JP4249545B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4249545B2
JP4249545B2 JP2003165268A JP2003165268A JP4249545B2 JP 4249545 B2 JP4249545 B2 JP 4249545B2 JP 2003165268 A JP2003165268 A JP 2003165268A JP 2003165268 A JP2003165268 A JP 2003165268A JP 4249545 B2 JP4249545 B2 JP 4249545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
document tray
recording medium
image forming
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003165268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005001792A (ja
Inventor
尚史 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2003165268A priority Critical patent/JP4249545B2/ja
Publication of JP2005001792A publication Critical patent/JP2005001792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249545B2 publication Critical patent/JP4249545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、原稿の画像を読み取る画像読取手段と、記録紙等の被記録媒体に画像を形成する画像形成手段とを備えた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、原稿の画像を読み取る画像読取手段と、該画像読取手段に供給される原稿を表面に保持する原稿トレイと、被記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、該画像形成手段によって画像を形成された被記録媒体を排出する排出ローラと、を備えた画像形成装置が考えられている。この種の画像形成装置では、原稿トレイの表面に保持された原稿を画像読取手段に供給して、その原稿を画像読取手段で読み取ったり、被記録媒体に画像形成手段で画像を形成し、画像形成後の被記録媒体を排出ローラで排出したりすることができる。
【0003】
この種の装置としては、原稿から読み取った画像を電話回線を介して送信したり、電話回線を介して受信したデータに基づき被記録媒体に画像を形成したりするファクシミリ装置や、原稿から読み取った画像と同様の画像を被記録媒体に形成するコピー機等が一般的に知られている。また、ファクシミリ装置の中にも、上記コピー機と同様の機能を備えたものが知られている。この種のファクシミリ装置では、一般家庭に普及するに伴い、その小型化が強く要請されている。ファクシミリ装置を小型化しようとすると、各部品間の距離を狭くして配置させたり、上下方向に重ねて配置する必要が生じてくる。例えば、原稿トレイを被記録媒体の排出経路上方に重ねて配設する場合、その排出経路における被記録媒体の詰まりを解消する作業が困難になる。また、原稿トレイが被記録媒体排出経路の大部分を覆ってしまうと、使用者は被記録媒体が詰まっていることにすら気付かない事態が生じ得る。
【0004】
そこで、原稿トレイを揺動可能に設けることにより、被記録媒体の詰まりを解消する作業を容易にすることが考えられている(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−63902号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、特許文献1に記載のファクシミリ装置は、ファクシミリ装置の筐体側面から原稿トレイや排紙トレイを突出して設けているため、原稿トレイの揺動は容易に実現できるものの、ファクシミリ装置を充分に小型化することができなかった。
そこで、本発明は、原稿の画像を読み取る画像読取手段と記録紙等の被記録媒体に画像を形成する画像形成手段とを備えた画像形成装置において、被記録媒体の詰まりを解消する作業を容易にすることを目的としてなされた。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達するため、請求項1に記載の発明では、原稿を表面に保持する原稿トレイと、前記原稿トレイから供給された原稿を所定の搬送方向に搬送しつつ、この原稿の画像を読み取る画像読取手段と、前記原稿トレイの裏面側に設けられた被記録媒体排出経路と、前記被記録媒体排出経路を経由して搬送される被記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、前記原稿トレイのうち前記原稿トレイの原稿搬送方向上流側端部を中心に揺動可能に設けられたカバー部材と、を備え、前記原稿トレイは、前記原稿トレイの原稿搬送方向下流側端部から一定距離だけ表面側に離れて配設された揺動軸を中心として前記被記録媒体排出経路から離れる方向に揺動可能に設けられ、前記カバー部材は、前記原稿搬送方向の下流側に揺動した場合は原稿の供給口を覆い、一方、前記原稿搬送方向の上流側に揺動した場合は前記原稿トレイと協働して原稿を保持するように構成されていることを特徴とする。
【0008】
請求項に記載の発明では、前記画像形成手段によって画像が形成された被記録媒体を排出する排出ローラと、前記排出ローラに対応する位置に設けられ、前記排出ローラと協働して被記録媒体を挟むピンチローラとを備え、前記原稿トレイが前記被記録媒体排出経路から離れる方向に揺動したときに、前記ピンチローラが前記排出ローラから離隔するように構成されていることを特徴とする。
【0009】
請求項に記載の発明では、前記原稿トレイが前記被記録媒体排出経路から離れる方向に揺動したときに、前記排出ローラ又は前記ピンチローラへ駆動力を伝達するギヤの噛み合いが解除されるように構成されていることことを特徴とする。
【0010】
請求項に記載の発明では、前記原稿トレイが前記被記録媒体排出経路から離れる方向に揺動したことを検出する検出手段を備え、前記検出手段により、前記原稿トレイが揺動したことが検出されたときに、前記排出ローラ又は前記ピンチローラへ駆動力を供給するモータを停止させることを特徴とする。
【0011】
請求項に記載の発明では、前記被記録媒体排出経路から離れる方向に揺動した前記原稿トレイを元の位置に戻すバネを備えることを特徴とする。
【0012】
請求項に記載の発明では、前記原稿トレイに連接して設けられた操作パネルを備え前記揺動軸は、前記操作パネルの下面側に設けられることを特徴とする。
【0013】
請求項に記載の発明では、前記操作パネルが設けられたパネルカバーを備え、前記パネルカバーの角部であって、前記カバー部材が前記原稿搬送方向の上流側に揺動した状態で前記原稿トレイが前記被記録媒体排出経路から離れる方向に揺動した場合に前記カバー部材と接触する部位は、滑らかな曲面状に形成されていることを特徴とする。
【0014】
請求項に記載の発明では、前記原稿トレイの表面に設けられ、前記原稿トレイの表面に保持された原稿を幅方向両側からガイドする一対の原稿ガイドと、前記原稿トレイに設けられ、前記一対の原稿ガイドを原稿の幅方向中心に対して対称となるように連動して移動させる原稿ガイド連動機構とを備えることを特徴とする。
【0015】
請求項に記載の発明では、前記被記録媒体を前記画像形成手段に供給する供給ローラを備え、前記原稿ガイド連動機構は、前記原稿トレイの裏面側に突出した状態で前記原稿トレイに設けられており、さらに、前記原稿ガイド連動機構と前記供給ローラとの間に、前記被記録媒体排出経路が設けられていることを特徴とする。
【0016】
【発明の効果】
以上の構成により、本願発明では、原稿の画像を読み取る画像読取手段と記録紙等の被記録媒体に画像を形成する画像形成手段とを備えた画像形成装置において、被記録媒体の詰まりを解消する作業も容易にすることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を図面と共に説明する。図1は、本発明が適用された画像形成装置としてのファクシミリ装置1の内部構造を表す中央断面図である。図1に示すように、ファクシミリ装置1は、内部に画像形成手段としてのヘッド3が配設される本体ケース2と、その本体ケース2の上方を開閉可能に閉塞する蓋体4とを備えている。
【0018】
蓋体4には、被記録媒体としての多数の記録紙5(図1には排出直後のものを図示した)を積層された状態で収納する被記録媒体収納部6と、その被記録媒体収納部6から記録紙5を取り出し、ヘッド3を経て、画像形成後の記録紙5を排出する蓋体4上の空間部である排出部7まで搬送する被記録媒体搬送部8が一体的に形成されている。
【0019】
この被記録媒体搬送部8は、被記録媒体収納部6に保持された記録紙5を1枚ずつ分離してヘッド3へ供給する供給ローラ11、本体ケース2側のヘッド3に対向する位置に設けられたプラテンローラ12及び、記録紙5を蓋体4上の排出部7に排出する排出ローラ13(駆動側の排出ローラに相当)を有し、これらのローラ11,12,13が搬送方向上流側からこの順に配設され、記録紙5の搬送経路はU字状に構成されている。また、被記録媒体搬送部8は、記録紙5の円滑な搬送のために、プラテンローラ12と排出ローラ13との間に配設されたU字形状のペーパーガイド14や、排出ローラ13に対応して設けられたピンチローラ15(従動側の排出ローラに相当)も備えている。なお、上記ローラ11,12,13は、具体的に図示していないが、LF用モータによってギヤ機構を介して回転駆動される。
【0020】
よって、被記録媒体収納部6に積層されている記録紙5は、被記録媒体収納部6から供給ローラ11により1枚ずつプラテンローラ12側へ送り出され、プラテンローラ12の部位でヘッド3により後述のインクリボン16aを介して文字、図形等の画像が形成される。画像形成後の記録紙5は、ペーパーガイド14によって案内され、ピンチローラ15と排出ローラ13との間を通過して、供給ローラ11の上側に位置する排出部7に排出される。
【0021】
また、本体ケース2には、ヘッド3の他、通信回線を通じて受信した受信画像データを一時格納する受信バッファ(図示省略)を備え、ヘッド3による画像形成をその受信画像データに基づき制御する制御手段(図示省略)と、ヘッド3による画像形成のためにそのヘッド3の記録領域幅とほぼ同幅のインクリボン16aを収納したリボンカセット16が設けられている。なお、上記制御手段は、CPUと、ROMと、RAMとを含むマイクロコンピュータからなり、RAMが前述した受信バッファを備えている。
【0022】
ヘッド3は、記録紙5の送り方向と直交する方向に一列に並ぶ多数の発熱素子を有するサーマルヘッドで構成され、上記制御手段に供給された信号(受信画像データ)に基づいて多数の発熱素子が選択的に加熱されるようになっており、記録紙5に対し、リボンカセット16のインクリボン16aを介して画像形成を行い、文字、図形等の画像を記録するようになっている。
【0023】
リボンカセット16は、ポリプロピレンを用いて一体的に成形されたケース内にインクリボン16aが収納されてなり、インクリボン16aを供給するリボン供給部16bと、そのリボン供給部16bから繰り出されヘッド3とプラテンローラ12との間を経たインクリボン16aを巻き取るリボン巻取り部16cとを有する。
【0024】
また、ファクシミリ装置1の前部上側部分には、原稿51を一定の速度で送る原稿送り装置52と、その原稿送り装置52によって送られる原稿51に記録されている画像を読み取る画像読取手段としての原稿読取装置53とが配設され、表面に位置するパネルカバー54には、図2の斜視図に示すように、ファクシミリ送信等についての各種操作を行うための操作パネル80が設けられている。なお、操作パネル80は、液晶ディスプレイ81、キーボード82等を有する。
【0025】
図1に戻って、原稿送り装置52は、原稿51を取り込む送りローラ55と、送りローラ55に当接して送られる原稿51を1枚ずつに分離する分離片56と、1枚ずつ分離された原稿51を搬送する搬送ローラ58,59と、原稿読取装置53の正面を通過した原稿51をファクシミリ装置1の前方に排出する排紙ローラ61,62とを備えている。なお、原稿読取装置53は、CISによって原稿画像を読み取る周知のものである。そして、送信のための原稿51が、原稿トレイ63に載せられると、そのことが、図示しない原稿検出センサによって検出され、原稿51は、分離片56と送りローラ55とによって1枚ずつに確実に分離されて、原稿読取装置53の原稿読み取り位置に送られる。
【0026】
原稿トレイ63は、その表面に保持された原稿51を幅方向両側(左右方向ともいう)からガイドする一対の原稿ガイド64,64(図1には一方のみを図示)を備え、その裏面には、一対の原稿ガイド64,64を原稿トレイ63の左右方向中心に対して対称移動するように連動させる原稿ガイド連動機構65を備えている。なお、この原稿ガイド連動機構65は、ラックとピニオンを組み合わせてなる周知のものである。この原稿ガイド64,64と原稿ガイド連動機構65とにより、原稿51の幅方向中心の位置を固定して、種々のサイズの原稿51を原稿読取装置53に良好に供給することができる。
【0027】
また、原稿トレイ63の原稿搬送方向上流側端部(以下先端という)には、カバー部材66が揺動可能に設けられ、更に、原稿トレイ63自身も、操作パネル80の下面に設けられた揺動軸67を中心に揺動可能に取り付けられている。カバー部材66は、ポリスチレン等の半透明樹脂により断面円弧状に形成された蓋体で、原稿トレイ63の先端方向(被記録媒体収納部6側)に倒したときは図1に例示するように原稿トレイ63と協働して原稿51を保持し、原稿トレイ63の基端方向(パネルカバー54側)に倒すと、図2に示すように、原稿51の挿入口を覆う。このため、カバー部材66は、上記基端方向に倒したときは埃が入るのを防止して原稿読取装置53の性能を維持すると共に外観を向上させ、上記先端方向に倒したときは大きな原稿51の画像も読み取り可能とすることができる。また、カバー部材66の両端には、摘み66aが設けられ(図2には一方のみ図示)、この摘み66aを手で摘むことによって使用者はカバー部材66を上記のように容易に揺動させることができる。更に、図2に示すように、原稿トレイ63の先端中央には、手で摘んでその原稿トレイ63を揺動させるための摘み63aが設けられている。
【0028】
図1に戻って、原稿トレイ63の基端と原稿ガイド連動機構65の原稿搬送方向流側端部との間には、原稿トレイ63の左右両端から一対のレバー63bが上記表面方向に立設され、このレバー63bの先端部に前述の揺動軸67が挿通されている。また、レバー63bには図示しない係合部が形成され、その係合部に弾性部材としてのコイルバネ68が係合することによって、原稿トレイ63が下方に付勢されている。
【0029】
コイルバネ68の付勢力を受けた原稿トレイ63は、蓋体4の上面に支持され、ヘッド3を上方から覆ってファクシミリ装置1の筐体の一部を構成する。また、原稿トレイ63の裏面に突出した原稿ガイド連動機構65と前述の供給ローラ11との間に、被記録媒体排出経路としての排出部7が形成される。このように本ファクシミリ装置1では、原稿トレイ63が排出部7や供給ローラ11、及び操作パネル80の一部と上下に重なり合い、筐体の一部を構成しているため、極めて良好に小型化をすることができる。また、原稿ガイド連動機構65が排出部7において排出ローラ13より下流側に配置されているので、装置の奥行き方向の長さを短くすることができる。
【0030】
一方、排出部7は、このため比較的狭くなるが、仮に記録紙5がこの部分で詰まりを生じたとしても、図3に示すように原稿トレイ63を摘み上げて揺動させることにより、排出部7から原稿トレイ63及び原稿ガイド連動機構65を隔離して排出部7を広げることができるので、上記詰まりを解消する作業を容易にすることができる。しかも、揺動軸67は原稿ガイド連動機構65の原稿搬送方向下流側端部近傍で、かつ、原稿トレイ63の表面側に設けられているので、原稿トレイ63を摘み上げたとき原稿ガイド連動機構65は、排出部7から離れつつ使用者の手前側へ回動するように移動する。このため、原稿ガイド連動機構65が上記詰まりを解消する作業の邪魔になるのを一層良好に防止することができる。
【0031】
また、ファクシミリ装置1では、ピンチローラ15の回転軸を原稿トレイ63の裏面に設けており、前述のように原稿トレイ63を摘み上げるとピンチローラ15は排出ローラ13から隔離される。このため、使用者が上記詰まりを解消する作業を実行する際には、上記ピンチローラ15に駆動力が伝達されず、記録紙5が排出ローラ13とピンチローラ15との間に挟まれた状態も解除される。しかも、上記作業を実行する際にはピンチローラ15は自由に回転し、更に、排出ローラ13との間隔が開いてそれより奥へ手を差し込むことも可能となるため、上記詰まりを解消する作業が一層容易になる。そして、このように詰まりを解消した後、使用者が摘み66aから手を離すと、コイルバネ68の付勢力によって原稿トレイ63は再び蓋体4の上面に支持される。このため、使用者が原稿トレイ63を元の位置に戻し忘れることによる支障は何等生じない。
【0032】
なお、図3に示すように、カバー部材66を上記基端方向に倒したまま原稿トレイ63を摘み上げると、カバー部材66の端縁はパネルカバー54の角に当接する。しかし、パネルカバー54の角は滑らかな曲面状に形成されており、カバー部材66もこの曲面に当接しながら図示時計回り方向に若干揺動するので、カバー部材66は原稿トレイ63の揺動の妨げとならない。すなわち、上記のように倒したカバー部材66が原稿トレイ63の揺動の妨げとならないようにする方法としては、パネルカバー54をカバー部材66と干渉しない形状に構成する方法や、パネルカバー54のカバー部材66との当接部分の形状をカバー部材66を積極的に上記時計回り方向に揺動させる形状に構成する方法も考えられるが、本実施の形態では両者の折衷案を採用している。
【0033】
また、原稿トレイ63を摘み上げたときに、排出ローラ13及びピンチローラ15が回転しない方が安全性の面で望ましい。これらのローラの回転を停止させる構成としては、次のように種々考えられる。例えば、図4(A)に示すように、プラテンローラ12に取り付けられたギヤ83が、駆動力伝達機構としてのギヤ84,85,86を経由して、排出ローラ13に取り付けられたギヤ87に駆動力を伝達している場合、ギヤ84,85,86のいずれか一つ、例えばギヤ86の回転軸を原稿トレイ63に設けてもよい。この場合、原稿トレイ63が揺動軸67を中心に揺動すると、図4(B)に示すようにギヤ86がギヤ87,85と離れるため、排出ローラ13及びピンチローラ15に駆動力が伝達されなくなる。
【0034】
従って、上記詰まりを解消する作業の安全性を一層向上させることができる。しかも、このように排出ローラ13に取り付けられたギヤ87と直接噛み合っているギヤ86を隔離した場合、排出ローラ13を手動で回転させることも容易になり、上記詰まりを解消する作業を一層容易にすることができる。なお、図4(A),(B)は、いずれも図1,図3とは反対側の方向から原稿トレイ63を見た要部の側面図を表している。原稿ガイド64は左右で若干形状が異なるので、図4(A),(B)では一対の原稿ガイド64,64が両方とも見えている。
【0035】
また、図5のブロック図に示すように、原稿トレイ63が摘み上げられたことを検出する検出手段としてのセンサ91を設け、これをLF用モータ92と共に制御回路93に接続することによって次のような制御を行ってもよい。制御回路93は、CPU93a,ROM93b,及びRAM93cを備えたマイクロコンピュータとして構成され、図6のフローチャートに示す処理を実行する。
【0036】
図6に示すように、制御回路93は、処理を開始するとS1(Sはステップを表す:以下同様)にて、原稿トレイ63が摘み上げられたか否かを判断する。摘み上げられていない場合は(S1:NO)、S2へ移行し、画像データに応じてLF用モータ92に適宜駆動して前述のS1へ移行する。この結果、通信回線からの受信画像データ等に基づく画像を記録紙5に形成することができる。
【0037】
一方、原稿トレイ63が摘み上げられた場合は(S1:YES)、S3へ移行し、LF用モータ92を停止してS1へ移行する。この結果、原稿トレイ63が摘み上げられたときに排出ローラ13及びピンチローラ15を停止させ、上記詰まりを解消する作業の安全性を向上させることができる。なお、上記処理において、S3の処理が禁止手段に相当する。
【0038】
また、上記実施の形態では、原稿トレイ63を摘み上げてから手を離すと自動的に原稿トレイ63が元の位置に戻るようにしたが、原稿トレイ63を摘み上げてから手を離した場合、原稿トレイ63がそのままの位置に保持されるようにしてもよい。図7は、そのような構成を例示する要部の側面図である。この図7も、図4と同様の方向から見ている。本実施の形態では、レバー63bの先端から更に直角方向にレバー63dを突出させ、そのレバー63dの先端にも穴63eを穿設している。一方、パネルカバー54の側面内壁にはビス等の突起94が設けられ、原稿トレイ63が摘み上げられたとき、穴63eが突起94に係合する。このため、原稿トレイ63が摘み上げた位置に保持され、上記詰まりを解消する作業は両手で行うことができ、その作業を一層容易にすることができる。なお、穴63e及び突起94は保持手段に相当する。
【0039】
更に、本発明は上記各実施の形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施することができる。例えば、本発明はファクシミリ装置に限らず、CISを利用したコピー機等、種々の画像形成装置に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用されたファクシミリ装置の内部構造を表す中央断面図である。
【図2】 そのファクシミリ装置の外観を表す斜視図である。
【図3】 そのファクシミリ装置の原稿トレイを摘み上げた状態を表す中央断面図である。
【図4】 そのファクシミリ装置の変形例のギヤ機構の構成を表す要部側面図である。
【図5】 そのファクシミリ装置の他の変形例の制御系の構成を表すブロック図である。
【図6】 その制御系における処理を表すフローチャートである。
【図7】 そのファクシミリ装置の更に他の変形例の原稿トレイ揺動機構を表す要部側面図である。
【符号の説明】
1…ファクシミリ装置 2…本体ケース 3…ヘッド
4…蓋体 5…記録紙 6…被記録媒体収納部
7…排出部 8…被記録媒体搬送部 11…供給ローラ
12…プラテンローラ 13…排出ローラ 15…ピンチローラ
51…原稿 52…原稿送り装置 53…原稿読取装置
54…パネルカバー 61…排紙ローラ 63…原稿トレイ
63a,66a…摘み 63b,63d…レバー 63e…穴
64…原稿ガイド 65…原稿ガイド連動機構 66…カバー部材
67…揺動軸 68…コイルバネ 80…操作パネル
83,84,85,86,87…ギヤ 91…センサ 92…LF用モータ
93…制御回路 94…突起

Claims (9)

  1. 原稿を表面に保持する原稿トレイと、
    前記原稿トレイから供給された原稿を所定の搬送方向に搬送しつつ、この原稿の画像を読み取る画像読取手段と、
    前記原稿トレイの裏面側に設けられた被記録媒体排出経路と、
    前記被記録媒体排出経路を経由して搬送される被記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、
    前記原稿トレイのうち前記原稿トレイの原稿搬送方向上流側端部を中心に揺動可能に設けられたカバー部材と、を備え、
    前記原稿トレイは、前記原稿トレイの原稿搬送方向下流側端部から一定距離だけ表面側に離れて配設された揺動軸を中心として前記被記録媒体排出経路から離れる方向に揺動可能に設けられ、
    前記カバー部材は、前記原稿搬送方向の下流側に揺動した場合は原稿の供給口を覆い、一方、前記原稿搬送方向の上流側に揺動した場合は前記原稿トレイと協働して原稿を保持するように構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像形成手段によって画像が形成された被記録媒体を排出する排出ローラと、
    前記排出ローラに対応する位置に設けられ、前記排出ローラと協働して被記録媒体を挟むピンチローラとを備え、
    前記原稿トレイが前記被記録媒体排出経路から離れる方向に揺動したときに、前記ピンチローラが前記排出ローラから離隔するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記原稿トレイが前記被記録媒体排出経路から離れる方向に揺動したときに、前記排出ローラ又は前記ピンチローラへ駆動力を伝達するギヤの噛み合いが解除されるように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記原稿トレイが前記被記録媒体排出経路から離れる方向に揺動したことを検出する検出手段を備え、
    前記検出手段により、前記原稿トレイが揺動したことが検出されたときに、前記排出ローラ又は前記ピンチローラへ駆動力を供給するモータを停止させることを特徴とする請求項2又は3に記載の画像形成装置。
  5. 前記被記録媒体排出経路から離れる方向に揺動した前記原稿トレイを元の位置に戻すバネを備えることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1つに記載の画像形成装置。
  6. 前記原稿トレイに連接して設けられた操作パネルを備え
    前記揺動軸は、前記操作パネルの下面側に設けられることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1つに記載の画像形成装置。
  7. 前記操作パネルが設けられたパネルカバーを備え、
    前記パネルカバーの角部であって、前記カバー部材が前記原稿搬送方向の上流側に揺動した状態で前記原稿トレイが前記被記録媒体排出経路から離れる方向に揺動した場合に前記カバー部材と接触する部位は、滑らかな曲面状に形成されていることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  8. 前記原稿トレイの表面に設けられ、前記原稿トレイの表面に保持された原稿を幅方向両側からガイドする一対の原稿ガイドと、
    前記原稿トレイに設けられ、前記一対の原稿ガイドを原稿の幅方向中心に対して対称となるように連動して移動させる原稿ガイド連動機構とを備えることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1つに記載の画像形成装置。
  9. 前記被記録媒体を前記画像形成手段に供給する供給ローラを備え、
    前記原稿ガイド連動機構は、前記原稿トレイの裏面側に突出した状態で前記原稿トレイに設けられており、
    さらに、前記原稿ガイド連動機構と前記供給ローラとの間に、前記被記録媒体排出経路が設けられていることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
JP2003165268A 2003-06-10 2003-06-10 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4249545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003165268A JP4249545B2 (ja) 2003-06-10 2003-06-10 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003165268A JP4249545B2 (ja) 2003-06-10 2003-06-10 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005001792A JP2005001792A (ja) 2005-01-06
JP4249545B2 true JP4249545B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=34091803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003165268A Expired - Fee Related JP4249545B2 (ja) 2003-06-10 2003-06-10 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4249545B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007037043A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Sharp Corp 画像記録装置
JP4729399B2 (ja) * 2005-12-26 2011-07-20 シャープ株式会社 画像記録装置のフレーム構造体、およびこれを備えた画像記録装置
JP5530846B2 (ja) * 2010-07-26 2014-06-25 東洋炭素株式会社 金属‐炭素複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005001792A (ja) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4715938B2 (ja) 画像記録装置
JP4207963B2 (ja) 給紙装置
JP5477649B2 (ja) 画像記録装置
JP2007204243A (ja) 画像形成装置及び給紙カセット
US7618035B2 (en) Image recording apparatus
JP2008290852A (ja) ガイド装置および画像記録装置
JP4604925B2 (ja) 印刷装置
JP7452689B2 (ja) 印刷装置
US12005720B2 (en) Image recording apparatus
JP4249545B2 (ja) 画像形成装置
JP4556931B2 (ja) 画像形成装置
JP2012001328A (ja) 画像記録装置
JP4752940B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
WO2007013520A1 (ja) 画像記録装置
JP6057104B2 (ja) 記録装置
JP2007074644A (ja) 画像形成装置
JP4169275B2 (ja) 画像記録装置
JP2002249240A (ja) 画像形成装置
JP4572337B2 (ja) 給紙装置及びこれを用いた情報処理装置
JPH0517063A (ja) 用紙トレイの送出し・収納方法およびその装置
JP2021160878A (ja) 印刷装置
CN100454957C (zh) 图像形成设备
JP3747644B2 (ja) 給紙装置
JPH11205500A (ja) 画像読み取り装置
JP2005074981A (ja) 蓋体支持装置、該蓋体支持装置を備えた記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070419

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4249545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees