JP4257302B2 - 入退室管理方法 - Google Patents

入退室管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4257302B2
JP4257302B2 JP2005040746A JP2005040746A JP4257302B2 JP 4257302 B2 JP4257302 B2 JP 4257302B2 JP 2005040746 A JP2005040746 A JP 2005040746A JP 2005040746 A JP2005040746 A JP 2005040746A JP 4257302 B2 JP4257302 B2 JP 4257302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operator
confirmation
management area
entrance
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005040746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006225980A (ja
Inventor
光太郎 宮田
伸二 宮崎
正嗣 見目
隆夫 野尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2005040746A priority Critical patent/JP4257302B2/ja
Publication of JP2006225980A publication Critical patent/JP2006225980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4257302B2 publication Critical patent/JP4257302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は入退室管理方法および装置に関し、例えば機密保持その他の理由で他の区域と明確に仕切られ且つ施錠された入口扉を有する重要な管理区域に入退室する人を管理する入退室管理方法および装置に関する。
企業秘密又は機密であるトレードシークレットに関連する情報又は機材を管理又は製造する特定に場所(以下、管理区域という)にあっては、その管理区域にアクセス(即ち、入退室)する人を厳密に制限又は管理し、予め許可された人のみをアクセス可能にする必要がある。
そのために、管理区域の全体を閉鎖し、入退可能な1又は少数の、例えば電気錠により施錠された扉(入口扉)を設け、この扉から予め許可された人に与えられたキー又はIDカードを使用して、入退可能にするのが一般的である。斯かるキーやIDカードは、容易に偽造又は悪用されないように厳重に管理する必要があること勿論である。また、管理区域への入場者を、常に複数(即ち、2名以上)とし、悪意を持った1人の入場者による機密の漏洩その他の事故を防止することも必要である。
斯かる技術分野における従来技術は、幾つかの技術文献に開示されている。管理区域外に設置された操作器に第1の操作者が操作者データを入力した後、一定時間内に第2の操作者が操作者データを入力することにより操作者の認証を行い、入口扉を開錠する入退室管理システムが開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、電気錠にて施錠された監視区域への入口扉から入退室する場合に、複数の操作器を設け、これら両方の操作器にそれぞれ予め登録された個別情報が入力されたことを確認することにより開錠して入口扉から監視区域内へ入室を可能にする管理システムが開示されている(例えば、特許文献2参照。)。
特許第3548693号(第6頁、図3) 特開平11−141233号公報(第3−5頁、第1図、第2図)
しかしながら、上述の如き従来技術には確実な入退室管理ができないという課題を有する。即ち、特許文献1に開示される入退室システムでは、管理区域内が無人の場合、例えば、不正に入手した(又は偽造した)IDカードを使用して、第1操作器から、2枚のIDカードを読み取らせれば、1人でも簡単に管理区域内に侵入することが可能である。また、退出する際も1枚目のIDカードを第2操作器に読み取らせた後、一定時間以内にもう1枚のIDカードを第2操作器に読み取らせて退出すれば良い。一方、特許文献2に開示される管理システムでも、悪意を持った1人の操作者が2枚の個別情報をそれぞれの操作器から入力することにより、開錠して監視区域へ入室可能である。従って、これらの従来技術では、予め決められた者のみが予め決められた条件下で管理区域への入室を許可するという信頼性が十分でないという課題がある。
本発明は、従来技術の上述した課題に鑑みなされたものであり、一層高信頼性で管理区域への入退室を管理(制限)する入退室管理方法および装置を提供することを主たる目的とする。
前述の課題を解決するため、本発明による入退室管理方法および装置は次のような特徴的な構成を採用している。
(1)電気錠を備える入口扉を設けて他の区域と明確に区切られた重要な管理区域内に1人のみが入室することを防止するために、1人で同時にアクセス不可能な間隔で配置された第1および第2の操作器への操作に応じて前記管理区域への入退室を管理する入退室管理方法において、
前記管理区域が無人状態であるか否かを確認する無人状態確認ステップと、前記管理区域が無人であるとき、前記第1および第2の操作器に近づけられた操作者確認媒体を該第1および第2の操作器でそれぞれ読むことにより、前記第1および第2の操作器を同時にそれぞれ予め許可された人が操作したか否かを確認する操作者確認ステップと、前記無人状態確認ステップによる前記確認と該操作者確認ステップによる該確認との両方の確認の結果に基づいて前記管理区域の前記入口扉の電気錠を開錠する第1の開錠ステップと、前記無人状態確認ステップにおける前記確認により前記管理区域内に既に入室者がいることが確認された場合には、前記第1および第2の操作器の何れかの操作者が予め許可された者であるか否かを確認して前記電気錠を開錠する第2の開錠ステップと、前記第1および第2の操作器に前記操作者確認媒体を近づける読取並びに該第1および第2の操作器から該記操作者確認媒体を離す離しを、それぞれ複数のタイミングに指示するタイミング指示ステップと、前記タイミング指示ステップで指示した前記読取および離しのタイミングから予め決められた時間内に前記読取および離しがそれぞれ行われたか否かを確認する読取・離し時間確認ステップとを備える入退室管理方法。
本発明の入退室管理方法および装置によると、次の如き実用上の顕著な効果が得られる。即ち、管理区域が無人状態のとき、相互に十分離間して配置された操作器を予め登録された複数(例えば2名)の操作者が操作する場合にのみ、入口扉の電気錠を開錠して複数の操作者が入室許可されるので、1人のみの入室状態を確実に阻止することが可能である。更に、各操作器は、操作者に対してICカード等の操作者確認媒体の読取/離し動作を1回以上指示し、実際の読取/離し操作タイミングを監視するので、一層高信頼性の入退室管理が可能になる。
以下、本発明による入退室管理方法および装置の好適実施例の構成および動作を、添付図面を参照して詳細に説明する。
先ず、図1は、本発明による入退室管理装置の主要部である管理区域への入退室部分の概略構成図である。管理区域(図示せず)には、予め許可された人のみが入退室可能な管理区域入口扉10が設けられている。この管理区域入口扉10には、例えば電気錠12により施錠され、特定の許可された人が許可された条件のときのみこれを開錠して入退室可能に構成されている。この管理区域入口扉10の両側には、1人で同時にアクセス不可能な間隔で、それぞれICカードリーダである第1の操作器20および第2の操作器30が設置されている。
次に、図2は、本発明による入退室管理装置の構成を示すシステム構成図である。この管理区域への入退室管理装置は、管理区域入口扉10に設けられた電気錠12、この扉開閉検出手段14、第1の操作器20、第2の操作器30、これら第1および第2の操作器20、30にそれぞれ接続された制御部21、31およびこれら制御部21、31にLAN(ローカルエリアネットワーク)50を介して接続された監視サーバ40により構成される。
ここで、第1の操作器20および第2の操作器30は、好ましくは管理区域入口扉10の左右両側に十分な距離(即ち、1人で同時にアクセス不可能な間隔)で配置されたICカードリーダである。そして、後述の如く、操作者に対して操作手順を視覚(ディスプレイ)的又は聴覚(音声)的に指示する表示部を備えている。また、監視サーバ40は、これら操作器20、30から入力される操作者確認媒体であるICカード等と照合して認証するための照合用データを予め記憶する照合用データ記憶部41、管理区域(室)への入室者から退室者を差し引き、現実に管理区域内にいる人数を確認して記憶する入室者数記憶部42および各種制御を行う制御部であるCPU(中央処理装置)43を含んでいる。
次に、図3のフローチャートを参照して、図1および図2に示す本発明による管理区域への入退室管理装置の全体動作である、本発明による管理区域への入退室管理方法の好適実施例を説明する。先ず、監視サーバ40の入室者数記憶部42により、管理区域内の人数が0人、即ち管理区域が無人であるか否か判断する(ステップS1)。無人の場合(ステップS1:Yes)には、第1の操作器20および第2の操作器30共に操作者による入力があるか否か判断する(ステップS2)。第1の操作器20および第2の操作器30共に入力がある場合(ステップS2:Yes)には、第1の操作器20の操作者データが入室が許可されているか否か、第1の操作器20に入力されたデータを、制御部21を介して監視サーバ40へ送り、監視サーバ40内の照合用データ41とCPU43により照合して判断する(ステップS3)。第1の操作器20の操作者が入室許可者である場合(ステップS3:Yes)には、上述と同様にして、第2の操作器30の操作者が入室可能であるか否か判断する(ステップS4)。そして、第2の操作器30の操作者も入室許可者であると確認された場合(ステップS4:Yes)には、管理区域入口扉10に設けられた電気錠12を開錠する(ステップS5)。これにより、第1の操作器20の操作者および第2の操作器30の操作者の2名の入室が可能になる。
一方、第1の操作器20および第2の操作器30が同時に入力されない場合(ステップS2:No)、第1の操作器20の操作者が入室許可された者でない場合(ステップS3:No)又は第2の操作器30の操作者が入室許可された者でない場合(ステップS4:No)には、上述したステップS2へ戻り、両方の操作器20、30の同時入力(即ち、正常な操作者による入力)を待つ。
また、管理区域が無人でない場合、即ち管理区域に既に2名以上が入室している場合(ステップS1:No)には、第1の操作器20に入力があるか否か判断する(ステップS6)。そして、この第1の操作器20の操作者が入室許可された者であるか否か、制御部21から監視サーバ40へ入力されたデータを送って判断する(ステップS7)。この第1の操作器20の操作者が入室許可された者である場合(ステップS7:Yes)には、管理区域入口扉10に設けられた電気錠12を開錠して、第1の操作器20の操作者は入室が許可される(ステップS5)。即ち、管理区域には既に2名以上の入室者がいるので、第1の操作器20の操作者の単独入室が許可され、管理区域の入室者は、合計3名以上になる。一方、第1の操作器20の操作者が入室許可者でない場合(ステップS7:No)には、上述したステップS6へ戻り、入室許可された者が第1の操作器20を操作するのを待つ。
他方、上述した第1の操作器20の入力がない場合(ステップS6:No)には、第2の操作器30の入力があるか否か判断する(ステップS8)。第2の操作器30の入力がある場合(ステップS8:Yes)には、この操作器30の操作者が入室許可者であるか否か判断する(ステップS9)。入室許可者である場合(ステップS9:Yes)には、管理区域入口扉10の電気錠12を開錠して、管理区域への入室を許可する(ステップS5)。即ち、管理区域には既に2名以上の入室者がいるので、第2の操作器30の操作者は単独入室が許可される。第2の操作器30の操作者が入室許可者でない場合(ステップS9:No)には、上述したステップS6へ戻り、第1の操作器20の入力を待つ。
次に、図4は、管理区域が無人である場合の本発明による管理区域への入退室管理装置の動作を説明するタイミングチャートである。図4において、(a)は第1の操作器20の入力動作タイミング、(b)は第2の操作器30の入力動作タイミングおよび(c)は監視サーバ40の認証動作タイミングを示す。
図4(a)および(b)において、斜線部は、それぞれの操作器20および30への入力操作があった状態を示す。即ち、時刻t1に第1の操作器20に入力があり、その後の時刻t2に第2の操作器30に入力された。そこで、監視サーバ40は、第1の操作器20および第2の操作器30の両方に同時に入力された時刻t2からこれら各操作器20、30への入力データの認証動作を行う。そして、時刻t3に監視サーバ40による認証動作を完了する。
次に、図5および図6を参照して、上述した第1の操作器20および第2の操作器30によるカード読取動作について説明する。図5に示す如く、第1の操作器20および第2の操作器30は、管理区域入口扉10の左右両側に十分離間して配置される。従って、例え悪意を持った第三者29が、両手に2枚のICカード25a、25bを持って、これら第1の操作器20および第2の操作器30に入力(又はアクセス)を試みても、これらICカード25a、25bを同時に第1の操作器20および第2の操作器30に入力することは不可能である。ここで、第1の操作器20および第2の操作器30は、実質的に同様構成であるものとする。
また、第1の操作器20又は第2の操作器30に、ICカード25a、25bを入力するには、図6に示す如き指示に従って行われる。操作器20は、LCD(液晶表示装置)等の表示器22、例えば1対のLED(発光ダイオード)23およびICカード読取部24を有する。
先ず、管理区域に入室しようとする者が管理区域入口扉10に近付くと、例えば赤外線検知器等の検知手段(図示せず)により検知する。そして、図6(A)に示す如く、操作器20の表示器22に『カードを読み取らせてください』のメッセージが表示される。必要に応じて、このメッセージに代えて又はメッセージと共に音声により指示してもよい。この表示器22の指示に従ってICカード25をICカード読取部24の前に当てると、1対のLED23の一方が点灯状態となり、ICカード25を読み取り中であることを示す。
ICカード25の読取が終了すると、図6(B)に示す如く、表示器22に『カードを離してください』とのメッセージが表示される。その指示に従ってICカード25をICカード読取部24から離すと、1対のLED23の他方が点灯状態になる。これにより、操作器20がICカード25のデータを正常に読み取られたことを示す(この操作器20により入力されたデータは、上述した監視サーバ40に送られ、認証動作を行う)。即ち、操作器20の操作者は、この操作器20の表示器22に表示される指示に従って、適切なタイミングでICカード25の入力操作を行わなければならない。
次に、図7のタイミングチャートを参照して、上述した第1の操作器20および第2の操作器30によるICカード25の入力動作および監視サーバ40による認証動作のタイミングについて説明する。図7中(a)は第1の操作器20の表示器22による指示、特にICカード25をICカード読取部24から離す指示タイミングを示す。(b)は、第1の操作器20のICカード25によるデータ入力操作タイミングを示す。(c)は、第2の操作器30からICカード25を離す指示のタイミングを示す。(d)は、第2の操作器30のICカード読取部24にICカード25をあてがい入力するタイミングを示す。そして、(e)は、監視サーバ40による操作者の認証動作のタイミングを示す。
第1の操作器20の操作者は、自分のICカードを時刻t1にICカード読取部24に当てて入力動作を開始し、時刻t3にICカード25を離す指示が出た後、定められた時間T以内である時刻t6にICカード25をICカード読取部24から離す。一方、第2の操作器30の操作者は、時刻t1より後の時刻t2に、自分のICカード25をICカード読取部に当て、表示器にICカードを離す指示が出た時刻t3の後の時刻t4にICカード25をICカード読取部から離す。尚、この特定例では、第2の操作器30のICカードを離す指示(図7(a))は、第1の操作器20のICカードを離す指示(図7(c))と同時に出されるが、第2の操作器30の指示は、第1の操作器20の指示より早い時刻t5に消える。
上述の如く、第1の操作器20のICカードを離す指示が出た後、実際に操作者がICカード25を離す時間Tを管理することにより、一層確実に不正なアクセスの防止が可能であることに注目されたい。そして、第1の操作器20および第2の操作器30の操作者が、それぞれのICカードを適切なタイミングで操作したことを確認した後の時刻t6において、監視サーバ40による認証動作を開始する。
次に、図8を参照して、ICカードの読取動作の別の実施例について説明する。この特定実施例にあっては、第1の操作器20および第2の操作器30共に、監視サーバ40による認証動作を開始する前に2サイクル(又は2度)の読取指示(即ち、ICカードをICカード読取部24へ当てる動作)および離す指示(ICカードをICカード読取部24から離す動作)を行う。更に、読取指示から離す指示への切替後に実際にICカードをICカード読取部24から離す動作までの時間およびICカードの読取指示から実際にICカード25をICカード読取部24へ当てるまでの時間を予め制限する。即ち、図8(b)に示す時間T1、T2およびT3と、図8(d)に示す時間T4、T5およびT6が予め指定された時間内であるか否かを判断する。そして、これらの時間T1〜T6が指定時間内である場合にのみ監視サーバ40により操作者の認証動作を行う。
このタイミング管理により、このデータ入力動作に習熟した者のみのを管理区域へ入室許可し、悪意を持った第三者の入室や、管理区域内が無人であるとき1人のみの入室を一層確実にシャットアウト可能である。
以上、本発明による管理区域への入退室管理方法および装置の好適実施例の構成および動作を詳述した。しかし、斯かる実施例は本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本発明を限定するものではないことに留意されたい。本発明の要旨又は精神を逸脱することなく特定用途に応じて種々の変形変更が可能であること、当業者には容易に理解できよう。
例えば、第1の操作器および第2の操作器にデータ入力する媒体は、上述したICカードに限定するものではなく、磁気カード、暗証番号入力、指紋その他の生体認証等のデータ入力が可能である。また、3個以上の操作器を設けて、管理区域内への入室者数を3人以上にすることも可能である。更に、アラームを設け、悪意を持った第三者が管理区域に入室を試みていることを検知した場合には、警備員、警備会社又は最寄の警察署に音声その他の手段で通知するようにしてもよい。
本発明による入退室管理装置の管理区域への入口近傍の説明図である。 本発明による入退室管理装置の好適実施例の構成を示すブロック図である。 本発明による入退室管理方法を説明するためのフローチャートである。 本発明を構成する第1の操作器、第2の操作器および監視サーバの動作を説明するタイミングチャートである。 本発明による入退室管理装置のデータ入力動作の説明図である。 本発明における入退室管理装置の操作器の動作説明図である。 本発明で使用する1対の操作器の操作タイミングを管理する第1具体例のタイミングチャートである。 本発明で使用する1対の操作器の操作タイミングを管理する第2具体例のタイミングチャートである。
符号の説明
10 管理区域入口扉
12 電気錠
20、30 操作器
22 操作者確認媒体読取/離し指示部(表示器)
24 操作者確認媒体読取部
25 操作者確認媒体(ICカード等)
40 監視サーバ
50 LAN

Claims (1)

  1. 電気錠を備える入口扉を設けて他の区域と明確に区切られた重要な管理区域内に1人のみが入室することを防止するために、1人で同時にアクセス不可能な間隔で配置された第1および第2の操作器への操作に応じて前記管理区域への入退室を管理する入退室管理方法において、
    前記管理区域が無人状態であるか否かを確認する無人状態確認ステップと、前記管理区域が無人であるとき、前記第1および第2の操作器に近づけられた操作者確認媒体を該第1および第2の操作器でそれぞれ読むことにより、前記第1および第2の操作器を同時にそれぞれ予め許可された人が操作したか否かを確認する操作者確認ステップと、前記無人状態確認ステップによる前記確認と該操作者確認ステップによる該確認との両方の確認の結果に基づいて前記管理区域の前記入口扉の電気錠を開錠する第1の開錠ステップと、前記無人状態確認ステップにおける前記確認により前記管理区域内に既に入室者がいることが確認された場合には、前記第1および第2の操作器の何れかの操作者が予め許可された者であるか否かを確認して前記電気錠を開錠する第2の開錠ステップと、前記第1および第2の操作器に前記操作者確認媒体を近づける読取並びに該第1および第2の操作器から該記操作者確認媒体を離す離しを、それぞれ複数のタイミングに指示するタイミング指示ステップと、前記タイミング指示ステップで指示した前記読取および離しのタイミングから予め決められた時間内に前記読取および離しがそれぞれ行われたか否かを確認する読取・離し時間確認ステップとを備えることを特徴とする入退室管理方法。
JP2005040746A 2005-02-17 2005-02-17 入退室管理方法 Active JP4257302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040746A JP4257302B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 入退室管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040746A JP4257302B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 入退室管理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008235897A Division JP4829944B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 入退室管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006225980A JP2006225980A (ja) 2006-08-31
JP4257302B2 true JP4257302B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=36987579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005040746A Active JP4257302B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 入退室管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4257302B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375267A (ja) * 1986-09-16 1988-04-05 株式会社イトーキ Lsiカ−ドを用いた貸金庫システム
JPH06215203A (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 Omron Corp カード読取り装置
JP4154013B2 (ja) * 1997-11-13 2008-09-24 綜合警備保障株式会社 管理システム
JP3548693B2 (ja) * 1999-04-14 2004-07-28 綜合警備保障株式会社 入退室管理システム
JP2001338296A (ja) * 2000-03-22 2001-12-07 Toshiba Corp 顔画像認識装置および通行制御装置
JP2001329726A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Jai Kk 物品収納装置
JP2003269024A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Dainippon Printing Co Ltd 高セキュリティ書類管理システム
JP4158853B2 (ja) * 2002-12-19 2008-10-01 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 入退室管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006225980A (ja) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5064663B2 (ja) 書類管理システム
JP5748003B2 (ja) 入退室管理システム
JP5302581B2 (ja) セキュリティシステムおよびそのプログラム
JP2008065763A (ja) 生体認証とロボット装置を組み合わせた入退室管理システム、入退室管理ロボット装置、および入退室管理ロボット装置のプログラム
KR101022789B1 (ko) 대여금고 관리장치 및 방법
JP2007262695A (ja) セキュリティ機能の強化されたエントランス管理装置およびエントランス管理方法
JP2010092172A (ja) セキュリティシステム、セキュリティプログラム及びセキュリティ方法
JP4612482B2 (ja) 使用管理システム
JP4135484B2 (ja) 入出管理方法および入出管理システム
JP2008027140A (ja) 入退管理システム
JP5978114B2 (ja) 入退室管理システムおよびそのプログラム
JP2006144226A (ja) 遠隔型icカードを用いた入退室管理システム
JP4198413B2 (ja) 入退場管理システムおよび方法
JP4257302B2 (ja) 入退室管理方法
JP4829944B2 (ja) 入退室管理装置
JP2006107308A (ja) 出口管理に係わる方法、管理装置、システム、及び情報読取装置
JP4008626B2 (ja) 入退室・機器使用統合管理システム
KR101527852B1 (ko) 스마트폰을 이용한 키 관리방법 및 시스템
JP2005232754A (ja) セキュリティ管理システム
JP5533488B2 (ja) 自動ゲートシステム
JP2008214862A (ja) 出入管理装置
JP5945259B2 (ja) 入退室管理システム
JP2006048242A (ja) 在室者管理システム、在室者管理サーバおよび在室者管理プログラム
JP5096682B2 (ja) 家具連携型入退室管理システム
JP2007316735A (ja) 入場管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4257302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350