JP4246540B2 - 画像形成装置およびプログラム実行方法 - Google Patents

画像形成装置およびプログラム実行方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4246540B2
JP4246540B2 JP2003127172A JP2003127172A JP4246540B2 JP 4246540 B2 JP4246540 B2 JP 4246540B2 JP 2003127172 A JP2003127172 A JP 2003127172A JP 2003127172 A JP2003127172 A JP 2003127172A JP 4246540 B2 JP4246540 B2 JP 4246540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
program
slot
mount
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003127172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004046802A (ja
Inventor
綾子 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003127172A priority Critical patent/JP4246540B2/ja
Priority to US10/429,865 priority patent/US20030231343A1/en
Priority to EP03010296A priority patent/EP1369780A1/en
Priority to EP20030021655 priority patent/EP1385087A3/en
Priority to EP03021656A priority patent/EP1387264A3/en
Priority to EP03021654A priority patent/EP1376346A3/en
Publication of JP2004046802A publication Critical patent/JP2004046802A/ja
Priority to US11/836,198 priority patent/US7593121B2/en
Priority to US11/836,188 priority patent/US8213040B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4246540B2 publication Critical patent/JP4246540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像形成装置およびプログラム実行方法に係り、特に記録媒体からプログラムを実行する画像形成装置およびプログラム実行方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、プリンタ,コピー,ファクシミリおよびスキャナなどの各装置の機能を1つの筐体内に収納した画像形成装置(以下、融合機という)が知られるようになった。この融合機は、1つの筐体内に表示部,印刷部および撮像部などを設けると共に、プリンタ,コピー,ファクシミリおよびスキャナにそれぞれ対応する4種類のソフトウェアを設け、そのソフトウェアを切り替えることより、プリンタ,コピー,ファクシミリおよびスキャナとして動作させるものである。特許文献1には、上記のような融合機の一例が記載されている。
【0003】
このような融合機は、電源投入後に、BIOS(Basic Input/Output System)およびブートローダ(Boot Loader)が起動する。ブートローダは、カーネル(Kernel)およびルートファイルシステムをRAM(Random Access Memory)上に展開してカーネルを起動する。そして、カーネルはルートファイルシステムをマウントする。ここでマウントとは、ファイルシステムや周辺機器などをアクセス可能な状態に起動することをいう。
【0004】
カーネルの起動後、アプリケーション(以下、アプリという)や各種サービスを起動するアプリ/サービス起動プログラムが起動される。アプリ/サービス起動プログラムは融合機で最初に起動されるプロセスであり、所定の設定ファイルに従ってファイルシステムをマウントし、融合機の動作に必要なサービス層およびアプリのプロセスを所定の設定ファイルに従って起動していた。
【0005】
このような従来の融合機では、起動するアプリのプログラムをハードディスク装置やROMなどに記録しておく必要があった。特許文献2には、起動するアプリのプログラムをハードディスク装置やROMなどに追加する画像処理装置の一例が記載されている。
【0006】
【特許文献1】
特開2002−84383号公報
【0007】
【特許文献2】
特開2001−76125号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の融合機では、起動するアプリのプログラムだけでなく起動するアプリに応じた設定ファイルをハードディスク装置やROMなどに記録しておく必要があった。つまり、従来の融合機では、新たなアプリの追加を容易に行うことができないという問題があった。
【0009】
この結果、従来の融合機は機能拡張やアプリのバージョンアップを容易に行うことができないという問題があった。さらに、従来の融合機は電源を投入したままの状態でアプリを追加することができないという問題があった。
【0010】
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、プログラムの実行を動的かつ容易に行うことが可能な画像形成装置およびプログラム実行方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
そこで、上記課題を解決するため、本発明は、画像形成に係る処理を行うCPU,メモリ,エンジン部を含むハードウェア資源と、前記ハードウェア資源を用いて画像形成に係る処理を行うための複数のプログラムと、記録媒体を挿抜可能なスロットとを有する画像形成装置であって、前記CPUが前記プログラムに含まれる記録媒体状態監視プログラムを前記メモリ上のメモリ領域に展開して実行することにより実現され、前記スロットに対する記録媒体の挿抜を監視する状態監視手段と、前記CPUが前記プログラムに含まれる記録媒体チェックプログラムを前記メモリ上のメモリ領域に展開して実行することにより実現され、前記スロットに挿入された記録媒体をマウント又はアンマウントする記録媒体チェック手段と、前記CPUが前記プログラムに含まれる起動プログラムを前記メモリ上のメモリ領域に展開して実行することにより実現され、前記記録媒体チェック手段を起動する機能、及び前記マウントした記録媒体からプログラムを読み出し、そのプログラムを実行する機能を有するプログラム起動手段とを有し、前記状態監視手段は、前記スロットに対する記録媒体の挿抜情報を、前記記録媒体に対するアクセス制御を行う記録媒体アクセス手段から通知され、その挿抜情報を前記プログラム起動手段に通知し、前記プログラム起動手段は、前記状態監視手段からの挿抜情報により前記スロットへの前記記録媒体の挿入又は前記スロットからの前記記録媒体の抜き出しが通知されると、前記記録媒体チェック手段を起動し、前記記録媒体チェック手段は、前記スロットへの前記記録媒体の挿入が通知されると前記スロットに挿入された記録媒体をマウントして、前記記録媒体をマウントした旨を前記状態監視手段に通知する一方、前記スロットからの前記記録媒体の抜き出しが通知されると前記スロットから抜き出された記録媒体をアンマウントして、前記記録媒体をアンマウントした旨を前記状態監視手段に通知し、前記プログラム起動手段は、前記状態監視手段から前記記録媒体がマウントされた旨が通知されると、その記録媒体に記録されている、マウント及び実行対象のプログラムと前記マウント及び実行対象のプログラムのマウントポイントとを設定する設定情報に応じて前記記録媒体に記録されている前記マウント及び実行対象のプログラムをマウントして実行することを特徴とする。
【0012】
また、上記課題を解決するため、本発明は、画像形成に係る処理を行うCPU,メモリ,エンジン部を含むハードウェア資源と、前記ハードウェア資源を用いて画像形成に係る処理を行うための複数のプログラムと、記録媒体を挿抜可能なスロットとを有する画像形成装置に、前記記録媒体に記録されているプログラムを実行させるプログラム実行方法であって、前記画像形成装置は、前記CPUが前記プログラムに含まれる記録媒体状態監視プログラムを前記メモリ上のメモリ領域に展開して実行することにより実現され、前記スロットに対する記録媒体の挿抜を監視する状態監視手段と、前記CPUが前記プログラムに含まれる記録媒体チェックプログラムを前記メモリ上のメモリ領域に展開して実行することにより実現され、前記スロットに挿入された記録媒体をマウント又はアンマウントする記録媒体チェック手段と、前記CPUが前記プログラムに含まれる起動プログラムを前記メモリ上のメモリ領域に展開して実行することにより実現され、前記記録媒体チェック手段を起動する機能、及び前記マウントした記録媒体からプログラムを読み出し、そのプログラムを実行する機能を有するプログラム起動手段とを有し、前記状態監視手段が、前記スロットに対する記録媒体の挿抜情報を、前記記録媒体に対するアクセス制御を行う記録媒体アクセス手段から通知され、その挿抜情報を前記プログラム起動手段に通知し、前記プログラム起動手段が、前記状態監視手段からの挿抜情報により前記スロットへの前記記録媒体の挿入又は前記スロットからの前記記録媒体の抜き出しが通知されると、前記記録媒体チェック手段を起動し、前記記録媒体チェック手段が、前記スロットへの前記記録媒体の挿入が通知されると前記スロットに挿入された記録媒体をマウントして、前記記録媒体をマウントした旨を前記状態監視手段に通知する一方、前記スロットからの前記記録媒体の抜き出しが通知されると前記スロットから抜き出された記録媒体をアンマウントして、前記記録媒体をアンマウントした旨を前記状態監視手段に通知し、前記プログラム起動手段が、前記状態監視手段から前記記録媒体がマウントされた旨が通知されると、その記録媒体に記録されている、マウント及び実行対象のプログラムと前記マウント及び実行対象のプログラムのマウントポイントとを設定する設定情報に応じて前記記録媒体に記録されている前記マウント及び実行対象のプログラムをマウントして実行することを特徴とする。
【0014】
本発明によれば、スロットに対する記録媒体の挿抜を監視し、スロットに挿入された記録媒体をアクセス可能な状態に起動し、アクセス可能な状態に起動した記録媒体からプログラムを読み出して起動することができるので、記録媒体に記録したプログラムを容易に画像形成装置へ追加することができる。また、記録媒体に記録したプログラムを用いて画像形成装置の機能拡張やプログラムのバージョンアップを容易に行うことができる。さらに、記録媒体が活線挿抜可能であれば、画像形成装置の電源を投入したままの状態でプログラムの追加を動的に行うことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面に基づいて説明する。
【0016】
図1は、本発明による融合機の一実施例の構成図を示す。融合機1は、白黒レーザープリンタ(B&W LP)11と,カラーレーザープリンタ(ColorLP)12と,スキャナやファクシミリなどのハードウェアリソース13と,ソフトウェア群20と,融合機起動部50とを有する。また、ソフトウェア群20はアプリケーション30とプラットフォーム40とを有する。
【0017】
アプリケーション30は、プリンタ,コピー,ファクシミリおよびスキャナなどの画像形成処理にかかるユーザサービスにそれぞれ固有の処理を行うものである。
【0018】
アプリケーション30は、ページ記述言語(PDL,PCL)およびポストスクリプト(PS)を有するプリンタ用のアプリケーションであるプリンタアプリ31と,コピー用のアプリケーションであるコピーアプリ32と,ファクシミリ用アプリケーションであるファックスアプリ33と,スキャナ用アプリケーションであるスキャナアプリ34と,ネットワークファイル用アプリケーションであるネットファイルアプリ35と,工程検査用アプリケーションである工程検査アプリ36とを有している。
【0019】
また、プラットフォーム40は、アプリケーション30からの処理要求を解釈してハードウェア資源の獲得要求を発生するコントロールサービスと、1つ以上のハードウェア資源の管理を行ってコントロールサービスからの獲得要求を調停するシステムリソースマネージャ(以下、SRMという)43と、オペレーティングシステム(以下、OSという)41とを有するように構成されている。
【0020】
コントロールサービスは、システムコントロールサービス(以下、SCSという)42,エンジンコントロールサービス(以下、ECSという)44,メモリコントロールサービス(以下、MCSという)45,オペレーションパネルコントロールサービス(以下、OCSという)46,ファックスコントロールサービス(以下、FCSという)47,ネットワークコントロールサービス(以下、NCSという)48など、一つ以上のサービスモジュールを有するように構成されている。
【0021】
なお、プラットフォーム40は予め定義されている関数によりアプリケーション30からの処理要求を受信可能とするアプリケーションプログラムインターフェース(以下、APIという)を有するように構成されている。OS41は、ユニックス(UNIX(登録商標))等であって、プラットフォーム40およびアプリケーション30の各ソフトウェアをプロセスとして並列実行する。
【0022】
SRM43のプロセスは、SCS42と共にシステムの制御およびハードウェア資源の管理を行うものである。例えばSRM43のプロセスは、エンジン,メモリ,HDDファイル,ホストI/O(セントロI/F,ネットワークI/F,IEEE1394 I/F,RS232C I/Fなど)のハードウェア資源を利用する上位層からの要求に従って調停を行い、実行制御する。
【0023】
具体的に、SRM43は要求されたハードウェア資源が利用可能であるか(他の要求により利用されていないかどうか)を判定し、利用可能であれば要求されたハードウェア資源が利用可能である旨を上位層に通知する。また、SRM43は上位層からの要求に対してハードウェア資源を利用するためのスケジューリングを行い、要求内容(例えば、プリンタエンジンによる紙搬送と作像動作,メモリ確保,ファイル生成など)を直接実施している。
【0024】
SCS42のプロセスは、アプリケーション管理,操作部制御,システム画面表示,LED表示,ハードウェア資源管理,割り込みアプリケーション制御などの処理を行う。ECS44のプロセスは、白黒レーザープリンタ11,カラーレーザープリンタ12,ハードウェアリソース13などのエンジンの制御を行う。
【0025】
MCS45のプロセスは、画像メモリの取得および解放,HDDの利用,画像データの圧縮および伸張などのメモリ制御を行う。OCS46のプロセスは、オペレータと本体制御との間の情報伝達手段となるオペレーションパネルの制御を行う。
【0026】
FCS47のプロセスは、システムコントローラの各アプリケーション層からPSTNまたはISDN網を利用したファクシミリ送受信,バックアップ用のメモリで管理されている各種ファクシミリデータの登録/引用,ファクシミリ読み取り,ファクシミリ受信印刷,融合送受信を行うためのAPIを提供する。
【0027】
NCS48のプロセスは、ネットワークI/Oを必要とするアプリケーションに対して共通に利用できるサービスを提供するものであり、ネットワーク側から各プロトコルによって受信したデータを各アプリケーションに振り分けたり、各アプリケーションからのデータをネットワーク側に送信する際の仲介を行う。
【0028】
例えばNCS48は、ネットワークを介して接続されるネットワーク機器とのデータ通信をhttpd(HyperText Transfer Protocol Daemon)により、HTTP(HyperText Transfer Protocol)で制御する。
【0029】
融合機1は、各アプリケーションで共通的に必要な処理をプラットフォーム40で一元的に処理することができる。次に、融合機1のハードウェア構成について説明する。
【0030】
図2は、本発明による融合機の一実施例のハードウェア構成図を示す。融合機1は、コントローラ60と,オペレーションパネル80と,FCU81と,エンジン部82とを含む。コントローラ60は、CPU61と,システムメモリ62と,ノースブリッジ(NB)63と,サウスブリッジ(SB)64と,ASIC66と,ローカルメモリ67と,HDD68と、ネットワークインターフェースカード(NIC)69と,SDカード用スロット70と,USBデバイス71と,IEEE1394デバイス72と,セントロニクス73とを含む。
【0031】
オペレーションパネル80は、コントローラ60のASIC66に接続されている。また、FCU81およびエンジン部82は、コントローラ60のASIC66にPCIバス83で接続されている。
【0032】
コントローラ60は、ASIC66にローカルメモリ67,HDD68などが接続されると共に、CPU61とASIC66とがCPUチップセットのNB63を介して接続されている。コントローラ60は、NB63を介してCPU61とASIC66とを接続することにより、CPU61のインターフェースが公開されていない場合に対応する。なお、ASIC66とNB63とはAGP(Accelerated Graphics Port )65を介して接続されている。
【0033】
このように、図1のアプリケーション30やプラットフォーム40を形成する一つ以上のプロセスを実行制御するため、ASIC66とNB63とを低速のPCIバスでなくAGP65を介して接続することで、パフォーマンスの低下を防いでいる。
【0034】
CPU61は、融合機1の全体制御を行うものである。CPU61は、OS41上にSCS42,SRM43,ECS44,MCS45,OCS46,FCS47およびNCS48をそれぞれプロセスとして起動して実行させると共に、アプリケーション30を形成するプリンタアプリ31,コピーアプリ32,ファックスアプリ33,スキャナアプリ34,ネットファイルアプリ35,工程検査アプリ36を起動して実行させる。
【0035】
NB63は、CPU61,システムメモリ62,SB64,ASIC66,NIC69,SDカード用スロット70,USBデバイス71,IEEE1394デバイス72およびセントロニクス73を接続するためのブリッジである。
【0036】
SB64,NIC69,SDカード用スロット70,USBデバイス71,IEEE1394デバイス72およびセントロニクス73は、PCIバス74を介してNB63に接続されている。なお、SB64は、PCIバス74とROMや周辺デバイス等とを接続するためのブリッジである。
【0037】
システムメモリ62は、融合機1の描画用メモリなどとして用いるメモリである。ローカルメモリ67はコピー用画像バッファ,符号バッファとして用いるメモリである。
【0038】
ASIC66は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのICである。HDD68は、画像データの蓄積,文書データの蓄積,プログラムの蓄積,フォントデータの蓄積,フォームの蓄積などを行うストレージ(補助記憶装置)の一例である。
【0039】
NIC69は、融合機1をネットワークに接続するインターフェース機器である。SDカード用スロット70はSDカードを挿抜可能なものであり、SDカードの挿入または抜き出しに応じた割り込みを後述するSDカードアクセスドライバに対して行う。USBデバイス71,IEEE1394デバイス72およびセントロニクス73は、夫々の規格に準じたインターフェースである。
【0040】
また、オペレーションパネル80は、オペレータからの入力操作を受け付けると共に、オペレータに向けた表示を行う操作部である。なお、FCU81はメモリを有している。FCU81が有するメモリは、例えば融合機1の電源がOFFのときに受信したファクシミリデータを一時的に格納するために利用される。
【0041】
図1の融合機起動部50は、融合機1の電源投入時に最初に実行され、プラットフォーム40やアプリケーション30を起動するものである。図3は、融合機起動部の一例の構成図を示す。融合機起動部50は、ROMモニタ51と,プログラム起動部52とを有する。
【0042】
BIOSおよびブートローダとしてのROMモニタ51は電源投入時に実行されるものであり、ハードウェアの初期化,コントローラ60の診断,ソフトウェアの初期化などを行う。ROMモニタ51は、カーネルおよびルートファイルシステムをシステムメモリ62上に展開してカーネルを起動する。そして、カーネルはルートファイルシステムをマウントする。
【0043】
アプリ/サービス起動プログラムとしてのプログラム起動部52は、カーネルから呼び出されるものであり、システムメモリ62及びローカルメモリ67上にメモリ領域を確保する。プログラム起動部52は、融合機1で最初に起動されるプロセスであって、所定の設定ファイルに従ってファイルシステムをマウントする。
【0044】
プログラム起動部52は、融合機1の動作に必要なアプリケーション30およびプラットフォーム40のプログラムを所定の設定ファイルに従ってROMなどから読み出し、読み出した各プログラムをシステムメモリ62及びローカルメモリ67上に確保したメモリ領域に展開してアプリケーション30およびプラットフォーム40のプロセスを起動するものである。
【0045】
更に、プログラム起動部52の処理について説明する。プログラム起動部52は、起動時に所定のマスタ設定ファイルを読み込み、読み込んだマスタ設定ファイルに従ってファイルシステムのマウントおよびプロセスの起動を行う。例えば図4のようなファイルツリーの場合、プログラム起動部52はマスタ設定ファイルとして「/etc/init.conf」を起動時に読み込む。図4は、ファイルツリーの一例の構成図を示す。
【0046】
プログラム起動部52は、読み込んだマスタ設定ファイルにマウントの記述が存在した場合、そのマウントの記述に従ってマウント処理を実行する。例えば図5のようなマスタ設定ファイルの場合、プログラム起動部52はマウントの記述に従ってSDカード0〜3の上のファイルシステムのマウント処理を行う。図5は、マスタ設定ファイルの一例の構成図を示す。
【0047】
また、プログラム起動部52はマウントしたファイルシステムのルートに所定の設定ファイルが存在する場合、又はマウントしたファイルシステムのルートに所定の拡張子のファイルを含む所定のディレクトリが存在する場合、所定の設定ファイル又は所定の拡張子のファイルを読み込んでファイルシステムのマウント処理を行う。
【0048】
例えばマウントしたSDカードファイルシステムのルートに図6のような設定ファイル「init.conf」又は「init.cnf」が存在する場合、プログラム起動部52は設定ファイルに存在するマウントの記述に従ってマウント処理を実行する。図6は、設定ファイルの一例の構成図を示す。
【0049】
マウントしたSDカードファイルシステムのルートに図7のようなディレクトリ「init.d」が存在し、そのディレクトリに拡張子「conf」,「cnf」のファイルが含まれる場合、プログラム起動部52はそのファイルに存在するマウントの記述に従ってマウント処理を実行する。図7は、SDカードのファイルツリーの一例の構成図を示す。
【0050】
なお、プログラム起動部52がマウントできるファイルシステムは、図5及び図6に記載されているような「gzromfs」などがある。このファイルシステム「gzromfs」は、gzip圧縮されたROMFS形式のファイルをRAM上に展開してマウントする。
【0051】
以下、融合機1の電源を投入したままの状態で、アプリケーションが記録されているSDカードから融合機1にアプリケーションを追加する例について説明していく。
【0052】
図8は、本発明によるプログラム追加方法の一実施例の説明図を示す。図8の説明図では、融合機1の構成のうち説明に必要な構成を表し、説明に必要のない構成を省略している。
【0053】
SDカード126は、ルートファイルシステム,サービス層,アプリケーション,フォントデータなどが、モジュール情報の格納されたヘッダとROMFS形式のデータから構成されるバイナリファイルとして記録されている。なお、SDカード126は融合機1の電源を投入したままの状態で、いわゆる活線挿抜が可能である。SDカード用スロット125は、SDカード126を挿抜可能なものであり、SDカード126の挿入または抜き出しに応じた割り込みをSDカードアクセスドライバ124に対して行う。
【0054】
SDカードアクセスドライバ124は、SDカード126に対するアクセス制御を行うものであり、SDカード用スロット125からの割り込みに応じてSDカード126の挿入または抜き出しをSDカードステータスモニタドライバ123に通知する。
【0055】
SDカードステータスモニタドライバ123は、SDカード126の挿入,抜き出し,マウント,アンマウントなど、SDカード126のステータス情報を管理するものであり、SDカード126のステータス情報をプログラム起動部52に通知する。
【0056】
プログラム起動部52は、SDカード126の挿入または抜き出しに応じてSDカードチェックプログラム121を起動する。また、プログラム起動部52はSDカードステータスモニタドライバ123からのSDカード126のステータス情報に応じてSDカード126内のプログラムを起動する。
【0057】
SDカードチェックプログラム121は、SDカード126についてパーティションが正しいか,ファイルシステムの状態が正しいかをチェックし、ファイルシステム122として使用可能な状態にするためのものである。SDカードチェックプログラム121は、例えばSDカード126のチェック機能,マウント機能,アンマウント機能,状態通知機能などを有している。
【0058】
次に、本発明によるプログラム追加方法の処理手順についてフローチャートを参照しつつ説明していく。プログラム起動部52は、融合機1のアプリケーション30およびプラットフォーム40のプロセスを起動したあと、イベント待ち状態となる。図9は、イベント待ち処理の一例のフローチャートを示す。
【0059】
図9中、ステップS1では、プログラム起動部52が、イベントの発生有無を判定する。イベントの発生が無いと判定すると(S1においてNO)、プログラム起動部52はステップS1の処理を繰り返す。イベントの発生が有ると判定すると(S1においてYES)、プログラム起動部52はステップS2に進む。
【0060】
例えばSDカード126がSDカード用スロット125に挿入されると、SDカードアクセスドライバ124はSDカード用スロット125からの割り込みに応じてSDカード126の挿入をSDカードステータスモニタドライバ123に通知する。そして、SDカードステータスモニタドライバ123は、SDカード126の挿入をプログラム起動部52に通知する。プログラム起動部52は、SDカードステータスモニタドライバ123からSDカード126の挿入が通知されたときにイベントの発生があると判定する。
【0061】
また、SDカード126がSDカード用スロット125から抜き出されると、SDカードアクセスドライバ124はSDカード用スロット125からの割り込みに応じてSDカード126の抜き出しをSDカードステータスモニタドライバ123に通知する。そして、SDカードステータスモニタドライバ123は、SDカード126の抜き出しをプログラム起動部52に通知する。プログラム起動部52は、SDカードステータスモニタドライバ123からSDカード126の抜き出しが通知されたときにイベントの発生があると判定する。
【0062】
ステップS2では、プログラム起動部52が、イベントの内容を判定する。イベントの内容がSDカード126の挿入検知である場合、プログラム起動部52はステップS3に進む。ステップS3では、後述するSDカード挿入検知処理が行われる。一方、イベントの内容がSDカード126の抜出検知である場合、プログラム起動部52はステップS4に進む。ステップS4では、後述するSDカード抜出検知処理が行われる。
【0063】
図10は、SDカード挿入検知処理の一例のフローチャートを示す。ステップS11では、プログラム起動部52が、SDカードチェックプログラム121を起動させる。ステップS11に続いてステップS12に進み、SDカードチェックプログラム121はSDカード126のマウントを行い、SDカード126のマウントを行った旨をSDカードステータスモニタドライバ123に通知して処理を停止する。
【0064】
ステップS12に続いてステップS13に進み、プログラム起動部52はSDカードステータスモニタドライバ123からSDカード126がマウントされた旨を通知されると、マウントされたSDカード126から図6のような設定ファイル又は図7中の設定ファイル(*.cnf)を読み出して解析する。
【0065】
ステップS13に続いてステップS14に進み、プログラム起動部52は図6のような設定ファイル又は図7中の設定ファイル(*.cnf)に存在するマウントの記述に従ってマウント処理を行う。そして、ステップS14に続いてステップS15に進み、プログラム起動部52はSDカード126に記録されているプログラムのプロセスを起動する。
【0066】
したがって、融合機1では電源を投入したままの状態でSDカード126を挿入したとしても、SDカード126に記録されているアプリケーションのプロセスを自動的に起動することができる。例えば図1の融合機1では、アプリケーション30の一つとしてSDカード126内のアプリが追加される。
【0067】
図10のSDカード挿入検知処理では、マウントされたSDカード126に記録されている図6のような設定ファイル又は図7のようなファイル,又はアプリケーション30やプラットフォーム40等のプログラムを全て読み出してマウントしていたが、SDカード126の不正コピーを防止するため電子認証チェックを行うようにしてもよい。
【0068】
図11は、電子認証チェック機能を有するSDカード挿入検知処理の一例のフローチャートを示す。ステップS21及びS22は、図10のフローチャートの処理と同様であり、説明を省略する。
【0069】
SDカードステータスモニタドライバ123からSDカード126がマウントされた旨を通知されると、プログラム起動部52はステップS23に進み、マウントされたSDカード126から設定ファイルを検索する。ステップS24に進み、プログラム起動部52はマウントされたSDカード126に設定ファイルが存在すれば(S24においてYES)、ステップS25に進む。なお、マウントされたSDカード126に設定ファイルが存在しなければ(S24においてNO)、プログラム起動部52はステップS30に進む。ステップS25では、プログラム起動部52が、電子認証チェック用ライブラリを用いて設定ファイルの認証チェックを行う。
【0070】
例えば設定ファイルの認証チェックは、図12に表したフローチャートのように行われる。図12は、設定ファイルの認証チェックの処理の一例のフローチャートである。
【0071】
ステップS31では、プログラム起動部52が、SDカード126に設定ファイルの認証チェックに利用する対象ファイルが存在するか否かを判定する。設定ファイルの認証チェックに利用する対象ファイルは、設定ファイルと、設定ファイルおよびSDカードのシリアルIDのメッセージダイジェスト(以下、MDという)から作成された電子署名ファイルとを含む。
【0072】
図13は、SDカードに記録された対象ファイルの一例のイメージ図である。図13の例では、「printer.cnf」が設定ファイルを表し、「printer.lic」が設定ファイルの認証チェックに利用する電子署名ファイルを表し、「printer.mod」がマウント対象のモジュールファイルを表し、「printer.mac」がマウント対象モジュールの認証チェックに利用する電子署名ファイルを表す。
【0073】
設定ファイルの認証チェックに利用する対象ファイルが存在すると判定すると(S31においてYES)、プログラム起動部52はSDカード126から設定ファイルおよび設定ファイルの認証チェックに利用する電子署名ファイルを取得してステップS32に進む。
【0074】
ステップS32では、プログラム起動部52が、SDカード126のシリアルIDをSDカード126から取得する。ステップS33に進み、プログラム起動部52はステップS31で取得した設定ファイルと、ステップS32で取得したSDカード126のシリアルIDとのMD1を作成する。ステップS33に続いてステップS34に進み、プログラム起動部52はステップS31で取得した電子署名ファイルを公開鍵で復号化してMD2を作成する。
【0075】
ステップS35に進み、プログラム起動部52はステップS33で作成したMD1とステップS34で作成したMD2とが等しいか否かを判定する。MD1とMD2とが等しいと判定すると(S35においてYES)、プログラム起動部52はステップS36に進み、設定ファイルの認証チェックがOKと判定する。
【0076】
一方、MD1とMD2とが等しくないと判定すると(S35においてNO)、プログラム起動部52はステップS37に進み、設定ファイルの認証チェックがNGと判定する。MD1とMD2とが等しくなければ、SDカード126に記録されているファイルは不正にコピーされた可能性が高いためである。
【0077】
なお、設定ファイルの認証チェックに利用する対象ファイルが存在しないと判定すると(S31においてNO)、プログラム起動部52はステップS37に進み、設定ファイルの認証チェックがNGと判定する。
【0078】
図11に戻り、プログラム起動部52は設定ファイルの認証チェックがOKであれば(S25においてYES)、ステップS26に進み、図14のような設定ファイルの解析を行う。なお、プログラム起動部52は設定ファイルの認証チェックがNGであれば(S25においてNO)、ステップS23に進む。
【0079】
図14は、設定ファイルの一例のイメージ図である。設定ファイルは、gzip圧縮されたROMFS形式のファイル「module/printer.mod」をマウントポイント「/mnt/printer」へマウントし、マウントしたモジュールファイルを実行する処理を表している。
【0080】
ステップS26に続いてステップS27に進み、EOF(End Of File)を検索したか否かを判定する。EOFを検索したと判定すると(S27においてYES)、プログラム起動部52はステップS23に戻る。一方、EOFを検索していないと判定すると(S27においてNO)、プログラム起動部52はステップS28に進む。
【0081】
ステップS28では、プログラム起動部52が、設定ファイルにマウントの記述があれば、電子認証チェック用ライブラリを用いてマウント対象のモジュールの認証チェックを行う。
【0082】
例えばマウント対象モジュールの認証チェックは、図15に表したフローチャートのように行われる。図15は、マウント対象モジュールの認証チェックの処理の一例のフローチャートである。
【0083】
ステップS41では、プログラム起動部52が、SDカード126にマウント対象モジュールの認証チェックに利用する対象ファイルが存在するか否かを判定する。マウント対象モジュールの認証チェックに利用する対象ファイルは、マウント対象のモジュールファイルと、モジュールファイルのMDから作成された電子署名ファイルとを含む。
【0084】
マウント対象モジュールの認証チェックに利用する対象ファイルが存在すると判定すると(S41においてYES)、プログラム起動部52はSDカード126からマウント対象のモジュールファイルおよびマウント対象のモジュールファイルの認証チェックに利用する電子署名ファイルを取得してステップS42に進む。
【0085】
ステップS43に進み、プログラム起動部52はステップS41で取得したモジュールファイルのMD1を作成する。ステップS44に進み、プログラム起動部52はステップS41で取得した電子署名ファイルを公開鍵で復号化してMD2を作成する。
【0086】
ステップS45に進み、プログラム起動部52はステップS43で作成したMD1とステップS44で作成したMD2とが等しいか否かを判定する。MD1とMD2とが等しいと判定すると(S45においてYES)、プログラム起動部52はステップS46に進み、マウント対象モジュールの認証チェックがOKと判定する。
【0087】
一方、MD1とMD2とが等しくないと判定すると(S45においてNO)、プログラム起動部52はステップS47に進み、マウント対象モジュールの認証チェックがNGと判定する。MD1とMD2とが等しくなければ、SDカード126に記録されているファイルはコピーや改竄などの不正を受けた可能性が高いためである。
【0088】
なお、マウント対象モジュールの認証チェックに利用する対象ファイルが存在しないと判定すると(S41においてNO)、プログラム起動部52はステップS47に進み、マウント対象モジュールの認証チェックがNGと判定する。
【0089】
図11に戻り、プログラム起動部52はマウント対象モジュールの認証チェックがOKであれば(S28においてYES)、ステップS29に進み、マウント対象モジュールをマウントしてステップS26に戻る。なお、プログラム起動部52はSDカード126に記録されている全ての設定ファイルの認証チェックを行うまで、ステップS23〜S29の処理を繰り返す。
【0090】
SDカード126に記録されている全ての設定ファイルの認証チェックを行ったあと、プログラム起動部52はマウントされたSDカード126に設定ファイルが存在しないと判定して(S24においてNO)、ステップS30に進む。ステップS30では、プログラム起動部52が、ステップS29でマウントしたモジュールを実行する。なお、マウント対象モジュールの認証チェックがNGであるモジュールは、ステップS29でマウントされないため、ステップS30で実行されない。
【0091】
なお、図10及び図11のSDカード挿入検知処理が全て終了した時点で、プログラム起動部52がアプリケーション30やプラットフォーム40のプロセスへ通知する機能を設けてもよい。なお、プログラム起動部52は例えば図4のようなファイルツリーにSDカード挿入検知処理が全て終了したことを表すファイル「/tmp/init.done」を作成しておくことで、SDカード挿入検知処理が全て終了した旨をアプリケーション30やプラットフォーム40のプロセスへ通知するようにしてもよい。
【0092】
SDカード挿入検知処理が全て終了した時点で、プログラム起動部52がアプリケーション30やプラットフォーム40のプロセスへ通知する機能は、例えばフォントデータを必要とするプリンタアプリ31がフォントデータのマウント終了を待つときに利用できる。
【0093】
なお、SDカード126が突然抜かれた場合、SDカード126をアンマウントする必要があるため、プログラム起動部52はSDカードチェックプログラム121を起動してSDカード126のアンマウント処理を行わせる。
【0094】
図16は、SDカード抜出検知処理の一例のフローチャートを示す。なお、SDカード抜出検知処理を行う前に、プログラム起動部52はステップS15で起動したプログラムを停止することも考えられる。SDカード126の抜き出しが検知されたときにSDカード126から読み出して起動したアプリケーションのプロセスを停止することにより、アプリケーションの不正使用を防止できる。
【0095】
ステップS51では、プログラム起動部52が、SDカードステータスモニタドライバ123にSDカード126のステータス情報を問い合わてSDカード126のマウント状態をチェックする。
【0096】
ステップS51に続いてステップS52に進み、プログラム起動部52はステップS51のマウント状態のチェック結果に応じてSDカード126がマウントされているか否かを判定する。マウント状態のチェック結果からSDカード126がマウントされていると判定すると(S52においてYES)、プログラム起動部52はステップS53に進み、SDカードチェックプログラム121を起動させる。なお、マウント状態のチェック結果からSDカード126がマウントされていないと判定すると(S52においてNO)、プログラム起動部52は処理を終了する。
【0097】
ステップS53に続いてステップS54に進み、SDカードチェックプログラム121はSDカード126のアンマウントを行い、SDカード126のマウントを行った旨をSDカードステータスモニタドライバ123に通知して処理を停止する。
【0098】
したがって、融合機1では電源を投入したままの状態でSDカード126を抜き出したとしても、SDカード126のアンマウント処理を自動的に行うことができる。
【0099】
以上、本発明によるプログラム追加方法を利用すれば、例えばSDカード126に個人用メニューのプログラムを記録しておき、そのSDカード126をSDカード用スロット125に挿入することで、オペレーションパネル80に個人用メニューを表示するプログラムのプロセスを自動的に起動できる。
【0100】
さらに、SDカード126にアプリケーションのダウンロード用プログラムを記録しておき、そのSDカード126をSDカード用スロット125に挿入することで、所定のアプリケーションをダウンロードするダウンロード用プログラムのプロセスを自動的に起動できる。
【0101】
【発明の効果】
上述の如く、本発明によれば、記録媒体に記録したプログラムを容易に画像形成装置へ追加することができる。また、記録媒体に記録したプログラムを用いて画像形成装置の機能拡張やプログラムのバージョンアップを容易に行うことができる。また、記録媒体が活線挿抜可能であれば、画像形成装置の電源を投入したままの状態でプログラムの追加を動的に行うことができる。
【0102】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による融合機の一実施例の構成図である。
【図2】本発明による融合機の一実施例のハードウェア構成図である。
【図3】融合機起動部の一例の構成図である。
【図4】ファイルツリーの一例の構成図である。
【図5】マスタ設定ファイルの一例の構成図である。
【図6】設定ファイルの一例の構成図である。
【図7】SDカードのファイルツリーの一例の構成図である。
【図8】本発明によるプログラム追加方法の一実施例の説明図である。
【図9】イベント待ち処理の一例のフローチャートである。
【図10】SDカード挿入検知処理の一例のフローチャートである。
【図11】電子認証チェック機能を有するSDカード挿入検知処理の一例のフローチャートを示す。
【図12】設定ファイルの認証チェックの処理の一例のフローチャートである。
【図13】SDカードに記録された対象ファイルの一例のイメージ図である。
【図14】設定ファイルの一例のイメージ図である。
【図15】マウント対象モジュールの認証チェックの処理の一例のフローチャートである。
【図16】SDカード抜出検知処理の一例のフローチャートである。
【符号の説明】
1 融合機
11 白黒レーザープリンタ
12 カラーレーザープリンタ
13 ハードウェアリソース
20 ソフトウェア群
30 アプリケーション
31 プリンタアプリ
32 コピーアプリ
33 ファックスアプリ
34 スキャナアプリ
35 ネットファイルアプリ
36 工程検査アプリ
40 プラットフォーム
41 オペレーティングシステム(OS)
42 システムコントロールサービス(SCS)
43 システムリソースマネージャ(SRM)
44 エンジンコントロールサービス(ECS)
45 メモリコントロールサービス(MCS)
46 オペレーションパネルコントロールサービス(OCS)
47 ファックスコントロールサービス(FCS)
48 ネットワークコントロールサービス(NCS)
50 融合機起動部
51 ROMモニタ
52 プログラム起動部
62 システムメモリ
67 ローカルメモリ
68 ハードディスク装置(HDD)
70,125 SDカード用スロット
80 オペレーションパネル
82 エンジン部
121 SDカードチェックプログラム
122 ファイルシステム
123 SDカードステータスモニタドライバ
124 SDカードアクセスドライバ
126 SDカード

Claims (8)

  1. 画像形成に係る処理を行うCPU,メモリ,エンジン部を含むハードウェア資源と、前記ハードウェア資源を用いて画像形成に係る処理を行うための複数のプログラムと、記録媒体を挿抜可能なスロットとを有する画像形成装置であって、
    前記CPUが前記プログラムに含まれる記録媒体状態監視プログラムを前記メモリ上のメモリ領域に展開して実行することにより実現され、前記スロットに対する記録媒体の挿抜を監視する状態監視手段と、
    前記CPUが前記プログラムに含まれる記録媒体チェックプログラムを前記メモリ上のメモリ領域に展開して実行することにより実現され、前記スロットに挿入された記録媒体をマウント又はアンマウントする記録媒体チェック手段と、
    前記CPUが前記プログラムに含まれる起動プログラムを前記メモリ上のメモリ領域に展開して実行することにより実現され、前記記録媒体チェック手段を起動する機能、及び前記マウントした記録媒体からプログラムを読み出し、そのプログラムを実行する機能を有するプログラム起動手段と
    を有し、
    前記状態監視手段は、前記スロットに対する記録媒体の挿抜情報を、前記記録媒体に対するアクセス制御を行う記録媒体アクセス手段から通知され、その挿抜情報を前記プログラム起動手段に通知し、
    前記プログラム起動手段は、前記状態監視手段からの挿抜情報により前記スロットへの前記記録媒体の挿入又は前記スロットからの前記記録媒体の抜き出しが通知されると、前記記録媒体チェック手段を起動し、
    前記記録媒体チェック手段は、前記スロットへの前記記録媒体の挿入が通知されると前記スロットに挿入された記録媒体をマウントして、前記記録媒体をマウントした旨を前記状態監視手段に通知する一方、前記スロットからの前記記録媒体の抜き出しが通知されると前記スロットから抜き出された記録媒体をアンマウントして、前記記録媒体をアンマウントした旨を前記状態監視手段に通知し、
    前記プログラム起動手段は、前記状態監視手段から前記記録媒体がマウントされた旨が通知されると、その記録媒体に記録されている、マウント及び実行対象のプログラムと前記マウント及び実行対象のプログラムのマウントポイントとを設定する設定情報に応じて前記記録媒体に記録されている前記マウント及び実行対象のプログラムをマウントして実行する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記プログラム起動手段は、前記記録媒体に記録されている前記設定情報の認証チェックを行い、その認証チェックの結果が正常であるときに、前記設定情報に応じて前記記録媒体に記録されている前記マウント及び実行対象のプログラムをマウントして実行することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記プログラム起動手段は、前記記録媒体に記録されている前記マウント及び実行対象のプログラムの認証チェックを行い、その認証チェックの結果が正常であるときに、前記マウント及び実行対象のプログラムをマウントし、マウントした前記プログラムを実行することを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記記録媒体の活線挿抜が可能であることを特徴とする請求項1乃至3何れか一項記載の画像形成装置。
  5. 画像形成に係る処理を行うCPU,メモリ,エンジン部を含むハードウェア資源と、前記ハードウェア資源を用いて画像形成に係る処理を行うための複数のプログラムと、記録媒体を挿抜可能なスロットとを有する画像形成装置に、前記記録媒体に記録されているプログラムを実行させるプログラム実行方法であって、
    前記画像形成装置は、
    前記CPUが前記プログラムに含まれる記録媒体状態監視プログラムを前記メモリ上のメモリ領域に展開して実行することにより実現され、前記スロットに対する記録媒体の挿抜を監視する状態監視手段と、
    前記CPUが前記プログラムに含まれる記録媒体チェックプログラムを前記メモリ上のメモリ領域に展開して実行することにより実現され、前記スロットに挿入された記録媒体をマウント又はアンマウントする記録媒体チェック手段と、
    前記CPUが前記プログラムに含まれる起動プログラムを前記メモリ上のメモリ領域に展開して実行することにより実現され、前記記録媒体チェック手段を起動する機能、及び前記マウントした記録媒体からプログラムを読み出し、そのプログラムを実行する機能を有するプログラム起動手段と
    を有し、
    前記状態監視手段が、前記スロットに対する記録媒体の挿抜情報を、前記記録媒体に対するアクセス制御を行う記録媒体アクセス手段から通知され、その挿抜情報を前記プログラム起動手段に通知し、
    前記プログラム起動手段が、前記状態監視手段からの挿抜情報により前記スロットへの前記記録媒体の挿入又は前記スロットからの前記記録媒体の抜き出しが通知されると、前記記録媒体チェック手段を起動し、
    前記記録媒体チェック手段が、前記スロットへの前記記録媒体の挿入が通知されると前記スロットに挿入された記録媒体をマウントして、前記記録媒体をマウントした旨を前記状態監視手段に通知する一方、前記スロットからの前記記録媒体の抜き出しが通知されると前記スロットから抜き出された記録媒体をアンマウントして、前記記録媒体をアンマウントした旨を前記状態監視手段に通知し、
    前記プログラム起動手段が、前記状態監視手段から前記記録媒体がマウントされた旨が通知されると、その記録媒体に記録されている、マウント及び実行対象のプログラムと前記マウント及び実行対象のプログラムのマウントポイントとを設定する設定情報に応じて前記記録媒体に記録されている前記マウント及び実行対象のプログラムをマウントして実行する
    ことを特徴とするプログラム実行方法。
  6. 前記プログラム起動手段は、前記記録媒体に記録されている設定情報の認証チェックを行い、その認証チェックの結果が正常であるとき、前記設定情報に応じて前記記録媒体に記録されている前記マウント及び実行対象のプログラムをマウントして実行することを特徴とする請求項5記載のプログラム実行方法。
  7. 前記プログラム起動手段は、前記記録媒体に記録されている前記マウント及び実行対象のプログラムの認証チェックを行い、その認証チェックの結果が正常であるときに、前記マウント及び実行対象のプログラムをマウントし、マウントした前記プログラムを実行することを特徴とする請求項5又は6記載のプログラム実行方法。
  8. 前記記録媒体の活線挿抜が可能であることを特徴とする請求項5乃至7何れか一項記載のプログラム実行方法。
JP2003127172A 2002-05-08 2003-05-02 画像形成装置およびプログラム実行方法 Expired - Fee Related JP4246540B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003127172A JP4246540B2 (ja) 2002-05-08 2003-05-02 画像形成装置およびプログラム実行方法
US10/429,865 US20030231343A1 (en) 2002-05-08 2003-05-06 Image forming apparatus, program adding method, and a recording medium
EP20030021655 EP1385087A3 (en) 2002-05-08 2003-05-07 Image forming apparatus, a program adding method, and a recording medium
EP03021656A EP1387264A3 (en) 2002-05-08 2003-05-07 Image forming apparatus, a program adding method, and a recording medium
EP03010296A EP1369780A1 (en) 2002-05-08 2003-05-07 Image forming apparatus, program adding method, and a recording medium
EP03021654A EP1376346A3 (en) 2002-05-08 2003-05-07 Image forming apparatus, a program adding method, and a recording medium
US11/836,198 US7593121B2 (en) 2002-05-08 2007-08-09 Image forming apparatus, program adding method, and a recording medium
US11/836,188 US8213040B2 (en) 2002-05-08 2007-08-09 Image forming apparatus, program adding method, and a recording medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002133063 2002-05-08
JP2002144984 2002-05-20
JP2003127172A JP4246540B2 (ja) 2002-05-08 2003-05-02 画像形成装置およびプログラム実行方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004046802A JP2004046802A (ja) 2004-02-12
JP4246540B2 true JP4246540B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=31721273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003127172A Expired - Fee Related JP4246540B2 (ja) 2002-05-08 2003-05-02 画像形成装置およびプログラム実行方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4246540B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005119469A2 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Thomson Licensing Method for managing the plug-in or removal of a memory card into or from a card reader and apparatus for use in said method
JP4861765B2 (ja) 2005-08-04 2012-01-25 株式会社リコー 機器、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
US8370299B2 (en) * 2006-11-29 2013-02-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for print job handling
JP5095325B2 (ja) 2007-09-14 2012-12-12 株式会社リコー 画像処理装置及び画像処理方法
JP5029585B2 (ja) * 2008-12-02 2012-09-19 ブラザー工業株式会社 情報処理システム
US10616433B2 (en) 2015-01-27 2020-04-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device
JP6729168B2 (ja) 2016-08-22 2020-07-22 ブラザー工業株式会社 コンテンツ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004046802A (ja) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8213040B2 (en) Image forming apparatus, program adding method, and a recording medium
JP4704233B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP4209789B2 (ja) ファイル作成方法、サーバ、記録媒体及びプログラム追加システム
JP5095325B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US7302578B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, program-initiation error processing method, and recording medium
JP2004118237A (ja) 画像形成装置およびアプリケーションインストール方法
JP4246540B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム実行方法
JP4512565B2 (ja) 画像形成装置およびアプリケーションインストール方法
JP4209794B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム起動方法
JP4037315B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム停止方法
JP4276885B2 (ja) 画像形成装置およびパス指定方法
US7546296B2 (en) Information processing apparatus started from a program recorded on a recording medium with well-maintained security, and a recording medium storing such a program and a producing method of such a recording medium
JP4246608B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム起動方法
JP2004046804A (ja) 画像形成装置およびデータ処理方法
JP2004048696A (ja) 画像形成装置およびデータ処理方法
JP2003335028A (ja) 画像形成装置および状態情報管理方法
JP3993121B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム追加方法
JP2006271005A (ja) 画像形成装置およびアプリケーションインストール方法
JP2004066809A (ja) 画像形成装置およびプログラム起動方法
JP4231313B2 (ja) 情報処理装置,画像形成装置,プログラム追加方法
JP3857654B2 (ja) 画像形成装置,ユーザ情報管理方法,ユーザ情報管理プログラムおよび記録媒体
JP2004234151A (ja) 画像形成装置、プログラム更新方法
JP2004287622A (ja) 情報処理装置,画像形成装置,プログラム追加方法
JP2006103290A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4246540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees