JP4008440B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4008440B2
JP4008440B2 JP2004248772A JP2004248772A JP4008440B2 JP 4008440 B2 JP4008440 B2 JP 4008440B2 JP 2004248772 A JP2004248772 A JP 2004248772A JP 2004248772 A JP2004248772 A JP 2004248772A JP 4008440 B2 JP4008440 B2 JP 4008440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
conveyance
image
transfer
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004248772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006065087A (ja
Inventor
俊樹 瀧口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004248772A priority Critical patent/JP4008440B2/ja
Priority to US11/210,963 priority patent/US7509061B2/en
Priority to CNB2005100981126A priority patent/CN100451850C/zh
Publication of JP2006065087A publication Critical patent/JP2006065087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4008440B2 publication Critical patent/JP4008440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/657Feeding path after the transfer point and up to the fixing point, e.g. guides and feeding means for handling copy material carrying an unfused toner image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1638Means to access the interior of the apparatus directed to paper handling or jam treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • G03G2215/00552Purge of recording medium at jam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • G03G2221/1675Paper handling jam treatment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、複写機、ファクシミリ装置、及びプリンター等の電子写真方式の画像形成装置に関する。
この種の画像形成装置においては、シートを搬送しつつ、シート表面に画像を形成しており、シートの搬送途中でジャム等の異常が発生すると、シートの搬送を停止させて、ジャム等の異常を解消する作業を行っている。通常は、異常が発生すると同時に、シートの搬送を停止させるか、あるいはシートを画像形成装置から取り出し易い箇所まで搬送してから、シートの搬送を停止させている。
例えば、特許文献1には、ジャム等の異常が発生すると、シートを転写ベルトと定着装置間の位置まで搬送してから、シートの搬送を停止させ、これにより転写ベルトからのシートの除去を容易にするという技術が開示されている。
また、特許文献2には、ジャム等の異常が発生すると、シートの搬送を停止させるものの、手動によりシートを定着装置まで搬送させて、シート表面の画像を定着させるという技術が開示されている。
特開2003−307981号公報 特開平06−186810号公報
ところで、現像剤の画像が転写されたシートが定着装置に搬送される以前に、ジャム等の異常が発生して、シートの搬送が停止されることがある。この場合は、シート表面の現像剤の画像が定着されていないので、シートを画像形成装置から取り出すときに、シート表面の現像剤が飛散して周囲を汚したり、ユーザの手が汚れるという不都合を生じた。
あるいは、シートの搬送が停止されたときに、シートの一部が定着装置に侵入した状態になることがある。この場合は、シート表面の現像剤が定着装置を汚してしまうという不都合を生じた。定着装置としては、加熱ローラと加圧ローラ間にシートを挟み込んで、シート表面の現像剤の画像を加熱及び加圧して、シート表面に現像剤の画像を定着させるものが多い。この定着装置にシートの一部が侵入して、加熱ローラと加圧ローラ間にシートが挟み込まれた状態で、シートの搬送が停止されると、シート表面の現像剤が加熱溶融されて加熱ローラや加圧ローラに付着してしまい、ローラ表面が汚れて傷付いたり、ローラが破損することもあった。また、ジャム等の異常が解消された後で、シートの搬送を再開したときには、新たに搬送されて来たシートにローラの汚れが移ることもあった。
そこで、本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであり、ジャム等の異常が発生して、シートの搬送が停止されても、シート表面の現像剤が飛散して周囲を汚したり、ユーザの手を汚すことがなく、また定着装置を汚すこともない画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、現像剤により感光体表面の静電潜像を現像して、感光体表面に現像剤の画像を形成し、感光体表面からシート表面へと現像剤の画像を転写し、この画像転写済みのシートを定着装置へと搬送して、定着装置によりシート表面の現像剤の画像を定着させる電子写真方式の画像形成装置において、画像転写済みのシートを定着装置へと搬送する第1搬送経路と、定着装置に搬送される以前に、画像転写済みのシート表面が内側となるように該シートを曲げて、シートの搬送を停止させる第2搬送経路とを備え、シートの搬送途中で異常が発生すると、シートの搬送を第1搬送経路から第2搬送経路に切り換えている。
更に、本発明においては、第2搬送経路では、シートを搬送しつつ、シート先端のみを停止させて、画像が形成されているシート表面が内側となる様にシートを撓ませ、更にシートを曲げ、この後にシートを停止させている。
また、本発明においては、シートを搬送するシート搬送手段を備え、シート搬送手段によるシートの搬送方向を変更することにより、シートの搬送を第1搬送経路から第2搬送経路に切り換えて行っている。
更に、本発明においては、シート搬送手段は、無端状ベルトを回動させて、無端状ベルト上でシートを搬送しており、無端状ベルトを変位させて、シート搬送手段によるシートの搬送方向を変更している。
また、本発明においては、無端状ベルトからシートを剥離させて送り出す箇所で、無端状ベルトを接地及び非接地に切り換える切り換え手段を備え、シートを無端状ベルトに静電吸着しつつ搬送し、シートの搬送を第1搬送経路で行うときには、切り換え手段により無端状ベルトの部位を接地し、シートの搬送を第2搬送経路で行うときには、切り換え手段により無端状ベルトの部位を非接地としている。
この様な本発明の画像形成装置によれば、シートの搬送途中で異常が発生すると、シートの搬送を停止させている。このとき、画像が形成されているシート表面が内側となる状態で、シートを曲げてから、シートの搬送を停止させている。このため、シートを画像形成装置から取り出すときには、曲げられたシートの外側を手で持つことができ、ユーザの手が汚れずに済む。そして、シート表面が内側になったままの状態で、シートを手で二つ折りにすることができ、シート表面の現像剤の飛散を防止することができる。
また、シートの搬送途中で異常が発生すると、シートの搬送を第1搬送経路から第2搬送経路に切り換えて行っている。つまり、シートの搬送経路を切り換えている。このため、異常の発生時に、シート表面の現像剤が第1搬送経路を汚すことがない。また、第1搬送経路を、定着装置を経由するものとし、第2搬送経路を、定着装置を回避するものとして設定すれば、ジャム等の異常が発生したときには、第1搬送経路から第2搬送経路への切り換えにより、シートが定着装置を回避するので、シート表面の現像剤が定着装置を汚すこともない。
更に、第2搬送経路では、シートを搬送しつつ、シート先端のみを停止させて、画像が形成されているシート表面が内側となる様にシートを撓ませ、更にシートを曲げ、この後にシートを停止させている。これにより、シートを略二つ折りにすることができる。
また、シート搬送手段によるシートの搬送方向を変更することにより、シートの搬送を第1搬送経路から第2搬送経路に切り換えて行っている。より具体的には、シート搬送手段の無端状ベルト上でシートを搬送し、無端状ベルトを変位させて、シート搬送手段によるシートの搬送方向を変更している。このため、シート搬送手段もしくは無端状ベルトによるシートの搬送を継続しつつ、第1搬送経路から第2搬送経路への切り換えを行うことができる。
また、シートを無端状ベルトに静電吸着しつつ搬送し、シートの搬送を第1搬送経路で行うときには、無端状ベルトからシートを剥離させて送り出す箇所で、切り換え手段により無端状ベルトの部位を接地している。これにより、無端状ベルトの部位で電荷が接地点に放電されて、該部位でのシートの静電吸着力が弱められ、無端状ベルトからシートを容易に剥離することができる。また、シートの搬送を第2搬送経路で行うときには、切り換え手段により無端状ベルトの部位を非接地としている。これにより、該部位でのシートの静電吸着力を維持し続けて、無端状ベルによりシートを第2搬送経路に沿って確実に搬送することができる。
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明の画像形成装置の実施例1を示す側面図である。この画像形成装置1は、画像読取装置(図示しない組み込みユニット)により読み込まれた画像や、画像形成装置1に外部接続された機器(例えばパーソナルコンピュータ等の画像処理装置)からの受信データを画像として記録出力するものである。
この画像形成装置1には、感光体ドラム3を中心に、画像形成ためのそれぞれの機能を担う各プロセスユニットが配置され、これらのプロセスユニットにより画像形成部が構成されている。すなわち、感光体ドラム3の周囲には、帯電ユニット5、光走査ユニット11、現像ユニット2、転写ユニット6、クリーニングユニット4および除電ランプ12等を順次配置してなる画像形成部が設けられている。
帯電ユニット5は、感光体ドラム3の表面を均一に帯電させるものである。光走査ユニット11は、均一に帯電された感光体ドラム3上に光像を走査して静電潜像を書き込むものである。現像ユニット2は、感光体ドラム3上の静電潜像を現像剤補給容器7から供給される現像剤により顕像化するものである。転写ユニット6は、感光体ドラム3上に顕像化された現像剤の画像をシート上に転写するものである。クリーニングユニット4は、感光体ドラム3上に残留した現像剤を除去して感光体ドラム3上に新たな画像を記録することを可能にするものである。除電ランプ12は、感光体ドラム3表面の電荷を除去するものである。
画像形成装置1の下部には、画像形成装置1本体内に内装された供給トレイ10が配置されている。
供給トレイ10は、シートを収容する記録材収容トレイである。供給トレイ10に収容されたシートは、ピックアップローラ16等により1枚ずつ分離され、レジストローラ14まで搬送され、レジストローラ14により感光体ドラム3上の画像の転写処理とのタイミングが計られ、転写ユニット6と感光体ドラム3との間に順次供給される。そして、感光体ドラム3上の現像剤の画像は、シート上に転写される。尚、供給トレイ10へのシートの補給は、画像形成装置1の正面側(操作側)に、供給トレイ10を引き出して行う。
画像形成装置1の下面には、周辺装置として準備されている図示しない多段のシート供給トレイを有する装置、及び大量のシートを収容可能とした大容量記録材供給装置等から送られてくるシートを受け入れ、画像形成部に向かってシートを順次供給するためのシート受口17が設けられている。
画像形成装置1内上部には、定着装置8が配置されている。定着装置8は、画像が転写されたシートを順次受け入れて、定着ローラ81と加圧ローラ82等により、熱と圧力によりシート上に転写された現像剤の画像を定着するものである。これにより、シート上に現像剤の画像が定着される。
画像が定着されたシートは、搬送ローラ25により更に上方に搬送され、切り換えゲート9を通過し、反転ローラ26により積載トレイ15に排出される。
光走査ユニット11の上下空間部には、画像形成プロセスを制御する回路基板及び外部機器からの画像データを受け入れるインターフェイス基板等を収容する制御部110、そして、各種の上記インターフェイス基板、ならびに各上記画像形成を行う各ユニット等に対して電力を供給する電源装置111等が配置されている。
図2は、画像形成装置1の構成を示すブロック図である。この画像形成装置1は、先に述べた帯電ユニット5、光走査ユニット11、現像ユニット2、転写ユニット6の他に、画像処理部31、シート搬送状態検出部32、操作部33、パッチ画像検出器34、離接部35、カウンタ36、タイマー37、及び主制御部38等を備えている。
画像処理部31は、画像データを処理するものである。この画像処理部31による画像データの処理としては、シェーディング補正、濃度補正、領域分離、フィルタ処理、MTF補正、解像度変換、電子ズーム(変倍処理)、ガンマ補正等がある。
シート搬送状態検出部32は、供給トレイ10→レジストローラ14→転写ユニット6と感光体ドラム3間→定着装置8→積載トレイ15というシートの搬送経路に沿って配置された複数のシート検出器を含み、各シート検出器により搬送途中のシート詰まり(ジャム)を検出するものである。
操作部33は、タッチパネルや操作キー群からなる操作パネルからの入力を検出したり、操作パネルの液晶表示部を表示制御したりする。
パッチ画像検出器34は、感光体ドラム3上に形成された濃度調整用のパッチを検出するためのものである。
離接部35は、転写ユニット6を移動制御するためのものであり、転写ユニット6がホームポジションにあるか否かを検出するHP検出器41と、転写ユニット6を移動させるステッピングモータ42とを備えている。
主制御部38は、画像形成装置1を統括的に制御するものであり、例えば帯電ユニット5、光走査ユニット11、現像ユニット2、転写ユニット6、画像処理部31、離接部35等を制御する。
次に、図3の側面図を参照して、転写ユニット6を詳しく述べる。
転写ユニット6は、転写搬送ベルト51を駆動ローラ52、転写電極ローラ53、及びテンションローラ54に張設した構成となっており、シートを転写搬送ベルト51に静電吸着して搬送する。
駆動ローラ52、転写電極ローラ53、及びテンションローラ54は、支持フレーム55に対してそれぞれ回動自在に軸支されている。また、支持フレーム55一端の平板部55aを折り曲げ、この平板部55aにテンションローラ54の軸両端に向く一対の突起部55bを設け、各突起部55bにそれぞれのコイルバネ56の端部を嵌合させて、これらのコイルバネ56を突設している。各コイルバネ56は、1個当たり1.2Kg重、合計2.4Kg重の荷重でテンションローラ54の軸両端を左方向に付勢し、テンションローラ54を通じて、転写搬送ベルト51にテンションを付与する。支持フレーム55の平板部55aは、その幅が転写搬送ベルト51と略同一であり、転写搬送ベルト51を平坦に矯正しつつガイドする。
駆動ローラ52は、モータ(図示せず)により矢印方向Aに回転駆動され、これに伴って転写搬送ベルト51が回転移動し、転写電極ローラ53から駆動ローラ52までの範囲で、転写搬送ベルト51によりシートPが搬送される。転写搬送ベルト51の移動速度は、感光体ドラム3の周速に一致する。
また、駆動ローラ52は、スイッチ65を介して接地されたり、非接地とされる。このスイッチ65は、主制御部38により切り換え制御される。
支持フレーム55は、駆動ローラ52の軸を通じて、揺動フレーム57に連結されており、支持フレーム55が揺動フレーム57に対して駆動ローラ52の軸周りに回動自在に軸支されている。また、揺動フレーム57一端の平板部57aを折り曲げて、この平板部57aに、転写電極ローラ53の軸両端に当接する一対のコイルバネ58を突設している。各コイルバネ58は、1個当たり0.5〜1.5Kg重、合計1.0〜3.0Kg重の荷重で転写電極ローラ53の軸両端を右方向に付勢している。これにより、支持フレーム55が駆動ローラ52の軸周りに反時計周りに付勢され、転写電極ローラ53が転写搬送ベルト51を介して感光体ドラム3を押圧する。あるいは、シートPが転写ユニット6と感光体ドラム3間に搬送されてきたときには、転写電極ローラ53が転写搬送ベルト51及びシートPを介して感光体ドラム3を押圧する。
揺動フレーム57は、画像形成装置1本体に対して軸59により回動自在に軸支されている。また、画像形成装置1本体側に揺動フレーム57の平板部57aに当接するコイルバネ61を突設している。コイルバネ61は、約6kg重の荷重で揺動フレーム57を付勢している。これにより、常に、揺動フレーム57が軸59周りに時計周りに付勢され、揺動フレーム57の平板部57a下部がカム62に押し付けられる。
カム62が回転すると、揺動フレーム57の平板部57a下部が変位して、揺動フレーム57gaが軸59周りに回転移動し、転写電極ローラ53から駆動ローラ52までの転写搬送ベルト51によるシートPの搬送領域Sの向きが変化する。
カム62は、離接部35のステッピングモータ42により回転駆動され、図2の主制御部38によりステッピングモータ42が駆動制御される。主制御部38は、離接部35のHP検出器41の検出出力に基づいて、ステッピングモータ42を駆動制御し、カム62の回転角度を制御する。すなわち、HP検出器41によって転写ユニット6がホームポジションにあることが検出される様に、ステッピングモータ42が駆動制御されて、カム62の回転角度が図3に示す回転角度に設定される。この場合は、図4の点線で示す様な転写ユニット6の位置が設定され、転写電極ローラ53から駆動ローラ52までの転写搬送ベルト51によるシートPの搬送領域Sが定着装置8の定着ローラ81と加圧ローラ82間に向き、転写搬送ベルト51によりシートPが定着ローラ81と加圧ローラ82間へと直線的に搬送される。以降、図4の点線で示す様な転写電極ローラ53と感光体ドラム3間から定着装置8の定着ローラ81と加圧ローラ82間までの直線的な搬送経路を、第1搬送経路と称す。
また、主制御部38は、ステッピングモータ42を一定の回転ステップ数だけ回転させて、カム62を180°回転させる。このとき、図4の実線で示す様な転写ユニット6の位置が設定され、転写搬送ベルト51によるシートPの搬送領域Sがシート回収部64に向き、転写搬送ベルト51によりシートPがシート回収部64に搬送される。以降、図4の実線で示す様な転写電極ローラ53と感光体ドラム3間からシート回収部64内のシートPの最終的な搬送位置までの屈曲した搬送経路を、第2搬送経路と称す。
尚、カム62とステッピングモータ42の代わりに、ソレノイドとプランジャーを組み合わせたアクチュエータ等を用いて、揺動フレーム57を軸59周りに往復回転させても良い。
ここで、転写搬送ベルト51は、ウレタン又はNBR(アクリルニトリル-ブタジエンゴム)を主材料として、押出し成形又は遠心成形等によって無端状に成形されたものである。また、転写搬送ベルト51は、厚さ約0.5mm〜0.65mmの導電性を有するものであって、108〜1010Ωcmの体積抵抗値を有する。更に、転写搬送ベルト51は、その表面にフッ素コートを施されている。
転写電極ローラ53は、ステンレスや鉄系の棒材を芯金とし、この芯金周りに導電性の発泡弾性層を設け、外径φ18mm程度に形成されている。導電性の弾性層は、ウレタンゴムやEPDM(エチレンプロピレンジエン共重合ゴム)等であり、その体積抵抗値が約107Ωcm程度であり、硬度がJIS−C(アスカーC)で45〜60度である。尚、転写電極ローラ53の導電弾性層は、1層に限らず、複数層にしても良い。
また、転写電極ローラ53には、高圧電源63によりトナーの帯電極性とは逆極性の転写バイアス電圧が印加されており(本実施例では、トナーがマイナス帯電のため、転写バイアス電圧がプラス極性となる)、この転写バイアス電圧が高圧電源63からコイルバネ58を通じて転写電極ローラ53の芯金に印加される。高圧電源63は、内蔵の制御回路により20〜40μAの電流が流れるように定電流駆動されている。この定電流駆動のため、シートPの材質や環境条件に応じて転写電極ローラ53に印加される電圧が500V〜4KVの範囲で変化する。
テンションローラ54は、ステンレスからなる金属ローラである。尚、転写ユニット6を大型化した場合は、アルミ系の材料を用いて、外径を大きくしたテンションローラを使用しても良い。
駆動ローラ52は、転写電極ローラ53に摩擦係数の大きなゴム系の材料を用いていることから、特にゴムローラ等を用いずに、金属系のステンレスやアルミ製のローラを用いて、該駆動ローラ52の外径の精度を高め、その振れを抑えて、転写搬送ベルト51の搬送性能を向上させている。
さて、シートPは、通常、先に述べた様に供給トレイ10→レジストローラ14→転写ユニット6と感光体ドラム3間→定着装置8→積載トレイ15という搬送経路に沿って搬送され、その搬送途中で該シートP上に現像剤の画像が転写され、シートP上に現像剤の画像が定着される。
このとき、主制御部38は、HP検出器41によって転写ユニット6がホームポジションにあることが検出される様に、カム62の回転角度を図3に示す回転角度に設定している。従って、図4の点線で示す様な転写ユニット6の位置が設定されて、第1搬送経路が形成され、転写搬送ベルト51によりシートPが定着ローラ81と加圧ローラ82間へと搬送される。
また、主制御部38は、スイッチ65をオンにして、駆動ローラ52をスイッチ65を介して接地する。これにより、駆動ローラ52外周近傍の転写搬送ベルト51部分の電荷が放電される。このため、駆動ローラ52近傍で、シートPが転写搬送ベルト51から速やかに剥離して、シートPが定着ローラ81と加圧ローラ82間へと搬送される。
一方、その様なシートPの搬送途中で、シートPが詰まることがある。このとき、シート搬送状態検出部32は、シートPの搬送経路に沿って配置された各シート検出器の少なくとも1つによりシート詰まりを検出し、この旨を主制御部38に通知する。これに応答して主制御部38は、シートPの搬送に係わる動作を停止させ、ジャムの発生及びその発生箇所を操作パネルの液晶表示部に表示する。これにより、ユーザは、ジャムの発生及びその発生箇所を知ることができ、詰まったシートや画像形成途中のシートを取り除くことができる。
ただし、転写ユニット6と感光体ドラム3間を通過中のシートについては、現像剤の画像が転写されながらも、定着装置8により現像剤の画像がシート上に定着されていないため、このシートを不用意に取り除こうとすると、このシート上の現像剤が飛散して周囲を汚したり、ユーザの手が汚れてしまう。
そこで、本実施例では、現像剤の画像が未定着のシートを、転写ユニット6からシート回収部64へと回収して、シート上の現像剤の飛散や汚れを防止している。
次に、現像剤の画像が未定着のシートを回収するための処理手順を詳しく説明する。
まず、主制御部38は、シート搬送状態検出部32によりシート詰まりが検出されると、ステッピングモータ42を回転駆動して、カム62を180°回転させ、図4の実線で示す様な転写ユニット6の位置を設定する。これにより、転写搬送ベルト51によるシートPの搬送領域Sがシート回収部64に向いて、第2搬送経路が形成され、転写搬送ベルト51によりシートPがシート回収部64へと搬送される。
また、主制御部38は、スイッチ65をオフにして、駆動ローラ52を非接地とする。これにより、駆動ローラ52外周近傍の転写搬送ベルト51部分の電荷が放電されず、この部分が帯電した状態になり、シートPを転写搬送ベルト51に確実に静電吸着して搬送することができる。このため、転写電極ローラ53と感光体ドラム3間から、転写搬送ベルト51によるシートPの搬送領域Sを経由して、シート回収部64に至るまでの搬送経路が曲がっていても、シートPがシート回収部64へと確実に搬送される。
シート回収部64は、内側ガイド板71、外側ガイド板72、矯正凸部73、及び開閉蓋74を有している。転写搬送ベルト51によりシートPがシート回収部64に搬送されて来ると、シートPの先端が内側ガイド板71内壁に当接して上方へと滑って行き、更にシートPの先端が外側ガイド板72内壁に当接して上方へと滑って行き、シートPの先端が内側ガイド板71の上端と外側ガイド板72の上端間の隙間Qに入り込んで保持される。このとき、駆動ローラ52から隙間Qまでの範囲で、現像剤の画像が転写されたシートP表面が矯正凸部73に接し、シートPが該シートP表面を内側にして撓む。
この状態で、転写搬送ベルト51によりシートPが搬送され続けると、図4の一点鎖線で示す様にシートPの先端が隙間Qで保持されていることから、シートPが該シートP表面を内側にして曲がる。
更に、転写搬送ベルト51によりシートPが搬送され続けると、図4の二点鎖線で示す様にシートPの先端が隙間Qから外れ、転写搬送ベルト51により曲がったままのシートPが搬送され、図5の二点鎖線で示す様に曲がったままのシートPが外側ガイド板72と転写搬送ベルト51間で下方に落ちて行く。
シートPがシート回収部64へと搬送されて外側ガイド板72と転写搬送ベルト51間で下方に落ちて行くのに要する時間、転写搬送ベルト51によるシートPの搬送が継続される。この後、主制御部38は、転写搬送ベルト51を停止させ、またHP検出器41によって転写ユニット6がホームポジションにあることが検出される様に、ステッピングモータ42を駆動制御して、カム62を回転させる。また、主制御部38は、スイッチ65をオンにして、駆動ローラ52を接地する。
こうして図5の二点鎖線で示す様に曲がったままのシートPが外側ガイド板72と転写搬送ベルト51間で下方に落とされてから、開閉蓋74を開いて、シートPを取り出す。このとき、曲がったままのシートPの外側を手で持つことができ、ユーザの手が汚れずに済む。そして、シートP表面が内側になったままの状態で、シートPを手で二つ折りにすることができ、シートP表面の現像剤の飛散を防止することができる。
この様に本実施例では、現像剤の画像が未定着のシートPを、転写ユニット6からシート回収部64へと回収して、現像剤の画像が転写されているシートP表面を内側にして、シートPを曲げるので、シートPを取り出すときに、ユーザの手が汚れず、シートP表面の現像剤が飛散することもない。
また、第1搬送経路から第2搬送経路への切り換えにより、シートが定着装置8を回避するので、シート表面の現像剤が第1搬送経路や定着装置8を汚すことがない。
尚、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、多様に変形することができる。例えば、転写搬送ベルトの代わりに、単にシートを搬送する機能だけを有する搬送ベルトを適用することができる。
また、プリンターだけではなく、複写機やファクシミリ装置等に適用することができる。
本発明の画像形成装置の実施例1を示す側面図である。 図1の画像形成装置の構成を示すブロック図である。 図1の画像形成装置における転写ユニット近傍を拡大して示す側面図である。 図3の転写ユニットの動作を示す側面図である。 図1の画像形成装置において転写ユニットの動作を示す側面図である。
符号の説明
1 画像形成装置
2 現像ユニット、
3 感光体ドラム
4 クリーニングユニット
5 帯電ユニット
6 転写ユニット
11 光走査ユニット
12 除電ランプ
51 転写搬送ベルト
52 駆動ローラ
53 転写電極ローラ
54 テンションローラ


Claims (5)

  1. 現像剤により感光体表面の静電潜像を現像して、感光体表面に現像剤の画像を形成し、感光体表面からシート表面へと現像剤の画像を転写し、この画像転写済みのシートを定着装置へと搬送して、定着装置によりシート表面の現像剤の画像を定着させる電子写真方式の画像形成装置において、
    画像転写済みのシートを定着装置へと搬送する第1搬送経路と、定着装置に搬送される以前に、画像転写済みのシート表面が内側となるように該シートを曲げて、シートの搬送を停止させる第2搬送経路とを備え、
    シートの搬送途中で異常が発生すると、シートの搬送を第1搬送経路から第2搬送経路に切り換えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 第2搬送経路では、シートを搬送しつつ、シート先端のみを停止させて、画像転写済みのシート表面が内側となるようにシートを撓ませ、更にシートを曲げ、この後にシートを停止させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. シートを搬送するシート搬送手段を備え、
    シート搬送手段によるシートの搬送方向を変更することにより、シートの搬送を第1搬送経路から第2搬送経路に切り換えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. シート搬送手段は、無端状ベルトを回動させて、無端状ベルト上でシートを搬送しており、無端状ベルトを変位させて、シート搬送手段によるシートの搬送方向を変更することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 無端状ベルトからシートを剥離させて送り出す箇所で、無端状ベルトの部位を接地及び非接地に切り換える切り換え手段を備え、
    シートを無端状ベルトに静電吸着しつつ搬送し、シートの搬送を第1搬送経路で行うときには、切り換え手段により無端状ベルトの部位を接地し、シートの搬送を第2搬送経路で行うときには、切り換え手段により無端状ベルトの部位を非接地とすることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
JP2004248772A 2004-08-27 2004-08-27 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4008440B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004248772A JP4008440B2 (ja) 2004-08-27 2004-08-27 画像形成装置
US11/210,963 US7509061B2 (en) 2004-08-27 2005-08-25 Image forming apparatus
CNB2005100981126A CN100451850C (zh) 2004-08-27 2005-08-26 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004248772A JP4008440B2 (ja) 2004-08-27 2004-08-27 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006065087A JP2006065087A (ja) 2006-03-09
JP4008440B2 true JP4008440B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=35943276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004248772A Expired - Fee Related JP4008440B2 (ja) 2004-08-27 2004-08-27 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7509061B2 (ja)
JP (1) JP4008440B2 (ja)
CN (1) CN100451850C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2214061B1 (en) * 2008-07-11 2015-09-02 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus
JP5300450B2 (ja) * 2008-12-17 2013-09-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5463157B2 (ja) * 2010-02-10 2014-04-09 株式会社沖データ 媒体搬送装置、画像形成装置及び媒体搬送方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121170A (en) * 1989-05-12 1992-06-09 Ricoh Company, Ltd. Device for transporting sheet members using an alternating voltage
JP3209799B2 (ja) * 1992-07-21 2001-09-17 株式会社リコー 画像形成装置
JPH06186810A (ja) 1992-12-18 1994-07-08 Canon Inc 画像形成装置
JPH09235042A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001215856A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Canon Inc 回収シート、クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3635003B2 (ja) * 2000-05-17 2005-03-30 理想科学工業株式会社 給紙装置及びこれを用いた印刷装置
JP2002372816A (ja) 2001-04-11 2002-12-26 Canon Inc 画像形成装置
JP4588244B2 (ja) * 2001-04-17 2010-11-24 パナソニック株式会社 光導波路デバイス、並びにそれを用いた光源及び光学装置
JP2003307981A (ja) 2002-02-15 2003-10-31 Sharp Corp 画像形成装置
JP2004077760A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Oki Data Corp 印刷装置の印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100451850C (zh) 2009-01-14
JP2006065087A (ja) 2006-03-09
CN1740919A (zh) 2006-03-01
US7509061B2 (en) 2009-03-24
US20060045548A1 (en) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7857308B2 (en) Off-center adjustment apparatus
US8005412B2 (en) Transfer device and image forming apparatus
JP2010206632A (ja) 画像読取装置、及び複写機
US7197269B2 (en) Method, system and apparatus for transferring toner images to both sides of a recording medium
WO2015041371A1 (ja) 画像形成装置
JP6028990B2 (ja) シート材搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
US8965232B2 (en) Positioning device to position a first member relative to a second member and image forming apparatus incorporating same
JP4008440B2 (ja) 画像形成装置
US8577247B2 (en) Discharger and image forming apparatus having an electrode cleaning detection member
JP6292473B2 (ja) 画像形成装置
JP5382492B2 (ja) 画像形成装置
US11964843B2 (en) Transport device and image forming apparatus
JP4888019B2 (ja) 開閉機構及び画像形成装置
JP5879326B2 (ja) 画像形成装置
JP2017076079A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP5793898B2 (ja) 画像形成装置
JP5163425B2 (ja) 給紙装置、給紙ユニット及び画像形成装置
JP2006315826A (ja) 用紙搬送ガイド及びそれを備えた画像形成装置
JP6221861B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP6988408B2 (ja) 画像形成装置
JP2012062194A (ja) 画像形成装置
JP2005316312A (ja) 転写装置
JP4185794B2 (ja) 画像形成装置
JP2012185332A (ja) 転写装置、及び画像形成装置
JP2006113518A (ja) 転写装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4008440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees