JP4278289B2 - 髄内釘 - Google Patents

髄内釘 Download PDF

Info

Publication number
JP4278289B2
JP4278289B2 JP2000231416A JP2000231416A JP4278289B2 JP 4278289 B2 JP4278289 B2 JP 4278289B2 JP 2000231416 A JP2000231416 A JP 2000231416A JP 2000231416 A JP2000231416 A JP 2000231416A JP 4278289 B2 JP4278289 B2 JP 4278289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone
femur
nail
nail member
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000231416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002035000A (ja
Inventor
紘郎 藤原
Original Assignee
有限会社ケイオーアイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ケイオーアイ filed Critical 有限会社ケイオーアイ
Priority to JP2000231416A priority Critical patent/JP4278289B2/ja
Priority to US09/767,075 priority patent/US6406477B1/en
Priority to AU18252/01A priority patent/AU1825201A/en
Priority to EP01103164A priority patent/EP1175872A3/en
Priority to CA002337303A priority patent/CA2337303A1/en
Publication of JP2002035000A publication Critical patent/JP2002035000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4278289B2 publication Critical patent/JP4278289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/74Devices for the head or neck or trochanter of the femur
    • A61B17/742Devices for the head or neck or trochanter of the femur having one or more longitudinal elements oriented along or parallel to the axis of the neck
    • A61B17/744Devices for the head or neck or trochanter of the femur having one or more longitudinal elements oriented along or parallel to the axis of the neck the longitudinal elements coupled to an intramedullary nail

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、髄内固定法に使用する髄内釘に関する。
【0002】
【従来の技術】
髄内釘は、主として、大腿骨における転子間骨折や転子下骨折などの大腿骨近位部骨折の治療のために使用され、骨折して大腿骨から分離された近位骨部分を大腿骨に引き寄せて、圧縮、固定するものである。
この髄内釘は、大腿骨の一端から挿入される釘部材と、これを貫通し骨折して分離した骨部分に接続されるラグスクリューとを含んでなる。ラグスクリューは、その先端部に骨部との係合手段を備えており、釘部材の外端部に螺着された止めねじによって釘部材に固定、支持される。釘部材には、近位部側を斜め方向に横断して延びる貫通孔が設けられており、貫通孔に挿入されたラグスクリューの先端部が斜め上方に位置する例えば骨頭などの骨折して分離した骨部分へねじ込まれるようになっている。
【0003】
大腿骨近位部骨折の治療に際しては、最初に、釘部材が大腿骨の骨髄腔へ近位側から挿入され、必要に応じて骨髄腔及び釘部材の遠位部の端部付近を貫通してロッキングスクリュを挿通させることによって、釘部材が大腿骨の所定位置に固定される。次に、釘部材の貫通孔を通してラグスクリューの先端部の係合手段(ねじ部)が骨折部よりも近位の骨頭部まで挿入されて骨頭がラグスクリューに固定される。その後、ラグスクリューによって骨頭部を大腿骨本体部側に押し付けるように手前に引き寄せる。骨頭部が本体部と隣接して位置するようになったときに、釘部材の固定穴に止めねじを螺入してその先端部をラグスクリューと係合させ、ラグスクリューと釘部材とを固定する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、骨頭部などの分離した骨部分はラグスクリューなど1つの骨接続具によってしか固定されていないので、骨接続具を中心として回転してしまう恐れがある。このように骨部分が回転すると、骨部分の大腿骨への接合が妨げられ、治療にかかる時間が長期化してしまったり、骨折線がずれて接合してしまうといった問題を引き起こし得る。また、回転の度合いが高ければ、骨頭などの骨部分を囲む筋肉を損傷させてしまう恐れもある。
【0005】
このような骨部分の回転を防止するためには、補助的な接続具をさらに釘部材に貫通させこれによって骨部分と大腿骨とを接続すればよい。ところが、骨接続具を釘部材に固定するために、釘部材の内部には釘部材の一端から長手方向に延びる止めねじが存在するために補助接続具を釘部材に貫通させることができない。
【0006】
よって、本発明の目的は、上記従来技術に存する問題を解消して、大腿骨から分離した骨部分の回転を防ぎ骨折部の治癒を早めるために、骨折部の近位側に位置する骨部分の回転を防止するための補助接続具を、骨接続具と共に釘部材に挿通させることを許容する髄内釘を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的に鑑み、骨折して大腿骨から分離した骨部分を大腿骨に結合するために大腿骨を貫通し且つ前記骨部分に固定保持される骨接続具と、該骨接続具を大腿骨に固定するために大腿骨内に挿入される釘部材とを備え、前記釘部材内を貫通する前記骨接続具が前記釘部材の外端部に螺着された止めねじにより前記釘部材に固定される髄内釘において、前記骨接続具と前記止めねじとの間において前記釘部材を貫通する補助接続具と、離間して延びる2つの脚部を有した締付力伝達用スペーサとを備え、前記補助接続具が前記締付力伝達用スペーサの前記2つの脚部の間を通って前記釘部材を貫通し、前記止めねじが前記締付力伝達用スペーサの前記2つの脚部を介して前記骨接続具を締め付けるように構成した髄内釘を提供する。
【0008】
上記髄内釘の好ましい実施形態においては、前記2つの脚部が前記骨接続具に設けられた溝と係合する。
骨接続具と止めねじとの間において釘部材を貫通する補助接続具を備え且つ止めねじと骨接続具の間に締付力伝達用スペーサを介在させることによって、釘部材を貫通して骨部分まで延びる補助接続具によって分離した骨部分の回転を防止することが可能となり、しかも釘部材の外端部に螺着される止めねじの締付力が締付力伝達用スペーサの2つの脚部を介して補助接続具を越えて骨接続具に伝達されるので、骨接続具を釘部材に固定することもできる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の髄内釘の実施態様を説明する。
図1は本発明による髄内釘の一つの実施態様を示している部分断面斜視図であり、図2は図1に示されている髄内釘を大腿骨の骨折部の固定に使用した状態を示す部分断面全体図である。また、図3は、図1に示されている釘部材の断面図を示している。
【0010】
図1及び図2を参照すると、本発明の髄内釘10は、大腿骨12の一端から大腿骨12内の内腔(骨髄腔)14に挿入されるロッド状の釘部材16と、骨折線18で骨折して大腿骨12から分離した骨部分20を大腿骨12に結合するための骨接続具としてのラグスクリュー22とを備えている。
特に図3を参照すると、釘部材16は、途中に屈曲部16aを備え、この屈曲部16aを境界にして近位部16bとこの近位部16bよりも長い遠位部16cとを含んでなる。図3に最も良く示されているように、釘部材16の屈曲部16aの近傍の近位部16b側には、斜め方向に釘部材16を横断して平行に延びる2つの貫通孔、すなわち主貫通孔24と補助貫通孔26とが設けられている。釘部材16の近位部16bは貫通孔24、26を設けるために太く形成され、遠位部16cは大腿骨12の内腔(骨髄腔)14への挿入のためにその形状に合わせて細く形成されている。また、釘部材16の遠位部16cの端部には、遠位部16cの軸線と直交して固定用貫通孔28が形成されている。固定用貫通孔28には、釘部材16を大腿骨12の幹部に確実に固定するために、大腿骨幹部をも貫通させたロッキングスクリュー30を貫通させる。
【0011】
図1及び図2に示されている髄内釘10の実施態様においては、骨接続具はラグスクリュー22である。ラグスクリュー22は、大腿骨12から分離した骨部分20と係合するために先端部にねじ部などの係合手段32を備えており、その基端部側には軸線方向に延びる複数の溝34が形成されている(図1及び図2に示されているラグスクリュー22では4つの溝34が軸線周りに90°間隔で離間して配設されている)。このラグスクリュー22は、係合手段32を先頭に向けて大腿骨12に挿入され、さらに釘部材16の主貫通孔24に挿通されて、分離した骨部分20に貫入するように配置される。そして、分離した骨部分20にラグスクリュー22の一方の端部の係合手段32を係合させることによって骨部分20にラグスクリュー22が固定、保持され、大腿骨12に挿入された釘部材16の主貫通孔24にラグスクリュー22の他方の端部を固定することによって分離した骨部分20を大腿骨12に固定する。
【0012】
本発明の髄内釘10は、図1及び図2に示されているように、釘部材10の補助貫通孔26を貫通して延びる補助接続具36をさらに備えている。補助接続具36は、ラグスクリュー22すなわち骨接続具と同様に、大腿骨12を貫通すると共に分離した骨折部分20に貫入するように配置される。
補助接続具36は、このように配置されて骨接続具と共に分離した骨部分20と釘部材16との間に2つの固定軸を形成することで、分離した骨部分20が骨接続具(例えばラグスクリュー22)の周りで回転することを防止する。しかしながら、補助接続具36は、分離した骨部分20の回転止めの用途以外で使用されてもよい。
【0013】
釘部材16の外端部には釘部材16の一端から長手方向に補助貫通孔26を越えて主貫通孔24まで延び、少なくともその一部にねじ山40を備えた固定穴38が形成されており、ここには主貫通孔24に挿入されたラグスクリュー22に締付力を作用させるための止めねじ42が螺着される。
さらに、大腿骨12の内腔14への挿入を容易にするべくガイドロッド(不図示)を使用することができるようにするために、図3に示されているように釘部材16の長手方向に軸線に沿ってガイドロッド用内孔44が設けられても良い。この場合、釘部材16の近位部16bにおいては固定穴38がガイドロッド用内孔44の一部を構成する。
【0014】
ところが、本発明の髄内釘10においては、釘部材16の外端部に螺着される止めねじ42と骨接続具であるラグスクリュー22との間において補助接続具36が釘部材16を貫通して延びている。したがって、止めねじ42から補助接続具36を越えてラグスクリュー22に締付力を作用させることを可能にするために締付力伝達用スペーサ46を止めねじ42とラグスクリュー22との間に介在させている。
【0015】
図4は締付力伝達用スペーサ46の1つの実施態様の斜視図である。また、図5は、止めねじが締付力伝達用スペーサ46を介してラグスクリュー22に締付力を作用させ且つラグスクリュー22の回転を防止する原理を説明するための髄内釘の部分断面図であり、図6は図5の線VI−VIに沿った断面図である。
図4に示されている締付力伝達用スペーサ46は、本体部46aと、本体部46aから離間して延びる2つの脚部46bとを含んでなる。
【0016】
図5に示されているように、固定穴38に挿入された締付力伝達用スペーサ46の上に止めねじ42が螺着されると、本体部46aが固定穴38に螺着された止めねじ42と当接して締付力伝達用スペーサ46全体が押し下げられ脚部46bの下端がラグスクリュー22の溝34に係合して、ラグスクリュー22を釘部材16に固定し且つその回転を防止する。なお、ラグスクリュー22に溝34が形成されていない場合でも、締付力伝達用スペーサ46の脚部46bの下端とラグスクリュー22の表面との間の摩擦によってラグスクリュー22が釘部材16と締付力伝達用スペーサ46との間に挟持され釘部材16に固定される。
【0017】
一方で、補助貫通孔26に挿入された補助接続具36は、締付力伝達用スペーサ46の2つの脚部46bの間に形成される空間を通って、釘部材16を貫通することができる。図5に示されているように、固定穴38の主貫通孔24付近の直径を止めねじ42が螺着される部分よりも小さくして、図6に示されているような脚部46bの案内溝48を固定穴38の内面に形成することが好ましい。このような案内溝48が形成されていれば、止めねじ42が固定穴38に螺入されるときに、止めねじ42の回転に伴って締付力伝達用スペーサ46が回転することがなくなる。また、固定穴38の直径が変化する部分に図3に示されるような肩部50が形成されて締付力伝達用スペーサ46の本体部46aの下方への移動を制限することが可能となる。したがって、締付力伝達用スペーサ46が最も下方に移動したときでもその脚部46bの下端が主貫通孔24中に懸吊した状態となるように締付力伝達用スペーサ46の移動範囲を制限することにより、ラグスクリュー22の挿入の際にその先端部と締付力伝達用スペーサ46の脚部46bとが接触することにより締付力伝達用スペーサ46が上方へ移動するようにすることができる。
【0018】
補助接続具26を確実に釘部材16に固定することが所望される場合には、図1に示されているように、止めねじ42の先端部にボス52を設け、締付力伝達用スペーサ46の本体部46aに設けられた開口部54に該ボス52を貫通させ補助接続具36に接触させる。このようにして、止めねじ42を固定穴38に螺入することで、止めねじ42のボス52が補助接続具36に接触して補助接続具36を釘部材16に確実に固定することができる。さらに、補助接続具36の回転を防止するために、補助接続具36に長手方向に延びる溝を形成し、止めねじ42のボス52がこの溝に係合するようにしてもよい。
【0019】
図7は、骨接続具として、分離した骨部に圧縮力を容易に作用させることができるタイプのものを使用した点を除いて図1と類似である本発明の髄内釘10の実施態様の斜視図である。
図7に示されている骨接続具は釘部材16の主貫通孔24に挿入されるスリーブ56を備えており、このスリーブ56の内部にラグスクリュー22が挿入される。ラグスクリュー22の基端部には軸方向のねじ穴(不図示)が形成されており、このねじ穴にラグスクリュー引き寄せねじ58の先端部が螺入される。一方、ラグスクリュー引き寄せねじ58の基端部の頭部はスリーブ56の基端部の内面に形成した環状肩部に当接しており、ラグスクリュー引き寄せねじ58を回転させることで、分離した骨部分20を大腿骨12に向かって引き寄せ、圧縮力を加える方向にラグスクリュー22を引き寄せることができる。図7に示されているスリーブ56の周面は締付力伝達用スペーサ46との摩擦係合を強めるためにセレイト加工を施されている。もちろん、スリーブ56の周面に、図1に示されているラグスクリュー22と同様に、溝を形成して、そこに締付力伝達用スペーサ46の脚部46bを係合させるようにしてもよいことは言うまでもない。
【0020】
以上のような髄内釘の各構成部品は全て生体親和性に優れた材料、例えば、純チタン、チタン合金、コバルトニッケル合金などから作成されることが好ましい。
示されている実施態様においては、締付力伝達用スペーサ46が止めねじ42と別体であるとして示されているが、止めねじ42と締付力伝達用スペーサ46が一体のものとして形成されてもよい。
【0021】
次に、図1に示される髄内釘10を例として、その使用方法を説明する。
大腿骨12は、図2に示されているように、端部に骨頭60を有すると共にその幹部には内腔(骨髄腔)14を有している。このような骨頭60に関連した骨折は、図2に示されている骨折線18ように骨頭60の根元の細くなった頸部において発生しやすい。このような骨折の場合には、従来のようにラグスクリュー22のような一つの骨接続具によって分離した骨部分20(骨頭60)を固定すると、骨接続具(すなわちラグスクリュー22)を中心として分離した骨部分20が回転してしまい、骨折部の治癒に悪影響を及ぼすことがある。そこで、本発明の髄内釘10では骨接続具と概略平行に補助接続具36を設置し、2つの接続具によって分離した分離した骨部分20と大腿骨12とを接続、固定する。
【0022】
最初に、大腿骨12に対してその内腔14に沿った方向にガイドロッド(不図示)を挿入し、ガイドロッドに沿ってドリル穿孔を施し、ガイドロッドを使用して案内しながら、釘部材16を大腿骨内腔14に向かって挿入し、図2に示されている所定の位置まで到達させ、固定用貫通孔28を通してロッキングスクリュー30を大腿骨12の幹部に貫通させて釘部材16を大腿骨12の所定の位置に固定する。なお、釘部材16が所定の位置に固定された後で、ガイドロッドは大腿骨12の内腔14から除去される。
【0023】
次に、大腿骨12の側壁から大腿骨12及び釘部材16の主貫通孔24を貫通して骨頭60の先端までガイドピン(不図示)を挿入し、ガイドピンに沿ってドリル穿孔を施し、ガイドピンを使用して案内しながら、ラグスクリュー22の係合手段(ねじ部)32を先頭に向けて釘部材16の主貫通孔24を貫通してラグスクリュー22の係合手段32が分離した骨部分20(骨頭60)に到達するまでラグスクリュー22を螺入させる。すると、係合手段32によってラグスクリュー22は骨部分20に固定、保持される。その後、係合手段32が釘部材16に向かって近づく方向にラグスクリュー22を引っ張り、骨折部を圧縮して、分離した骨部分20を大腿骨12の本体側に引き寄せて密着させる。
【0024】
次に、分離した骨部分がラグスクリュー22を中心として回転することを防止するために、大腿骨12の側壁から大腿骨12及び釘部材16の補助貫通孔26を貫通させて骨部分20まで補助接続具36を螺入する。これにより、大腿骨12の幹部に固定されている釘部材16と分離した骨部分20が骨接続具(ラグスクリュー22)と補助接続具36の2つの接続具で接続され、分離した骨部分20は回転することができなくなる。
【0025】
最後に、この状態で、釘部材16の外端部に設けられた固定穴38に締付力伝達用スペーサ46を挿入し、その上から止めねじ42を螺着する。このとき、釘部材16を貫通する補助接続具36は締付力伝達用スペーサ46の脚部46bの間を通るようになっている。また、止めねじ42の締め付けにより締付力伝達用スペーサ46はその脚部46bをラグスクリュー22の溝34に係合させ、ラグスクリュー22を釘部材16に確実に固定すると共にラグスクリュー22が回転することを防止する。すなわち、本発明の髄内釘10においては、止めねじ42の締付力は、締付力伝達用スペーサ46を介して、止めねじ42とラグスクリュー22との間において釘部材16を貫通する補助接続具36を越えてラグスクリュー22に伝達され、ラグスクリュー22が釘部材16に固定される。なお、締付力伝達用スペーサ46の脚部46bは固定穴38の内面に形成されている案内溝48に沿って案内されるので、止めねじ42の回転で締付力伝達用スペーサ46が回転し、その脚部46bが補助接続具36と干渉することはない。また、釘部材16にラグスクリュー22を固定した後、ガイドピンは除去される。
【0026】
このようにして、分離した骨部分20(骨頭60)と大腿骨12の本体部とが固定され、骨折部が接合するまで、分離した骨部分20が回転して骨折部がずれることがなくなる。
以上、大腿骨12の骨頭60付近の骨折部を固定するために使用する髄内釘10を例として本発明を説明したが、同様に上腕骨など他の骨の骨頭付近の骨折部を固定するための髄内釘に本発明を適用することも可能である。
【0027】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、骨接続具と補助接続具の2つの接続具によって、分離した骨部分を大腿骨に固定することが可能となるので、骨部分が回転して骨折部がずれることがなくなり、骨折の治癒を早めることが可能となる。また、締付力伝達用スペーサによって、止めねじと骨接続具の間において釘部材を貫通する補助接続具を越えて止めねじの締付力を骨接続具に作用させることができるので、骨接続具の釘部材への確実な固定を犠牲にすることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による髄内釘の一つの実施態様を示している部分断面斜視図である。
【図2】図1に示されている髄内釘を大腿骨の骨折部の固定に使用した状態を示す部分断面全体図である。
【図3】図1に示されている釘部材の断面図である。
【図4】締付力伝達用スペーサの1つの実施態様の斜視図である。
【図5】止めねじが締付力伝達用スペーサを介してラグスクリューに締付力を作用させ且つラグスクリューの回転を防止する原理を説明するための髄内釘の部分断面図である。
【図6】図5の線VI−VIに沿った断面図である。
【図7】本発明の髄内釘の他の実施態様を示している部分断面斜視図である。
【符号の説明】
10…髄内釘
12…大腿骨
16…釘部材
20…骨部分
22…ラグスクリュー
36…補助接続具
42…止めねじ
46…締付力伝達用スペーサ

Claims (2)

  1. 骨折して大腿骨から分離した骨部分を大腿骨に結合するために大腿骨を貫通し且つ前記骨部分に固定保持される骨接続具と、該骨接続具を大腿骨に固定するために大腿骨内に挿入される釘部材とを備え、前記釘部材内を貫通する前記骨接続具が前記釘部材の外端部に螺着された止めねじにより前記釘部材に固定される髄内釘において、
    前記骨接続具と前記止めねじとの間において前記釘部材を貫通する補助接続具と、離間して延びる2つの脚部を有した締付力伝達用スペーサとを備え、前記補助接続具が前記締付力伝達用スペーサの前記2つの脚部の間を通って前記釘部材を貫通し、前記止めねじが前記締付力伝達用スペーサの前記2つの脚部を介して前記骨接続具を締め付けるようにしたことを特徴とした髄内釘。
  2. 記2つの脚部が前記骨接続具に設けられた溝と係合する、請求項1に記載の髄内釘。
JP2000231416A 2000-07-27 2000-07-27 髄内釘 Expired - Lifetime JP4278289B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000231416A JP4278289B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 髄内釘
US09/767,075 US6406477B1 (en) 2000-07-27 2001-01-22 Intramedullary nail
AU18252/01A AU1825201A (en) 2000-07-27 2001-02-05 Intramedullary nail
EP01103164A EP1175872A3 (en) 2000-07-27 2001-02-10 Intramedullary nail and lag screw
CA002337303A CA2337303A1 (en) 2000-07-27 2001-02-15 Intramedullary nail

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000231416A JP4278289B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 髄内釘

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002035000A JP2002035000A (ja) 2002-02-05
JP4278289B2 true JP4278289B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=18724258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000231416A Expired - Lifetime JP4278289B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 髄内釘

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6406477B1 (ja)
EP (1) EP1175872A3 (ja)
JP (1) JP4278289B2 (ja)
AU (1) AU1825201A (ja)
CA (1) CA2337303A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7880214B2 (en) 2005-05-17 2011-02-01 Renesas Electronics Corporation Nonvolatile semiconductor device

Families Citing this family (126)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6652529B2 (en) * 2001-09-12 2003-11-25 Todd V. Swanson Method and apparatus for treating supracondylar fractures of the femur
US6835197B2 (en) * 2001-10-17 2004-12-28 Christoph Andreas Roth Bone fixation system
IL147783A0 (en) * 2002-01-23 2002-08-14 Disc O Tech Medical Tech Ltd Locking mechanism for intramedulliary nails
US20070011049A1 (en) * 2005-07-09 2007-01-11 Eder Jeffrey S Intelligent, personalized commerce chain
SE521836C2 (sv) * 2002-04-04 2003-12-09 Henrik Hansson Anordning vid märgspikar för att fixera benfragment vid benfrakturer
EP1505917B1 (de) 2002-05-14 2006-05-03 Tantum AG Osteosyntheseeinrichtung
US7780710B2 (en) 2004-01-23 2010-08-24 Depuy Products, Inc. System for stabilization of fractures of convex articular bone surfaces including subchondral support structure
US7938850B2 (en) * 2002-05-30 2011-05-10 Depuy Products, Inc. Nail plate
US20060206044A1 (en) * 2002-08-10 2006-09-14 Simon Willliam H Method and apparatus for repairing the mid-food region via an intramedullary nail
US7179260B2 (en) 2003-09-29 2007-02-20 Smith & Nephew, Inc. Bone plates and bone plate assemblies
AU2002328245A1 (en) * 2002-10-03 2004-04-23 Synthes Ag Chur Device for bone fixation
ES2307699T3 (es) * 2002-11-04 2008-12-01 Zimmer Gmbh Sistema de fijacion de huesos.
FR2847454B1 (fr) * 2002-11-21 2005-09-30 Evolutis Ensemble orthopedique notamment pour les fractures trochantero-diaphysaires
JP4602338B2 (ja) * 2003-05-17 2010-12-22 デピュー インターナショナル リミテッド 髄内釘アセンブリ
DE20309399U1 (de) * 2003-06-18 2003-08-28 Stryker Trauma Gmbh Knochennagel, insbesondere proximaler Femurnagel
US20050055024A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-10 James Anthony H. Orthopaedic implant and screw assembly
US7780667B2 (en) * 2003-09-08 2010-08-24 Smith & Nephew, Inc. Orthopaedic plate and screw assembly
US7799030B2 (en) * 2003-09-08 2010-09-21 Smith & Nephew, Inc. Orthopaedic plate and screw assembly
US7601153B2 (en) 2003-12-25 2009-10-13 Homs Engineering Inc. Intramedullary nail
ES2400720T3 (es) 2004-01-23 2013-04-11 Depuy Products, Inc. Sistema para estabilización de fracturas de superficies de hueso articular convexo que incluyen estructuras de soporte subcartilaginoso
EP1720473B1 (de) * 2004-03-03 2013-08-28 Synthes GmbH Knochenfixierungsmittel
US8092454B2 (en) * 2004-03-11 2012-01-10 Sohngen Gary W Fixation instrument for treating a bone fracture
EP1750604A1 (en) * 2004-04-12 2007-02-14 Thakkar Dr. Navin An implant assembly for proximal femoral fracture
EP1761184A2 (en) * 2004-07-01 2007-03-14 Smith and Nephew, Inc. Fixation elements
WO2006081483A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Depuy Products, Inc. Nail plate system
US7232442B2 (en) 2005-02-22 2007-06-19 Advanced Orthopaedic Solutions Humeral nail
DE102005009347B8 (de) * 2005-03-01 2008-11-20 Gradl Medizintechnik Gmbh Verriegelungseinrichtung für einen gebrochenen oder angebrochenen Knochen
KR200392672Y1 (ko) * 2005-05-12 2005-08-17 김진곤 고관절 골절에서 수술용을 위한 lag 나사못의 말단 활강정지 장치
US20060264951A1 (en) 2005-05-18 2006-11-23 Nelson Charles L Minimally Invasive Actuable Bone Fixation Devices Having a Retractable Interdigitation Process
US9060820B2 (en) 2005-05-18 2015-06-23 Sonoma Orthopedic Products, Inc. Segmented intramedullary fracture fixation devices and methods
US8961516B2 (en) 2005-05-18 2015-02-24 Sonoma Orthopedic Products, Inc. Straight intramedullary fracture fixation devices and methods
US20070049940A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Wallace Matthew S Intramedullary nail assembly with fixed securement and associated method
US20070049938A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Wallace Matthew S Intramedullary nail assembly with locking component, locking component and nail for use therewith
US20070049939A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Wallace Matthew S Intramedullary nail assembly with sleeve and screw for use therewith
US7955358B2 (en) 2005-09-19 2011-06-07 Albert Todd J Bone screw apparatus, system and method
WO2007038560A1 (en) * 2005-09-28 2007-04-05 Smith & Nephew, Inc. Instrumentation for reducing fractures , particularly femoral neck
US20080221623A1 (en) * 2005-10-17 2008-09-11 Gooch Hubert L Systems and Methods for the Medical Treatment of Structural Tissue
US20070233101A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Metzinger Anthony J Variable angle intramedullary nail, assembly and method
US20070233103A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Metzinger Anthony J Intramedullary nail, intramedullary nail assembly and method
US9155574B2 (en) 2006-05-17 2015-10-13 Sonoma Orthopedic Products, Inc. Bone fixation device, tools and methods
WO2008001324A2 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 O.S.P. Ortho Service Provider S.R.L. Locking device for intramedullary nails and intramedullary nail including such device
WO2008064346A2 (en) 2006-11-22 2008-05-29 Sonoma Orthopedic Products, Inc. Fracture fixation device, tools and methods
US7909882B2 (en) * 2007-01-19 2011-03-22 Albert Stinnette Socket and prosthesis for joint replacement
US8317845B2 (en) * 2007-01-19 2012-11-27 Alexa Medical, Llc Screw and method of use
US9308031B2 (en) 2007-01-26 2016-04-12 Biomet Manufacturing, Llc Lockable intramedullary fixation device
US8157802B2 (en) * 2007-01-26 2012-04-17 Ebi, Llc Intramedullary implant with locking and compression devices
US9320551B2 (en) 2007-01-26 2016-04-26 Biomet Manufacturing, Llc Lockable intramedullary fixation device
US8303590B2 (en) * 2007-01-26 2012-11-06 Ebi, Llc Lockable intramedullary fixation device
US8784425B2 (en) 2007-02-28 2014-07-22 Smith & Nephew, Inc. Systems and methods for identifying landmarks on orthopedic implants
EP2114264B1 (en) * 2007-02-28 2019-07-03 Smith & Nephew, Inc. Instrumented orthopaedic implant for identifying a landmark
CN101621966B (zh) * 2007-02-28 2013-06-19 史密夫和内修有限公司 用于识别标记的***和方法
US7918853B2 (en) * 2007-03-20 2011-04-05 Smith & Nephew, Inc. Orthopaedic plate and screw assembly
DE102007051136A1 (de) * 2007-05-23 2009-04-30 Eichhorn, Stefan, Dipl.-Ing. Verriegelbarer Marknagel und Vorrichtung zum Fixieren
CN101677831B (zh) * 2007-05-25 2011-07-20 齐默尔有限公司 加强型髓内钉
EP3153119B1 (en) 2007-06-22 2020-05-06 Epix Orthopaedics, Inc. Intramedullary rod with mechanism actuatable at proximal end for pivoting fastener
US8394103B2 (en) * 2007-10-16 2013-03-12 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for orthopedic fixation
JP5100357B2 (ja) * 2007-12-18 2012-12-19 株式会社オーミック 骨固定具
JP4374050B2 (ja) * 2007-12-28 2009-12-02 公資 田部 髄内釘及びそれに用いられる制御部材
US9220514B2 (en) 2008-02-28 2015-12-29 Smith & Nephew, Inc. System and method for identifying a landmark
US8114079B2 (en) * 2008-03-31 2012-02-14 Depuy Products, Inc. Intramedullary nail with coupled shafts
EP2299917A1 (en) 2008-06-10 2011-03-30 Sonoma Orthopedic Products, Inc. Fracture fixation device, tools and methods
JP2011525229A (ja) * 2008-06-19 2011-09-15 ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 骨ネジの足掛かり増強インプラント、システム、及び技術
US20110230884A1 (en) * 2008-06-24 2011-09-22 Adam Mantzaris Hybrid intramedullary fixation assembly and method of use
US8328806B2 (en) 2008-06-24 2012-12-11 Extremity Medical, Llc Fixation system, an intramedullary fixation assembly and method of use
US9044282B2 (en) * 2008-06-24 2015-06-02 Extremity Medical Llc Intraosseous intramedullary fixation assembly and method of use
US8303589B2 (en) 2008-06-24 2012-11-06 Extremity Medical Llc Fixation system, an intramedullary fixation assembly and method of use
US9017329B2 (en) 2008-06-24 2015-04-28 Extremity Medical, Llc Intramedullary fixation assembly and method of use
US8313487B2 (en) 2008-06-24 2012-11-20 Extremity Medical Llc Fixation system, an intramedullary fixation assembly and method of use
US9289220B2 (en) 2008-06-24 2016-03-22 Extremity Medical Llc Intramedullary fixation assembly and method of use
US8100911B2 (en) * 2008-06-30 2012-01-24 Depuy Products, Inc. Fracture fixation apparatus
US8790343B2 (en) 2008-10-11 2014-07-29 Epix Orthopaedics, Inc. Intramedullary rod with pivotable and fixed fasteners and method for using same
US8668695B2 (en) * 2008-10-15 2014-03-11 Zimmer Gmbh Intramedullary nail
US20110196372A1 (en) * 2008-10-31 2011-08-11 Robert Reid, Inc. Bone Fixing Material and Thighbone Fixing System
CN102209500A (zh) * 2008-11-06 2011-10-05 新特斯有限责任公司 用于髓内股骨粗隆间固定植入物的单向滑动装置
DE102009010328A1 (de) * 2009-02-25 2010-08-26 Dieter Marquardt Medizintechnik Gmbh Humerusnagel zur Versorgung von Frakturen des Humerus
US9295504B2 (en) 2009-03-31 2016-03-29 Biomet C.V. Intramedullary nail with locking key
US8945147B2 (en) 2009-04-27 2015-02-03 Smith & Nephew, Inc. System and method for identifying a landmark
US9031637B2 (en) 2009-04-27 2015-05-12 Smith & Nephew, Inc. Targeting an orthopaedic implant landmark
CN106974651A (zh) * 2009-04-27 2017-07-25 史密夫和内修有限公司 用于识别界标的***和方法
WO2010127460A1 (en) * 2009-05-05 2010-11-11 Synthes Usa, Llc Nail locking systems
US8449544B2 (en) 2009-06-30 2013-05-28 Smith & Nephew, Inc. Orthopaedic implant and fastener assembly
RU2580978C2 (ru) * 2009-06-30 2016-04-10 Смит Энд Нефью, Инк. Ортопедический имплантат и крепежное приспособление
US8086734B2 (en) 2009-08-26 2011-12-27 International Business Machines Corporation Method of autonomic representative selection in local area networks
USD674093S1 (en) 2009-08-26 2013-01-08 Smith & Nephew, Inc. Landmark identifier for targeting a landmark of an orthopaedic implant
US9044272B2 (en) 2009-11-09 2015-06-02 Ebi, Llc Multiplanar bone anchor system
US8449578B2 (en) * 2009-11-09 2013-05-28 Ebi, Llc Multiplanar bone anchor system
US8562606B2 (en) 2009-12-11 2013-10-22 Small Bone Innovations, Inc. Ankle fusion device, instrumentation and methods
JP5345564B2 (ja) * 2010-01-20 2013-11-20 クロスト株式会社 医療用器具
WO2011153468A2 (en) 2010-06-03 2011-12-08 Smith & Nephew, Inc. Orthopaedic implants
ES2552254T3 (es) * 2010-11-17 2015-11-26 Hyprevention Dispositivo implantable para el tratamiento preventivo o curativo de fracturas del fémur, ancilar asociado
US8890511B2 (en) 2011-01-25 2014-11-18 Smith & Nephew, Inc. Targeting operation sites
US9782206B2 (en) * 2011-02-08 2017-10-10 Stryker European Holdings I, Llc Implant system for bone fixation
AU2012270983B2 (en) 2011-06-16 2016-09-22 Smith & Nephew, Inc. Surgical alignment using references
US8652136B2 (en) 2011-08-15 2014-02-18 Zimmer, Gmbh Femoral fracture fixation device
WO2013120034A1 (en) 2012-02-08 2013-08-15 Epix Orthopaedics, Inc. Implant insertion device with continuously adjustable targeting assembly
US9433449B2 (en) 2012-04-13 2016-09-06 Orthopedic Designs North America, Inc Intramedullary nail system including tang-deployment screw with male interface
JP6058958B2 (ja) * 2012-09-24 2017-01-11 株式会社ホムズ技研 髄内固定システム
US9320555B2 (en) 2013-01-31 2016-04-26 Stryker European Holdings I, Llc Modular lag screw
US9369921B2 (en) 2013-05-31 2016-06-14 Liveu Ltd. Network assisted bonding
US10123828B2 (en) 2013-03-15 2018-11-13 Epix Orthopaedics, Inc. Implantable device with pivotable fastener and self-adjusting set screw
WO2015052841A1 (ja) * 2013-10-11 2015-04-16 プロスパー株式会社 骨接合具および骨接合術
JP2015073843A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 株式会社オーミック 大腿骨固定装置
US9526542B2 (en) * 2014-05-07 2016-12-27 Acumed Llc Hip fixation with load-controlled dynamization
PT3079612T (pt) 2013-12-09 2020-07-16 Acumed Llc Sistema de fixação de anca compatível à base de hastes
US10080596B2 (en) 2013-12-09 2018-09-25 Acumed Llc Hip fixation with load-controlled dynamization
EP3079613B1 (en) 2013-12-09 2019-05-29 Acumed LLC Plate-based compliant hip fixation system
US9433451B2 (en) 2013-12-09 2016-09-06 Acumed Llc Hip fixation system with a compliant fixation element
US9770278B2 (en) 2014-01-17 2017-09-26 Arthrex, Inc. Dual tip guide wire
US9517094B1 (en) * 2014-05-09 2016-12-13 Savage Medical Design LLC Intramedullary fixation apparatus for use in hip and femur fracture surgery
US9814499B2 (en) 2014-09-30 2017-11-14 Arthrex, Inc. Intramedullary fracture fixation devices and methods
WO2016174720A1 (ja) * 2015-04-27 2016-11-03 プロスパー株式会社 骨接合具
US11253298B2 (en) * 2015-05-22 2022-02-22 Stryker European Operations Holdings Llc Implant system for bone fixation
CN104887303A (zh) * 2015-06-29 2015-09-09 北京贝思达生物技术有限公司 一种pfna髓内钉
CN105395244A (zh) * 2015-11-23 2016-03-16 赵文 股骨髓内钉装置
US9895177B2 (en) 2016-01-15 2018-02-20 ARTHREX, GmbH Bone fixation device for treatment of femoral fractures
CN106073877A (zh) * 2016-07-14 2016-11-09 闻泰医疗科技(上海)有限公司 一种股骨近端髓内固定装置
WO2018042595A1 (ja) 2016-09-01 2018-03-08 株式会社オーミック 大腿骨固定器具
US10299847B2 (en) * 2016-09-22 2019-05-28 Globus Medical, Inc. Systems and methods for intramedullary nail implantation
US10492803B2 (en) 2016-09-22 2019-12-03 Globus Medical, Inc. Systems and methods for intramedullary nail implantation
US11083503B2 (en) 2016-09-22 2021-08-10 Globus Medical, Inc. Systems and methods for intramedullary nail implantation
JP6434477B2 (ja) * 2016-12-08 2018-12-05 株式会社ホムズ技研 髄内固定システム
US11446072B2 (en) 2017-10-10 2022-09-20 DePuy Synthes Products, Inc. Self-retaining nail to insertion handle interface
US10945850B2 (en) * 2018-10-25 2021-03-16 Revision Technologies Llc Interconnected implants and methods
US11633219B2 (en) 2019-06-26 2023-04-25 Globus Medical, Inc. Fenestrated pedicle nail
WO2021176272A1 (en) 2020-03-06 2021-09-10 Stryker European Operations Limited Set screw for femoral nail
US11801077B2 (en) 2022-03-14 2023-10-31 Orthotek, LLC. Bone fixation system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH666176A5 (de) * 1984-11-30 1988-07-15 Straumann Inst Ag Einrichtung zur behandlung eines knochens und nagel fuer eine solche einrichtung.
US4827917A (en) * 1986-12-30 1989-05-09 Richards Medical Company Fermoral fracture device
US5312406A (en) * 1986-12-30 1994-05-17 Smith & Nephew Richards Inc. Method of treating an intertrochanteric fracture
US5176681A (en) 1987-12-14 1993-01-05 Howmedica International Inc. Intramedullary intertrochanteric fracture fixation appliance and fitting device
US5032125A (en) * 1990-02-06 1991-07-16 Smith & Nephew Richards Inc. Intramedullary hip screw
FR2698261B1 (fr) 1992-11-24 1995-03-17 Lacaffiniere Jean Yves De Dispositif de guidage d'une double vis du col du fémur pour clou trochantéro-diaphysaire verrouillé.
IT242435Y1 (it) * 1996-10-24 2001-06-14 Hit Medica Srl Chiodo per la riduzione delle fratture trocanteriche e del collo delfemore.
US6106528A (en) * 1997-02-11 2000-08-22 Orthomatrix, Inc. Modular intramedullary fixation system and insertion instrumentation
US6228086B1 (en) * 1997-03-19 2001-05-08 Stryker Trauma-Selzach Ag Modular intramedullary nail
JP3311660B2 (ja) 1997-11-12 2002-08-05 瑞穂医科工業株式会社 髄内釘
US6123708A (en) * 1999-02-03 2000-09-26 Pioneer Laboratories, Inc. Intramedullary bone fixation rod
US6235031B1 (en) * 2000-02-04 2001-05-22 Encore Medical Corporation Intramedullary fracture fixation device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7880214B2 (en) 2005-05-17 2011-02-01 Renesas Electronics Corporation Nonvolatile semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1175872A3 (en) 2003-11-19
US6406477B1 (en) 2002-06-18
AU1825201A (en) 2002-01-31
EP1175872A2 (en) 2002-01-30
CA2337303A1 (en) 2002-01-27
JP2002035000A (ja) 2002-02-05
US20020032445A1 (en) 2002-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4278289B2 (ja) 髄内釘
US4790304A (en) Self-locking pin device particularly useful for internally fixing bone fractures
JP2571506B2 (ja) 管状骨治療用固定釘
EP1124492B1 (en) Fracture treatment
US4456005A (en) External compression bone fixation device
JP4961086B2 (ja) 骨セグメントの回転安定化用装置
US3990438A (en) Bone fracture fixation and compression apparatus
JP2549805B2 (ja) 橈骨骨折の医学的修復のための骨用の釘
US8491584B1 (en) Intramedullary nail system with tang fixation
US20150038968A1 (en) Intramedullary Nail System including Tang-deployment Screw with Male Interface
KR20010052505A (ko) 죔쇠를 갖춘 블라인드 리벳
KR20090008210A (ko) 힙 나선형 임플란트
JP2004527276A (ja) 骨固定装置およびジグ
WO2015052841A1 (ja) 骨接合具および骨接合術
US8758350B2 (en) Clamping device for bone fixation elements
US5549609A (en) Bone fixation for fractures of the upper ulna
JP2008539021A (ja) スクリュー摘出及び挿入装置
JP3311660B2 (ja) 髄内釘
US6575974B2 (en) Surgical device and method for connection of fractured bones
JP3307804B2 (ja) 髄内釘
WO2009154229A1 (ja) 髄内釘及び髄内釘本体
CA2373716A1 (en) Intramedullary nail, especially tibial intramedullary nail
WO2009013568A1 (en) Surgical device for the connection of fractured bones
JP3631397B2 (ja) 骨接合器具
JP3311662B2 (ja) 骨頭回転防止可能なターゲット器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4278289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term