-21 2024-01-19 佳能株式会社 成像装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03225384A (ja) 1990-01-31 1991-10-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 転写制御法
JP3060329B2 (ja) 1991-07-06 2000-07-10 富士通株式会社 転写装置
JPH096145A (ja) 1995-06-15 1997-01-10 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の転写装置
JPH1138796A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Toshiba Corp 画像形成装置
US6434344B1 (en) * 2001-02-28 2002-08-13 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a transfer device for transferring a toner image and having a bias voltage controller
US6741827B2 (en) * 2002-07-08 2004-05-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Modified transfer-roll system and method for electrophotographic printing of the like

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005316312A (ja) 2005-11-10
US20050244594A1 (en) 2005-11-03
CN1694016A (zh) 2005-11-09
US7313338B2 (en) 2007-12-25
CN100394324C (zh) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4541997B2 (ja) 画像形成装置
JP2008275946A (ja) 画像形成装置
JP5548585B2 (ja) 転写装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2015060122A (ja) 画像形成装置
JP4290063B2 (ja) 画像形成装置
WO2020171215A1 (ja) 画像形成装置
JP5258863B2 (ja) 画像形成装置
JP4978183B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4283193B2 (ja) 無端ベルトを用いた転写装置及び画像形成装置
US10345753B2 (en) Transfer unit and image forming apparatus including same
JP4355597B2 (ja) 転写方法及びその転写方法を用いる画像形成装置
JP2007114615A (ja) 画像形成装置
US9217976B2 (en) Image forming apparatus
JP4008440B2 (ja) 画像形成装置
JP7275666B2 (ja) 用紙排出装置および画像形成システム
JP2012062194A (ja) 画像形成装置
JP7147568B2 (ja) 画像形成装置
JP6565790B2 (ja) 画像形成装置
JP2006113089A (ja) 現像装置
JP2022178911A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6204338B2 (ja) 画像形成装置
JP5902043B2 (ja) 剥離シューの位置調節によりベルトロール定着剥離余裕を改善するための方法および装置
JP2012215728A (ja) 画像形成装置
JP6217559B2 (ja) 画像形成装置
JP2005156860A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4290063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4