JP4265367B2 - 車両用燃料電池システム - Google Patents

車両用燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP4265367B2
JP4265367B2 JP2003360451A JP2003360451A JP4265367B2 JP 4265367 B2 JP4265367 B2 JP 4265367B2 JP 2003360451 A JP2003360451 A JP 2003360451A JP 2003360451 A JP2003360451 A JP 2003360451A JP 4265367 B2 JP4265367 B2 JP 4265367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
vehicle
cell stack
gear box
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003360451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005130545A (ja
Inventor
弘 斉藤
邦弘 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2003360451A priority Critical patent/JP4265367B2/ja
Publication of JP2005130545A publication Critical patent/JP2005130545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4265367B2 publication Critical patent/JP4265367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

この発明は車両用燃料電池システムに係り、特に、車両用燃料電池システムの部品を搭載した車両のボンネットフードを低くすることができ、車両用燃料電池システムの部品の車両への搭載作業を簡素化することができる車両用燃料電池システムに関する。
燃料電池自動車等の車両においては、走行用モータを駆動する電気エネルギを車両用燃料電池システムにより発生している。車両用燃料電池システムは、燃料電池セルを多数積層した燃料電池スタックを設け、この燃料電池スタックに水素ガスを供給して電気エネルギを発生し、走行用モータを駆動して車両を走行させる。
車両用燃料電池システムは、燃料電池スタックや走行用モータ、ギヤボックス等の部品を分散して車両に搭載している。
従来の車両用燃料電池システムには、車軸を駆動するためのモータと燃料電池とパワーコントロールユニットとを車両の同一空間内に配設し、モータをサスペンションフレームに搭載し、燃料電池とパワーコントロールユニットとをサスペンションフレーム上方のフレームに搭載したものがある。
従来の車両用燃料電池システムには、燃料電池車両のフロント室に搭載される燃料電池スタックの単位燃料電池セルを、鉛直方向に向かうように積層したものがある。
従来の車両用燃料電池システムには、振動を吸収するマウントを介して車体フレームに主モータが取付けられ、この主モータに圧縮機及び圧縮機駆動モータが取付けられ、前記マウントが主モータ並びに圧縮機及び圧縮機駆動モータの振動を吸収する共用マウントとなるように配置されているものがある。
特開2002−370544号公報 特開2003−173790号公報 特開2000−313239号公報
ところで、車両用燃料電池システムにおいては、車室のスペースを広く確保するために、燃料電池スタックや走行用モータ、ギヤボックス等の部品を分散してコンパクトに搭載する必要がある。
ところが、軽自動車のように小型で前輪駆動方式の車両においては、車両前部のエンジンルームに相当するフロント室のスペースが限られているため、このフロント室に車両用燃料電池システムの燃料電池スタックや走行用モータ、インバータ等の部品を搭載することが困難な問題がある。
また、前記車両においては、限られたスペース内に車両用燃料電池システムの多くの部品を搭載することにより、搭載性の悪化が懸念される問題がある。
さらに、前記車両においては、フロント室内に多くの部品を搭載することにより、フロント室前部に配置される放熱器を通過する冷却風の抜けが悪くなり、要求される冷却性能を満足することができない不都合がある。
また、車両の前部に走行用モータやギヤボックスに加えて燃料電池スタックを搭載する場合には、走行用モータの上部に燃料電池スタックを積み重ねて配設すると、燃料電池スタックの上方を覆うボンネットフードの高さが高くなる問題があった。
さらに、燃料電池スタックを走行用モータやギヤボックスと別体で車両に搭載する場合には、車両への搭載作業が複雑化する問題があった。
この発明は、走行用モータとドライブシャフトを介して前輪を駆動するギヤボックスと燃料電池スタックとを車両の前部に搭載した車両用燃料電池システムにおいて、前記車両の幅方向に前記ギヤボックスを挟んで前記走行用モータと前記燃料電池スタックとを配設し、前記ギヤボックスと前記走行用モータと前記燃料電池スタックとを一体化したユニット体を構成して前記車両に搭載したことを特徴とする。
この発明の車両用燃料電池システムは、車両の幅方向にギヤボックスを挟んで走行用モータと燃料電池スタックとを配設したことにより、ギヤボックスを挟んで燃料電池スタックを走行用モータと同程度の低い位置に配設することができ、ユニット体の上部を覆うボンネットフードの高さを低くすることができ、また、ギヤボックスと走行用モータと燃料電池スタックとを一体化したユニット体を構成して車両に搭載したことにより、車両への搭載作業を簡素化することができる。
この発明の車両用燃料電池システムは、ギヤボックスを挟んで燃料電池スタックを走行用モータと同程度の低い位置に配設してユニット体の上部を覆うボンネットフードの高さを低くし、また、ギヤボックスと走行用モータと燃料電池スタックとを一体化して車両への搭載作業を簡素化するものである。
以下図面に基づいて、この発明の実施例を説明する。
図1〜図8は、この発明の実施例を示すものである。図1〜図3において、2は車両、4は車体、6・8は右側・左側前輪、10・12は右側・左側後輪、14はダッシュパネル、16はフロアパネル、18は車室、20はフロント室、22はボンネットフードである。この車両2は、車体4前部のダッシュパネル14後方に車室18を設け、ダッシュパネル14前方にエンジンルームに相当するフロント室20を設けている。フロント室20は、車体4を構成するダッシュパネル14と右側・左側エプロンパネル24・26と前端部材28とに囲まれて形成される。
この車両2には、車両用燃料電池システム30を搭載している。車両用燃料電池システム30は、図1に示す如く、水素タンク32と燃料電池スタック34と走行用モータ36とギヤボックス38とインバータ40とを備えている。
前記水素タンク32は、車両2後部に搭載され、水素を貯留している。前記燃料電池スタック34は、車両2前部のフロント室20に配設され、固体高分子電解質膜を挟んでアノード側電極(水素極)とカソード側電極(空気極)とを対向して配置してなる燃料電池セル(図示せず)を多数積層して構成される。燃料電池スタック34は、水素タンク32の供給する水素ガスに酸化ガスを反応させて電気エネルギを発生する。
前記走行用モータ36は、フロント室20に配設され、燃料電池スタック34の発生する電気エネルギにより駆動される。前記ギヤボックス38は、フロント室20に配設され、走行用モータ36に接続されている。ギヤボックス38は、右側・左側ドライブシャフト42・44を介して右側・左側前輪6・8に連絡している。前記インバータ40は、燃料電池スタック34の発電電力を交流電力に変換し、走行用モータ36に供給する。
また、車両用燃料電池システム30は、図2に示す如く、フロント室20に燃料電池スタック34用の放熱器46と走行用モータ36用の放熱器48とを配設している。燃料電池スタック34用の放熱器46は、走行用モータ36の前側に配設されている。走行用モータ36用の放熱器48は、燃料電池スタック34の前側に配設されている。
このように、車両用燃料電池システム30は、水素ガスにより電気エネルギを発生する燃料電池スタック34と、この燃料電池スタック34の発生する電気エルギにより駆動される走行用モータ36と、走行用モータ36に接続されて右側・左側ドライブシャフト42・44を介して右側・左側前輪6・8を駆動するギヤボックス38とを、車両2前部のフロント室20に搭載している。
この車両用燃料電池システム30は、図1に示す如く、車両2の幅方向の中央にギヤボックス38を配設し、このギヤボックス38を挟んで車両2の幅方向の各側に燃料電池スタック34と走行用モータ36とを配設し、図2に示す如く、燃料電池スタック34と走行用モータ36とギヤボックス38とを一体化したユニット体50を構成して車両2に搭載している。
燃料電池スタック34は、図4に示す如く、下部が左側ドライブシャフト44の前側に位置するように配設され、且つ上部が後方に傾斜した状態で車両2に搭載される。燃料電池スタック34は、図5〜図7に示す如く、支持ブラケット52により支持される。支持ブラケット52は、前側ブラケット部52−1と後側ブラケット部52−2と右側・左側ブラケット部52−3・52−4と底側ブラケット部52−5とからなり、燃料電池スタック34の前面・後面・左右側面・底面を囲むように組付けられる。
燃料電池スタック34の支持ブラケット52は、右側ブラケット部52−3をギヤボックス38に取付けられ、左側ブラケット部52−4を後述する左側マウント部材68を介して左側エプロンパネル26に取付けられる。
また、ユニット体50には、燃料電池スタック34の発電電力を交流電力に変換する前記インバータ40を備えている。このインバータ40は、図3・図8に示す如く、走行用モータ36の上部に空間部54を介して配設される。
インバータ40は、図6〜図8に示す如く、左前部を左前側ブラケット56により支持ブラケット52の右側ブラケット部52−3に取付けられ、左後部を左後側ブラケット58によりギヤボックス38に取付けられ、右前部を右前側ブラケット60により走行用モータ36に締結された後述する右側マウント部材66の右側ユニット用ブラケット72に取付けられ、右後部を右後側ブラケット62により走行用モータ36に取付けられる。
車両2の平面視におけるユニット体50の前縁部には、図1に示す如く、燃料電池スタック34を走行用モータ36よりも前方に突出させて配置したことによって、走行用モータ36の前側に段差部64が形成されている。この段差部64には、図2に示す如く、燃料電池スタック34用の前記放熱器46を配設している。また、この放熱器46の車両2の幅方向において並列する位置の燃料電池スタック34の前側には、この放熱器46よりも小さい容量の走行用モータ36用の前記放熱器48を配設している。
また、ユニット体50は、図5〜図7に示す如く、振動を吸収するマウント部材を介して複数箇所で車体4に支持されている。この実施例においては、ユニット体50を右側マウント部材66と左側マウント部材68と後側マウント部材70とにより車体4に支持している。
右側マウント部材66は、右側ユニット用ブラケット72により走行用モータ36に取付けられ、右側エプロンパネル24に取付けられた右側パネル用ブラケット74に支持されている。左側マウント部材68は、左側ユニット用ブラケット76により支持ブラケット52の左ブラケット部52−4に取付けられ、左側エプロンパネル26に取付けられた左側パネル用ブラケット78に支持されている。後側マウント部材70は、後側ユニット用ブラケット80によりギヤボックス38に支持され、ダッシュパネル14下端に連続するフロアパネル16下面に取付けられる。
マウント部材66〜70は、各マウント部材66〜70のうち少なくとも1つ、この実施例においては左側マウント部材68を、燃料電池スタック34をギヤボックス38に連結して支持する支持ブラケット52の左側ブラケット部52−4に取付けている。これにより、ユニット体50は、振動を吸収する各マウント部材66〜70を介して、車体4を構成する右側エプロンパネル24と左側エプロンパネル26とフロアパネル16とに複数箇所で支持されている。
このように、この車両用燃料電池システム30は、車両2の幅方向にギヤボックス38を挟んで走行用モータ36と燃料電池スタック34とを配設したことにより、ギヤボックス38を挟んで燃料電池スタック34を走行用モータ36と同程度の低い位置に配設することができ、ユニット体50の上部を覆うボンネットフード22の高さを低くすることができ、また、ギヤボックス38と走行用モータ36と燃料電池スタック34とを一体化したユニット体50を構成して車両2に搭載したことにより、車両2への搭載作業を簡素化することができる。
燃料電池スタック34は、左側ドライブシャフト44の前側に配設され、且つ上部が後方に傾斜した状態で車両2に搭載されることことにより、箱型の燃料電池スタック34を左側ドライブシャフト44の上方を覆うように傾斜させており、ボンネットフード22の傾斜に沿って燃料電池スタック34を配設することができるとともに、燃料電池スタック34内で生成される生成水を傾斜方向に流れさせて排出を容易にすることができる。
ユニット体50には、燃料電池スタック34の発電電力を交流電力に変換するインバータ40を備え、このインバータ40は走行用モータ36の上部に空間部54を介して配設されることにより、ユニット体50にインバータ40を一体に装着して車両2への搭載性を向上させることができるとともに、インバータ40と走行用モータ36との間の空間部54に車両2前方から導入される走行風を導いて、走行用モータ36の冷却効果を向上させることができる。
車両2の平面視におけるユニット体50の前縁部には、燃料電池スタック34を走行用モータ36よりも前方に突出させた段差部64が形成され、この段差部64に燃料電池スタック34用の放熱器46を配設したことにより、ユニット体50に放熱器46を近接して配設することができ、車両2の前後長を短縮することができる。
また、ユニット体50は、振動を吸収するマウント部材66〜70を介して複数箇所で車体4に支持され、マウント部材66〜70のうち少なくとも1つである左側マウント部材68を、燃料電池スタック34をギヤボックス38に連結して支持する支持ブラケット52の左側ブラケット部52−3に取付けたことにより、燃料電池スタック34に左側マウント部材68から過大な荷重が作用することを防止できる。
この発明の車両用燃料電池システムは、ギヤボックスを挟んで燃料電池スタックを走行用モータと同程度の低い位置に配設してユニット体の上部を覆うボンネットフードの高さを低くし、また、ギヤボックスと走行用モータと燃料電池スタックとを一体化して車両への搭載作業を簡素化するものであり、前輪駆動式の燃料電池自動車のみならず後輪駆動式の車両のレイアウトにも適用することができる。
実施例を示す車両用燃料電池システムを搭載した車両の概略平面図である。 実施例を示す車両前部の拡大平面図である。 実施例を示す車両前部の拡大右側面図である。 実施例を示すユニット体の概略左側面図である。 実施例を示す車両前部の正面図である。 実施例を示すユニット体の後上方からの斜視図である。 実施例を示すユニット体の正面図である。 実施例を示すユニット体の右側面図である。
符号の説明
2 車両
4 車体
6・8 右側・左側前輪
14 ダッシュパネル
16 フロアパネル
20 フロント室
22 ボンネットフード
24・26 右側・左側エプロンパネル
30 車両用燃料電池システム
32 水素タンク
34 燃料電池スタック
36 走行用モータ
38 ギヤボックス
40 インバータ
42・44 右側・左側ドライブシャフト
46 放熱器
50 ユニット体
52 支持ブラケット
54 空間部
64 段差部
66 右側マウント部材
68 左側マウント部材
70 後側マウント部材

Claims (5)

  1. 走行用モータとドライブシャフトを介して前輪を駆動するギヤボックスと燃料電池スタックとを車両の前部に搭載した車両用燃料電池システムにおいて、前記車両の幅方向に前記ギヤボックスを挟んで前記走行用モータと前記燃料電池スタックとを配設し、前記ギヤボックスと前記走行用モータと前記燃料電池スタックとを一体化したユニット体を構成して前記車両に搭載したことを特徴とする車両用燃料電池システム。
  2. 前記燃料電池スタックは、前記ドライブシャフトの前側に配設され、且つ上部が後方に傾斜した状態で前記車両に搭載されることを特徴とする請求項1に記載の車両用燃料電池システム。
  3. 前記ユニット体には、前記燃料電池スタックの発電電力を交流電力に変換するインバータを備え、このインバータは前記走行用モータの上部に空間部を介して配設されることを特徴とする請求項1に記載の車両用燃料電池システム。
  4. 前記車両の平面視における前記ユニット体の前縁部には、前記燃料電池スタックを前記走行用モータよりも前方に突出させた段差部が形成され、この段差部に前記燃料電池スタック用の放熱器を配設したことを特徴とする請求項1に記載の車両用燃料電池システム。
  5. 前記ユニット体は、振動を吸収するマウント部材を介して複数箇所で車体に支持され、前記マウント部材のうち少なくとも1つを、前記燃料電池スタックを前記ギヤボックスに連結して支持する支持ブラケットに取付けたことを特徴とする請求項1に記載の車両用燃料電池システム。
JP2003360451A 2003-10-21 2003-10-21 車両用燃料電池システム Expired - Fee Related JP4265367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003360451A JP4265367B2 (ja) 2003-10-21 2003-10-21 車両用燃料電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003360451A JP4265367B2 (ja) 2003-10-21 2003-10-21 車両用燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005130545A JP2005130545A (ja) 2005-05-19
JP4265367B2 true JP4265367B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=34640759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003360451A Expired - Fee Related JP4265367B2 (ja) 2003-10-21 2003-10-21 車両用燃料電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4265367B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102405147A (zh) * 2010-07-06 2012-04-04 丰田自动车株式会社 燃料电池的搭载结构
US8985259B2 (en) 2011-04-07 2015-03-24 Suzuki Motor Corporation Fuel cell vehicle

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069357A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Yanmar Co Ltd バッテリ駆動電動作業車
JP4810955B2 (ja) * 2005-10-07 2011-11-09 日産自動車株式会社 モータルーム内部品配置構造
JP4548478B2 (ja) 2007-12-11 2010-09-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池スタック
JP5333980B2 (ja) * 2008-01-11 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 燃料電池及びその車載構造
JP4985721B2 (ja) * 2009-07-17 2012-07-25 日産自動車株式会社 モータルーム構造
JP5294031B2 (ja) * 2009-09-18 2013-09-18 スズキ株式会社 車両の高電圧ケーブルの配索構造
JP5585250B2 (ja) * 2010-07-06 2014-09-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の搭載構造
US8371406B2 (en) 2010-07-06 2013-02-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell stack mounting structure and fuel cell stack mounting method
JP5527057B2 (ja) * 2010-07-06 2014-06-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の搭載構造
JP5585378B2 (ja) * 2010-10-21 2014-09-10 スズキ株式会社 空冷式燃料電池車両
JP2013150472A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Ntn Corp 車両用モータとインバータとの接続構造
DE102014210924A1 (de) * 2014-06-06 2015-12-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
JP6468093B2 (ja) * 2015-06-23 2019-02-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車
JP2019188884A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池自動車
JP7247815B2 (ja) 2019-08-23 2023-03-29 マツダ株式会社 電気機器の車載構造
JP7259667B2 (ja) 2019-09-17 2023-04-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池スタックの車両搭載構造及び車両搭載方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102405147A (zh) * 2010-07-06 2012-04-04 丰田自动车株式会社 燃料电池的搭载结构
CN102405147B (zh) * 2010-07-06 2015-07-22 丰田自动车株式会社 燃料电池的搭载结构
US8985259B2 (en) 2011-04-07 2015-03-24 Suzuki Motor Corporation Fuel cell vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005130545A (ja) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4265367B2 (ja) 車両用燃料電池システム
JP5967477B2 (ja) 電池パック
US9174520B2 (en) Electric vehicle
JP6119790B2 (ja) 保持機構、電気自動車、前輪駆動の電気自動車、及び後輪駆動の電気自動車
US9260034B2 (en) Fuel cell power plant provided in vehicle
JP6341221B2 (ja) 燃料電池車両および燃料電池車両に対する動力モジュールの搭載方法
JP5713237B2 (ja) 燃料電池車両
WO2010055761A1 (ja) 車両用電源ユニットの冷却構造
JP5483261B2 (ja) 車両用バッテリの冷却装置
US20140027189A1 (en) Battery Unit Mounting Structure for Vehicle
JP2009190438A (ja) 燃料電池システムの車両搭載構造
JP2017196942A (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP2014034227A (ja) バッテリパックの車載構造
JP2014076716A (ja) 燃料電池搭載車両
JP6757222B2 (ja) 電池パック
JP4163097B2 (ja) 車両用蓄電装置及び車両モータ用高圧電装の冷却装置
JP2019114469A (ja) 燃料電池車両
JP2007106361A (ja) 燃料電池搭載型電気自動車
CN110893753B (zh) 车辆
JP2017114153A (ja) 作業車
CN110893758A (zh) 车辆
JP6830979B2 (ja) 車両用バッテリユニットの冷却構造
JP4741453B2 (ja) 車体フロア構造
JP2022150715A (ja) 電動車両の下部構造
JP2021000860A (ja) 車両用冷却機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090209

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4265367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees