JP4247591B2 - 筒内噴射式内燃機関の制御装置 - Google Patents

筒内噴射式内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4247591B2
JP4247591B2 JP2000046742A JP2000046742A JP4247591B2 JP 4247591 B2 JP4247591 B2 JP 4247591B2 JP 2000046742 A JP2000046742 A JP 2000046742A JP 2000046742 A JP2000046742 A JP 2000046742A JP 4247591 B2 JP4247591 B2 JP 4247591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion mode
fuel ratio
cylinder
air
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000046742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001227387A (ja
Inventor
衛 馬渕
平樹 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000046742A priority Critical patent/JP4247591B2/ja
Priority to DE2001107160 priority patent/DE10107160A1/de
Publication of JP2001227387A publication Critical patent/JP2001227387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4247591B2 publication Critical patent/JP4247591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、運転状態に応じて燃焼モードを成層燃焼モード(圧縮行程噴射モード)と均質燃焼モード(吸気行程噴射モード)との間で切り換えるようにした筒内噴射式内燃機関の制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、低燃費、低排気エミッション、高出力の特長を兼ね備えた筒内噴射式エンジン(直噴式エンジン)の需要が急増している。この筒内噴射式エンジンは、低負荷時には、少量の燃料を圧縮行程で筒内に直接噴射して成層混合気を形成して成層燃焼させることで燃費を向上させ、一方、中・高負荷時には、燃料噴射量を増量して吸気行程で筒内に直接噴射して均質混合気を形成して均質燃焼させることで、エンジン出力を高めるようにしている。このような筒内噴射式エンジンでは、特開平10−299536公報に示すように、燃焼モード切換条件が成立した時(燃焼モード切換要求があった時)に、切換先の燃焼モードに応じて目標空燃比を変化させてから燃焼モードを切り換えるようにしたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、燃焼モードの切換の際に、目標空燃比を設定しても、吸入空気系の過渡的な遅れにより筒内の実際の空燃比が目標空燃比に追従しないため、目標空燃比を判定基準として燃焼モードを切り換えると、燃焼が不安定になって失火やトルクショックが発生するおそれがある。特に、成層燃焼モードでは、要求トルク等に応じて燃料噴射量が決定された後に、この燃料噴射量に応じて空気量(スロットル開度)が決定される燃料優先方式の制御が行われるため、目標空燃比と実空燃比とのずれが大きくなり、上記の問題が生じやすくなる。
【0004】
本発明はこのような事情を考慮してなされたものであり、従ってその目的は、成層燃焼、均質燃焼のいずれの燃焼モードに切り換える場合でも、燃焼を不安定にさせることなく燃焼モードを切り換えることができ、燃焼モード切換時の失火やトルクショックを抑えてドライバビリティを向上することができる筒内噴射式内燃機関の制御装置を提供することにある。
【0005】
本発明は、燃焼モード切換時において、その切換の前後の筒内の空燃比が燃焼安定性に大きく影響することに着目し、請求項1では、圧縮行程で筒内に燃料を噴射して成層燃焼させる成層燃焼モードで運転する成層燃焼モード制御手段と、吸気行程で筒内に燃料を噴射して均質燃焼させる均質燃焼モードで運転する均質燃焼モード制御手段と、前記成層燃焼モード制御手段による成層燃焼モードと前記均質燃焼モード制御手段による均質燃焼モードとを燃焼モード切換要求に応じて切り換える燃焼モード切換手段とを備えた筒内噴射式内燃機関の制御装置において、前記成層燃焼モード制御手段は、要求負荷に応じて目標燃料量を設定して燃料優先方式で成層燃焼モードの運転を制御し、前記均質燃焼モード制御手段は、要求負荷に応じて目標空気量を設定して空気優先方式で均質燃焼モードの運転を制御し、前記燃焼モード切換手段は、燃焼モード切換要求があった時に、成層燃焼、均質燃焼のいずれの燃焼モードにおいても、常に成層燃焼モードと仮定して筒内空燃比を推定する筒内空燃比推定手段と、この推定筒内空燃比に基づいて燃焼モード切換タイミングを判定して燃焼モードを切り換える手段とを備え、前記筒内空燃比推定手段は、スロットル通過空気量と機関回転速度等から筒内空気量を推定し、この推定筒内空気量を要求負荷に応じて設定された目標燃料量で割り算して推定筒内空燃比を算出する。つまり、均質燃焼と比較して成層燃焼の方が目標空燃比と実空燃比とのずれが大きく且つ燃焼が不安定になりやすいため、請求項1のように、常に成層燃焼モードと仮定して、燃焼安定性に大きく影響する筒内空燃比を推定し、この推定筒内空燃比に基づいて燃焼モード切換タイミングを決定すれば、成層燃焼、均質燃焼のいずれの燃焼モードに切り換える場合でも、燃焼を不安定にさせることなく燃焼モードを安定した燃焼状態で切り換えることができ、燃焼モード切換時の失火やトルクショックを抑えてドライバビリティを向上することができる。
【0006】
この場合、請求項1に係る発明では、筒内空燃比を推定する際に、スロットル通過空気量と機関回転速度等から筒内空気量を推定し、この推定筒内空気量を要求負荷に応じて設定された目標燃料量で割り算して推定筒内空燃比を算出するようにしている。筒内空燃比=筒内空気量/燃料量であるが、筒内空気量と燃料量は測定できないため、推定する必要がある。筒内空気量の推定方法は、スロットル通過空気量(エアフローメータの検出値)と機関回転速度等を入力情報とする筒内空気量推定モデル(吸入空気系のモデル)を用いて、筒内空気量を推定すれば良い。また、燃料を直接筒内に噴射する筒内噴射式内燃機関では、吸気ポート内壁に付着する燃料(ウェット)が存在しないため、燃料量は、目標燃料量と等しいと仮定しても良い。従って、推定筒内空燃比=推定筒内空気量/目標燃料量の計算によって推定筒内空燃比を精度良く算出することができる。
【0007】
前述した請求項1では、現在の燃焼モードが成層燃焼、均質燃焼のいずれの燃焼モードであっても、常に、成層燃焼モードと仮定して筒内空燃比を推定したが、請求項のように、切換え先の燃焼モードと仮定して筒内空燃比を推定し、この推定筒内空燃比に基づいて燃焼モード切換タイミングを判定して燃焼モードを切り換えるようにしても良い。例えば、成層燃焼モードから均質燃焼モードに切り換える場合は、均質燃焼モードと仮定して筒内空燃比を推定し、その反対に、均質燃焼モードから成層燃焼モードに切り換える場合は、成層燃焼モードと仮定して筒内空燃比を推定する。このようにすれば、常に、切換え先の燃焼モードの燃焼安定性を考慮して、より安定した燃焼モードの切換を行うことができる。
【0008】
この場合、請求項2に係る発明では、筒内空燃比を推定する際に、切換え先の燃焼モードが成層燃焼モードの場合は、スロットル通過空気量と機関回転速度等から筒内空気量を推定して、この推定筒内空気量を要求負荷に応じて設定された目標燃料量で割り算して成層燃焼モードでの推定筒内空燃比を算出し、一方、切換え先の燃焼モードが均質燃焼モードの場合は、要求負荷に応じて設定された目標空燃比を均質燃焼モードでの推定筒内空燃比とすれば良い。つまり、成層燃焼モードでの推定筒内空燃比は、請求項と同じ方法で推定すれば良いが、空気優先方式で制御する均質燃焼モードでは、燃料優先方式で制御する成層燃焼モードと比較して、目標空燃比と筒内空燃比とのずれが小さいため、均質燃焼モードでの推定筒内空燃比は、目標空燃比と等しいと仮定しても良い。
【0009】
また、請求項のように、推定筒内空燃比が所定範囲内に達した時に燃焼モードを切り換えるようにしても良い。つまり、燃焼安定性を確保できる筒内空燃比の範囲はある程度の幅があるため、それを考慮して、燃焼モードを切り換える推定筒内空燃比の範囲にある程度の幅を持たせても良く、これによって、成層燃焼、均質燃焼のいずれの燃焼モードに切り換える場合でも、燃焼安定性を確保できる筒内空燃比の範囲内で早期に燃焼モードを切り換えることができる。
【0010】
或は、請求項のように、推定筒内空燃比が燃焼切換可能な範囲内の中央値に達した時に燃焼モードを切り換えるようにしても良い。つまり、燃焼切換可能な範囲内の中央値付近は、燃焼状態が最も安定して切換可能であるため、推定筒内空燃比が燃焼切換可能な範囲内の中央値に達した時に燃焼モードを切り換えれば、燃焼状態が最も安定している時期に燃焼モードを切り換えることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
[実施形態(1)]
以下、本発明の実施形態(1)を図1乃至図6に基づいて説明する。まず、図1に基づいてエンジン制御システム全体の概略構成を説明する。筒内噴射式内燃機関である筒内噴射式エンジン11の吸気管12の最上流部には、エアクリーナ(図示せず)が設けられ、このエアクリーナの下流側には、吸入空気量を検出するエアーフローメータ13が設けられている。このエアーフローメータ13の下流側には、DCモータ等のモータ14によって開度調節されるスロットルバルブ15が設けられている。このモータ14がエンジン電子制御回路(以下「ECU」と表記する)16からの出力信号に基づいて駆動されることで、スロットルバルブ15の開度(スロットル開度)が制御され、そのスロットル開度に応じて各気筒ヘの吸入空気量(筒内空気量)が調節される。
【0012】
このスロットルバルブ15の下流側にはサージタンク17が設けられ、このサージタンク17に、吸気圧を検出する吸気圧センサ18が取り付けられている。サージタンク17には、エンジン11の各気筒に空気を導入する吸気マニホールド19が接続され、各気筒の吸気マニホールド19内には、エンジン11の筒内のスワール流を制御するためのスワールコントロールバルブ20が設けられている。
【0013】
エンジン11の各気筒の上部には、燃料を筒内に直接噴射する燃料噴射弁21が取り付けられ、燃料タンク22内の燃料が燃料ポンプ23によって高圧に加圧されて各気筒の燃料噴射弁21に供給され、その燃料の圧力(燃圧)が燃圧センサ24によって検出される。エンジン11のシリンダヘッドには、各気筒毎に点火プラグ25が取り付けられ、各点火プラグ25の火花放電によって筒内の混合気に点火される。
【0014】
エンジン11の吸気バルブ26と排気バルブ27は、それぞれカム軸28,29によって駆動され、吸気側のカム軸28には、運転状態に応じて吸気バルブ26の開閉タイミングを可変する油圧式の可変バルブタイミング機構30が設けられている。この可変バルブタイミング機構30を駆動する油圧は、油圧制御弁31によって制御される。エンジン11の各気筒のピストン32の往復運動によってクランク軸33が回転駆動され、このクランク軸33の回転トルクによって外部負荷34(エアコンのコンプレッサ、オルタネータ、パワーステアリングのポンプ等)と車両駆動系が駆動される。エンジン11のシリンダブロックには、冷却水温を検出する水温センサ35が取り付けられている。
【0015】
一方、エンジン11の排気管36には、排ガスを浄化する三元触媒等の触媒37が設けられ、この触媒37の上流側に排ガスの空燃比を検出する空燃比センサ38が設けられている。排気管36のうちの空燃比センサ38の上流側とサージタンク17との間には、排ガスの一部を吸気側に環流させるためのEGR配管39が接続され、このEGR配管39の途中に排ガス環流量(EGR量)を制御するEGRバルブ40が設けられている。
【0016】
エンジン運転状態を制御するECU16は、マイクロコンピュータを主体として構成され、そのROM(記憶媒体)に記憶されたトルクディマンド制御プログラムを実行することで、図2に示す要求図示トルク演算手段51、燃焼モード切換手段52、均質燃焼モード制御手段53、成層燃焼モード制御手段54、目標空燃比設定手段55、筒内空燃比推定手段56の各機能を実現する。以下、これら各機能について具体的に説明する。
【0017】
要求図示トルク演算手段51は、アクセルペダルの開度(アクセル開度)を検出するアクセルセンサ41の出力等に基づいて要求図示トルクを算出する。ここで、要求図示トルクは、図示トルクの要求値(目標値)であり、図示トルクは、エンジン11の燃焼によって発生するトルク、つまりエンジン11の内部損失トルクや外部負荷トルク(補機類の負荷)を含めたトルクである。従って、図示トルクから内部損失トルクや外部負荷トルクを差し引いたトルクは、クランク軸33から取り出される軸トルク(正味トルク)となり、この軸トルクによって車両駆動系が駆動される。
【0018】
図3に示すように、要求図示トルク演算手段51は、アクセルセンサ41の出力(アクセル開度)、エンジン回転速度Ne、車速等に基づいて要求軸トルクを算出し、この要求軸トルクに後述する各種の損失トルクを加算し、更に、このトルクからアイドルスピードコントロール(ISC制御)によるトルク増減分を補正して要求図示トルクを求める。ここで、要求軸トルクに加算する内部損失トルクは、機械摩擦損失とポンピング損失であり、機械摩擦損失は、エンジン回転速度Neと冷却水温THWとに基づいてマップ又は数式によって算出され、ポンピング損失は、エンジン回転速度Neと吸気圧Pmとに基づいてマップ又は数式によって算出される。また、要求軸トルクに加算する外部負荷トルクは、エンジン11の動力で駆動される補機類(エアコンのコンプレッサ、オルタネータ、パワーステアリングのポンプ等)の負荷トルクであり、エアコン信号、オルタネータのフィールド電流等に応じて設定される。
【0019】
更に、要求図示トルク演算手段51は、内部損失トルクと外部負荷トルクを加算した要求軸トルクを、アイドルスピードコントロール(ISC制御)によるトルク増減分を補正することで、要求図示トルクを求める。ISC制御による補正トルク(トルク増減分)は、目標アイドル回転速度Netargetと現在のエンジン回転速度Neとに基づいてマップ又は数式によって算出される。
【0020】
一方、目標空燃比設定手段55は、要求図示トルク演算手段51で演算した要求図示トルクとエンジン回転速度Neとに基づいてマップ等により目標空燃比(目標A/F)を設定する。この目標空燃比は、均質燃焼モード制御手段53と成層燃焼モード制御手段54の両方で共通して使用される。
【0021】
燃焼モード切換手段52は、要求図示トルクとエンジン回転速度Neに応じてマップ等から要求燃焼モードを判定し、要求燃焼モードが現在の燃焼モードと異なる場合は、燃焼モード切換要求有りと判断して、後述する筒内空燃比推定手段56で算出した推定筒内空燃比が所定範囲内に達した時に燃焼モード制御手段53,54を切り換えて、燃焼モードを切り換える。例えば、低回転領域、低トルク領域では、成層燃焼モード制御手段54が選択され、成層燃焼モードで運転される。この成層燃焼モード運転時には、少量の燃料を圧縮行程で筒内に直接噴射して成層混合気を形成して成層燃焼させることで、燃費を向上させる。また、中・高回転領域、中・高トルク領域では、均質燃焼モード制御手段53が選択され、均質燃焼モードで運転される。この均質燃焼モード運転時には、燃料噴射量を増量して吸気行程で筒内に直接噴射して均質混合気を形成して均質燃焼させることで、エンジン出力や軸トルクを高める。
【0022】
一方、筒内空燃比推定手段56は、燃焼モード切換要求があった時に、成層燃焼、均質燃焼のいずれの燃焼モードにおいても、常に成層燃焼モードと仮定して推定筒内空燃比を次式により算出する。
推定筒内空燃比=推定筒内空気量/目標燃料量
【0023】
実際には、筒内空燃比=筒内空気量/燃料量であるが、筒内空気量と燃料量は測定できないため、推定する必要がある。筒内空気量の推定方法は、スロットル通過空気量(エアフローメータ13の検出値)、エンジン回転速度Ne、吸気圧Pm、EGR量等を入力情報とする筒内空気量推定モデル(吸入空気系のモデル)を用いて、筒内空気量を推定する。また、燃料を直接筒内に噴射する筒内噴射式エンジン11では、吸気ポート内壁に付着する燃料(ウェット)が存在しないため、燃料量は、目標燃料量と等しいと仮定しても良い。従って、図4に示すように、筒内空燃比推定手段56は、推定筒内空燃比=推定筒内空気量/目標燃料量の計算によって推定筒内空燃比を算出する。この際、目標燃料量は、要求図示トルクとエンジン回転速度Neとに基づいてマップ等により算出する。
【0024】
次に、図5(a)に基づいて、均質燃焼モード制御手段53の各機能を説明する。均質燃焼モード制御手段53は、要求図示トルクを目標空気量に変換してスロットル開度を設定する空気優先方式のトルクディマンド制御を行う。その際、点火時期や筒内の空燃比によって図示トルクが変動することを考慮して、要求図示トルクを点火時期効率(SA効率)と空燃比効率(A/F効率)とによって次式により補正する。
【0025】
補正後の要求図示トルク=要求図示トルク/(点火時期効率×空燃比効率)ここで、点火時期効率は、点火遅角量に応じてマップ等により設定され、点火遅角量が0の時に図示トルクが最大になることから、点火遅角量が0の時に点火時期効率=1に設定される。また、空燃比効率は、前述した目標空燃比に応じてマップ等により設定される。
【0026】
そして、補正後の要求図示トルクとエンジン回転速度Neに基づいてマップ等により目標空気量を算出し、この目標空気量とエンジン回転速度Ne、目標EGR量、内部EGR量(可変バルブタイミング機構30の進角量)等に基づいて空気系逆モデルを用いてスロットル開度の指令値を算出する。ここで、空気系逆モデルは、スロットルバルブ15から吸気ポートまでの空気の流れを模擬した空気系モデルの入出力関係を逆に解いたモデルである。この空気系逆モデルで算出したスロットル開度の指令値に応じた制御信号を電子スロットルシステムのモータ14に出力し、スロットルバルブ15を駆動してスロットル開度を制御する。
【0027】
また、均質燃焼モード制御手段53は、推定筒内空気量(又は実空気量)を目標空燃比で割り算して目標燃料量を算出し、この目標燃料量に各種の補正係数(水温補正係数、フィードバック補正係数、学習補正係数等)を乗算して最終的な燃料噴射量を求め、この燃料噴射量に応じたパルス幅の噴射パルスを、各気筒の吸気行程で燃料噴射弁21に出力して燃料噴射を実行する。これにより、均質燃焼モード運転時には、吸気行程で燃料を筒内に直接噴射して均質混合気を形成して均質燃焼させる。
【0028】
更に、均質燃焼モード制御手段53は、運転状態に応じて目標EGR量をマップ等により算出し、その算出結果に応じてEGRバルブ40を駆動してEGR量を目標EGR量に制御する。
【0029】
また、均質燃焼モード制御手段53は、運転状態に応じて各気筒の点火時期をマップ等により算出し、その点火時期に点火プラグ25に高電圧を印加して火花放電を発生させる。この点火時期から前述した点火時期効率が算出される。
【0030】
次に、図5(b)に基づいて、成層燃焼モード制御手段54の各機能を説明する。成層燃焼モード制御手段54は、要求図示トルクを目標燃料量に変換し、この目標燃料量と目標空燃比とを乗算して目標空気量を求めてスロットル開度を設定する燃料優先方式のトルクディマンド制御を行う。その際、筒内の空燃比によって図示トルクが変動することを考慮して、要求図示トルクを空燃比効率で割り算して要求図示トルクを補正する。
補正後の要求図示トルク=要求図示トルク/空燃比効率
ここで、空燃比効率は、目標空燃比に応じてマップ等により算出する。
【0031】
そして、補正後の要求図示トルクとエンジン回転速度Neとに基づいてマップ等により目標燃料量を算出し、この目標燃料量に各種の補正係数(水温補正係数、フィードバック補正係数、学習補正係数等)を乗算して最終的な燃料噴射量を求め、この燃料噴射量に応じたパルス幅の噴射パルスを、各気筒の圧縮行程で燃料噴射弁21に出力して燃料噴射を実行する。これにより、成層燃焼モード運転時には、圧縮行程で燃料を筒内に直接噴射して成層混合気を形成して成層燃焼させる。
【0032】
更に、成層燃焼モード制御手段54は、目標燃料量とエンジン回転速度Neに応じて点火時期をマップ等により算出し、その点火時期に点火プラグ25に高電圧を印加して火花放電を発生させる。
【0033】
また、成層燃焼モード制御手段54は、目標燃料量に目標空燃比を乗算して目標空気量を算出し、この目標空気量、エンジン回転速度Ne、目標EGR量、内部EGR量(可変バルブタイミング機構30の進角量)等に基づいて空気系逆モデルを用いてスロットル開度の指令値を算出し、このスロットル開度の指令値に応じた制御信号を電子スロットルシステムのモータ14に出力し、スロットルバルブ15を駆動してスロットル開度を制御する。更に、目標EGR量に応じてEGRバルブ40を駆動してEGR量を目標EGR量に制御する。
【0034】
以上説明した筒内噴射式エンジン11のトルクディマンド制御は、ECU16によって図6に示すような手順で実行される。まず、ステップ101で、アクセルセンサ41の出力(アクセル開度)、エンジン回転速度Ne、車速等に基づいて要求軸トルクを算出し、この要求軸トルクに内部損失トルクと外部負荷トルクを加算し、更に、このトルクをISC制御によるトルク増減分で補正して要求図示トルクを求める。この後、ステップ102に進み、要求図示トルクとエンジン回転速度Neに応じてマップ等から均質燃焼モードと成層燃焼モードのいずれか一方を要求燃焼モードとして選択し、次のステップ103で、この要求燃焼モードが現在の燃焼モードと異なるか否かで燃焼モード切換要求有りか否かを判定する。燃焼モード切換要求が無ければ、現在の燃焼モードをそのまま継続する(ステップ108〜110)。
【0035】
もし、ステップ103で、燃焼モード切換要求有りと判定されれば、ステップ104に進み、要求図示トルクとエンジン回転速度Neとに基づいてマップ等により燃焼モード切換用の目標空燃比を設定する。この後、ステップ105で、成層燃焼、均質燃焼のいずれの燃焼モードにおいても、常に成層燃焼モードと仮定して推定筒内空燃比を次式により算出する。
推定筒内空燃比=推定筒内空気量/目標燃料量
【0036】
この際、推定筒内空気量は、スロットル通過空気量(エアフローメータ13の検出値)、エンジン回転速度Ne等を入力情報とする筒内空気量推定モデルによって算出し、目標燃料量は、要求図示トルクとエンジン回転速度Neとに基づいてマップ等により算出する。
【0037】
推定筒内空燃比の算出後、ステップ106に進み、推定筒内空燃比が燃焼切換可能な所定範囲内(A/Flow <推定筒内空燃比<A/Fhigh)であるか否かを判定し、推定筒内空燃比が燃焼切換可能な所定範囲内でなければ、燃焼モード切換タイミングに達していないと判断して、ステップ105に戻り、再度、推定筒内空燃比を算出して、推定筒内空燃比が燃焼切換可能な所定範囲内に達したか否かを判定する処理を繰り返す。
【0038】
その後、推定筒内空燃比が燃焼切換可能な所定範囲内に達した時に、燃焼モード切換タイミングに達したと判断して、ステップ107に進み、要求燃焼モードが均質燃焼モードであるか否かを判定し、要求燃焼モードが均質燃焼モードであれば、ステップ109に進み、燃焼モードを均質燃焼モードに切り換え、要求燃焼モードが成層燃焼モードであれば、ステップ110に進み、燃焼モードを成層燃焼モードに切り換える。
【0039】
均質燃焼モードの運転中は、要求図示トルクとエンジン回転速度Neとに基づいてマップ等により目標空気量を算出し、この目標空気量とエンジン回転速度Ne等に基づいて空気系逆モデルを用いてスロットル開度の指令値を算出する。その後、このスロットル開度の指令値に応じた制御信号を電子スロットルシステムのモータ14に出力し、スロットルバルブ15を駆動してスロットル開度を制御する。
【0040】
また、均質燃焼モードの運転中は、次のようにして燃料噴射量を算出する。まず、筒内空気量推定モデルを用いてスロットル通過空気量、吸気圧Pm、エンジン回転速度Neから推定筒内空気量を算出する。この後、推定筒内空気量を目標空燃比で割り算して目標燃料量を算出し、この目標燃料量に各種の補正係数(水温補正係数、フィードバック補正係数、学習補正係数等)を乗算して最終的な燃料噴射量を求める。その後、この燃料噴射量に応じたパルス幅の噴射パルスを、各気筒の吸気行程で燃料噴射弁21に出力して燃料噴射を実行する。これにより、均質燃焼モード運転時には、吸気行程で燃料を筒内に直接噴射して均質混合気を形成して均質燃焼させる。
【0041】
一方、成層燃焼モードの運転中は、要求図示トルクとエンジン回転速度Neとに基づいてマップ等により目標燃料量を算出し、この目標燃料量に各種の補正係数(水温補正係数、フィードバック補正係数、学習補正係数等)を乗算して最終的な燃料噴射量を求め、この燃料噴射量に応じたパルス幅の噴射パルスを、各気筒の圧縮行程で燃料噴射弁21に出力して燃料噴射を実行する。これにより、成層燃焼モード運転時には、圧縮行程で燃料を筒内に直接噴射して成層混合気を形成して成層燃焼させる。
【0042】
更に、成層燃焼モードの運転中は、目標空燃比と目標燃料量とを乗算して目標空気量を求め、この目標空気量とエンジン回転速度Ne等に基づいて空気系逆モデルを用いてスロットル開度の指令値を算出する。そして、このスロットル開度の指令値に応じた制御信号を電子スロットルシステムのモータ14に出力し、スロットルバルブ15を駆動してスロットル開度を制御する。
【0043】
以上説明した本実施形態(1)の筒内噴射式エンジン11の燃焼モード切換判定方法によれば、燃焼モード切換時において、その切換の前後の筒内の空燃比が燃焼安定性に大きく影響することに着目し、また、均質燃焼と比較して成層燃焼の方が目標空燃比と実空燃比とのずれが大きく且つ燃焼が不安定になりやすいことを考慮して、燃焼モード切換要求があった時に、成層燃焼、均質燃焼のいずれの燃焼モードにおいても、常に成層燃焼モードと仮定して筒内空燃比を推定し、この推定筒内空燃比に基づいて燃焼モード切換タイミングを判定して燃焼モードを切り換えるようにしたので、成層燃焼、均質燃焼のいずれの燃焼モードに切り換える場合でも、燃焼を不安定にさせることなく燃焼モードを安定した燃焼状態で切り換えることができ、燃焼モード切換時の失火やトルクショックを抑えてドライバビリティを向上することができる。
【0044】
[実施形態(2)]
前記実施形態(1)では、現在の燃焼モードが成層燃焼、均質燃焼のいずれの燃焼モードであっても、常に、成層燃焼モードと仮定して筒内空燃比を推定したが、図7及び図8に示す本発明の実施形態(2)では、燃焼モード切換要求があった時に、切換え先の燃焼モードと仮定して筒内空燃比を推定し、この推定筒内空燃比に基づいて燃焼モード切換タイミングを判定して燃焼モードを切り換えるようにしている。以下、前記実施形態(1)と異なる部分について説明する。
【0045】
本実施形態(2)では、成層燃焼モード用の筒内空燃比推定手段57と均質燃焼モード用の筒内空燃比推定手段58を備えている。成層燃焼モード用の筒内空燃比推定手段57は、燃焼モードを均質燃焼モードから成層燃焼モードに切り換える場合に、成層燃焼モードでの推定筒内空燃比を次式により算出する。
【0046】
成層燃焼モードでの推定筒内空燃比=推定筒内空気量/目標燃料量
この推定筒内空燃比の算出方法は、前記実施形態(1)の筒内空燃比推定手段56と全く同じである。
【0047】
一方、均質燃焼モード用の筒内空燃比推定手段58は、燃焼モードを成層燃焼モードから均質燃焼モードに切り換える場合に、均質燃焼モードでの推定筒内空燃比を目標空燃比設定手段55で設定された目標空燃比と同一の値に設定する。
【0048】
均質燃焼モードでの推定筒内空燃比=目標空燃比
つまり、空気優先方式で制御する均質燃焼モードでは、燃料優先方式で制御する成層燃焼モードと比較して、目標空燃比と筒内空燃比とのずれが小さいため、均質燃焼モードでの推定筒内空燃比は、目標空燃比と等しいと仮定しても良い。
【0049】
本実施形態(2)の筒内噴射式エンジン11のトルクディマンド制御は、ECU16によって図8に示すような手順で実行される。まず、ステップ201,202で、前記実施形態(1)のステップ101,102と同じ方法で、要求図示トルクを演算して、この要求図示トルク等から要求燃焼モードを選択する。次のステップ203で、燃焼モード切換要求が無いと判定されれば、現在の燃焼モードをそのまま継続するが(ステップ210〜212)、燃焼モード切換要求が有ると判定されれば、ステップ203からステップ204に進み、前記実施形態(1)のステップ104と同じ方法で燃焼モード切換用の目標空燃比を設定した後、ステップ205に進み、現在の燃焼モードが均質燃焼モードであるか否かを判定する。
【0050】
現在の燃焼モードが均質燃焼モードである場合は、ステップ206に進み、切換先の燃焼モードとなる成層燃焼モードでの推定筒内空燃比を、前記実施形態(1)のステップ105と同じ方法で算出する。
成層燃焼モードでの推定筒内空燃比=推定筒内空気量/目標燃料量
【0051】
一方、現在の燃焼モードが成層燃焼モードである場合は、ステップ207に進み、切換先の燃焼モードとなる均質燃焼モードでの推定筒内空燃比を、ステップ204で設定された目標空燃比と同一の値に設定する。
均質燃焼モードでの推定筒内空燃比=目標空燃比
【0052】
以上のようにしたステップ206又は207で、切換先の燃焼モードでの推定筒内空燃比を算出した後、ステップ208に進み、推定筒内空燃比が燃焼切換可能な所定範囲内(A/Flow <推定筒内空燃比<A/Fhigh)であるか否かを判定し、推定筒内空燃比が燃焼切換可能な所定範囲内でなければ、燃焼モード切換タイミングに達していないと判断して、ステップ205に戻り、再度、切換先の燃焼モードでの推定筒内空燃比を算出して、推定筒内空燃比が燃焼切換可能な所定範囲内に達したか否かを判定する処理を繰り返す。
【0053】
その後、切換先の燃焼モードでの推定筒内空燃比が燃焼切換可能な所定範囲内に達した時に、燃焼モード切換タイミングに達したと判断して、ステップ209に進み、要求燃焼モードが均質燃焼モードであるか否かを判定し、要求燃焼モードが均質燃焼モードであれば、ステップ211に進み、燃焼モードを均質燃焼モードに切り換え、要求燃焼モードが成層燃焼モードであれば、ステップ212に進み、燃焼モードを成層燃焼モードに切り換える。
【0054】
以上説明した本実施形態(2)の筒内噴射式エンジン11の燃焼モード切換判定方法によれば、燃焼モードを切り換える際に、切換え先の燃焼モードと仮定して筒内空燃比を推定し、この推定筒内空燃比に基づいて燃焼モード切換タイミングを判定して燃焼モードを切り換えるようにしたので、常に、切換え先の燃焼モードの燃焼安定性を考慮して、より安定した燃焼モードの切換を行うことができる。
【0055】
尚、各実施形態(1),(2)では、推定筒内空燃比が燃焼切換可能な所定範囲内(A/Flow <推定筒内空燃比<A/Fhigh)に達した時に、燃焼モードを切り換えるようにしたが、推定筒内空燃比が燃焼切換可能な範囲内の中央値に達した時に燃焼モードを切り換えるようにしても良い。つまり、燃焼切換可能な範囲内の中央値付近は、燃焼状態が最も安定して切換可能であるため、推定筒内空燃比が燃焼切換可能な範囲内の中央値に達した時に燃焼モードを切り換えれば、燃焼状態が最も安定している時に燃焼モードを切り換えることができる。
【0056】
また、燃焼モードの切換判定に用いる所定範囲(A/Flow 〜A/Fhigh)又は所定値(中央値)を、切換先の燃焼モードに応じて変更するようにしても良い。このようにすれば、切換先の燃焼モードに最も適したタイミングで燃焼モードを切り換えることができる。
【0057】
その他、本発明は、筒内空燃比の推定方法を適宜変更しても良い等、種々変更して実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態(1)を示す筒内噴射式エンジン制御システム全体の概略構成図
【図2】実施形態(1)の筒内噴射式エンジンのトルクディマンド制御の概要を説明するブロック図
【図3】要求図示トルク演算手段の機能を説明するブロック図
【図4】筒内空燃比推定手段の機能を説明するブロック図
【図5】(a)は均質燃焼モード制御手段の機能を説明するブロック図、(b)は成層燃焼モード制御手段の機能を説明するブロック図
【図6】実施形態(1)の筒内噴射式エンジンのトルクディマンド制御の概要を説明するフローチャート
【図7】実施形態(2)の筒内噴射式エンジンのトルクディマンド制御の概要を説明するブロック図
【図8】実施形態(2)の筒内噴射式エンジンのトルクディマンド制御の概要を説明するフローチャート
【符号の説明】
11…筒内噴射式エンジン(筒内噴射式内燃機関)、12…吸気管、13…エアフローメータ、15…スロットルバルブ、16…ECU(燃焼モード切換手段)、18…吸気圧センサ、21…燃料噴射弁、25…点火プラグ、33…クランク軸、34…外部負荷、36…排気管、40…EGRバルブ、41…アクセルセンサ、51…要求図示トルク演算手段、52…燃焼モード切換手段、53…均質燃焼モード制御手段、54…成層燃焼モード制御手段、55…目標空燃比設定手段、56…筒内空燃比推定手段、57…成層燃焼モード用の筒内空燃比推定手段、58…均質燃焼モード用の筒内空燃比推定手段。

Claims (4)

  1. 圧縮行程で筒内に燃料を噴射して成層燃焼させる成層燃焼モードで運転する成層燃焼モード制御手段と、
    吸気行程で筒内に燃料を噴射して均質燃焼させる均質燃焼モードで運転する均質燃焼モード制御手段と、
    前記成層燃焼モード制御手段による成層燃焼モードと前記均質燃焼モード制御手段による均質燃焼モードとを燃焼モード切換要求に応じて切り換える燃焼モード切換手段とを備えた筒内噴射式内燃機関の制御装置において、
    前記成層燃焼モード制御手段は、要求負荷に応じて目標燃料量を設定して燃料優先方式で成層燃焼モードの運転を制御し、
    前記均質燃焼モード制御手段は、要求負荷に応じて目標空気量を設定して空気優先方式で均質燃焼モードの運転を制御し、
    前記燃焼モード切換手段は、燃焼モード切換要求があった時に、成層燃焼、均質燃焼のいずれの燃焼モードにおいても、常に成層燃焼モードと仮定して筒内空燃比を推定する筒内空燃比推定手段と、この推定筒内空燃比に基づいて燃焼モード切換タイミングを判定して燃焼モードを切り換える手段とを備え、
    前記筒内空燃比推定手段は、スロットル通過空気量と機関回転速度等から筒内空気量を推定し、この推定筒内空気量を要求負荷に応じて設定された目標燃料量で割り算して推定筒内空燃比を算出することを特徴とする筒内噴射式内燃機関の制御装置。
  2. 圧縮行程で筒内に燃料を噴射して成層燃焼させる成層燃焼モードで運転する成層燃焼モード制御手段と、
    吸気行程で筒内に燃料を噴射して均質燃焼させる均質燃焼モードで運転する均質燃焼モード制御手段と、
    前記成層燃焼モード制御手段による成層燃焼モードと前記均質燃焼モード制御手段による均質燃焼モードとを燃焼モード切換要求に応じて切り換える燃焼モード切換手段とを備えた筒内噴射式内燃機関の制御装置において、
    前記成層燃焼モード制御手段は、要求負荷に応じて目標燃料量を設定して燃料優先方式で成層燃焼モードの運転を制御し、
    前記均質燃焼モード制御手段は、要求負荷に応じて目標空気量を設定して空気優先方式で均質燃焼モードの運転を制御し、
    前記燃焼モード切換手段は、燃焼モード切換要求があった時に、切換え先の燃焼モードと仮定して筒内空燃比を推定する筒内空燃比推定手段と、この推定筒内空燃比に基づいて燃焼モード切換タイミングを判定して燃焼モードを切り換える手段とを備え、
    前記筒内空燃比推定手段は、切換え先の燃焼モードが成層燃焼モードの場合は、スロットル通過空気量と機関回転速度等から筒内空気量を推定して、この推定筒内空気量を要求負荷に応じて設定された目標燃料量で割り算して成層燃焼モードでの推定筒内空燃比を算出し、一方、切換え先の燃焼モードが均質燃焼モードの場合は、要求負荷に応じて設定された目標空燃比を均質燃焼モードでの推定筒内空燃比とすることを特徴とする筒内噴射式内燃機関の制御装置。
  3. 前記燃焼モード切換手段は、前記推定筒内空燃比が所定範囲内に達した時に燃焼モードを切り換えることを特徴とする請求項1又は2に記載の筒内噴射式内燃機関の制御装置。
  4. 前記燃焼モード切換手段は、前記推定筒内空燃比が燃焼切換可能な範囲内の中央値に達した時に燃焼モードを切り換えることを特徴とする請求項1又は2に記載の筒内噴射式内燃機関の制御装置。
JP2000046742A 2000-02-18 2000-02-18 筒内噴射式内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP4247591B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000046742A JP4247591B2 (ja) 2000-02-18 2000-02-18 筒内噴射式内燃機関の制御装置
DE2001107160 DE10107160A1 (de) 2000-02-18 2001-02-15 Steuergerät für eine Brennkraftmaschine mit Zylindereinspritzung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000046742A JP4247591B2 (ja) 2000-02-18 2000-02-18 筒内噴射式内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001227387A JP2001227387A (ja) 2001-08-24
JP4247591B2 true JP4247591B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=18569106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000046742A Expired - Fee Related JP4247591B2 (ja) 2000-02-18 2000-02-18 筒内噴射式内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4247591B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001227387A (ja) 2001-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6497212B2 (en) Control apparatus for a cylinder injection type internal combustion engine capable of suppressing undesirable torque shock
JP3680491B2 (ja) 内燃機関の制御装置
EP1384875A2 (en) Fuel control system and method of engine
US7628013B2 (en) Control device of charge compression ignition-type internal combustion engine
JP2006046084A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP4567950B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007009807A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008128082A (ja) エンジントルク制御装置及びその調整方法
JP3654010B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4415509B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2001227399A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5276693B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4247591B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2010019108A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4501107B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法
JP4352791B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004169634A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4339599B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2001227377A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP4534968B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2001221091A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2002317681A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3332011B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3307306B2 (ja) 内燃機関の燃焼方式制御装置
JP2004124899A (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081230

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees