JPH096145A - 画像形成装置の転写装置 - Google Patents

画像形成装置の転写装置

Info

Publication number
JPH096145A
JPH096145A JP7148874A JP14887495A JPH096145A JP H096145 A JPH096145 A JP H096145A JP 7148874 A JP7148874 A JP 7148874A JP 14887495 A JP14887495 A JP 14887495A JP H096145 A JPH096145 A JP H096145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
sheet
image forming
paper
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7148874A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Kiyosumi
忠浩 清須美
Tetsuya Ichigodani
哲也 苺谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP7148874A priority Critical patent/JPH096145A/ja
Publication of JPH096145A publication Critical patent/JPH096145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 用紙に与えられるテンションによる転写不良
や不均一を防止し、用紙に対して適切なトナー像の転写
を実現する画像形成装置の転写装置を提供する。 【構成】 画像形成装置の転写装置は、周面が感光体ド
ラム9に近接する曲面を有する転写部32で構成され、
感光体ドラム9の周面と最も近接する近接位置Cの近傍
において、用紙に転写を行う転写位置がA領域,B領域
に可変である転写部材31と、給紙搬送路17及び排紙
搬送路18により用紙に与えられるテンションに応じ
て、転写部材31の転写位置を制御する転写位置制御手
段とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像形成装置の転写装
置、特に、感光体ドラムの上流側及び下流側に設けられ
る搬送手段により搬送される用紙の表面に、感光体ドラ
ムの周面に形成されるトナー像を転写する画像形成装置
の転写装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機やファクシミリ等の画像形成装置
では、感光体ドラムの周面に形成されたトナー像を転写
装置を用いて用紙に転写する。この転写装置は、感光体
ドラムの表面のトナーと逆極性の電荷を用紙の裏面に付
与するものであり、コロナ放電方式の転写チャージャが
広く用いられている。しかし、転写チャージャで放電し
て用紙に電荷を付与すると、放電によりオゾンが生成さ
れ環境に悪影響を及ぼすおそれがある。特に、負極性の
放電ではオゾンが相当量生成されるため、環境汚染の点
で問題がある。
【0003】このような転写チャージャに代えて、オゾ
ンの発生量が少ない転写ローラを用いて、トナー画像を
用紙に転写する装置が提案されている。転写ローラは、
たとえば周囲がウレタンゴム等の合成樹脂材料で形成さ
れ、感光体ドラム周面に近接して非接触で配置される。
感光体ドラムと転写ローラとは、各周面の間隙が用紙の
厚みより大きくなるように配置される。この間隙を通過
する用紙は、転写ローラ周面の感光体ドラム周面に最も
近接する位置(転写領域)において、裏面よりトナーと
逆極性の電荷が与えられ、感光体ドラム表面のトナー像
が転写される。
【0004】感光体ドラムの上流側には、給紙カセット
等から用紙を搬送するための上流側搬送手段が配置さ
れ、また、下流側には、定着装置側に用紙を搬送する下
流側搬送手段が配置されている。上流側搬送手段は、感
光体ドラム側にタイミングを合わせて用紙を搬送するレ
ジストローラと、転写ローラの転写領域に用紙を案内す
る転写前ガイドとを有している。転写前ガイドは、コイ
ルばねによってドラム方向に押し上げられており、転写
ローラと感光体ドラムとの間隙に用紙を搬送するように
位置決めされている。レジストローラによって送り出さ
れる用紙は、転写前ガイドに案内されて感光体ドラムと
転写ローラとの間隙に搬送される。このとき、用紙の先
端はフリーになっており、感光体ドラムの下流側では自
重により下流側の搬送路に沿った状態で搬送される。
【0005】用紙先端は、定着装置に到達すると、定着
装置内の加熱ローラ及び加圧ローラで構成される定着ロ
ーラに噛合し、排出方向に搬送される。通常、転写領域
での用紙の弛み等を防止するため、定着ローラの搬送速
度をレジストローラの搬送速度より速く設定している。
したがって、定着ローラとレジストローラの両方に噛合
した用紙には、各ローラの搬送速度に基づくテンション
がかかることとなる。
【0006】転写前ガイドは、この用紙に係るテンショ
ンをある程度吸収するために弾性を有する合成樹脂(た
とえばポリエチレンテレフタレート)で構成されてお
り、用紙が定着ローラとレジストローラの両方に噛合し
ている間は下方に撓むこととなる。また、感光体ドラム
の下流側搬送路が転写ローラの転写領域及び定着ローラ
の噛合部よりも下方に配置されている場合、用紙が定着
ローラに噛合することにより用紙が搬送路から上方に浮
き上がることとなる。感光体ドラムと転写ローラとの間
には、用紙が通過するための間隙が設けられており、転
写前ガイドが変形し、用紙が浮き上がることにより、用
紙と感光体ドラムとの最も近接する位置は、感光体ドラ
ムの周面に沿って下流側に移動する。
【0007】したがって、用紙にトナー像を転写する際
の最適な転写領域が、転写ローラと感光体ドラムとの最
近接位置から下流側にずれることとなる。このことによ
り、定着ローラに用紙が噛合する前後において、転写状
態が異なり、安定して良好な転写を行うことが困難とな
る。これを防止するために、転写前ガイドの剛性を高め
ることにより、撓みにくくすることが考えられるが、こ
の場合、感光体ドラムに対して搬送される用紙の圧力が
高くなり、文字の中抜けやその他の搬送の不具合が発生
するおそれがある。
【0008】また、レジストローラから送り出される用
紙は、転写前ガイドの弾性により、感光体ドラムへの侵
入部付近での搬送状態が不安定となるおそれがある。こ
れに伴って、トナー像の用紙への転写不良が発生するお
それがある。本発明の目的は、用紙に与えられるテンシ
ョンによる転写不良や転写の不均一を防止し、用紙に対
して適切なトナー像の転写を実現する画像形成装置の転
写装置の提供にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像形成装
置の転写装置は、転写部材と、転写位置制御手段とを備
えている。転写部材は、周面が感光体ドラムに近接する
曲面で構成され,感光体ドラムの周面と最も近接する近
接位置の近傍において、用紙に転写を行う転写位置が搬
送方向に可変である。転写位置制御手段は、搬送手段に
より用紙に与えられるテンションに応じて転写部材の転
写位置を制御する。
【0010】請求項2に記載の画像形成装置の転写装置
は、請求項1に記載の画像形成装置の転写装置であっ
て、転写部材が扇型形状の転写部で構成されている。請
求項3に記載の画像形成装置の転写装置は、請求項2に
記載の画像形成装置の転写装置であって、転写部材が所
定間隔で離間した複数の転写部を有する構成である。
【0011】請求項4に記載の画像形成装置の転写装置
は、請求項2に記載の画像形成装置の転写装置であっ
て、転写部材が絶縁部材により独立する複数の転写部を
有している。請求項5に記載の画像形成装置の転写装置
は、請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置の転
写装置であって、転写位置制御手段が、用紙の搬送手段
の噛合状態によって用紙のテンションを検出し、下流側
搬送手段に用紙が噛合するまでは、転写部材の転写位置
を近接位置より上流側に設定し、下流側搬送手段に用紙
が噛合した後は、転写部材の転写位置を近接位置より下
流側に設定する。
【0012】請求項6に記載の画像形成装置の転写装置
は、請求項5に記載の画像形成装置の転写装置であっ
て、転写位置制御手段が上流側搬送手段から用紙が離れ
た後、転写部材の転写位置を近接位置より上流側に設定
する。請求項7に記載の画像形成装置の転写装置は、請
求項1〜6のいずれかに記載の画像形成装置の転写装置
であって、下流側搬送手段が上流側搬送手段より搬送速
度が速い構成となっている。
【0013】請求項8に記載の画像形成装置の転写装置
は、請求項1〜7のいずれかに記載の画像形成装置の転
写装置であって、上流側搬送手段はレジストローラを含
み、下流側搬送手段が定着ローラを含む構成である。
【0014】
【作用】本発明に係る画像形成装置の転写装置では、感
光体ドラムの上流側の搬送手段から搬送されてくる用紙
を転写部材と感光体ドラムの間を通過させ、感光体ドラ
ム周面上のトナー像を用紙に転写する。転写部材と感光
体ドラムの間を通過した用紙は、感光体ドラムの下流側
の搬送手段により定着装置に搬送される。このときの用
紙は、搬送手段への噛合状態等によりテンションが変化
する。この用紙に与えられるテンションに応じて、転写
部材による最適転写位置が変化する。したがって、転写
位置制御手段は、用紙のテンションに応じて転写部材に
よる転写位置が最適となるように用紙搬送方向に制御を
行う。このことにより、トナー画像を用紙に転写する際
の転写不良や転写の不均一の発生を防止できる。
【0015】請求項2に記載の画像形成装置の転写装置
では、転写部材は扇型形状の転写部で構成されており、
この転写部を近接位置の近傍において上流側または下流
側に移動させることで、転写位置を簡単に変更すること
ができ、転写不良を防止することができる。請求項3に
記載の画像形成装置の転写装置では、扇型形状の転写部
が所定間隔で離間して設けられた転写部材を用いてるた
め、用紙のテンションに応じて迅速に転写部を移動させ
ることができる。
【0016】請求項4に記載の画像形成装置の転写装置
では、絶縁部材により独立する複数の転写部を有する転
写部材を用いているため、電気的制御を行うのみで転写
位置を変更することができ、機械的な構成を省略しメン
テナンスが簡単となる。請求項5に記載の画像形成装置
の転写装置では、下流側搬送手段に用紙が噛合したか否
かにより用紙のテンションを検出し、転写部材の転写位
置を近接位置より上流側かあるいは下流側に設定してい
る。したがって、下流側搬送手段に用紙が噛合して搬送
路から用紙が浮き上がり、また転写前ガイドが変形した
場合も適切な転写位置でトナー像の転写を行うことがで
きる。
【0017】請求項6に記載の画像形成装置の転写装置
では、上流側搬送手段に用紙が噛合しているか否かによ
り用紙のテンションを検出しており、これに基づいて転
写位置を近接位置より上流側か下流側に設定している。
したがって、用紙の後端が上流側搬送手段から離れて、
用紙にかかるテンションがなくなった場合にも転写部材
による転写位置を適切なものにすることができる。
【0018】請求項7に記載の画像形成装置の転写装置
では、下流側搬送手段が上流側搬送手段より搬送速度が
速く設定されており、転写位置における用紙の弛みや搬
送時の不具合を防止できる。請求項8に記載の画像形成
装置の転写装置では、上流側搬送手段がレジストローラ
を含み、下流側搬送手段が定着ローラを含む構成であ
り、レジストローラと定着ローラ間の用紙のテンション
に応じて適切なトナー像の転写を行うことができる。
【0019】
【実施例】図1は本発明の一実施例を採用した複写機を
示している。図1において、複写機1の上面には原稿台
2が固定されており、原稿台2上には開閉自在な原稿押
え3が配置されている。複写機1の図右側には、バイパ
ストレイ4と1対の給紙カセット5,6とが着脱自在に
装着されている。
【0020】複写機1の内部において、その上部には原
稿読み取りのための露光装置8が設けられている。この
露光装置8は、光源,ミラー,レンズ等から構成されて
いる。また、複写機本体1の中央部には静電潜像が形成
される感光体ドラム9が配置されている。感光体ドラム
9の周囲には、感光体ドラム9を所定の電荷に帯電させ
る主帯電装置10、感光体ドラム9上の不要領域の帯電
を消去するブランクランプ11、感光体ドラム9上のト
ナー像を用紙に転写するとともに用紙を感光体ドラム9
から分離するための転写分離装置13及び感光体ドラム
9上の残留トナーを除去するクリーニング装置14が配
置されている。
【0021】バイパストレイ4及び給紙カセット5,6
と、感光体ドラム9等によって構成される画像形成部1
5との間及びその画像形成部15よりも下流側には、そ
れぞれ用紙を搬送する給紙搬送路17及び排紙搬送路1
8が設けられている。給紙搬送路17の感光体ドラム9
の上流側にはレジストローラ21が設けられている。レ
ジストローラ21は、感光体ドラム9と転写分離装置1
3との間に用紙を搬出するタイミングを調整するための
ものである。排紙搬送路18よりも下流側(図左側)に
は、排出されてきた用紙上の転写像を定着するための定
着装置19と、定着装置19で定着された用紙を外部に
排出するための排出ローラ20とが設けられている。定
着装置19には、内部にヒータを有する加熱ローラ23
と、加熱ローラ23に当接する加圧ローラ24とが設け
られている。
【0022】転写分離装置13は、図2に示すように周
面が感光体ドラム9に近接して配置される転写部材31
を有している。転写部材31は、ウレタンゴム等の弾性
を有する合成樹脂材料で構成されており、径方向に一部
が削除された扇型形状となっている。転写部材31の周
面は転写部32を構成しており、感光体ドラム9の周面
と転写部材31の周面とが最も近接する近接位置Cにお
いて、感光体ドラム9の周面と用紙の厚み以上の間隙を
有して配置されている。転写部材31は、回転軸36を
中心に回転可能であり、図示しない駆動部によって回転
駆動される。
【0023】感光体ドラム9の上流側には、レジストロ
ーラ21を介して搬送される用紙を感光体ドラム9と転
写ローラ31との間隙に案内するための転写前ガイド3
3が配設されている。転写前ガイド33は、可撓性を有
する合成樹脂(たとえばポリエチレンテレフタレート
等)やその他の材料で構成される転写前下ガイド34
と、転写前下ガイド34の上方に配置されるガイドロー
ラ35とを有している。
【0024】さらにこの複写機1には、図4に示す制御
部41が設けられている。制御部41は、CPU,RA
M,ROM,各種ドライバ及び各種IOを含むマイクロ
コンピュータシステムで構成されている。制御部41に
は、操作パネル42が接続されている。操作パネル42
は、複写機1の上部に配置されており、入力キー部及び
液晶表示素子またはLED等で構成される表示部を含ん
でいる。また、制御部41には、給紙搬送路17及び排
紙搬送路18に配置される用紙検出センサ43,44が
接続されている。さらに、制御部41には用紙サイズ検
出センサ45が接続されている。
【0025】用紙検出センサ43,44及び用紙サイズ
検出センサ45は、光電スイッチ等の光学的検出器が採
用される。用紙サイズ検出センサ45は、レジストロー
ラ21より上流側の給紙搬送路17に設けられ、用紙の
先端及び後端が通過するタイミングを検出して、検出信
号を制御部41に入力する。また、用紙検出センサ4
3,44は、それぞれ給紙搬送路17,排紙搬送路18
上における用紙先端の通過タイミングを検出し、検出信
号を制御部41に入力する。
【0026】制御部41には、転写部材31を回転駆動
するための転写部材駆動部46が接続されている。転写
部材駆動部46は、ステッピングモータや磁石とソレノ
イドを用いた駆動機構等が採用される。上述の実施例に
つき動作を説明する。図5のフローチャートに示すよう
に、複写機1では電源が投入されると、ステップS1に
おいて各種パラメータを初期化する。ステップS2で
は、操作パネル42の入力キー部が操作されたか否かを
判断する。入力キー部が操作されたと判断するとステッ
プS3に移行する。ステップS3では入力キー部の操作
に基づいて通常のコピー動作を行う。ステップS4では
他の処理を行う。ステップS5では電源スイッチが操作
されたか否かを判断し、電源がオン状態であればステッ
プS2に移行し、電源がオフされた場合には複写機1の
動作を停止する。
【0027】ステップS3のコピー動作には図6に示す
ような転写部材制御動作が含まれている。ステップS1
1では、用紙サイズ検出センサ45から入力される検出
信号及び給紙搬送路17の搬送速度に基づいて、用紙の
長さ方向のサイズを算出する。ステップS12では、給
紙搬送路17のレジストローラ21上流側に設けられる
用紙検出センサ43からの用紙先端を検出した旨の信号
が入力されたか否かを判断する。用紙検出センサ43か
らの検出信号が入力されるとステップS13に移行す
る。
【0028】ステップS13では、転写部材駆動部46
に制御信号を与えて、図2に示すように転写部材31の
転写領域がA領域となるように設定する。このA領域は
転写部材31と感光体ドラム9とが最も近接する位置C
よりも上流側位置である。ステップS13ではさらに、
制御部41内に設定されるタイマ1をスタートさせる。
このタイマ1は用紙検出センサ43が用紙先端を検出し
た後、給紙搬送路17の搬送速度と用紙のサイズに基づ
いて、用紙後端がレジストローラ21から離脱するタイ
ミングを検出するためのものである。
【0029】ステップS14では、用紙検出センサ44
からの用紙先端を検出した旨の信号が入力されたか否か
を判断する。用紙検出センサ44からの検出信号が入力
されるとステップS15に移行する。ステップS15で
は、制御部41内に設定されるタイマ2をスタートさせ
る。このタイマ2は、用紙検出センサ44が用紙先端を
検出した後、給紙搬送路17の搬送速度と用紙のサイズ
に基づいて、用紙先端が定着装置19の加熱ローラ2
3,加圧ローラ24に噛合するタイミングを検出するた
めのものである。
【0030】ステップS16では、タイマ2の時間が加
熱ローラ23,加圧ローラ24に用紙先端が噛合するタ
イミングになったか否かを判断する。タイマ2の時間が
加熱ローラ23,加圧ローラ24に用紙先端が噛合する
タイミングになったと判断するとステップS17に移行
する。ステップS17では、転写ローラ駆動部46に制
御信号を与えて、図3に示すように転写部材31の転写
領域がB領域となるように設定する。このB領域は、近
接位置Cよりも下流側位置である。
【0031】ステップS18では、タイマ1の時間がレ
ジストローラ21から用紙後端が離脱するタイミングと
なったか否かを判断する。タイマ1の時間が、レジスト
ローラ21から用紙後端が離脱するタイミングになった
と判断するとステップS19に移行する。ステップS1
9では、転写部材駆動部46に制御信号を与えて、図2
に示すように転写部材31の転写領域がA領域となるよ
うに設定する。
【0032】転写前ガイド33により案内される用紙
は、レジストローラ21により搬送されて、感光体ドラ
ム9と転写部材31間を通過し、排紙搬送路18側に送
出される。用紙先端が定着装置19の加熱ローラ23,
加圧ローラ24に噛合するまでは、図2に一点鎖線で示
すように用紙の中間部は、転写前下ガイド34に案内さ
れ、かつ、用紙先端はフリーな状態で排紙搬送路18上
に沿って搬送される。したがって、搬送されている用紙
の表面は、A領域で感光体ドラム9周面に最も近接する
状態となっている。
【0033】また、用紙先端が定着装置19の加熱ロー
ラ23,加圧ローラ24に噛合すると、レジストローラ
21よりも定着装置19側の搬送速度が高いため、図3
に示すように用紙中間部が排紙搬送路18から浮き上が
った状態となる。用紙はレジストローラ21と定着装置
19の両方に噛合しているため、所定のテンションがか
かることとなり、転写前下ガイド34を下方に撓める。
このことによって、搬送されている用紙の表面は、B領
域で感光体ドラム9周面に最も近接する状態となってい
る。
【0034】さらに、用紙の後端がレジストローラ21
から離脱すると、用紙にかかっていたテンションが解除
され、転写前下ガイド34も元の状態に復帰する。した
がって、搬送されている用紙の表面が感光体ドラム9周
面に最も近接する位置はA領域に復帰する。上述した実
施例では、用紙サイズと用紙の通過タイミングから、用
紙にかかるテンションを認識し、それぞれに適した転写
領域を選択して転写部材31の位置を制御しているた
め、常に最適な転写状態とし、転写性能低下を防止する
ことができる。
【0035】この実施例において、用紙が定着装置19
に噛合するまでは転写部32をA領域とB領域の両方に
跨がる位置に設定しておくことも可能である。また、転
写部材31の転写領域の変更制御もこの数に限定され
ず、1回の変更、3回以上の変更であってもよい。 〔他の実施例〕 (A) 図7に示すような転写部材38を用いることも
できる。ここでは、前述の実施例と同様に扇型形状に構
成された4つの転写部32a,32b,32c,32d
が回転軸36から等間隔で配置されている。
【0036】たとえば、用紙がレジストローラ21を通
過した転写前ガイド33に案内されてきたときは、転写
部材38の転写部32aをA領域に位置するように設定
する。用紙が定着装置19に噛合したときには、転写部
32bがB領域となるように転写部材38を反時計回り
に回転駆動する。用紙の後端がレジストローラ21から
離脱したとき、転写部材38をさらに反時計回りに回転
駆動して、転写部32bがA領域に位置するように制御
する。
【0037】次の用紙に対しては、定着装置19に噛合
するまでは転写部32bがA領域に位置した状態で転写
を行い、定着装置19に用紙が噛合した後は、転写部3
2bがB領域に位置する状態で転写を行う。このあと、
同様に順次転写部材38を反時計回りに回転駆動して転
写を行う。この実施例では、転写部材38を一方方向
(図7反時計回り)に回転駆動させて、最適な転写位置
を選択することができ、制御が簡単であるとともに、転
写部材38の位置決めを迅速に行うことができる。
【0038】なお、この実施例では転写部32の数はこ
れに限定されるものではない。 (B) 図8に示すような転写装置51を採用すること
も可能である。ここで用いられる転写部材52は、感光
体ドラム9の周面に最も近接する近接位置Cを中心に円
弧状の周面を有する扇型形状で構成される。転写部材5
2は、前述の実施例と同様にウレタンゴム等で構成さ
れ、近接位置Cを通過する感光体ドラム9の径方向の延
長上に配設される絶縁部53により、転写部54,55
がそれぞれ電気的に分離されている。転写部54,55
はそれぞれ出力切り換え装置56を介して高圧電源57
に接続されている。高圧電源57の出力は、出力切り換
え装置56により、転写部54,55に独立して与える
ことができる。転写部54の周面は、近接位置Cよりも
上流側のA領域において、感光体ドラム9の周面に対向
しており、転写部55の周面は近接位置Cよりも下流側
のB領域において感光体ドラム9の周面に対向してい
る。
【0039】したがって、用紙が定着装置19に噛合す
るまでは、高圧電源57の出力が転写部54に印加され
るように、出力切り換え装置56による制御を行う。こ
のことにより、A領域における転写動作が行われる。用
紙が定着装置19に噛合した後は、高圧電源57の出力
が転写部55に印加されるように、出力切り換え装置5
6による制御を行う。このことによりB領域における転
写動作が行われることとなる。
【0040】さらに、レジストローラ21から用紙の後
端が離脱したことを検出して、高圧電源57の出力が転
写部54に印加されるように制御することもできる。転
写領域の変更はこの例に限定されず、1回若しくは3回
以上行うこともできる。絶縁層をさらに設けることによ
り転写部の数をさらに増加することも可能であり、この
場合最適な転写動作を行うためのきめの細かい制御を行
うことができる。
【0041】
【発明の効果】本発明に係る画像形成装置の転写装置で
は、感光体ドラムの上流側及び下流側に設けられる搬送
手段から用紙に与えられるテンションに応じて、転写部
材の転写位置を最適位置に設定しているため、感光体ド
ラム上のトナー画像を転写する際の転写不良や転写の不
均一の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例が採用される複写機の縦断面
図。
【図2】その要部を示す縦断面図。
【図3】本発明の一実施例の動作を示す縦断面図。
【図4】その制御ブロック図。
【図5】その制御フローチャート。
【図6】その制御フローチャート。
【図7】他の実施例の要部縦断面図。
【図8】他の実施例の要部縦断面図。
【符号の説明】
9 感光体ドラム 13 転写分離装置 17 給紙搬送路 18 排紙搬送路 19 定着装置 31 転写部材 32 転写部 33 転写前ガイド 36 回転軸 41 制御部 43,44 用紙検出センサ 45 用紙サイズ検出センサ 46 転写部材駆動部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光体ドラムの上流側及び下流側に設けら
    れる搬送手段により搬送される用紙の表面に、前記感光
    体ドラムの周面に形成されるトナー像を転写する画像形
    成装置の転写装置であって、 周面が前記感光体ドラムに近接する曲面で構成され、前
    記感光体ドラムの周面と最も近接する近接位置の近傍に
    おいて、用紙に転写を行う転写位置が搬送方向に可変で
    ある転写部材と、 前記搬送手段により用紙に与えられるテンションに応じ
    て、前記転写部材の転写位置を制御する転写位置制御手
    段と、を備える画像形成装置の転写装置。
  2. 【請求項2】前記転写部材は扇型形状の転写部で構成さ
    れる、請求項1に記載の画像形成装置の転写装置。
  3. 【請求項3】前記転写部材は所定間隔で離間した複数の
    転写部を有する、請求項2に記載の画像形成装置の転写
    装置。
  4. 【請求項4】前記転写部材は、絶縁部材により独立する
    複数の転写部を有する、請求項2に記載の画像形成装置
    の転写装置。
  5. 【請求項5】前記転写位置制御手段は、用紙の前記搬送
    手段への噛合状態によって用紙のテンションを検出し、
    前記下流側搬送手段に用紙が噛合するまでは、前記転写
    部材の転写位置を前記近接位置より上流側に設定し、前
    記下流側搬送手段に用紙が噛合した後は、前記転写部材
    の転写位置を前記近接位置より下流側に設定する、請求
    項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置の転写装置。
  6. 【請求項6】前記転写位置制御手段は、前記上流側搬送
    手段から用紙が離れた後、前記転写部材の転写位置を前
    記近接位置より上流側に設定する、請求項5に記載の画
    像形成装置の転写装置。
  7. 【請求項7】前記下流側搬送手段は、前記上流側搬送手
    段より搬送速度が速い、請求項1〜6のいずれかに記載
    の画像形成装置の転写装置。
  8. 【請求項8】前記上流側搬送手段はレジストローラを含
    み、前記下流側搬送手段は定着ローラを含む、請求項1
    〜7のいずれかに記載の画像形成装置の転写装置。
JP7148874A 1995-06-15 1995-06-15 画像形成装置の転写装置 Pending JPH096145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7148874A JPH096145A (ja) 1995-06-15 1995-06-15 画像形成装置の転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7148874A JPH096145A (ja) 1995-06-15 1995-06-15 画像形成装置の転写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH096145A true JPH096145A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15462659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7148874A Pending JPH096145A (ja) 1995-06-15 1995-06-15 画像形成装置の転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH096145A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7313338B2 (en) 2004-04-30 2007-12-25 Sharp Kabushiki Kaisha Image transfer device
JP2012018369A (ja) * 2010-06-10 2012-01-26 Ricoh Co Ltd 転写装置及びそれを用いた画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7313338B2 (en) 2004-04-30 2007-12-25 Sharp Kabushiki Kaisha Image transfer device
JP2012018369A (ja) * 2010-06-10 2012-01-26 Ricoh Co Ltd 転写装置及びそれを用いた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05107935A (ja) 転写分離装置
EP1865385B1 (en) Image forming apparatus with a sheet deskewing mechanism
US20030118360A1 (en) Image forming apparatus
US6101361A (en) Image forming apparatus with a device and a method to increase contact area between a transfer sheet and an image carrier
JPH06127729A (ja) 画像形成装置の無端ベルトにおける速度検知ロールの清掃装置
JPH096145A (ja) 画像形成装置の転写装置
JP2004294889A (ja) 画像形成装置
JP3679200B2 (ja) 画像形成装置
JP2006301662A (ja) 画像形成装置
JP3837832B2 (ja) 画像形成装置
EP1052556B1 (en) Toner image transfer apparatus
JPH1053355A (ja) スキュー補正装置
JP2018106092A (ja) 転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP2007326673A (ja) 画像形成装置
JP3548186B2 (ja) 画像形成装置
JPH02212877A (ja) 画像形成装置
JPH0764403A (ja) 画像生成機の転写ユニット
JP6021709B2 (ja) 画像形成装置
JPH0656295A (ja) 無端ベルト搬送装置を備えた画像形成装置における無端ベルトの蛇行修正装置
JPH11217133A (ja) 原稿送り装置
JPH06127754A (ja) 画像形成装置の用紙位置補正装置
JPH01250978A (ja) 転写材の分離制御装置
JP2002123095A (ja) 画像形成装置
JP2008180781A (ja) 画像形成装置
JP2000214717A (ja) 画像定着装置及び画像形成装置