JP4250573B2 - 素子 - Google Patents

素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4250573B2
JP4250573B2 JP2004210113A JP2004210113A JP4250573B2 JP 4250573 B2 JP4250573 B2 JP 4250573B2 JP 2004210113 A JP2004210113 A JP 2004210113A JP 2004210113 A JP2004210113 A JP 2004210113A JP 4250573 B2 JP4250573 B2 JP 4250573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
energy
energy level
quantum well
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004210113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006032691A (ja
Inventor
亮太 関口
敏彦 尾内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004210113A priority Critical patent/JP4250573B2/ja
Priority to US11/180,534 priority patent/US7386024B2/en
Publication of JP2006032691A publication Critical patent/JP2006032691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4250573B2 publication Critical patent/JP4250573B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2302/00Amplification / lasing wavelength
    • H01S2302/02THz - lasers, i.e. lasers with emission in the wavelength range of typically 0.1 mm to 1 mm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3086Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure doping of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3422Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers comprising type-II quantum wells or superlattices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本発明は、ミリ波帯からテラヘルツ帯(30GHz〜30THz)の周波数領域における電流注入型の光半導体素子および半導体レーザ素子に係る。
新しい種類の半導体レーザとして、量子カスケードレーザと名づけられた伝導帯あるいは価電子帯の同一エネルギー帯内におけるキャリアのエネルギー準位間遷移に基づく半導体レーザが開示された。このようなレーザの発振波長は光学遷移に関する2つのエネルギー準位のエネルギー間隔に依存するために、広いスペクトル領域(中赤外域からテラヘルツ帯まで)に渡って発振波長を選択できる可能性があり、初めに中赤外域4.2μmに発振波長が選択された量子カスケードレーザによってこのようなレーザが実現可能であることが実証された。最近では、非特許文献1に開示されるように、テラヘルツ帯67μmに発振波長が選択された量子カスケードレーザにおいてもレーザ発振が確認され、テラヘルツ帯の光源として伝導帯あるいは価電子帯の同一エネルギー帯内におけるキャリアのエネルギー準位間遷移に基づいた半導体レーザが有効であることが示されている。
量子カスケードレーザの概要を、図4を参照しながら以下に説明する。
図4は、量子カスケードレーザに電界が印加されたときの伝導帯構造の一部を示している。領域A410は、ポテンシャル障壁441、443、445、447と量子井戸442、444、446とから構成されている。これらの構成より領域A410においてエネルギー準位411,412,413が形成されている。領域B420は、ポテンシャル障壁447、449、451、453、455と量子井戸448、450、452、454とから構成され、これらの構成より複数のエネルギー準位が束ねられたミニバンド421が形成されている。このような領域A410と領域B420とが周期的に複数回繰り返され、領域A430は次の周期の領域Aを表す。この量子カスケードレーザに所定の電界が印加されたとき、電流が流れる様子を説明すると以下のようになる。電子は領域A410においてエネルギー準位411からエネルギー準位412へ光学遷移401し、エネルギー準位411とエネルギー準位412とのエネルギー間隔に相当する波長の光が放出される。続けて、領域A410のエネルギー準位412における電子は光学フォノン散乱402等によってエネルギー準位413を経由し、領域B420へ抽出される。領域B420のミニバンド421を経由した電子は次の領域A430へ注入され、再び、領域A410と同様に光学遷移を行う。エネルギー準位411とエネルギー準位412とのエネルギー間隔は、自由に設計することが可能であり、量子カスケードレーザによって放出される光は広いスペクトル領域に渡って選択することができる。このような光は適当な光共振器に共振し、レーザ発振させることが可能になる。
リューデガー・コーラーラ:Nature,Vol.417(2002),156 リューデガー・コーラーラ:Applied Physics Letters,Vol.84(2004),1266 K.K.Choi,et al:Physical Review B,Vol.35(1987),4172
ミリ波帯からテラヘルツ帯に発振波長を選択するためには、領域Aにおける光学遷移に関する2つのエネルギー準位のエネルギー間隔を本質的に避けることのできないエネルギー準位の広がり(11meV、非特許文献3)と同じ程度かそれ以下にしなくてはならない。このため、ミリ波帯からテラヘルツ帯に発振波長を選択した従来の量子カスケードレーザの構造を用いると、領域Aから光学遷移を経由しないで領域Bへ流れ込むような非発光性の電流経路あるいは領域Bから光学遷移を経由しないで領域Aへ流れ込むような非発光性の電流経路が短絡し、典型的な場合、領域Bにおけるキャリアが暖まったままの状態になり、レーザ発振に必要な反転分布が得られなくなる。
したがって、発振波長をテラヘルツ帯に選択した従来の量子カスケードレーザをレーザ発振させるためには低温(95K以下、非特許文献2)に冷却する必要があり、より高温で(好ましくは室温300K)でレーザ発振するような半導体レーザ素子が望まれている。
そこで、本発明では、ポテンシャル障壁と量子井戸とを備える多重量子井戸と、前記多重量子井戸に電界を印加するための手段とを有する素子において、前記多重量子井戸は少なくとも2つの領域Aの間に領域Bを含み、前記領域Aは複数のエネルギー準位を含み、前記領域Aにおける特定のエネルギー準位iからポテンシャル障壁を介した特定のエネルギー準位fへ、キャリアが光と相互作用することで許容されるトンネリングによって輸送され、前記領域Bは複数のエネルギー準位を含み、前記領域Bにおける特定のエネルギー準位eから特定のエネルギー準位gへ、前記領域Aにおけるキャリアの輸送時間より短い緩和時間でエネルギー緩和され、前記多重量子井戸に所定の電界が印加されたときに、前記多重量子井戸に電流が流れるとき、前記領域Aにおいて光を放出あるいは吸収する素子を提供する。
本発明で重要なことの一つ目は、光学繊維として光と相互作用することで許容されるトンネリング(photon−assisted tunneling)を利用するため、領域Aにおける光学遷移に関わる2つのエネルギー準位と領域Bとの結合が選択的になるという点にある。このことは非発光性電流を低減するだけでなく、領域Aにおけるキャリアの輸送時間をポテンシャル障壁によって制限することができるため、次に示すように領域Bにおけるキャリアのエネルギー分布を安定化することになる。領域Bにおけるキャリアが暖まったままの状態、すなわち不安定なキャリアのエネルギー分布は、領域Bにおけるキャリアの緩和時間が領域Aにおけるキャリアの輸送時間に比べて極めて短いと考えられるとき冷やされ、準フェルミ分布に近づくであろう。本発明で重要なことの2つ目は、高速な緩和機構を利用することで、領域Bにおけるキャリアのエネルギー緩和が光と相互作用することで許容されるトンネリングを含む領域Aにおけるキャリアの輸送時間より短くなり、領域Bにおけるキャリアのエネルギー分布が安定化されるという点にある。ゆえに領域Bと結合する領域Aにおける発光遷移に関する2つのエネルギー準位間の反転分布は確実に得られることになる。
このことを期すために、領域Aと結合する領域Bにおける2つエネルギー準位のエネルギー間隔を光学フォノンエネルギーと共鳴するようにとると、緩和機構として光学フォノン散乱によるキャリアのエネルギー緩和を選択することができる。このような光学フォノン散乱は高速現象として知られており、領域Bにおけるキャリアのエネルギー分布を安定化するための手段として適している。
領域Bにおけるキャリアのエネルギー分布が安定化されていると、領域Aと結合する領域Bにおける2つエネルギー準位のエネルギー間隔を熱エネルギーによって揺らぐ分布幅より大きくとることで、より高温においても、それぞれのエネルギー準位のキャリア占有率に有意義な占有率差を与えることができる。つまり、それぞれのキャリア占有率は、それぞれが結合する領域Aにおける発光遷移に関する2つのエネルギー準位のキャリア占有率へすぐに反映されるので、領域Aにおける発光遷移に関する2つのエネルギー準位間の反転分布はより高い温度においても確実に保持され、すなわちより高い温度でレーザ発振を得ることができる。
ただし、領域Bにキャリアが存在するとき、テラヘルツ帯の光の自由キャリア吸収は無視することできないほど大きく、領域Bにおけるキャリアの運動に関する自由度を必要最小限に抑えることはまた重要である。このために領域Bおける2つのエネルギー準位は領域Bおける基底準位、第一励起準位、第二励起準位、第三励起準位程度からの少ない組み合わせの中から選ばれるのがよい。
本発明の最も好ましい実施形態を、図1を参照しながら以下に説明する。
本発明に係る半導体素子における多重量子井戸は、領域A110と領域B120を反復単位として周期的に繰り返される。図1はこの多重量子井戸に電界が印加されたときの伝導帯構造の一部を示している。
領域A110はポテンシャル障壁141、143、145と量子井戸142、144とから構成される。これらの構成によってエネルギー準位i(111)、エネルギー準位f(112)が形成される。エネルギー準位iとエネルギー準位fとはポテンシャル障壁143によって空間的に隔てられているが、これらの間に弱い結合(波動関数の重なりが比較的小さい結合)がなされるように設計されていると、エネルギー準位iからエネルギー準位fへ光と相互作用することで許容されるトンネリング101によって電子が輸送される。図1のようにエネルギー準位iのエネルギーEがエネルギー準位fのエネルギーEより大きいとき、エネルギー準位iからエネルギー準位fへ電子が輸送されると、
Figure 0004250573
を満たすのエネルギー
Figure 0004250573
の光が放出される(
Figure 0004250573
はプランク定数、ωは光の周波数を表す)。エネルギーEとエネルギーEとは領域A110における多重量子井戸の構成や電界の大きさに依存するので、エネルギーEとエネルギーEとの関係は自由に与えることが可能である。すなわち、エネルギー準位iとエネルギー準位fとのエネルギー間隔に相当する光の波長は領域A110における多重量子井戸の構成と電界の大きさとをもって選択することができる。また、図1には示していないが、エネルギーEがエネルギーEより小さいときには、エネルギー準位iからエネルギー準位fへ電子が輸送されると、エネルギー
Figure 0004250573
の光が吸収される。このような光と相互作用することで許容されるトンネリング101を含むエネルギー準位iからエネルギー準位fへの電子の輸送には少なくとも十ピコ秒以上を要すると見積もられる。
領域B120はポテンシャル障壁145、147と量子井戸146とによって構成される。これらの構成によってエネルギー準位e(121)、エネルギー準位g(122)が形成される。図1は、エネルギー準位eを領域B120において一つめの励起状態である第一励起準位から、エネルギー準位gを領域B120において基底状態である基底準位から選んだ場合を示している。エネルギー準位eのエネルギーEとエネルギー準位gのエネルギーEとが
Figure 0004250573
となるように設計されていると、電子はエネルギー
Figure 0004250573
の光学フォノン散乱102によって(
Figure 0004250573
はプランク定数、ωLOは光学フォノンの周波数を表す)、エネルギー準位eからエネルギー準位gへおよそ数百フェムト秒から一ピコ秒でエネルギー緩和することが知られている。
ポテンシャル障壁145を介して領域A110のエネルギー準位fと領域B120のエネルギー準位eとに、およびポテンシャル障壁147を介して領域B120のエネルギー準位gと次の周期の領域A130のエネルギー準位iとに、強い結合(波動関数の重なりが比較的に大きい結合)がなされているとき、領域A110のエネルギー準位fにおいては領域B120のエネルギー準位eにおける電子の占有率と等しくなるまで電子が抽出され、領域A130のエネルギー準位iにおいては領域B120のエネルギー準位gにおける電子の占有率と等しくなるまで電子が注入され、このことにはあまり時間はかからない。
以上より領域B120のエネルギー準位eとエネルギー準位gとにおける電子の占有率は準フェルミ分布に従うであろう。このとき、熱エネルギーによって揺らぐ分布幅kTを考慮して、有意義な(エネルギー準位iとエネルギー準位fとの間に反転分布を得るため、より広義にはエネルギー準位iからエネルギー準位fへの光と相互作用することで許容されるトンネリングを発生しやすくするため)占有率差を得るためには、
−E>k
であることが望ましく(kはボルツマン定数、Tは温度を表す)、たとえば室温(300K)における熱エネルギー26meVを上回るように設計されると、以下に示すような動作が室温においても可能になる。
本発明に係る半導体素子の多重量子井戸に所定の電界が印加されたとき、多重量子井戸に電流が流れる様子を説明すると以下のようになる。領域A110のエネルギー準位iにおける電子は光と相互作用することで許容されるトンネリング101を介してエネルギー準位fへ輸送され、エネルギー準位fにおける電子はすぐに領域B120のエネルギー準位eへ抽出される。領域B120のエネルギー準位eにおける電子は光学フォノン散乱102を介してエネルギー準位gへエネルギー緩和される。領域B120のエネルギー準位gにおける電子は、次の周期の領域A130のエネルギー準位iへ注入され、再び、領域A110と同様にエネルギー準位iにおける電子は光と相互作用することで許容されるトンネリング101を介してエネルギー準位fへ輸送される。すなわち多重量子井戸の端へ電子を注入すると、もう一方の端から電子が抽出されることになり、このとき、多重量子井戸全体として光を放出する光半導体素子としての動作する。また、図1には示していないが、多重量子井戸全体として光を吸収する光半導体素子として動作するように選択することもできる。さらに、放出されるエネルギー
Figure 0004250573
の光と共振する光共振器構造が多重量子井戸を含むように組み込まれていると、これまでに説明した光半導体素子は半導体レーザ素子としても動作することもできる。
また、多重量子井戸を構成する各半導体における厚さの詳細な作用は、シュレディンガー方程式を計算することあるいはシュレディンガー方程式とポワソン方程式を自己無撞着に計算することによって得られる。
図2は、本発明に係る半導体素子による第一の実施例の断面構造を示している。第一の実施例において、多重量子井戸201はn−InP基板202に格子整合するGaInAs/InAlAs系の半導体材料が使用される。図2は、この多重量子井戸201とその両側に積層された高濃度ドープされたn−GaInAs層203、204、さらにn−GaInAs層204の上部およびn−InP基板202の下部にはオーミック電極205、206が付加された構造を表している。このような構造におけるn−GaInAs層203、204および上部オーミック電極205は波長より狭い空間に光を伝播させることができる表面プラズモン導波路として機能することが知られている。製作は次のようにして行われる。はじめに分子線ビームエピタキシャル成長法等によって、n−InP基板202上にn−GaInAs層203、多重量子井戸201、n−GaInAs層204を順次成長し、さらにエッチング等によって、ストライプを形成し、ストライプ側面は絶縁体207で処理する。さいごにn−GaInAs層204上部にCr/Au等を蒸着し、InP基板202下部にAuGe/Ni/Au等を蒸着し、オーミック電極205、206を形成する。また、ファセットはへき開されて形成され、反射ミラーとして機能する。
このような構造のオーミック電極205、206にワイヤボンディング、ダイボンディング等でコンタクトをとり、オーミック電極205、206間に所定の電界を印加すると、多重量子井戸201によって決められた波長の光がストライプ内に放出される。さらに、放出された光がストライプに沿う表面プラズモン導波路内を伝播し、ファセットに挟まれたファブリペロー共振器に共振すると、レーザ発振することが可能になる。
また、ファセットの反射率を抑え、共振を低減するように機能する無反射コートをファセットにコーティングすると、一方のファセットから入力された光は、もう一方のファセットに増幅されて出力され、光増幅器をして動作させることもできる。
表1は図2の多重量子井戸201における反復単位の詳細な構造の一例を表している。領域Bに使用するGaInAsにおける光学フォノンのエネルギーはおよそ32meVであることが知られているが、これに基づいて設計がなされている。この設計によると、多重量子井戸201における電界の大きさが5.0kV/cmとなるように電界が印加されたときに、波長0.12mm近傍の光を放出すると見積もられる。
Figure 0004250573
図3は本発明に係る半導体素子による第二の実施例の構造を示している。第二の実施例は第一の実施例で示した構造とほぼ同様な構造であるが、多重量子井戸301は光を吸収する構造として設計され、窓308を開けるためのオーミック電極305の形状が異なる変形例である。
このような構造のオーミック電極305、306間に所定の電界を印加すると、多重量子井戸301によって決められた波長の光はストライプ内で吸収され、特に窓308から光が入力されるときには多重量子井戸301に電流が流れ、光検出の信号となる。
以上の実施例はInP基板に格子整合するGaInAs/InAlAs系を半導体材料としたが、他の半導体材料(GaAs基板上のGaAs/AlGaAs系やGaN基板上のGaN/InAlN系、その他)も適用可能であり、領域Bに使用される半導体材料の光学フォノンのエネルギーが室温の熱エネルギー26meVを上回るものであると室温動作ために好ましい。また、レーザ発振のための光共振器構造もこれに限るものではなく、他の光共振器構造(空洞共振器、DFB共振器、フォトニック結晶共振器、フォトニックフラクタル構造、その他)も適用可能である。
これまで説明したように、発振波長をテラヘルツ帯に選択した従来の量子カスケードレーザで問題になっていた、領域Aと領域Bとの間を短絡するような非発光性電流の低減、領域Bにおけるキャリアのエネルギー分布の安定化などを試み、より高い温度(好ましくは室温300K)でレーザ発振を得ることができることに本発明の効果が現れる。
本発明に係る半導体素子の発明を実施するための最良の形態を説明する多重量子井戸に電界が印加されたときの伝導帯構造の一部を示す。 第一の実施例を説明するための本発明に係る半導体素子の断面構造を示す。 第二の実施例を説明するための本発明に係る半導体素子の断面構造を示す。 従来の量子カスケードレーザに電界が印加されたときの伝導帯構造の一部を示す。
符号の説明
101 光と相互作用することで許容されるトンネリング(photon−assisted tunneling)
102 光学フォノン散乱
110 領域A
111 エネルギー準位i
112 エネルギー準位f
120 領域B
121 エネルギー準位e(第一励起準位)
122 エネルギー準位g(基底準位)
130 領域A
141,143,145,147 ポテンシャル障壁
142,144,146 量子井戸
201 多重量子井戸
202 n−InP基板
203,204 n−GaInAs層
205,206 オーミック電極
207 絶縁体
301 多重量子井戸
302 n−InP基板
303,304 n−GaInAs層
305,306 オーミック電極
307 絶縁体
308 窓
401 光学遷移
402 光学フォノン散乱
410 領域A
411,412,413 エネルギー準位
420 領域B
421 ミニバンド
430 領域A
441,443,445,447,449,451,453,455 ポテンシャル障壁
442,444,446,448,450,452,454 量子井戸

Claims (13)

  1. ポテンシャル障壁と量子井戸とを備える多重量子井戸を有し、前記多重量子井戸は少なくとも領域Aと領域Bとを含み、前記多重量子井戸に所定の電界が印加されたときに、前記多重量子井戸に電流が流れ、前記領域Aにおいて光を放出あるいは吸収する素子において、
    前記領域Aは複数のエネルギー準位を含み、前記領域Aにおける特定のエネルギー準位iからポテンシャル障壁を介した特定のエネルギー準位fへ、キャリアが光と相互作用することで許容されるトンネリングによって輸送されるように構成され
    前記領域Bは複数のエネルギー準位を含み、前記領域Aにおけるキャリアの輸送時間より短い緩和時間でキャリアがエネルギー緩和されるように構成され
    キャリアが前記特定のエネルギー準位fからポテンシャル障壁を介した前記領域Bにおける特定のエネルギー準位eへ輸送され、
    前記エネルギー緩和が、前記特定のエネルギー準位eから該特定のエネルギーeよりも低いエネルギーである特定のエネルギー準位gへの緩和となるように、前記領域Bが構成されることを特徴とする素子。
  2. 前記多重量子井戸が半導体によって構成され、前記領域Aおよび前記領域Bにおける複数のエネルギー準位が伝導帯または価電子帯に属する請求項1記載の素子。
  3. 前記領域Bにおける前記エネルギー準位gと前記エネルギー準位eとのエネルギー間隔が光学フォノンのエネルギーと共鳴し、前記緩和機構に光学フォノン散乱が選択されることを特徴とする請求項2記載の素子。
  4. 前記領域Bにおける前記エネルギー準位gと前記エネルギー準位eとのエネルギー間隔が熱エネルギーより大きいことを特徴とする請求項1から3のいずれか記載の素子。
  5. 前記領域Bにおける前記エネルギー準位gと前記エネルギー準位eとが、前記領域Bにおける基底準位、第一励起準位、第二励起準位、第三励起準位のいずれから選ばれることを特徴とする請求項1から4のいずれか記載の素子。
  6. 請求項1から5のいずれか記載の素子で、前記領域Aにおける前記エネルギー準位iのエネルギーが前記エネルギー準位fのエネルギーより大きくなるように選択され、光を発生することを特徴とする素子。
  7. 請求項1から5のいずれか記載の素子で、前記領域Aにおける前記エネルギー準位iのエネルギーが前記エネルギー準位fのエネルギーより小さくなるように選択され、光検出することを特徴とする素子。
  8. 前記領域Aにおいて放出される光に共振する光共振器構造を有し、レーザ発振することを特徴とする請求項1から6のいずれか記載の素子。
  9. 前記多重量子井戸は少なくとも2つの領域Aの間に領域Bを含み、
    前記領域Aと前記領域Bとが反復単位として周期的に繰り返されていることを特徴とする請求項1から8のいずれか記載の素子。
  10. 前記多重量子井戸に電界を印加するための電極を有し、
    前記電界を印加することにより前記多重量子井戸にキャリアが注入され、光を吸収又は放出することを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の素子。
  11. 前記領域Bの量子井戸は、一つの量子井戸で構成され、
    前記一つの量子井戸が、前記特定のエネルギー準位eと前記特定のエネルギー準位gとを含み、
    前記エネルギー緩和が、前記一つの量子井戸で行われるように構成されることを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の素子。
  12. 前記領域Aの量子井戸は、2つの量子井戸で構成され、
    前記2つの量子井戸のうち、一方の量子井戸が前記特定のエネルギー準位iを含み、他方の量子井戸が前記特定のエネルギー準位fを含み、
    ポテンシャル障壁を介して前記特定のエネルギー準位iから前記特定のエネルギー準位fに輸送されるように構成されることを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載の素子。
  13. 前記領域Aと前記領域Bとの間の前記ポテンシャル障壁は、該領域Aと該領域Bとの波動関数が互いに重なるように構成されることを特徴とする請求項1から12のいずれかに記載の素子。
JP2004210113A 2004-07-16 2004-07-16 素子 Expired - Fee Related JP4250573B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004210113A JP4250573B2 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 素子
US11/180,534 US7386024B2 (en) 2004-07-16 2005-07-14 Quantum cascade laser device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004210113A JP4250573B2 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006032691A JP2006032691A (ja) 2006-02-02
JP4250573B2 true JP4250573B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=35898661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004210113A Expired - Fee Related JP4250573B2 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7386024B2 (ja)
JP (1) JP4250573B2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4136858B2 (ja) * 2003-09-12 2008-08-20 キヤノン株式会社 位置検出装置、及び情報入力装置
JP4546326B2 (ja) * 2004-07-30 2010-09-15 キヤノン株式会社 センシング装置
JP4402026B2 (ja) * 2005-08-30 2010-01-20 キヤノン株式会社 センシング装置
JP4773839B2 (ja) * 2006-02-15 2011-09-14 キヤノン株式会社 対象物の情報を検出する検出装置
JP5132146B2 (ja) * 2006-03-17 2013-01-30 キヤノン株式会社 分析方法、分析装置、及び検体保持部材
JP4481946B2 (ja) 2006-03-17 2010-06-16 キヤノン株式会社 検出素子及び画像形成装置
JP4898472B2 (ja) 2006-04-11 2012-03-14 キヤノン株式会社 検査装置
JP5201544B2 (ja) * 2006-06-30 2013-06-05 独立行政法人情報通信研究機構 量子カスケードレーザ
JP5196750B2 (ja) 2006-08-25 2013-05-15 キヤノン株式会社 発振素子
JP2008060396A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Hamamatsu Photonics Kk 量子カスケードレーザ
EP1933177A1 (fr) * 2006-12-11 2008-06-18 Alpes Lasers S.A. Amplificateur laser à cascades quantiques équipé d'un revêtement anti-réfléchissant comportant une strate réalisée en fluorure d'yttrium
JP4873746B2 (ja) * 2006-12-21 2012-02-08 キヤノン株式会社 発振素子
JP5641667B2 (ja) * 2007-01-18 2014-12-17 浜松ホトニクス株式会社 量子カスケードレーザ
JP5149513B2 (ja) 2007-02-15 2013-02-20 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP2008198879A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Sokudo:Kk 基板処理装置
JP4949064B2 (ja) * 2007-02-15 2012-06-06 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5004611B2 (ja) 2007-02-15 2012-08-22 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5144175B2 (ja) * 2007-08-31 2013-02-13 キヤノン株式会社 電磁波を用いる検査装置及び検査方法
JP5171539B2 (ja) * 2007-11-29 2013-03-27 キヤノン株式会社 共鳴トンネル構造体
JP4807707B2 (ja) * 2007-11-30 2011-11-02 キヤノン株式会社 波形情報取得装置
JP5248881B2 (ja) 2008-02-28 2013-07-31 浜松ホトニクス株式会社 量子カスケードレーザ
JP5106260B2 (ja) 2008-06-16 2012-12-26 キヤノン株式会社 カスケードレーザ素子
JP5506258B2 (ja) * 2008-08-06 2014-05-28 キヤノン株式会社 整流素子
US8098702B1 (en) * 2008-09-09 2012-01-17 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Step well quantum cascade structures
JP5665305B2 (ja) * 2008-12-25 2015-02-04 キヤノン株式会社 分析装置
WO2010099328A2 (en) 2009-02-25 2010-09-02 The University Of Memphis Research Foundation Spatially-selective reflector structures, reflector disks, and systems and methods for use thereof
JP5523759B2 (ja) * 2009-07-31 2014-06-18 浜松ホトニクス株式会社 量子カスケードレーザ
JP5612842B2 (ja) 2009-09-07 2014-10-22 キヤノン株式会社 発振器
JP5632599B2 (ja) 2009-09-07 2014-11-26 キヤノン株式会社 発振器
JP5632598B2 (ja) 2009-09-07 2014-11-26 キヤノン株式会社 発振回路及び発振器
JP2011243781A (ja) 2010-05-19 2011-12-01 Hamamatsu Photonics Kk 量子カスケードレーザ
WO2012145741A2 (en) 2011-04-22 2012-10-26 The University Of Memphis Reasearch Foundation Spatially-selective disks, submillimeter imaging devices, methods of submillimeter imaging profiling scanners, spectrometry devices, and methods of spectrometry
CN102611003B (zh) * 2012-04-11 2014-01-08 中国科学院半导体研究所 量子点级联激光器
JP2013254764A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Hamamatsu Photonics Kk 量子カスケードレーザ
JP2013254765A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Hamamatsu Photonics Kk 量子カスケードレーザ
JP6280310B2 (ja) 2012-06-06 2018-02-14 キヤノン株式会社 発振器
JP6373010B2 (ja) 2013-03-12 2018-08-15 キヤノン株式会社 発振素子
JP6309094B2 (ja) * 2014-06-04 2018-04-11 シャープ株式会社 量子カスケードレーザ
WO2017123309A2 (en) * 2016-01-06 2017-07-20 Northwestern University Monolithical widely tunable quantum cascade laser devices

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5164953A (en) * 1989-07-31 1992-11-17 Ltv Aerospace And Defense Company Population inversion by excited energy level absorption
US5023879A (en) * 1990-04-26 1991-06-11 The Regents Of The University Of California Optically pumped step quantum well IR source
US5477060A (en) * 1993-06-25 1995-12-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Infrared hot electron transistor with a superlattice base
JP3210159B2 (ja) 1993-12-10 2001-09-17 キヤノン株式会社 半導体レーザ、光源装置、光通信システム及び光通信方法
JPH07307530A (ja) 1994-03-17 1995-11-21 Canon Inc 偏波変調可能な半導体レーザ
US5509025A (en) * 1994-04-04 1996-04-16 At&T Corp. Unipolar semiconductor laser
US5659560A (en) 1994-05-12 1997-08-19 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for driving oscillation polarization selective light source, and optical communication system using the same
US5764670A (en) 1995-02-27 1998-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor laser apparatus requiring no external modulator, method of driving semiconductor laser device, and optical communication system using the semiconductor laser apparatus
US6154475A (en) * 1997-12-04 2000-11-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Silicon-based strain-symmetrized GE-SI quantum lasers
US6055254A (en) * 1998-09-23 2000-04-25 Lucent Technologies Inc. Quantum cascade light emitter with pre-biased internal electronic potential
JP2001042170A (ja) 1999-07-28 2001-02-16 Canon Inc 光配線装置、その駆動方法およびそれを用いた電子機器
US6819696B1 (en) * 2001-09-21 2004-11-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Intersubband semiconductor lasers with enhanced subband depopulation rate
US6829269B2 (en) * 2002-05-21 2004-12-07 University Of Massachusetts Systems and methods using phonon mediated intersubband laser
JP4250603B2 (ja) 2005-03-28 2009-04-08 キヤノン株式会社 テラヘルツ波の発生素子、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060039431A1 (en) 2006-02-23
JP2006032691A (ja) 2006-02-02
US7386024B2 (en) 2008-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4250573B2 (ja) 素子
Capasso et al. New frontiers in quantum cascade lasers and applications
Gmachl et al. Recent progress in quantum cascade lasers and applications
JP3338228B2 (ja) 単極性半導体レーザ
Faist et al. Distributed feedback quantum cascade lasers
US7843981B2 (en) Quantum cascade laser
JP3848841B2 (ja) 表面プラズモンレーザ構造を有する装置
Rochat et al. Long-wavelength (λ≈ 16 μm), room-temperature, single-frequency quantum-cascade lasers based on a bound-to-continuum transition
US6137817A (en) Quantum cascade laser
EP0877454A1 (en) Article comprising an improved QC laser
US5978397A (en) Article comprising an electric field-tunable semiconductor laser
US6148012A (en) Multiple wavelength quantum cascade light source
US10014662B2 (en) Quantum cascade laser
JP2011524024A (ja) テラヘルツ波放出レーザデバイス
US7382806B2 (en) THz semiconductor laser incorporating a controlled plasmon confinement waveguide
Suchalkin et al. Rapidly tunable quantum cascade lasers
Faist et al. Terahertz quantum cascade lasers
Faist et al. Continuous wave operation of quantum cascade lasers based on vertical transitions at λ= 4.6 μm
Hofling et al. Device performance and wavelength tuning behavior of ultra-short quantum-cascade microlasers with deeply etched Bragg-mirrors
Friedrich et al. High performance injectorless quantum-cascade lasers
US7010010B2 (en) Broadband cascade light emitters
Tredicucci et al. Terahertz quantum cascade lasers
Pflügl et al. Room-temperature continuous-wave operation of long wavelength (λ= 9.5 µm) MOVPE-grown quantum cascade lasers
JP5106260B2 (ja) カスケードレーザ素子
Hu et al. Terahertz quantum cascade lasers based on resonant phonon scattering for depopulation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees