JP4247518B2 - 小型インダクタ/変圧器及びその製造方法 - Google Patents

小型インダクタ/変圧器及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4247518B2
JP4247518B2 JP2002528898A JP2002528898A JP4247518B2 JP 4247518 B2 JP4247518 B2 JP 4247518B2 JP 2002528898 A JP2002528898 A JP 2002528898A JP 2002528898 A JP2002528898 A JP 2002528898A JP 4247518 B2 JP4247518 B2 JP 4247518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
transformer
inductor
substrate
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002528898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004515054A (ja
Inventor
フィリップ エイ. ハーディング
Original Assignee
エム−フレクス マルティ−ファインライン エレクトロニクス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エム−フレクス マルティ−ファインライン エレクトロニクス インコーポレイテッド filed Critical エム−フレクス マルティ−ファインライン エレクトロニクス インコーポレイテッド
Publication of JP2004515054A publication Critical patent/JP2004515054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4247518B2 publication Critical patent/JP4247518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • H01F41/046Printed circuit coils structurally combined with ferromagnetic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0033Printed inductances with the coil helically wound around a magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/08Magnetic details
    • H05K2201/083Magnetic materials
    • H05K2201/086Magnetic materials for inductive purposes, e.g. printed inductor with ferrite core
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/097Alternating conductors, e.g. alternating different shaped pads, twisted pairs; Alternating components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10416Metallic blocks or heatsinks completely inserted in a PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/429Plated through-holes specially for multilayer circuits, e.g. having connections to inner circuit layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S29/00Metal working
    • Y10S29/016Method or apparatus with etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49075Electromagnet, transformer or inductor including permanent magnet or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

【0001】
(発明の属する技術分野)
本発明は、電気誘導部品およびその部品の製造方法に関する。
(発明の背景)
電気誘導部品は、通常、強磁性体のコアと絶縁された導体の巻線を使用して製造される。強磁性体のコアには、一般的には、トロイダルコア、ロッドコア、または図1に示されているように、下側がE形をした強磁性体部品とE形の3本のレッグを結合する強磁性体カップとで構成されたアセンブリなどがある。
【0002】
トロイダルコアとロッドコアの場合は、変圧器用の多数の複数巻の巻線またはインダクタ用のシングル巻線を形成するために、絶縁された銅線が人手または自動的に巻かれる。そのアセンブリは、銅線を保護するために、通常カプセルに封入される。その回路の接続は、実装される際に必要なワイヤのはんだ接続によって行われる。この方法は、個々のパーツのハンドリングを含むので、高い人件費を必要とする。また、漏れインダクタンス、分散した巻線間キャパシタンス、銅線の正確な位置決めの難しさに起因する巻線間の通常モードのアンバランスというような電気的なパラメータが、大きく変動する可能性を有している。
【0003】
図1に示したE形とE形を囲むカップで構成されたアセンブリは、要求されるようなE形のレッグの周りに、絶縁された銅線を人手によるか自動的に巻くことによって電気誘導部品に形成される。所定の位置へカップを接着することまたはクランプすることのいずれかと、最終的な封入によって、この組立が終了する。同様に、回路の接続は、実装の際に必要なワイヤのはんだ接合によって形成される。このデバイスは、上記のようなトロイダルコアやロッドコアに限定されるだけではなく、通常デバイスの形状がかなり大きい。その理由は、カップが分離しているために、磁気パス(magnetic path)が、E形とキャップとの間に、変圧器の効率を低下させる非強磁性ギャップという抵抗を有するからである。
【0004】
図1に示したような構成を有するパワー変圧器の場合には、さらに、E形のコアとキャップによって、これらの巻線がヒートシンクから隔離されるために、巻線内の抵抗ロスに起因する熱を、簡単には取り除くことができないという欠点がある。
(発明の開示)
本発明に係る好ましい実施の形態は、最先端の技術を越える極めて重要な利点を有する、インダクタと変圧器およびそれらのデバイスの製造方法を提供する。本発明に係るこれらのインダクタや変圧器は、エレクトロニクス、電気通信、コンピュータの分野で、多くのものへ応用することができる
【0005】
以下に説明する好ましい実施の形態では、インダクタや変圧器のコアが、フレキシブル回路(FLEX)またはプリント回路(PCB)のような適当な基板の上に支持された、多層の連続した薄い同心の強磁性金属リングによって形成されている。これらの同心リングのコアに近接して設けられたビアホールは、プリント回路に、電気的な接続を提供することにより、インダクタや変圧器の巻線を提供する。この実施の形態によれば、最小の渦電流効果を有する高透磁率のインダクタや変圧器を構成することが可能である。そのような構成のインダクタや変圧器は、小型の低周波電源用に特別に応用される。
【0006】
上記の利点に加えて、好ましい実施の形態には、多くのその他の重要な長所がある。それらの長所には、優れた抜熱、電気的な接続が簡単化されたより便利な外部接続、磁気性能を向上させるより短いフラックスパス、より簡単な製造、より多く集積された相互接続、より小さな電気誘導デバイス、優れた性能および優れた製造の再現性などが含まれる。
(好ましい実施の形態に関する詳細な説明)
本発明に係る一般的な性質、本質的な特徴および長所は上述のとおりである。図面を参照した以下の詳細な説明によって、当業者には、特定の好ましい実施の形態とその改良が明らかになるであろう
【0007】
高い磁束密度を有し渦電流が少ない変圧器/インダクタに係る好ましい実施の形態について説明する。
低周波電力用の変圧器などの多くの電気誘導デバイスは、例えば10,000から100,000の範囲の比較的高い相対透磁率を有するコアを必要とする。一方、好ましい実施の形態によって示されるコアは、低い値と高い値、すなわち、1,000から1,000,000の範囲に対して適用することができる。ある金属や合金は、これらの高い磁束密度を提供し、それらには、鋼、鉄、珪素鋼、78パーマロイ、ミューメタル、純鉄およびスーパーアロイが含まれる。これらの高い磁束密度は、変圧器やインダクタを構成する場合に明確な優位性をもたらすことができる。しかし、金属は抵抗値が低いために、より高い磁束密度という長所に反する誘導渦電流が流れることを防止できない。
【0008】
に、金属コア内に流れる磁束によって生じる誘導渦電流300が示されている。コアに金属を用いる現在の変圧器/インダクタでは、通常、トロイダルコアまたはE形のコアを、積層されたE形の薄板で構成することによって、これらの渦電流を減少させている。なお、E形のそれぞれの薄板は、いくつかのタイプの絶縁性ボンディング材料で電気的に分離されている。すべてのE形コアは、フルコアを形成するために、多数のそのような薄板を含んで構成されている。この構成によって、渦電流は、それぞれの薄板の断面領域に限定される。以下に説明するように、本発明の重要な特徴は、コアを構成する薄板の断面積をさらに減少させられることにある。
【0009】
〜図7Bは、コア材料として強磁性金属の使用を可能にする本発明の実施の形態に係る製造方法を示す図である。これらの図において、フレキシブル回路またはプリント回路基板290は、FLEXまたはPCB上に形成され、絶縁シートで分離された、積層された連続する薄い金属の環状リングを支持している。環状のリングの中心側と外側に位置するめっきされたビアホールによって、コアの周りに電気的なターンが完成される。以下に説明するように、この実施の形態では、それぞれの積層されたコア部の断面積を実質的に減少させることによって、渦電流を実質的に最少化している。
【0010】
複数のコア積層体が、PCBまたはFLEX290に対して強磁性金属のシートによる第1の積層を行うステップと、それに続く、近接した間隔で、連続した幅が狭い複数のコアセグメントのパターンを形成するために、強磁性金属のシートの一部をエッチングするステップによって形成される。図は、エッチングされた16のコアアレイを有するPCBまたはFLEX310の単一の層を示す図である。この技術分野で知られている積層プロセスとエッチングプロセスによって、通常、アレイのサイズとパターンに依存する16を超えるアレイを製造することができる。コアアレイ315は、シート310のトップとボトムの両方に同一のアレイが形成されるように、周知のダブルサイズプロセスを利用して、エッチングすることが好ましい。
【0011】
は、単一のコアアレイ315を示す拡大図であり、16個の同心の強磁性導電性金属リング320a−320pで構成された1つのアレイを示している。なお、リング320a−320pは、それぞれエッチングにより除去されたスペースまたはボイド325a−325oによって、相互に絶縁されている。さらに、アレイ315の外側の領域330と、もっとも内側のリング320内の領域335とは、強磁性材料のボイドとなっている。ただし、本発明は同心のリングアレイに限定されない。また、当業者であれば、相互に絶縁された、順により大きなものが連続する正方形や長方形などのコアアレイを構成できることが明らかなはずである。
【0012】
次の製造ステップは、コアアレイ315を有する複数のPCBまたはFLEX層310を、正確に位置合わせして積層することである。図5Aに示されているように、同心リング315a−315hのコアアレイが、各基板上にコアセグメントのパターンを有する層のトップ面に相互に位置合わせされて積層される。その結果、極めて小さな渦電流発生領域を有する複数の高磁束容量の金属コアが製造される。このように、コアアレイ315をエッチングするのに使われるはじめの強磁性金属シートの厚さは、例えば、0.0005インチ(0.013mm)から0.010インチ(0.25mm)の範囲というように、非常に薄くすることができる。また、同心リングは、従来のPCBやFLEX(FPC)のエッチング技術を使い、0.002インチ(0.051mm)から0.003インチ(0.076mm)のオーダという極めて狭い幅にエッチングすることができる。その結果、渦電流を生成するコアの断面積に関しては、そのサイズが大幅に減少する。
【0013】
積層プロセスの一環として、絶縁材料340の薄い層が、トップ面のエッチングされた同心リングアレイ315のそれぞれに隣接して配置される。その絶縁材料340には、例えば、エポキシが使用される。この絶縁シートとエッチングされた強磁性材料のリングをサポートする絶縁シートとは、異なった材料でもよい。代表的な材料には、PCBボードやFLEX製造用のDupont社とRogers社製のエポキシとアクリルがある。エポキシとプリプレグ(ガラス含有エポキシ)は、通常、PCBボードの製造に使われ、アクリルは、通常、FLEXの製造に使われる。積層プロセスの間に、図に示したボイド325、ボイド330とボイド335は、図Aと図Bに示した絶縁材料340で埋められる。
【0014】
上記のように、本発明の好ましい実施の形態に係る電気的な巻線は、コア構造体の両側に設けられた、プリント回路を接続する導電性ビアホールによって提供されることが好ましい。図〜図7Bに示した実施の形態に係る巻線の製造ステップは、図A、B、A、Bに示されている。
【0015】
AとBに示したように、追加される銅の層350、355が、この銅の面とエッチングされた金属面とを分離するための2つの追加された絶縁材料の層360、365を介して、トップ面とボトム面に積層される。
【0016】
図7A、7Bは、積層されたアレイを貫通して穿孔されたビアホール370a〜370dを備える完成した構造を示す図である。これらのビアホールのうち、ビアホール370a及び370dは、低抵抗の強磁性材料のリングの外側に近接して、ビアホール370b及び370cは、低抵抗の強磁性材料のリングの中心側に近接して、ただし、接触しないように配設される。接触させないのは、めっきされたビアホールによって提供される巻線ターンを電気的に絶縁するためである。次に、これらのビアホール370a〜370dは、例えば銅のような導電性材料でめっきされる。導電性インクと導電性のペーストも、ビアホールの充填に利用される。次に、銅の層350、355がエッチングされ、同心リングコアアレイ315の回りに巻線を形成するために、めっきされたビアホール370a〜370dに電気的に接続された回路パターンが形成される。
【0017】
図7A、7Bに示した実施の形態では、図面を簡単化するために、各変圧器に対して、少数のビアホール370a、370b、370cと370dだけを図示した。当業者であれば、図3〜図7Bに示した実施の形態は、さらにビアホールを追加することによって、多数の巻線の設置が可能なことが明らかなはずである。追加されたビアホールに必要な接続を提供するために、必要に応じて、銅の層350、355の上に、さらに別の銅の層を積層してもよい。
【0018】
個々の変圧器とインダクタは、アレイからパーツをダイカッティングまたはルーティングする通常の方法によって、図A、Bに示した積層アレイから切り出される。切り出されたそれぞれのデバイスは、図1とに示した従来の電気誘導デバイスと置き換えて使用することができる。また、エッチングされた金属コアは、図5A、5Bに示したようなアレイの一部であるので、他のコンポーネントと内部接続されることも可能である。
【0019】
好ましい実施の形態の優位性:
ワンピースコア:
図1に示したようなE形コア構造では、E形コアと不可欠のキャップとの間にギャップが生じる。ほとんどの変圧器では、例えばエポキシやクランプを用いて別のコアに接合される半分のコアを必要とするEタイプコアが用いられている。これらのプロセスは、時間を要し、導入ロス(introduce loss)、デバイスのパラメータの不一致の発生がある。なお、このパラメータの不一致は、E形コアとキャップとの間に生じるギャップに起因するものである。一方、本発明の好ましい実施の形態に係るコアは、連続したピースであり、それは変圧器の効率の向上をもたらす。また、ワンピースのデザインは、分離した2つのピースを、別の処理ステップで一体に接合するというプロセスを不要にする。
【0020】
〜図7Bに示した実施の形態において、磁気の飽和を避けるために、意図的なギャップが必要とされる場合には、図に示したそれぞれの同心リングに、エッチングにより分離部を形成することができる。そのようなエッチングされたギャップが設けられたリングによれば、E形コアにおける従来の機械的な分離の場合に生じる大きなばらつきが解消される。
【0021】
渦電流の低減:
〜図7Bに示した態様で構成されたインダクタと変圧器は、金属の積層を2方向に分けることにより、渦電流が極めて少ないという優れた性能を発揮する。これは、上記の好ましい実施の形態の場合には、(a)リング320がエッチングされる金属のシートは、PCBやFLEXの製造に用いられる材料より大幅に薄いものとすることができること、(b)個々の絶縁されたリング320は非常に狭い幅に製造可能なことという事実によって、従来の積層コアに比べてより薄いコアを有するからである。渦電流は、セグメントの断面積の二乗に比例するので、好ましい実施の形態の場合には、従来の変圧器やインダクタの製造方法に比べて、渦電流を大幅に減少させることができる。例えば、図1に示した従来のE形コアの場合には、このコアの金属積層体は、薄板がばらばらになるか、またはまったく機械的な完全性を保てないので、2方向に分けることができない。
【0022】
表面実装:
好ましい実施の形態に従って形成された巻線は、別のリードフレーム構造や複雑なピンニングや終端めっきを必要とすることなく、表面実装リードに成形することができる。
【0023】
相互接続:
エッチングにより形成される変圧器/インダクタは、PCBやFPCの製造に用いられるものと同じプロセスを利用して製造されるので、変圧器は、電源や回路アセンブリに一体化された部品とされることが好ましい。それによって、物理的な大きさを小さくし、接続部を減らし、アセンブリ全体をよりコンパクト化、小型化することができる。回路全体の面積が変圧器の面積程度に小さいので、回路のバランスをとるためのキャリアとして変圧器の領域を使用することにより、回路コンポーネントを、エッチングされた変圧器の上または下に直接載置することができる。
【0024】
磁気的な健全性(Magnetically Sound):
好ましい実施の形態に従って構成されたコアは、従来の変圧器よりもロスが少ない、より効率的な磁束パスを提供する。これらの特性は、デザインや機能の点で、トロイダルコアに極めて近似している。磁束パスは、E形コアやPQコアなどの従来のコアを使用する変圧器より短い。
【0025】
サイズ:
好ましい実施の形態によれば、それらは複雑なピンやリードフレームを必要としないので、さらに小さく作ることができる。トップとボトム面の表面パッドは、それら自体の接続を形成し、PCBに直接実装される。それによって、デバイスのフットプリント(設置面積)を減らし、他のコンポーネントに対して、より広いスペースを生み出す。巻線は2つの面に存在するので、代表的な応用である10層のプレーナ変圧器の巻線は、5層だけ全体の高さが減少する。さらに、3次元のE形コア構造ではなく1つの面にあるコアは、全体の高さを大きな割合で減少させる。
【0026】
コスト:
好ましい実施の形態に係るインダクタ及び変圧器は、フレキシブル回路で作製可能であり、平坦な多層の巻線を製造する場合よりも製造コストが大幅に安い。また、リードフレームやポッティングやキャップ接着の必要性がないので、デバイスの製造がより容易になる。
【0027】
抜熱:
本発明に係る好ましい実施の形態に従って構成されたインダクタや変圧器の重要な特徴は、従来の変圧器におけるように、熱を発生する巻線がアセンブリ内に埋め込まれたり、相互のトップで巻かれているのではなく、平坦な変圧器の場合のように一緒に積層されているのでもないということである。そうではなく、めっきされた巻線は、実質的に、変圧器やインダクタのトップとボトム面に配置されている。このレイアウトは、巻線内に埋もれてトラップされる熱がほとんどないという、優れた熱放散性を発揮する。また、PCBは、ヒートシンクに取り付けられることが好ましい。なお、そのヒートシンクは、例えば、わずか0.005インチ(0.13mm)の厚さの薄いはんだマスクだけで隔てられ、その結果、ヒートシンクに熱的に接触する状態で巻線の半分が配設されることになる。それによって熱放散性に優れた表面領域が提供される。図は、銅やアルミニウムなどのヒートシンク232に直接装着された効率のよい抜熱用の広い表面領域230の一例を示す図である。
【0028】
本発明は、ここでは、ある好ましい実施の形態に関して開示したが、これらの実施の形態は、例を示すためだけに開示したものであり、本発明に係る技術的範囲を限定するものではない。したがって、本発明に係る技術的範囲は、特許請求の範囲における記載に基づいて解釈されなければならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】マッチング強磁性体キャップを有する従来の強磁性体E形コアを示す概念図である。
【図】渦電流が発生する態様を説明する金属トロイダルコアを示す図である。
【図エッチングによって強磁性金属の同心リング形成された複数のコアアレイを有する単一の層を示す図である。
【図】図に示したコアセグメントの一つを示す拡大図である。
【図A】複数のコアアレイが積層された積層体を示す断面図である。
【図B】図Aに示したコアの積層体の一つを示す拡大図である。
【図A】トップとボトムのプリント回路が追加された後の図Aに示した積層体を示す断面図である。
【図B】図Aに示したコアの積層体の一つを示す拡大図である。
【図A】図Aに示した積層を貫通して穿孔されたビアホール全体にめっきが施された後の断面図である。
【図B】図Aに示したコアの積層体の一つを示す拡大図である
【図8】体積に対する広い表面積により熱放散特性が向上することを示す図である。

Claims (17)

  1. 絶縁性材料の基板上に形成されたリングであって、それぞれ閉パスを有し、近接した間隔で、幅の狭い連続したコアセグメントのパターンを形成する、同心で複数の強磁性金属の前記リングを備え、
    複数の前記リングを形成した前記基板が、前記コアセグメントのパターンを有するトップ面に、相互に実質的に整合して積層されてコアが形成され、前記コアセグメントのパターンが、前記絶縁性材料の基板によって電気的に絶縁されており、
    さらに、前記リングに近接して位置し、変圧器又はインダクタの巻線を提供する導電性ビアホールを備え、前記導電性ビアホールが、前記リングの中心側及び外側に位置している小型インダクタ/変圧器。
  2. 前記基板が、プリント回路基板である請求項1に記載の小型インダクタ/変圧器。
  3. 前記基板が、フレキシブル回路基板である請求項1に記載の小型インダクタ/変圧器。
  4. 前記リングが、前記基板の両側の面に形成されている、請求項1〜のいずれかの項に記載の小型インダクタ/変圧器。
  5. 前記リングが正方形である、請求項1〜のいずれかの項に記載の小型インダクタ/変圧器。
  6. 前記リングが長方形である、請求項1〜のいずれかの項に記載の小型インダクタ/変圧器。
  7. 前記リングの厚さが、0.0005〜0.010インチ(0.013〜0.25mm)である、請求項1〜6のいずれかの項に記載の小型インダクタ/変圧器。
  8. 前記リングの幅が、0.002〜0.003インチ(0.051〜0.076mm)である、請求項1〜のいずれかの項に記載の小型インダクタ/変圧器。
  9. 絶縁性材料の基板上に、強磁性金属のシートを形成するステップと、
    前記強磁性金属のシートの一部をエッチングすることにより、前記絶縁性材料の基板上に、それぞれ閉パスを有し、近接した間隔で、幅の狭い連続したコアセグメントのパターンを前記基板上形成する、同心で複数の強磁性金属のリングを形成するステップと、
    前記コアセグメントのパターンを有するそれぞれの前記基板のトップ面に、相互に実質的に整合させて複数の前記リングを形成した前記基板を積層してコアを形成するステップであって、前記コアセグメントのパターンが、前記絶縁性材料の基板によって電気的に絶縁されるように積層するステップと、
    前記リングの中心側及び外側に近接させて、導電性ビアホールを形成することにより、インダクタ又は変圧器の巻線を提供するステップを含む小型インダクタ/変圧器の製造方法。
  10. 前記基板が、プリント回路基板である請求項に記載の小型インダクタ/変圧器の製造方法。
  11. 前記基板が、フレキシブル回路基板である請求項に記載の小型インダクタ/変圧器の製造方法。
  12. 前記コアのトップ面及びボトム面に導電体を形成する、請求項11のいずれかの項に記載の小型インダクタ/変圧器の製造方法。
  13. 前記リングが、前記基板の両側の面に形成されている、請求項12のいずれかの項に記載の小型インダクタ/変圧器の製造方法。
  14. 前記リングが正方形である、請求項13のいずれかの項に記載の小型インダクタ/変圧器の製造方法。
  15. 前記リングが長方形である、請求項13のいずれかの項に記載の小型インダクタ/変圧器の製造方法。
  16. 前記リングのエッチングに用いられる前記強磁性金属のシートの厚さが、0.0005〜0.010インチ(0.013〜0.25mm)である、請求項15のいずれかの項に記載の小型インダクタ/変圧器の製造方法。
  17. 前記リングの幅が、0.002〜0.003インチ(0.051〜0.076mm)である、請求項16のいずれかの項に記載の小型インダクタ/変圧器の製造方法。
JP2002528898A 2000-09-22 2001-09-24 小型インダクタ/変圧器及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4247518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23463600P 2000-09-22 2000-09-22
US23735600P 2000-09-27 2000-09-27
PCT/US2001/029738 WO2002025797A2 (en) 2000-09-22 2001-09-24 Electronic transformer/inductor devices and methods for making same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004515054A JP2004515054A (ja) 2004-05-20
JP4247518B2 true JP4247518B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=26928142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002528898A Expired - Fee Related JP4247518B2 (ja) 2000-09-22 2001-09-24 小型インダクタ/変圧器及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6820321B2 (ja)
EP (1) EP1325545A4 (ja)
JP (1) JP4247518B2 (ja)
CN (1) CN1261753C (ja)
AU (1) AU2001294646A1 (ja)
TW (1) TWI258154B (ja)
WO (1) WO2002025797A2 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001263348A1 (en) * 2000-05-19 2001-12-03 Philip A. Harding Slot core transformers
CN1261753C (zh) * 2000-09-22 2006-06-28 M-福来克斯多精线电子学公司 电子变压器/电感器器件及其制造方法
US7135952B2 (en) 2002-09-16 2006-11-14 Multi-Fineline Electronix, Inc. Electronic transformer/inductor devices and methods for making same
US7016027B2 (en) * 2003-05-08 2006-03-21 Infineon Technologies Ag System and method for quantifying errors in an alternating phase shift mask
US7023313B2 (en) * 2003-07-16 2006-04-04 Marvell World Trade Ltd. Power inductor with reduced DC current saturation
US7307502B2 (en) * 2003-07-16 2007-12-11 Marvell World Trade Ltd. Power inductor with reduced DC current saturation
US7489219B2 (en) * 2003-07-16 2009-02-10 Marvell World Trade Ltd. Power inductor with reduced DC current saturation
US6927663B2 (en) * 2003-07-23 2005-08-09 Cardiac Pacemakers, Inc. Flyback transformer wire attach method to printed circuit board
US7760525B2 (en) * 2003-08-21 2010-07-20 Marvell World Trade Ltd. Voltage regulator
US7872454B2 (en) * 2003-08-21 2011-01-18 Marvell World Trade Ltd. Digital low dropout regulator
US6990729B2 (en) * 2003-09-05 2006-01-31 Harris Corporation Method for forming an inductor
US8324872B2 (en) 2004-03-26 2012-12-04 Marvell World Trade, Ltd. Voltage regulator with coupled inductors having high coefficient of coupling
US7196607B2 (en) * 2004-03-26 2007-03-27 Harris Corporation Embedded toroidal transformers in ceramic substrates
US7353586B2 (en) * 2004-04-26 2008-04-08 Siemens Power Generation, Inc. Method of horizontally stacking a stator core within a stator frame
US7190152B2 (en) * 2004-07-13 2007-03-13 Marvell World Trade Ltd. Closed-loop digital control system for a DC/DC converter
US7612641B2 (en) * 2004-09-21 2009-11-03 Pulse Engineering, Inc. Simplified surface-mount devices and methods
US7164584B2 (en) * 2004-10-19 2007-01-16 Honeywell International Inc. Modular heatsink, electromagnetic device incorporating a modular heatsink and method of cooling an electromagnetic device using a modular heatsink
US7436282B2 (en) * 2004-12-07 2008-10-14 Multi-Fineline Electronix, Inc. Miniature circuitry and inductive components and methods for manufacturing same
EP1861857A4 (en) * 2004-12-07 2009-09-02 Multi Fineline Electronix Inc MINIATURE CIRCUITS AND INDUCTIVE COMPONENTS AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
DE102005041131B4 (de) * 2005-08-30 2008-01-31 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Übertrager
US8031033B2 (en) * 2005-11-30 2011-10-04 Avocent Corporation Printed multilayer solenoid delay line having at least two sub-sets with different patterns
US7645941B2 (en) 2006-05-02 2010-01-12 Multi-Fineline Electronix, Inc. Shielded flexible circuits and methods for manufacturing same
US7423508B2 (en) * 2006-06-30 2008-09-09 Intel Corporation Control of eddy currents in magnetic vias for inductors and transformers in integrated circuits
EP2109867A4 (en) * 2007-01-11 2014-12-24 Keyeye Comm BROADBAND planar transformers
US7304558B1 (en) * 2007-01-18 2007-12-04 Harris Corporation Toroidal inductor design for improved Q
US8072773B2 (en) 2008-04-04 2011-12-06 John Mruz Ultra-wideband assembly system and method
US8089331B2 (en) * 2009-05-12 2012-01-03 Raytheon Company Planar magnetic structure
FR2979787B1 (fr) 2011-09-07 2013-10-11 Commissariat Energie Atomique Circuit imprime et capteur de champ magnetique ou de courant
FR2979792B1 (fr) * 2011-09-07 2013-10-11 Commissariat Energie Atomique Capteur de courant
JP6256820B2 (ja) * 2012-03-26 2018-01-10 住友電工プリントサーキット株式会社 フレキシブルプリント配線板及び該フレキシブルプリント配線板の製造方法
JP5904638B2 (ja) * 2012-04-11 2016-04-13 株式会社日本マイクロニクス 多層配線基板とその製造方法
US9640602B2 (en) 2012-10-19 2017-05-02 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device including magnetically coupled monolithic integrated coils
US8723052B1 (en) 2013-02-27 2014-05-13 Boulder Wind Power, Inc. Methods and apparatus for optimizing electrical interconnects on laminated composite assemblies
US8785784B1 (en) 2013-03-13 2014-07-22 Boulder Wind Power, Inc. Methods and apparatus for optimizing structural layout of multi-circuit laminated composite assembly
US20220076869A1 (en) * 2013-03-15 2022-03-10 Qorvo Us, Inc. Advanced 3d inductor structures with confined magnetic field
US10141107B2 (en) 2013-10-10 2018-11-27 Analog Devices, Inc. Miniature planar transformer
US9324779B2 (en) 2013-10-25 2016-04-26 Qualcomm Incorporated Toroid inductor in an integrated device
CN104681232A (zh) * 2013-12-03 2015-06-03 北京嘉岳同乐极电子有限公司 微型电感及其制作方法
US9793775B2 (en) 2013-12-31 2017-10-17 Boulder Wind Power, Inc. Methods and apparatus for reducing machine winding circulating current losses
CN103811151B (zh) * 2014-03-06 2016-09-28 上海卓凯电子科技有限公司 电感元件及其制造方法
JP6284797B2 (ja) * 2014-03-20 2018-02-28 新光電気工業株式会社 インダクタ、コイル基板及びコイル基板の製造方法
US9959967B2 (en) 2014-05-15 2018-05-01 Analog Devices, Inc. Magnetic devices and methods for manufacture using flex circuits
DE102014210013A1 (de) * 2014-05-26 2015-11-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Magnetische Platine und Verfahren zu deren Herstellung
US9520793B2 (en) 2014-09-22 2016-12-13 Raytheon Company Stacked power converter assembly
US10763028B2 (en) 2015-04-10 2020-09-01 Delta Electronics, Inc. Magnetic component and magnetic core of the same
TWI557759B (zh) * 2015-04-10 2016-11-11 台達電子工業股份有限公司 集成式電感及其集成式電感磁芯
US10468181B1 (en) * 2015-08-10 2019-11-05 Vlt, Inc. Self-aligned planar magnetic structure and method
US9685880B2 (en) 2015-09-28 2017-06-20 Apple Inc. Power converters
US10050438B2 (en) 2015-10-16 2018-08-14 Raytheon Company Stacked power converter assembly
US10049810B2 (en) 2015-11-09 2018-08-14 Raytheon Company High voltage high frequency transformer
WO2017147129A1 (en) 2016-02-24 2017-08-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Substrate-embedded transformer with improved isolation
US10050533B2 (en) 2016-07-26 2018-08-14 Raytheon Company High voltage high frequency transformer
DE102017109499A1 (de) * 2017-05-03 2018-11-08 Valeo Siemens Eautomotive Germany Gmbh Inverter
US10672553B2 (en) 2017-05-10 2020-06-02 Raytheon Company High voltage high frequency transformer
US10834828B2 (en) 2018-01-26 2020-11-10 International Business Machines Corporation Creating inductors, resistors, capacitors and other structures in printed circuit board vias with light pipe technology
US11443885B2 (en) * 2018-03-12 2022-09-13 Intel Corporation Thin film barrier seed metallization in magnetic-plugged through hole inductor
CN110416772A (zh) * 2018-04-29 2019-11-05 深南电路股份有限公司 一种连接器及电子装置
US11694832B2 (en) 2019-02-01 2023-07-04 Raytheon Company High voltage high frequency transformer
US10834830B2 (en) 2019-02-13 2020-11-10 International Business Machines Corporation Creating in-via routing with a light pipe
US11271490B1 (en) 2019-07-29 2022-03-08 Vicor Corporation Multi-cell power converter
US11870340B1 (en) 2019-07-29 2024-01-09 Vicor Corporation Multi-cell power converter
DE202020001160U1 (de) 2020-03-16 2020-04-16 Michael Dienst Elektrischer Spulenkörper für Hubkraftmaschinen
RU2746054C1 (ru) * 2020-11-11 2021-04-06 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" (Госкорпорация "Росатом") Способ изготовления планарного трансформатора на основе многослойной печатной платы
CN114630504A (zh) * 2020-12-10 2022-06-14 深南电路股份有限公司 一种线路板加工方法及线路板

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3372358A (en) * 1966-04-12 1968-03-05 Itt Film transformers
FR1541719A (fr) * 1967-07-17 1968-10-11 Csf éléments magnétiques intégrés à structure feuilletée
US3898595A (en) * 1970-11-02 1975-08-05 Cunningham Corp Magnetic printed circuit
BE785906A (fr) 1971-07-12 1973-01-08 High Voltage Power Corp Appareil a induction electromagnetique
US3765082A (en) * 1972-09-20 1973-10-16 San Fernando Electric Mfg Method of making an inductor chip
BE862654A (fr) * 1977-01-13 1978-07-05 Cit Alcatel Procede de realisation de circuits inductifs
JPS55110009A (en) * 1979-02-16 1980-08-25 Tohoku Metal Ind Ltd Inductance element
US4253079A (en) * 1979-04-11 1981-02-24 Amnon Brosh Displacement transducers employing printed coil structures
US4383235A (en) 1979-07-30 1983-05-10 Layton Wilbur T Bi level etched magnetic coil
EP0033441B1 (de) 1980-02-01 1984-09-12 Hasler AG Impulsübertrager und dessen Verwendung als Trennübertrager
US4547705A (en) * 1982-03-20 1985-10-15 Tdk Corporation Discharge lamp lightening device
US4622627A (en) * 1984-02-16 1986-11-11 Theta-J Corporation Switching electrical power supply utilizing miniature inductors integrally in a PCB
US4665357A (en) * 1984-04-23 1987-05-12 Edward Herbert Flat matrix transformer
US4901048A (en) * 1985-06-10 1990-02-13 Williamson Windings Inc. Magnetic core multiple tap or windings devices
US4799119A (en) 1986-09-10 1989-01-17 International Business Machines Corporation Flexible circuit magnetic core winding for a core member
US4800461A (en) * 1987-11-02 1989-01-24 Teledyne Industries, Inc. Multilayer combined rigid and flex printed circuits
US5070317A (en) * 1989-01-17 1991-12-03 Bhagat Jayant K Miniature inductor for integrated circuits and devices
US5126714A (en) * 1990-12-20 1992-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Integrated circuit transformer
US5349743A (en) * 1991-05-02 1994-09-27 At&T Bell Laboratories Method of making a multilayer monolithic magnet component
US5487214A (en) * 1991-07-10 1996-01-30 International Business Machines Corp. Method of making a monolithic magnetic device with printed circuit interconnections
GB2263582B (en) * 1992-01-21 1995-11-01 Dale Electronics Laser-formed electrical component and method for making same
US5257000A (en) 1992-02-14 1993-10-26 At&T Bell Laboratories Circuit elements dependent on core inductance and fabrication thereof
US5312674A (en) * 1992-07-31 1994-05-17 Hughes Aircraft Company Low-temperature-cofired-ceramic (LTCC) tape structures including cofired ferromagnetic elements, drop-in components and multi-layer transformer
US5392020A (en) * 1992-12-14 1995-02-21 Chang; Kern K. N. Flexible transformer apparatus particularly adapted for high voltage operation
US5430613A (en) * 1993-06-01 1995-07-04 Eaton Corporation Current transformer using a laminated toroidal core structure and a lead frame
US5514337A (en) * 1994-01-11 1996-05-07 American Research Corporation Of Virginia Chemical sensor using eddy current or resonant electromagnetic circuit detection
TW265450B (en) * 1994-06-30 1995-12-11 At & T Corp Devices using metallized magnetic substrates
WO1996025752A1 (en) * 1995-02-15 1996-08-22 Electronic Craftsmen Limited Transformer and method of assembly
US5781091A (en) 1995-07-24 1998-07-14 Autosplice Systems Inc. Electronic inductive device and method for manufacturing
KR100211814B1 (ko) * 1995-11-30 1999-08-02 전주범 플라이백 트랜스포머의 가요성 2차코일 권선구조와 그 제조방법
US5852870A (en) * 1996-04-24 1998-12-29 Amkor Technology, Inc. Method of making grid array assembly
US5793272A (en) * 1996-08-23 1998-08-11 International Business Machines Corporation Integrated circuit toroidal inductor
US5942965A (en) * 1996-09-13 1999-08-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer substrate
US6073339A (en) * 1996-09-20 2000-06-13 Tdk Corporation Of America Method of making low profile pin-less planar magnetic devices
DE19639881C2 (de) * 1996-09-27 1999-05-20 Siemens Matsushita Components Verfahren zum Herstellen eines induktiven Bauelements
JP4030028B2 (ja) * 1996-12-26 2008-01-09 シチズン電子株式会社 Smd型回路装置及びその製造方法
US5898991A (en) * 1997-01-16 1999-05-04 International Business Machines Corporation Methods of fabrication of coaxial vias and magnetic devices
JPH1140915A (ja) * 1997-05-22 1999-02-12 Nec Corp プリント配線板
WO1998054735A1 (de) * 1997-05-27 1998-12-03 Melcher Ag Vorrichtung und verfahren zum kühlen einer planarinduktivität
US6007758A (en) * 1998-02-10 1999-12-28 Lucent Technologies Inc. Process for forming device comprising metallized magnetic substrates
US6144276A (en) * 1998-04-02 2000-11-07 Motorola, Inc. Planar transformer having integrated cooling features
US6129579A (en) * 1998-06-15 2000-10-10 Segate Technology Inc. Low inductance flex-to-PCB spring connector for a disc drive
US6593836B1 (en) * 1998-10-20 2003-07-15 Vlt Corporation Bobbins, transformers, magnetic components, and methods
US6040753A (en) 1999-04-06 2000-03-21 Lockheed Martin Corp. Ultra-low-profile tube-type magnetics
US6211767B1 (en) * 1999-05-21 2001-04-03 Rompower Inc. High power planar transformer
US6262463B1 (en) * 1999-07-08 2001-07-17 Integrated Micromachines, Inc. Micromachined acceleration activated mechanical switch and electromagnetic sensor
TW432412B (en) 1999-11-15 2001-05-01 Compeq Mfg Co Ltd Method for fabricating built-in printed circuit board inductor and transformer
AU2001263348A1 (en) * 2000-05-19 2001-12-03 Philip A. Harding Slot core transformers
CN1261753C (zh) * 2000-09-22 2006-06-28 M-福来克斯多精线电子学公司 电子变压器/电感器器件及其制造方法
US6383033B1 (en) * 2000-12-07 2002-05-07 Delphi Technologies, Inc. Side load electrical connector
US7135952B2 (en) * 2002-09-16 2006-11-14 Multi-Fineline Electronix, Inc. Electronic transformer/inductor devices and methods for making same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002025797A2 (en) 2002-03-28
EP1325545A4 (en) 2004-11-24
JP2004515054A (ja) 2004-05-20
AU2001294646A1 (en) 2002-04-02
WO2002025797A3 (en) 2002-06-13
CN1466679A (zh) 2004-01-07
US6820321B2 (en) 2004-11-23
EP1325545A2 (en) 2003-07-09
CN1261753C (zh) 2006-06-28
US20050093672A1 (en) 2005-05-05
TWI258154B (en) 2006-07-11
US20020070831A1 (en) 2002-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4247518B2 (ja) 小型インダクタ/変圧器及びその製造方法
JP4362724B2 (ja) セルコア型トランス及びその製造方法
US8941457B2 (en) Miniature power inductor and methods of manufacture
JP6447369B2 (ja) コイル部品
US6996892B1 (en) Circuit board embedded inductor
JP2017017140A (ja) コイル部品
KR101338139B1 (ko) 파워 인덕터
JPH08107023A (ja) インダクタンス素子
JP2003282328A (ja) 薄型磁性素子及びその製造方法並びにそれを用いた電源モジュール
JP6823842B1 (ja) 磁気部品、及び回路構成体
CN100511503C (zh) 电子变压器/电感器器件及其制造方法
TW580712B (en) Electronic transformer/inductor devices and methods for making same
JP6823843B1 (ja) 磁気部品、及び回路構成体
US20230371177A1 (en) Sidewall plating of circuit boards for layer transition connections
JP2002008922A (ja) コイル部品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060307

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees