JP4252749B2 - 基板処理方法および基板処理装置 - Google Patents

基板処理方法および基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4252749B2
JP4252749B2 JP2001380535A JP2001380535A JP4252749B2 JP 4252749 B2 JP4252749 B2 JP 4252749B2 JP 2001380535 A JP2001380535 A JP 2001380535A JP 2001380535 A JP2001380535 A JP 2001380535A JP 4252749 B2 JP4252749 B2 JP 4252749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
substrate
gas
processing apparatus
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001380535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003183839A (ja
Inventor
忠弘 大見
成利 須川
昌樹 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2001380535A priority Critical patent/JP4252749B2/ja
Priority to US10/467,820 priority patent/US7329609B2/en
Priority to AU2002354143A priority patent/AU2002354143A1/en
Priority to PCT/JP2002/012926 priority patent/WO2003054949A1/ja
Priority to TW091136113A priority patent/TWI222105B/zh
Publication of JP2003183839A publication Critical patent/JP2003183839A/ja
Priority to US11/496,440 priority patent/US20060261037A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4252749B2 publication Critical patent/JP4252749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02247Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by nitridation, e.g. nitridation of the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/36Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases using ionised gases, e.g. ionitriding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32357Generation remote from the workpiece, e.g. down-stream
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02252Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by plasma treatment, e.g. plasma oxidation of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/318Inorganic layers composed of nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/3143Inorganic layers composed of alternated layers or of mixtures of nitrides and oxides or of oxinitrides, e.g. formation of oxinitride by oxidation of nitride layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は一般にプラズマ処理装置に係り、特にマイクロ波プラズマ処理装置に関する。
【0002】
プラズマ処理工程およびプラズマ処理装置は、近年のいわゆるディープサブミクロン素子あるいはディープサブクォーターミクロン素子と呼ばれる0.1μmに近い、あるいはそれ以下のゲート長を有する超微細化半導体装置の製造や、液晶表示装置を含む高解像度平面表示装置の製造にとって、不可欠の技術である。
【0003】
半導体装置や液晶表示装置の製造に使われるプラズマ処理装置としては、従来より様々なプラズマの励起方式が使われているが、特に平行平板型高周波励起プラズマ処理装置あるいは誘導結合型プラズマ処理装置が一般的である。しかしこれら従来のプラズマ処理装置は、プラズマ形成が不均一であり、電子密度の高い領域が限定されているため大きな処理速度すなわちスループットで被処理基板全面にわたり均一なプロセスを行うのが困難である問題点を有している。この問題は、特に大径の基板を処理する場合に深刻になる。しかもこれら従来のプラズマ処理装置では、電子温度が高いため被処理基板上に形成される半導体素子にダメージが生じ、また処理室壁のスパッタリングによる金属汚染が大きいなど、いくつかの本質的な問題を有している。このため、従来のプラズマ処理装置では、半導体装置や平面表示装置のさらなる微細化およびさらなる生産性の向上に対する厳しい要求を満たすことが困難になりつつある。
【0004】
一方、従来より直流磁場を用いずにマイクロ波電界により励起された高密度プラズマを使うマイクロ波プラズマ処理装置が提案されている。例えば、均一なマイクロ波を発生するように配列された多数のスロットを有する平面状のアンテナ(ラジアルラインスロットアンテナ)から処理容器内にマイクロ波を放射し、このマイクロ波電界により真空容器内のガスを電離してプラズマを励起させる構成のプラズマ処理装置が提案されている。例えば特開平9−63793公報を参照。このような手法で励起されたマイクロ波プラズマではアンテナ直下の広い領域にわたって高いプラズマ密度を実現でき、短時間で均一なプラズマ処理を行うことが可能である。しかもかかる手法で形成されたマイクロ波プラズマではマイクロ波によりプラズマを励起するため電子温度が低く、被処理基板のダメージや金属汚染を回避することができる。さらに大面積基板上にも均一なプラズマを容易に励起できるため、大口径半導体基板を使った半導体装置の製造工程や大型平面表示装置の製造にも容易に対応できる。
【0005】
【従来の技術】
図1は、従来の誘導結合型プラズマ処理装置1の概略的構成を示す。
【0006】
図1を参照するに、プラズマ処理装置1は排気ライン2Aにより排気される石英ドームよりなる処理容器2を備え、前記処理容器2により画成されるプロセス空間2B中には,回動機構3Aにより回動される基板保持台3上に被処理基板4が保持されている。さらに前記プロセス空間2Bには、処理ガス供給ライン2Cにより、Arなどの不活性プラズマ励起ガスと酸素あるいは窒素などの処理ガスとが供給される。また前記処理容器2の外側上部にはコイル5が巻回されており、前記コイル5を直流電源により駆動することにより、前記プロセス空間2Bの上部に高密度プラズマ2Dが励起される。
【0007】
図1のプラズマ処理装置1では、かかる高密度プラズマ2Dに伴って形成される処理ガスのラジカルが被処理基板4の表面に到達し、酸化や窒化などの基板処理が行われる。
【0008】
しかし、このような従来の誘導結合型プラズマ処理装置1では、高密度プラズマ2Dが形成される領域が処理容器2の上部に局在しており、従ってプラズマに伴って形成されるラジカルの濃度分布は著しく不均一なものとなる。特に基板の径方向へのラジカル濃度の不均一は、基板保持台3を回動機構3Aにより回動させても解消しない。
【0009】
このため従来の誘導結合型プラズマ処理装置1では、前記被処理基板4表面において可能な限り一様なラジカル濃度分布を実現するために、被処理基板4と高密度プラズマ2Dの形成領域との間の距離を離していたが、その結果、基板処理装置1全体の大きさが大きくなってしまったり、被処理気体4に到達するラジカル量が少なくなったりする問題が生じていた。この問題は、特に最近の技術の流れに沿って大口径基板を処理しようとした場合に深刻になる。
【0010】
一方、従来より誘導磁場を用いずにマイクロ波電界により励起された高密度プラズマを使うマイクロ波プラズマ処理装置が提案されている。例えば、均一なマイクロ波を発生するように配列された多数のスロットを有する平面状のアンテナ(ラジアルラインスロットアンテナ)から処理容器内にマイクロ波を放射し、このマイクロ波電界により真空容器内のガスを電離してプラズマを励起させる構成のプラズマ処理装置が提案されている。例えば特開平9−63793公報を参照。このような手法で励起されたマイクロ波プラズマではアンテナ直下の広い領域にわたって高いプラズマ密度を実現でき、短時間で均一なプラズマ処理を行うことが可能である。しかもかかる手法で形成されたマイクロ波プラズマではマイクロ波によりプラズマを励起するため電子温度が低く、被処理基板のダメージや金属汚染を回避することができる。さらに大面積基板上にも均一なプラズマを容易に励起できるため、大口径半導体基板を使った半導体装置の製造工程や大型平面表示装置の製造にも容易に対応できる。
【0011】
図2は、本発明の発明者が先に提案した、かかるラジアルラインスロットアンテナを使ったマイクロ波プラズマ処理装置10の構成を示す。
【0012】
図2を参照するに、マイクロ波プラズマ処理装置10は複数の排気ポート11aから排気される処理室11を有し、前記処理室11中には被処理基板12を保持する保持台13が形成されている。前記処理室11の均一な排気を実現するため、前記保持台13の周囲にはリング状に空間11Aが形成されており、前記複数の排気ポート11aを前記空間11Aに連通するように等間隔で、すなわち被処理基板に対して軸対称に形成することにより、前記処理室11を前記空間11Aおよび排気ポート11aを介して均一に排気することができる。
【0013】
前記処理室11上には、前記保持台13上の被処理基板12に対面する位置に、前記処理室11の外壁の一部として、Al23やSiO2などの低損失誘電体よりなり多数の開口部14Aを形成された板状のシャワープレート14が図示しないシールリングを介して形成されており、さらに前記シャワープレート14の外側に同じくAl23はSiO2など低損失誘電体よりなるカバープレート15が、図示しない別のシールリングを介して設けられている。
【0014】
前記シャワープレート14にはその上面にガス通路14Bが形成されており、前記複数の開口部14Aの各々は前記ガス通路14Bに連通するように形成されている。さらに、前記シャワープレート14の内部には、前記処理容器11の外壁に設けられたガス供給ポート11pに連通するガス供給通路14Cが形成されており、前記ガス供給ポート11pに供給されたArやKr等のプラズマ励起ガスは、前記供給通路14Cから前記通路14Bを介して前記開口部14Aに供給され、前記開口部14Aから前記処理容器11内部の前記シャワープレート14直下のプロセス空間11Bに、実質的に一様な濃度で放出される。
【0015】
前記処理容器11上には、さらに前記カバープレート15の外側に、前記カバープレート15から4〜5mm離間してラジアルラインスロットアンテナ20が設けられている。前記ラジアルラインスロットアンテナ20は外部のマイクロ波源(図示せず)に同軸導波管21を介して接続されており、前記マイクロ波源からのマイクロ波により、前記プロセス空間11Bに放出されたプラズマ励起ガスを励起する。前記カバープレート15とラジアルラインスロットアンテナ20の放射面との間は密着されており、さらにアンテナの冷却のため、前記アンテナ20上に冷却水通路19Aを有する冷却ブロック19が設けられている。
【0016】
前記ラジアルラインスロットアンテナ20は、前記同軸導波管21の外側導波管21Aに接続された平坦なディスク状のアンテナ本体17と、前記アンテナ本体17の開口部に形成された、多数のスロットを形成された放射板16とよりなり、前記アンテナ本体17と前記放射板16との間には、厚さが一定の誘電体板よりなる遅相板18が挿入されている。
【0017】
かかる構成のラジアルラインスロットアンテナ20では、前記同軸導波管21から給電されたマイクロ波は、前記ディスク状のアンテナ本体17と放射板16との間を、半径方向に広がりながら進行するが、その際に前記遅相板18の作用により波長が圧縮される。そこで、このようにして半径方向に進行するマイクロ波の波長に対応して前記スロットを同心円状に、かつ相互に直交するように形成しておくことにより、円偏波を有する平面波を前記放射板16に実質的に垂直な方向に放射することができる。
【0018】
かかるラジアルラインスロットアンテナ20を使うことにより、前記シャワープレート14直下のプロセス空間11Bに均一な高密度プラズマが形成される。このようにして形成された高密度プラズマは電子温度が低く、そのため被処理基板12にダメージが生じることがなく、また処理容器11の器壁のスパッタリングに起因する金属汚染が生じることもない。
【0019】
そこで、図2の基板処理装置10において前記ガス導入ポート11pにArやKrなどのプラズマ励起ガスの他にO2ガスやNH3ガス、あるいはN2ガスとH2ガスとの混合ガスを処理ガスとして供給することにより、前記プロセス空間11B中に前記高密度プラズマにより原子状酸素O*あるいは窒化水素ラジカルNH*などの活性種が励起され、かかる活性種を使うことにより、被処理基板12表面を酸化処理、窒化処理あるいは酸窒化処理することが可能になる。
【0020】
また図3に示すように、図2の基板処理装置10において、前記シャワープレート14の下部に、処理容器1表面に形成された処理ガス導入ポート11rに連通する処理ガス通路31Aと、前記処理ガス通路31Aに連通する多数の処理ガス導入ノズル開口部31Bとを備え、また前記空間11Bにおいて形成された処理ガスラジカルを通過させる大きな開口部を有する別の下段シャワープレート31を設けた構成の基板処理装置10Aが提案されている。
【0021】
図3の基板処理装置10Aでは、前記下段シャワープレート31の下部に別のプロセス空間11Cが画成され、特に下段シャワープレート31を、その表面が酸化アルミニウム(Al23)で不動態処理されたステンレススチールなどの導電体により構成することにより、マイクロ波がプロセス空間11C中に侵入するのを阻止することが可能になる。そこでプラズマの励起は上段シャワープレート14直下の空間11Bに限定され、前記空間11Bにおいて励起されたKrやArのラジカルK*あるいはAr*が前記プロセス空間11Cに、前記シャワープレート31中の大きな開口部を通過して侵入し、前記ノズル開口部31Bから放出される処理ガスを活性化する。被処理基板12の処理は、このようにして活性化された処理ガスラジカルによりなされる。
【0022】
図3の基板処理装置10Aでは、前記下段シャワープレート31を導電体により構成することにより、マイクロ波が前記プロセス空間11Cから排除され、被処理基板のマイクロ波による損傷が回避される。
【0023】
図3の基板処理装置10Aでは、前記下段シャワープレート31よりCVD原料ガスを導入することにより、プラズマCVD工程を行うことが可能である。また、前記下段シャワープレート31よりドライエッチングガスを導入し、前記保持台13に高周波バイアスを印加することにより、ドライエッチング工程を行うことも可能である。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】
このように、図2あるいは図3の基板処理装置では、酸化処理を行う場合にはKrガスと酸素ガスをプロセス空間11Bに導入することにより、10eV程度のエネルギの中間励起状態のKrラジカル(Kr*)を励起する。励起されたKrラジカルは、反応
2→O*+O*
に従って原子状酸素O*を効率良く励起し、励起された原子状酸素O*が被処理基板12の表面を酸化する。
【0025】
これに対し、被処理基板12の窒化処理を行う場合には、Krガスとアンモニアガス、あるいはKrガスと窒素ガスと水素ガスとを導入する。この場合には、励起されたKrラジカル(Kr*)あるいはArラジカル(Ar*)により、反応NH3→NH*+2H*+e-
あるいは
反応N2+H2→NH*+NH*
に従って窒化水素ラジカルNH*が励起され、かかる窒化水素ラジカルNH*を使って被処理基板12の窒化処理がなされる。
【0026】
一方、被処理基板の窒化処理の際に窒化反応力が強くかつ水素を含まない原子状窒素(N*)を使ったほうが望ましい場合がある。原子状窒素N*は、反応
2→N*+N*
により形成されるが、その際には23〜25eVものエネルギが必要であると考えられる。KrやArプラズマの場合、得られるKrラジカルあるいはArラジカルのエネルギは、先にも述べたようにせいぜい10eV程度なので、上記反応に従って原子状窒素N*を励起することはできない。
【0027】
仮に図2あるいは図3の基板処理装置において、KrガスあるいはArガスと共に窒素ガスを供給しても、反応
2→N2 ++e-
が得られるだけであり、所望の原子状窒素N*は励起されない。
【0028】
図4は、Krプラズマの状態密度と原子状窒素N*,窒化水素ラジカルNH*および窒素イオンN2 +の励起エネルギとの関係を示す。
【0029】
図4を参照するに、Krプラズマの状態密度は低エネルギにおいて大きく、エネルギが増大すると共に急速に減少するのがわかる。このようなプラズマでは、所望の窒素ラジカルを効率良く励起することはできない。
【0030】
そこで、本発明は上記の課題を解決した、新規で有用な基板処理装置を提供することを概括的課題とする。
【0031】
本発明のより具体的な課題は、窒素ラジカルN*を効率良く発生できる基板処理装置を提供することにある。
【0032】
【課題を解決するための手段】
一の側面によれば本発明は上記の課題を、処理容器中において、被処理基板を含むプロセス空間と、前記被処理基板が含まれないプラズマ形成空間とが制御電極により隔てられている構成の基板処理装置による基板処理方法であって、前記処理容器中にHeとN2を含むガスを供給する工程と、前記プラズマ形成空間にプラズマを、前記プラズマ中に原子状窒素N*が励起されるような条件で形成する工程と、前記原子状窒素N*により被処理基板表面を窒化する工程とを含み、前記プラズマを励起する工程は、23〜25eVの中間励起状態エネルギが実現されるように66.5〜266Paのプロセス圧および2.4GHz〜28GHzの周波数において、また200℃〜500℃のプロセス温度で実行されることを特徴とする基板処理方法により、解決する。
他の側面によれば本発明は上記の課題を、外壁により画成され、被処理基板を保持する保持台を備えた処理容器と、前記処理容器に結合された排気系と、前記処理容器中にプラズマ励起ガスおよび処理ガスを供給するプラズマガス供給部と、前記処理容器上に、前記被処理基板に対面して設けられたマイクロ波窓と、前記保持台上の被処理基板と前記プラズマガス供給部との間に、前記被処理基板に対面するように設けられ、前記マイクロ波窓を含むプラズマ励起空間と前記被処理基板を含むプロセス空間とを隔てる制御電極とよりなり、前記制御電極は、前記処理容器内に形成されたプラズマを通過させる複数の開口部を有する導体部材よりなり、前記制御電極表面が、酸化アルミニウムないしは導電性窒化物により覆われており、原子状窒素N*により被処理基板を窒化する基板処理装置であって、前記基板処理装置は、前記原子状窒素を発生させるためプラズマ励起ガスとしてHeガスを、また前記処理ガスとしてN2ガスを前記処理容器に供給し、前記プラズマを23〜25eVの中間励起状態が実現されるように66.5〜266Paのプロセス圧および2.4GHz〜28GHzの周波数において、また200℃〜500℃のプロセス温度で励起することを特徴とする基板処理装置により、解決する。
他の側面によれば本発明は上記の課題を、石英ガラス壁により画成され、被処理基板を保持する保持台を備えた処理容器と、前記処理容器に結合された排気系と、前記処理容器中にプラズマ励起ガスおよび処理ガスを供給するプラズマガス供給部と、前記保持台上の被処理基板に対面するように設けられ、前記処理容器内部を、前記被処理基板を含むプロセス空間とプラズマ励起空間とに分割する制御電極と、前記石英ガラス壁外側に、前記プラズマ励起空間に対応して設けられた誘導コイルとよりなり、前記制御電極は、前記処理容器内に形成されたプラズマを通過させる複数の開口部を有する導体部材よりなり、前記制御電極表面が、酸化アルミニウムないしは導電性窒化物により覆われており、前記プラズマガス供給部からはHeガスとN2ガスが前記処理容器中に導入され、前記プラズマ励起空間において原子状窒素N*を励起できる23〜25eVの電子温度およびプラズマエネルギを有する高密度プラズマが形成され、前記プラズマ励起空間において前記高密度プラズマにより形成された原子状窒素N*により被処理基板を窒化することを特徴とする基板処理装置により、解決する。
【0033】
【発明の実施の形態】
[第1実施例]
図5は、本発明の第1実施例による基板処理装置100の構成を示す。ただし図5中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
【0034】
図5を参照するに、シャワープレート14は処理容器11にシール11sを介して装着されており、また前記カバープレート15は前記シャワープレート14上にシール11tを介して装着されている。また前記ラジアルラインスロットアンテナ20は前記処理容器11上に、シール11uを介して装着されている。
【0035】
さらに図5の基板処理装置100では前記放射板16とカバープレート15との間の界面が、前記処理容器11の上部の、前記放射板と係合する領域に形成された環状溝11gおよびこれに連通する排気ポート11Gを介して排気され、さらに前記界面には、その後0.8気圧程度のHeガスが、伝熱媒体として導入されている。導入されたHeガスは、バルブ11Vを閉鎖することで前記界面に封入される。
【0036】
図6を参照するに、前記格子状制御電極131にはプラズマ励起空間11Bにおいて励起されたラジカルが自由に通過できるサイズの開口部132が多数形成されており、従って、前記プラズマ励起空間11Bにおいて励起されたラジカルは、前記制御電極131を通ってプロセス空間11Cへと自由に拡散する。
【0037】
図6を参照するに、前記格子状制御電極131にはプラズマ励起空間11Bにおいて励起されたラジカルが自由に通過できるサイズの開口部132が多数形成されており、従って、前記プラズマ励起空間11Bにおいて励起されたプラズマは、前記制御電極131を通ってプロセス空間11Cへと自由に拡散する。
【0038】
図5の構成では前記格子状制御電極131は接地されており、その結果、前記ラジアルラインスロットアンテナ20から前記プラズマ励起空間11Bに導入されたマイクロ波は、前記プラズマ励起空間11Bにプラズマが形成されていない状態においても前記格子状制御電極131により反射され、プロセス空間11C中に侵入することはない。従って、被処理基板12がマイクロ波により損傷する問題は、図5の基板処理装置100では生じない。
【0039】
前記格子状制御電極131はWやTi等により形成することができるが、表面に導電性窒化物、例えばWNやTiNの層131aを形成しておくことにより、プラズマ照射に対する耐性を向上させることが可能である。またかかる格子状制御電極131を石英ガラスにより形成し、表面に導電性窒化物層131aを形成してもよい。さらに、基板処理装置100では、プラズマ励起空間11Bにおいて処理容器11の側壁面を石英ライナ11Dにより覆っている。
【0040】
図5の基板処理装置100では、前記処理ガス導入ポート11pにHeガスとN2ガスとが導入され、前記ラジアルラインスロットアンテナには、約28GHzのマイクロ波が供給される。典型的には処理容器11内のプロセス圧を66.5〜266Pa(0.5〜2Torr)の範囲に設定し、200〜500℃の温度範囲において被処理基板12の窒化処理あるいは酸窒化処理が実行される。
【0041】
図7は、図5の基板処理装置100において、プラズマガスとしてHeを使った場合の、励起されるプラズマの状態密度を示す。
【0042】
図7を参照するに、衝突断面積の小さいHeをプラズマガスとして使うことにより、励起されたHeラジカルHe*はマイクロ波電界により大きく加速される。その結果、プラズマエネルギが大きく増大し、原子状窒素N*を励起するに十分なエネルギが得られることがわかる。一方、Krをプラズマガスとして使っていた場合に効率良く励起されていた窒化水素ラジカルNH*や窒素イオンN2 +の励起効率は大きく低減することがわかる。
【0043】
そこで、本発明では基板処理装置100において、プラズマガスとしてHeを使うことにより、23〜25eVの高いプラズマエネルギにおいて原子状窒素N*の効率的な励起を実現する。一方、プラズマ中の電子温度が高くなりすぎるのを抑制するため、本発明では先に提案されているマイクロ波よりも高い、約28GHzあるいはそれ以上の周波数のマイクロ波発生源22を使い、マイクロ波発生源22により発生されたマイクロ波によりラジアルラインスロットアンテナ20を駆動する。マイクロ波発生現の周波数としては、約2.4GHz,8.3GHzなどの周波数を選択してもよい。さらにプラズマ励起空間11Bとプロセス空間11Cとを制御電極131により分離することにより、プロセス空間における電子温度およびプラズマエネルギを、基板処理に適当なレベルまで低減させる。
【0044】
特に、前記制御電極131の表面に先に説明したようにAl23不動態膜は導電性窒化物を形成しておくことにより、制御電極は高エネルギプラズマに対して効果的に保護される。また、プラズマ励起領域11Bにおいて処理容器11の内壁を石英ライナ11Dにより覆うことにより、高エネルギプラズマによる処理容器11内壁のスパッタリングおよびこれに伴う基板の汚染の問題が回避される。
【0045】
図8は本実施例の一変形例による基板処理装置100Aの構成を示す。
【0046】
図8を参照するに、基板処理装置100Aでは制御電極31は絶縁膜31Aにより処理容器11から絶縁されており、負電圧源31Bが接続されている。
【0047】
図8の構成によれば、前記制御電極31の電位を適当な負電位に制御することにより、前記プラズマ励起空間11Bにおいて励起された正電荷を有する窒素イオンN2 +を補足することが可能になり、窒素イオンN2 +がプロセス空間11Cに侵入するのが回避される。
【0048】
本実施例の基板処理装置100あるいは100Aにおいて、前記プラズマガス供給ポート11pにHeガスとN2ガスとO2ガスとを供給することにより、前記被処理基板12の酸窒化処理を行うことも可能である。
[第2実施例]
図9は、本発明の第2実施例による基板処理装置200の構成を示す。ただし図9中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
【0049】
図9を参照するに、本実施例ではシャワープレート14が撤去され、その代わりに、前記処理容器11に、被処理基板12に対して略対称的に、複数の処理ガス導入口11Pが形成されている。その結果、本実施例では前記プラズマ励起空間11Bの上部において、誘電体窓を構成するカバープレート15が露出する。また、先の実施例と同様に、前記プラズマ励起空間11Bにおいては処理容器側壁が石英ライナ11Dにより覆われている。
【0050】
本実施例によれば、基板処理装置11の構成が簡略化され、安価な費用で効率良く、前記プラズマガス供給ポート11pにHeガスとN2ガスとを供給し、前記ラジアルラインスロットアンテナ20に約28GHzのマイクロ波を供給することにより、原子状窒素N*を使った被処理基板12の窒化処理を行うことが可能である。また、前記プラズマガス供給ポート11pにHeガスとN2ガスとO2ガスとを供給することにより、被処理基板12の酸窒化処理を行うことが可能である。
[第3実施例]
図10は、本発明の第3実施例による基板処理装置300の構成を示す。ただし図10中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
【0051】
図10を参照するに、基板処理装置300は先に図1で説明した基板処理装置1と類似した構成を有するが、石英処理容器2中に先の制御電極31と同様な制御電極6が設けられ、制御電極6により、前記処理容器2内の空間が、高密度プラズマ2Dが励起されるプラズマ励起空間2B1と被処理基板4を含むプロセス空間2B2とに分離される。
【0052】
本実施例では、前記プラズマ励起空間2B1に前記処理ガス供給ライン2CよりHeガスとN2ガスが導入され、前記プラズマ励起空間2B1において原子状窒素N*を励起する高い電子温度およびプラズマエネルギを有する高密度プラズマ2Dが形成される。
【0053】
このようにして形成された原子状窒素N*は前記制御電極6を通ってプロセス空間2Cに拡散し、被処理基板4の表面を窒化する。かかる構成においてもプラズマの電子温度およびエネルギは前記プラズマ励起空間2B1においては非常に高くても、前記プロセス空間2B2においては被処理基板4を処理するのに適当なレベルまで低下する。
【0054】
本実施例においても、前記制御電極6の電位を電圧源6Aにより制御することにより、前記プラズマ励起空間2B1において生じたN2 +などの低エネルギの正イオンを捕獲し、プロセス空間2B2から排除することが可能になる。また、前記制御電極6の電位を制御することにより、前記プラズマ励起空間2B1における高密度プラズマ2Dの状態を制御することが可能になる。
【0055】
本実施例の基板処理装置200において、前記処理ガス供給ライン2CからHeガスとN2ガスとO2ガスを導入することにより、前記プロセス空間2B2において基板4の酸窒化処理を行うことも可能である。
【0056】
以上、本発明を好ましい実施例について説明したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した要旨内において様々な変形・変更が可能である。
【0057】
【発明の効果】
本発明によれば、プラズマ励起ガスとしてHeを使うことにより、基板処理装置中に原子状窒素N*を励起するに十分な高いエネルギを有するプラズマを形成することが可能で、このようにして励起された原子状窒素N*を使うことにより、被処理基板を効率的に窒化処理することが可能になる。その際、高密度プラズマが形成されるプラズマ励起空間を被処理基板が含まれるプロセス空間から、制御電極により分離することにより、プロセス空間におけるプラズマエネルギを基板処理に適当なレベルまで低下させることが可能になり、またプラズマ励起空間で形成された正イオンをトラップすることが可能になる。本発明をマイクロ波励起プラズマを使った基板処理装置に適用する場合には、プラズマ励起を約28GHzあるいはそれ以上の周波数のマイクロ波により行うことにより、プラズマエネルギが過大になるのを回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の誘導結合型プラズマ処理装置の構成を示す図である。
【図2】先に提案されたマイクロ波基板処理装置の構成を示す図である。
【図3】先に提案された別のマイクロ波基板処理装置の構成を示す図である。
【図4】図2あるいは図3のマイクロ波基板処理装置のプラズマ励起特性を説明する図である。
【図5】本発明の第1実施例によるマイクロ波基板処理装置の構成を示す図である。
【図6】図5のマイクロ波基板処理装置の一部を示す図である。
【図7】図5のマイクロ波基板処理装置のプラズマ励起特性を示す図である。
【図8】図5のマイクロ波基板処理装置の一変形例を示す図である。
【図9】本発明の第2実施例によるマイクロ波基板処理装置の構成を示す図である。
【図10】本発明の第3実施例による誘導結合型プラズマ処理装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
1、300 誘導結合型基板処理装置
2 石英処理容器
2A 排気系
2B プロセス空間
2C 処理ガス導入ポート
2D 高密度プラズマ
3 基板保持台
3A 回転機構
4 被処理基板
5 誘導コイル
10,100,100A,200 マイクロ波プラズマ基板処理装置
11 処理容器
11A 空間
11B プラズマ励起空間
11a 排気ポート
11p ガス導入ポート
12 被処理基板
13 基板保持台
14,31 シャワープレート
14A 開口部
14C ガス通路
15 カバープレート
16 放射板
17 アンテナ本体
18 遅相板
19 冷却ブロック
19A 冷却水通路
20 ラジアルラインスロットアンテナ
21,21A,21B 同軸導波管
31A 処理ガス通路
31B ノズル開口部
131 制御電極
131a 導電性窒化物膜

Claims (15)

  1. 処理容器中において、被処理基板を含むプロセス空間と、前記被処理基板が含まれないプラズマ形成空間とが制御電極により隔てられている構成の基板処理装置による基板処理方法であって、
    前記処理容器中にHeとN2を含むガスを供給する工程と、
    前記プラズマ形成空間にプラズマを、前記プラズマ中に原子状窒素N*が励起されるような条件で形成する工程と、
    前記原子状窒素N*により被処理基板表面を窒化する工程とを含み、
    前記プラズマを励起する工程は、23〜25eVの中間励起状態エネルギが実現されるように66.5〜266Paのプロセス圧および2.4GHz〜28GHzの周波数において、また200℃〜500℃のプロセス温度で実行されることを特徴とする基板処理方法。
  2. 前記プラズマを形成する工程は、前記プラズマ形成空間にマイクロ波を供給する工程を含むことを特徴とする請求項1記載の基板処理方法。
  3. 前記マイクロ波を供給する工程は、ラジアルラインスロットアンテナを駆動することにより実行されることを特徴とする請求項2記載の基板処理方法。
  4. 前記プラズマを励起する工程では、前記制御電極は接地されることを特徴とする請求項3記載の基板処理方法。
  5. 前記プラズマを形成する工程では、前記制御電極に負電位が印加されることを特徴とする請求項3記載の基板処理方法。
  6. 前記処理容器中に供給されるガスは、さらにO2を含むことを特徴とする請求項3記載の基板処理方法。
  7. 外壁により画成され、被処理基板を保持する保持台を備えた処理容器と、
    前記処理容器に結合された排気系と、
    前記処理容器中にプラズマ励起ガスおよび処理ガスを供給するプラズマガス供給部と、
    前記処理容器上に、前記被処理基板に対面して設けられたマイクロ波窓と、
    前記保持台上の被処理基板と前記プラズマガス供給部との間に、前記被処理基板に対面するように設けられ、前記マイクロ波窓を含むプラズマ励起空間と前記被処理基板を含むプロセス空間とを隔てる制御電極とよりなり、
    前記制御電極は、前記処理容器内に形成されたプラズマを通過させる複数の開口部を有する導体部材よりなり、
    前記制御電極表面が、酸化アルミニウムないしは導電性窒化物により覆われており、
    原子状窒素N*により被処理基板を窒化する基板処理装置であって、前記基板処理装置は、前記原子状窒素を発生させるためプラズマ励起ガスとしてHeガスを、また前記処理ガスとしてN2ガスを前記処理容器に供給し、前記プラズマを23〜25eVの中間励起状態が実現されるように66.5〜266Paのプロセス圧および2.4GHz〜28GHzの周波数において、また200℃〜500℃のプロセス温度で励起することを特徴とする基板処理装置。
  8. 前記制御電極は格子形状を有し、接地されていることを特徴とする請求項7記載の基板処理装置。
  9. 前記制御電極は格子形状を有し、前記基板処理装置は前記制御電極に接続された負電圧源を含むことを特徴とする請求項7記載の基板処理装置。
  10. 前記プラズマ励起空間において、前記処理容器の内壁は絶縁層により覆われていることを特徴とする請求項7〜9のうち、いずれか一項記載の基板処理装置。
  11. さらに前記処理容器の外側に、前記マイクロ波窓に結合したマイクロ波アンテナを有することを特徴とする請求項7〜10のうち、いずれか一項記載の基板処理装置。
  12. 石英ガラス壁により画成され、被処理基板を保持する保持台を備えた処理容器と、
    前記処理容器に結合された排気系と、
    前記処理容器中にプラズマ励起ガスおよび処理ガスを供給するプラズマガス供給部と、
    前記保持台上の被処理基板に対面するように設けられ、前記処理容器内部を、前記被処理基板を含むプロセス空間とプラズマ励起空間とに分割する制御電極と、
    前記石英ガラス壁外側に、前記プラズマ励起空間に対応して設けられた誘導コイルとよりなり、
    前記制御電極は、前記処理容器内に形成されたプラズマを通過させる複数の開口部を有する導体部材よりなり、
    前記制御電極表面が、酸化アルミニウムないしは導電性窒化物により覆われており、
    前記プラズマガス供給部からはHeガスとN2ガスが前記処理容器中に導入され、前記プラズマ励起空間において原子状窒素N*を励起できる23〜25eVの電子温度およびプラズマエネルギを有する高密度プラズマが形成され、
    前記プラズマ励起空間において前記高密度プラズマにより形成された原子状窒素N*により被処理基板を窒化することを特徴とする基板処理装置。
  13. 前記石英ガラス壁はドーム上空間を画成することを特徴とする請求項12記載の基板処理装置。
  14. 前記制御電極は接地されていることを特徴とする請求項12または13記載の基板処理装置。
  15. 前記制御電極は負電圧源に接続されていることを特徴とする請求項12または13記載の基板処理装置。
JP2001380535A 2001-12-13 2001-12-13 基板処理方法および基板処理装置 Expired - Fee Related JP4252749B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001380535A JP4252749B2 (ja) 2001-12-13 2001-12-13 基板処理方法および基板処理装置
US10/467,820 US7329609B2 (en) 2001-12-13 2002-12-10 Substrate processing method and substrate processing apparatus
AU2002354143A AU2002354143A1 (en) 2001-12-13 2002-12-10 Substrate processing method and substrate processing apparatus
PCT/JP2002/012926 WO2003054949A1 (fr) 2001-12-13 2002-12-10 Procede de traitement de substrats et dispositif de traitement de substrats
TW091136113A TWI222105B (en) 2001-12-13 2002-12-13 Substrate processing method and substrate processing apparatus
US11/496,440 US20060261037A1 (en) 2001-12-13 2006-08-01 Substrate processing method and substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001380535A JP4252749B2 (ja) 2001-12-13 2001-12-13 基板処理方法および基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003183839A JP2003183839A (ja) 2003-07-03
JP4252749B2 true JP4252749B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=19187190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001380535A Expired - Fee Related JP4252749B2 (ja) 2001-12-13 2001-12-13 基板処理方法および基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7329609B2 (ja)
JP (1) JP4252749B2 (ja)
AU (1) AU2002354143A1 (ja)
TW (1) TWI222105B (ja)
WO (1) WO2003054949A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101006177B (zh) * 2002-03-15 2011-10-12 纽韦卢森公司 改善的用于合成模制分子的方法
JP4256763B2 (ja) * 2003-11-19 2009-04-22 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP4680066B2 (ja) * 2004-01-28 2011-05-11 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置の処理室清浄化方法、基板処理装置、および基板処理方法
JP4351571B2 (ja) * 2004-03-31 2009-10-28 財団法人国際科学振興財団 プラズマ処理方法及び電子装置の製造方法
US7405125B2 (en) * 2004-06-01 2008-07-29 Macronix International Co., Ltd. Tunnel oxynitride in flash memories
JP2006186245A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Tokyo Electron Ltd トンネル酸化膜の窒化処理方法、不揮発性メモリ素子の製造方法および不揮発性メモリ素子、ならびにコンピュータプログラムおよび記録媒体
JPWO2006098300A1 (ja) * 2005-03-16 2008-08-21 株式会社日立国際電気 基板処理方法及び基板処理装置
JP2009503781A (ja) * 2005-07-26 2009-01-29 ピーエスエム インコーポレイティド インジェクションタイプのプラズマ処理装置及び方法
JP4854245B2 (ja) * 2005-09-22 2012-01-18 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法
US8207010B2 (en) * 2007-06-05 2012-06-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing photoelectric conversion device
WO2009157060A1 (ja) * 2008-06-24 2009-12-30 東芝三菱電機産業システム株式会社 窒素ラジカル発生器、窒化処理装置、窒素ラジカルの発生方法および窒化処理方法
JP5606707B2 (ja) * 2009-09-04 2014-10-15 学校法人 名城大学 窒化処理装置及び窒化処理方法
WO2011070945A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 株式会社アルバック 薄膜製造装置、薄膜の製造方法、及び半導体装置の製造方法
JP5650569B2 (ja) * 2011-03-22 2015-01-07 エア・ウォーター株式会社 鉄系材料の表面硬化装置および方法
JP6344639B2 (ja) * 2011-05-09 2018-06-20 学校法人トヨタ学園 窒化処理方法及び窒化処理装置
US8632860B2 (en) * 2011-11-02 2014-01-21 Sheila Shahidi Method of preparation of multifunctional technical textile by plasma-treatment
US9934974B2 (en) * 2013-06-19 2018-04-03 Tokyo Electron Limited Microwave plasma device
JP2016196696A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 学校法人トヨタ学園 窒化処理装置及び窒化処理方法
JP6509095B2 (ja) * 2015-11-04 2019-05-08 東京エレクトロン株式会社 窒化膜の形成方法
JP6632426B2 (ja) 2016-02-29 2020-01-22 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプリコート処理方法
CN109922590B (zh) * 2019-03-13 2023-11-03 中国科学院微电子研究所 原子态等离子体的形成及维持方法及半导体材料的等离子体处理方法
JP7500450B2 (ja) 2021-01-21 2024-06-17 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4691662A (en) * 1983-02-28 1987-09-08 Michigan State University Dual plasma microwave apparatus and method for treating a surface
JP2993675B2 (ja) * 1989-02-08 1999-12-20 株式会社日立製作所 プラズマ処理方法及びその装置
JPH07283203A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Toshiba Corp 表面処理装置
CN1052116C (zh) * 1994-06-15 2000-05-03 精工爱普生株式会社 薄膜半导体器件的制造方法
US6155198A (en) * 1994-11-14 2000-12-05 Applied Materials, Inc. Apparatus for constructing an oxidized film on a semiconductor wafer
JPH08250488A (ja) 1995-01-13 1996-09-27 Seiko Epson Corp プラズマ処理装置及びその方法
KR970071945A (ko) * 1996-02-20 1997-11-07 가나이 쯔도무 플라즈마처리방법 및 장치
JP3374322B2 (ja) * 1996-10-01 2003-02-04 東京エレクトロン株式会社 チタン膜及びチタンナイトライド膜の連続成膜方法
JP3317209B2 (ja) * 1997-08-12 2002-08-26 東京エレクトロンエイ・ティー株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP3364675B2 (ja) * 1997-09-30 2003-01-08 東京エレクトロンエイ・ティー株式会社 プラズマ処理装置
US5965035A (en) * 1997-10-23 1999-10-12 Applied Materials, Inc. Self aligned contact etch using difluoromethane and trifluoromethane
JPH11340202A (ja) * 1998-05-25 1999-12-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
US20020009861A1 (en) * 1998-06-12 2002-01-24 Pravin K. Narwankar Method and apparatus for the formation of dielectric layers
JP3430053B2 (ja) * 1999-02-01 2003-07-28 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP2000256858A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Oki Electric Ind Co Ltd プラズマ化学気相成長装置
KR100416308B1 (ko) * 1999-05-26 2004-01-31 동경 엘렉트론 주식회사 플라즈마 처리 장치
US6337289B1 (en) * 1999-09-24 2002-01-08 Applied Materials. Inc Method and apparatus for integrating a metal nitride film in a semiconductor device
JP2001185542A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Hitachi Ltd プラズマ処理装置及びそれを用いたプラズマ処理方法
US20020069970A1 (en) * 2000-03-07 2002-06-13 Applied Materials, Inc. Temperature controlled semiconductor processing chamber liner
JP2002151486A (ja) * 2000-10-30 2002-05-24 Applied Materials Inc 基体処理方法及び装置並びに基体処理装置の運転方法
JP2002256858A (ja) 2001-02-26 2002-09-11 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4012466B2 (ja) * 2001-03-28 2007-11-21 忠弘 大見 プラズマ処理装置
US20030027428A1 (en) * 2001-07-18 2003-02-06 Applied Materials, Inc. Bypass set up for integration of remote optical endpoint for CVD chamber

Also Published As

Publication number Publication date
US7329609B2 (en) 2008-02-12
JP2003183839A (ja) 2003-07-03
TWI222105B (en) 2004-10-11
WO2003054949A1 (fr) 2003-07-03
AU2002354143A1 (en) 2003-07-09
US20050042869A1 (en) 2005-02-24
US20060261037A1 (en) 2006-11-23
TW200305931A (en) 2003-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4252749B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP4926219B2 (ja) 電子デバイス材料の製造方法
JP4255563B2 (ja) 半導体製造方法及び半導体製造装置
KR100997868B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
KR101020334B1 (ko) 마이크로파 플라즈마 처리 장치
KR102009923B1 (ko) 질화 규소막의 처리 방법 및 질화 규소막의 형성 방법
US7811945B2 (en) Selective plasma processing method
KR100966927B1 (ko) 절연막의 제조 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2002299330A (ja) プラズマ処理装置および半導体製造装置
JP4540926B2 (ja) プラズマ処理装置
US11081340B2 (en) Argon addition to remote plasma oxidation
JP4694108B2 (ja) 酸化膜形成方法、酸化膜形成装置および電子デバイス材料
KR20120069755A (ko) 선택적 플라즈마 질화 처리방법 및 플라즈마 질화 처리장치
KR20050075442A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
JP6424249B2 (ja) シリコン及びゲルマニウムを含む基板におけるシリコンの優先的酸化のための方法
US20060281323A1 (en) Method of cleaning substrate processing apparatus
JP4261236B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置および処理方法
JP2008166840A (ja) 絶縁膜形成方法、絶縁膜形成装置及びプラズマ処理ユニット
US20120070913A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device and substrate processing apparatus
KR20210103596A (ko) 실리콘 구조물 표면 러프니스 개선 방법 및 기판 처리 장치
JP2004265916A (ja) 基板のプラズマ酸化処理方法
JP2004335791A (ja) フッ素添加カーボン膜の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150130

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees