JP4262446B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4262446B2
JP4262446B2 JP2002181353A JP2002181353A JP4262446B2 JP 4262446 B2 JP4262446 B2 JP 4262446B2 JP 2002181353 A JP2002181353 A JP 2002181353A JP 2002181353 A JP2002181353 A JP 2002181353A JP 4262446 B2 JP4262446 B2 JP 4262446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microlens
convex lens
imaging device
state imaging
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002181353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004032059A (ja
Inventor
豊 竹内
勝弘 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2002181353A priority Critical patent/JP4262446B2/ja
Priority to US10/464,730 priority patent/US6787824B2/en
Publication of JP2004032059A publication Critical patent/JP2004032059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4262446B2 publication Critical patent/JP4262446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はCCD等の固体撮像装置に係り、特に、高感度画素と低感度画素を配列し広いダイナミックレンジを持たせた固体撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
CCD等の固体撮像装置には、入射光量に応じて電荷を蓄積する微小なフォトダイオード等の光電変換素子(以下、フォトダイオードという。)が縦横に多数配列して設けられ、各フォトダイオードの蓄積電荷を読み出すことで、固体撮像装置の表面に結像した光の像を電気信号で再生する様になっている。
【0003】
しかし、固体撮像装置の各画素を構成するフォトダイオードには飽和電荷量が存在し、一定光量以上の入射光量に応じた電荷を蓄積できず、ダイナミックレンジが狭いという問題がある。そこで、固体撮像装置に低感度な画素と高感度な画素の両方を配列し、ダイナミックレンジを広げる試みがなされている。
【0004】
図5は、従来の固体撮像装置の断面模式図である。この図には、入射光線の屈折程度をシミュレートした結果が一緒に図示してある。シリコン基板1上には、多数の微小なフォトダイオード2H,2Lが交互に縦横に配列形成されており、フォトダイオード2Hが高感度画素として用いられ、フォトダイオード2Lが低感度画素として用いられる。シリコン基板1の表面には、各画素の蓄積電荷を転送する電極3と、それを覆う遮光膜4とが設けられている。
【0005】
シリコン基板1の上部には色フィルタ層5とマイクロレンズ層6が積層されている。マイクロレンズ層6には大面積の高感度画素用マイクロレンズ6Hと小面積の低感度画素用マイクロレンズ6Lとが凸形成されており、高感度画素用マイクロレンズ6Hは、広い面積に入射する光をフォトダイオード2Hに集光し、低感度画素用マイクロレンズ6Lは、狭い面積に入射する光をフォトダイオード2Lに集光する。斯かる構成のマイクロレンズ層6は、例えば特開平11―177073号公報に記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
固体撮像装置の画素数は近年では数百万画素に達し、固体撮像装置に搭載するマイクロレンズ層6も微細化が進んでいる。マイクロレンズ層6は一般的にフォトエッチング技術によって製造されるが、面積の異なる高感度用マイクロレンズ6Hと低感度用マイクロレンズ6Lの夫々の焦点距離を同じにするにはマイクロレンズ6H,6Lの厚さを変える必要がある。このため、一回のフォトエッチング工程では製造できず、多数回のフォトエッチング工程が必要となり、製造コストが上昇してしまうという問題がある。
【0007】
このため従来は、図6に示す様に、高感度用マイクロレンズ6Hの厚さを低感度用マイクロレンズ6Lと同じ厚さで製造し、あるいは逆に、図7に示す様に、低感度用マイクロレンズ6Lの厚さを高感度用マイクロレンズ6Hと同じ厚さで製造し、マイクロレンズ層6の製造コストを削減している。
【0008】
しかし、図6,図7に光線束をシミュレートした様に、図6では高感度用のフォトダイオード2Hへの集光効率が低下し、図7では低感度用のフォトダイオード2Lへの集光効率が低下し、固体撮像装置に入射する入射光を、高感度画素と低感度画素に効率的に分配できないという問題がある。
【0009】
本発明の目的は、低コストで製造でき、しかも、高感度画素と低感度画素に入射光を効率的に分配することができる固体撮像装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、入射光量に応じた電荷を蓄積する光電変換素子が縦横に配列形成された半導体基板の表面側にマイクロレンズ層が積層される固体撮像装置において、前記マイクロレンズ層に設けるマイクロレンズを前記光電変換素子のうち高感度画素として用いる光電変換素子にだけ設け、残りの低感度画素として用いる光電変換素子に対面する位置のマイクロレンズ層を前記マイクロレンズの面積に対して狭い平面構成または穴あき構成とし、
前記マイクロレンズ層と前記半導体基板との間に、前記低感度画素として用いる光電変換素子に入射光を集光する該入射光側に凸となる凸レンズが該低感度画素として用いる光電変換素子にのみ設けられる凸レンズ層を介挿したことを特徴とすることで、達成される。
【0011】
この構成により、入射光を高感度画素と低感度画素の各光電変換素子に効率的に分配でき、各光電変換素子への入射光の入射効率を向上させることができ、また、マイクロレンズ層を低コストで製造することが可能となる。
【0012】
更に、低感度画素として用いる光電変換素子への入射光の入射効率を更に高めることができ、しかも、低コストでマイクロレンズ層や凸レンズ層を製造可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図面を参照して説明する。
【0015】
図1は、本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置の断面模式図である。この図には、入射光線の屈折程度をシミュレートした結果が一緒に図示してある。固体撮像装置10は、半導体基板11と、この半導体基板10に縦横に配列形成したフォトダイオード12H,12L(詳細な構造は図示を省略している。)と、半導体基板11の表面に形成されフォトダイオードから読み出された蓄積電荷を転送する電極13と、電極13を遮光する遮光膜14と、半導体基板11の表面側に積層した色フィルタ層15と、上部に積層したマイクロレンズ層16とで構成される。
【0016】
本実施形態に係るマイクロレンズ層16には、フォトダイオード12Hの上方位置に、大面積で集光点がフォトダイオード12Hの表面位置にくる様に製造された高感度画素用マイクロレンズ16Hが形成され、高感度画素用マイクロレンズ16Hで囲まれる狭い平面領域16L(図5〜図7で低感度画素用マイクロレンズ6Lが設けられる領域に相当)は、レンズは形成せず、平行光がそのまま透過してフォトダイオード16L表面に達する様になっている。尚、この平面領域16Lは、マイクロレンズ層16に穴を設ける構成としてもよい。
【0017】
斯かるマイクロレンズ層16を搭載した固体撮像装置10では、高感度画素用マイクロレンズ16Hを通して集光された光がフォトダイオード12Hに入力し、入力光量に応じた電荷が蓄積される。一方、マイクロレンズ16Hで囲まれた狭い領域16Lに入射した光は、そのまま真っ直ぐにフォトダイオード12Lに入力し、入力光量に応じた電荷がフォトダイオード12Lに蓄積される。
【0018】
本実施形態では、フォトダイオード12L用としてマイクロレンズを設けていないが、大面積の高感度用マイクロレンズ16Hで囲まれた領域16Lは狭いため、この領域16Lを透過した光の大部分はフォトダイオード12Lに入射され、マイクロレンズを設けて光を集光しなくても、低感度の画像用信号電荷をフォトダイオード12Lに効率的に蓄積させることができる。
【0019】
図2は、本発明の第2の実施形態に係る固体撮像装置の断面模式図である。本実施形態の固体撮像装置20は、第1の実施形態に係る固体撮像装置10の半導体基板11と色フィルタ層15との間に、下凸レンズ層17を介挿した点が異なり、他の構成は第1の実施形態と同じである。
【0020】
この下凸レンズ層17には、各フォトダイオード12H,12L方向に向く凸レンズ17H,17Lが形成されている。各凸レンズ17H,17Lの厚さは同一であり、且つ同一径であるため、下凸レンズ層17の製造は容易である。大径のマイクロレンズ16Hに比べて凸レンズ17Hは小径であるが、マイクロレンズ16Hで集光された光が凸レンズ17Hを通るため、凸レンズ17Hは小径でも十分となっている。
【0021】
この下凸レンズ層17を設けることにより、高感度画素用マイクロレンズ16Hで囲まれた狭い領域16Lを透過してきた平行光は、凸レンズ17Lで集光され、周りの遮蔽膜14に殆ど当たることなくフォトダイオード12Lに入射される。一方、高感度画素用マイクロレンズ16Hで集光された光は、更に、凸レンズ17Hで集光されるため、フォトダイオード12Hの表面で光束が図1に比べて広がってしまう。しかし、光束がフォトダイオード12H外に広がることはなく、入射光が無駄になることはない。
【0022】
尚、下凸レンズ層17には凸レンズ17Lだけ設け、高感度画素用の凸レンズ17Hを設けない構成とすることでもよい。
【0023】
図3は、本発明の第3の実施形態に係る固体撮像装置の断面模式図である。本実施形態の固体撮像装置30は、第2の実施形態に係る固体撮像装置20に設けた下凸レンズ層17の代わりに、上凸レンズ層18を介挿した点が異なり、他の構成は第2の実施形態と同じである。
【0024】
この上凸レンズ層18には、各フォトダイオード12H,12Lに対応する位置に、入射光側を向く凸レンズ18H,18Lが形成されている。各凸レンズ18H,18Lの厚さは同一であるため、上凸レンズ層18の製造は容易である。下凸レンズ層17(図2)の高感度画素用の凸レンズ17Hの径に比べて、上凸レンズ層18の高感度画素用の凸レンズ18Hの径を大径としているのは、凸レンズ18H表面とマイクロレンズ16Hとの距離が近いためであり、マイクロレンズ16Hを通ってきた光が必ず凸レンズ18Hに入射する様にするためである。
【0025】
この上凸レンズ層18を設けることにより、高感度画素用マイクロレンズ16Hで囲まれた狭い領域16Lを透過してきた平行光は、凸レンズ18Lで集光され、周りの遮蔽膜14に当たることなくフォトダイオード12Lに入射される。一方、高感度画素用マイクロレンズ16Hで集光された光は、更に、凸レンズ18Hで集光されるため、第2の実施形態と同様に、フォトダイオード12Hの表面で光束は広がってしまうが、光束がフォトダイオード12H外に広がることはなく、入射光が無駄になることはない。
【0026】
尚、上凸レンズ層18には凸レンズ18Lだけ設け、高感度画素用の凸レンズ18Hを設けない構成とすることでもよいのは第2の実施形態と同様である。
【0027】
図4は、本発明の第4の実施形態に係る固体撮像装置の断面模式図である。本実施形態の固体撮像装置40は、第1の実施形態に係る固体撮像装置10の半導体基板11と色フィルタ層15との間に、第2の実施形態に係る下凸レンズ層17と、第3の実施形態に係る上凸レンズ層18とを重ね合わせて介挿した点が異なり、他の構成は第1の実施形態と同じである。
【0028】
下凸レンズ層17には、各フォトダイオード12H,12L側に向く凸レンズ17H,17Lが形成されている。各凸レンズ17H,17Lの厚さは同一であり、且つ同一径であるため、下凸レンズ層17の製造は容易である。
【0029】
上凸レンズ層18には、各フォトダイオード12H,12Lに対応する位置に、入射光側を向く凸レンズ18H,18Lが形成されている。各凸レンズ18H,18Lの厚さは同一であるため、上凸レンズ層18の製造も容易である。
【0030】
本実施形態では、下凸レンズ層17と上凸レンズ層18とを別々に製造し、両者を重ね合わせて積層する構成としたが、下凸レンズ層17と上凸レンズ層18とを一枚のシートで一緒に形成する構成でもよい。また、第2の実施形態や第3の実施形態で述べた様に、凸レンズ17H,18Hを省略する構成でもよい。
【0031】
斯かる下凸レンズ層17,上凸レンズ層18を設けることにより、高感度画素用マイクロレンズ16Hで囲まれた狭い領域16Lを透過してきた平行光は、凸レンズ17L,18Lで集光され、周りの遮蔽膜14に当たることなくフォトダイオード12Lに入射される。
【0032】
以上述べた各実施形態によれば、高感度画素を構成するフォトダイオードと低感度画素を構成するフォトダイオードの夫々への入射光の入射効率を、低コストのマイクロレンズ構成(マイクロレンズ層16や凸レンズ層17,18)で高めることができ、高性能な固体撮像装置を提供可能となる。
【0033】
【発明の効果】
本発明によれば、高感度画素と低感度画素に入射光を分配するマイクロレンズの構造を低コストで製造できるため、高感度画素と低感度画素を有する固体撮像装置を安価に製造可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置の断面模式図である。
【図2】本発明の第2の実施形態に係る固体撮像装置の断面模式図である。
【図3】本発明の第3の実施形態に係る固体撮像装置の断面模式図である。
【図4】本発明の第4の実施形態に係る固体撮像装置の断面模式図である。
【図5】従来の固体撮像装置の断面模式図である。
【図6】従来の別の固体撮像装置の断面模式図である。
【図7】従来の更に別の固体撮像装置の断面模式図である。
【符号の説明】
10,20,30,40 固体撮像装置
11 半導体基板
12H 高感度画素用のフォトダイオード(光電変換素子)
12L 低感度画素用のフォトダイオード(光電変換素子)
13 電極
14 遮光膜
15 色フィルタ層
16 マイクロレンズ層
16H 高感度画素用マイクロレンズ
16L 平面領域
17 下凸レンズ層
17H 高感度画素用の凸レンズ(マイクロレンズ)
17L 低感度画素用の凸レンズ(マイクロレンズ)
18 上凸レンズ層
18H 高感度画素用の凸レンズ(マイクロレンズ)
18L 低感度画素用の凸レンズ(マイクロレンズ)

Claims (1)

  1. 入射光量に応じた電荷を蓄積する光電変換素子が縦横に配列形成された半導体基板の表面側にマイクロレンズ層が積層される固体撮像装置において、前記マイクロレンズ層に設けるマイクロレンズを前記光電変換素子のうち高感度画素として用いる光電変換素子にだけ設け、残りの低感度画素として用いる光電変換素子に対面する位置のマイクロレンズ層を前記マイクロレンズの面積に対して狭い平面構成または穴あき構成とし、
    前記マイクロレンズ層と前記半導体基板との間に、前記低感度画素として用いる光電変換素子に入射光を集光する該入射光側に凸となる凸レンズが該低感度画素として用いる光電変換素子にのみ設けられる凸レンズ層を介挿したことを特徴とする固体撮像装置。
JP2002181353A 2002-06-21 2002-06-21 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP4262446B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002181353A JP4262446B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 固体撮像装置
US10/464,730 US6787824B2 (en) 2002-06-21 2003-06-19 Solid-state image pick-up device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002181353A JP4262446B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004032059A JP2004032059A (ja) 2004-01-29
JP4262446B2 true JP4262446B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=29728282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002181353A Expired - Fee Related JP4262446B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 固体撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6787824B2 (ja)
JP (1) JP4262446B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100382817B1 (ko) * 1999-01-20 2003-05-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 생체감지패턴 및 이를 이용한 박막트랜지스터형 광센서
JP4348118B2 (ja) * 2003-06-04 2009-10-21 富士フイルム株式会社 固体撮像素子及び撮影装置
JP2005259750A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Fuji Film Microdevices Co Ltd 多板式カラー固体撮像装置及びデジタルカメラ
JP4500574B2 (ja) * 2004-03-30 2010-07-14 富士フイルム株式会社 広ダイナミックレンジカラー固体撮像装置及びこの固体撮像装置を搭載したデジタルカメラ
EP1594321A3 (en) * 2004-05-07 2006-01-25 Dialog Semiconductor GmbH Extended dynamic range in color imagers
EP1622200A1 (en) * 2004-07-26 2006-02-01 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA Solid-state photodetector pixel and photodetecting method
JP4879513B2 (ja) * 2005-05-17 2012-02-22 富士フイルム株式会社 撮像装置
JP4813929B2 (ja) * 2006-03-08 2011-11-09 富士フイルム株式会社 固体撮像素子
JP4967873B2 (ja) * 2007-07-13 2012-07-04 ソニー株式会社 撮像装置
TWI504256B (zh) * 2008-04-07 2015-10-11 Sony Corp 固態成像裝置,其訊號處理方法,及電子設備
JP5091964B2 (ja) 2010-03-05 2012-12-05 株式会社東芝 固体撮像装置
JP2014175553A (ja) 2013-03-11 2014-09-22 Canon Inc 固体撮像装置およびカメラ
JP6754157B2 (ja) * 2015-10-26 2020-09-09 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3901320B2 (ja) 1997-12-10 2007-04-04 株式会社ニコン オンチップマイクロレンズ付固体撮像素子及びその製造方法
US6046466A (en) * 1997-09-12 2000-04-04 Nikon Corporation Solid-state imaging device
JP3571909B2 (ja) * 1998-03-19 2004-09-29 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
GB0029947D0 (en) * 2000-12-08 2001-01-24 Sgs Thomson Microelectronics Solid state image sensors and microlens arrays

Also Published As

Publication number Publication date
US20030234410A1 (en) 2003-12-25
JP2004032059A (ja) 2004-01-29
US6787824B2 (en) 2004-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4310283B2 (ja) 固体撮像装置およびこれを用いたカメラ
JP4262446B2 (ja) 固体撮像装置
US7427742B2 (en) Microlens for use with a solid-state image sensor and a non-telecentric taking lens
JP4825542B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
WO2016002574A1 (ja) 固体撮像素子および電子機器
JP5104306B2 (ja) 固体撮像素子
JP4548702B2 (ja) 撮像装置および撮像システム
JP2005072364A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2009026808A (ja) 固体撮像装置
JP2009109965A (ja) 固体撮像素子および撮像装置
JP2008153370A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP4700947B2 (ja) 光電変換膜積層型単板式カラー固体撮像装置
JPH0750401A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP4264248B2 (ja) カラー固体撮像装置
JPH0774332A (ja) Ccd型固体撮像装置
JP2014022649A (ja) 固体撮像素子、撮像装置、及び電子機器
JP4264249B2 (ja) Mos型イメージセンサ及びデジタルカメラ
JP5767929B2 (ja) 固体撮像装置及び携帯情報端末装置
JP2009087983A (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置製造方法
JP4236168B2 (ja) 固体撮像装置
JP2876838B2 (ja) 固体撮像素子
JP2012004437A (ja) 固体撮像装置
JPH0527196A (ja) 固体撮像素子
JP4711630B2 (ja) 固体撮像素子
JPH06163864A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080814

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090121

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees